「等」と「など」の、漢字と平仮名の使い分けのルールは? - 広報・PR・IR - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「等」と「など」の、漢字と平仮名の使い分けのルールは?

法人・ビジネス 広報・PR・IR 2012/03/01 23:38

社内報編集者の卵です。
先日「人数の数え方は、○○人か、○○名か」と質問し、
豊田先生と菓毎先生に、とても丁寧に教えていただきました。

もうひとつ、同じような質問をさせてください。
社内から集まる文章は「~等」「~など」と、
同じ言葉でも、漢字だったり平仮名だったりします。
この使い分けのルールって、ありますか?

上司や先輩に聞いても、やっぱり
「どっちでもええんちゃう?」です。
でも、自分の勉強のために知っておきたいのです。

菓毎先生のお教えによると、社内と社外で使い分けた方がいい、
というルールが当てはまりそうですが、
社内報だけなので、自分的には「~など」にしたいのですが、
どうずればいいでしょう?

龍々さん ( 大阪府 / 男性 / 18歳 )

回答:2件

豊田 健一

豊田 健一
広報コンサルタント

5 good

自社のルールを作成しましょう

2012/03/02 12:48 詳細リンク
(5.0)

一般的には、定まった「ルール」は、特にないです。
御社なりのガイドラインを設けると良いでしょう。

漢字・かな表記は、難しい漢字をひらがなに開いた上で、
社内報1冊全体で統一すると良いと思います。
業界用語など、社内用語などで表記が決まっているものは
それに従うのが良いと思います。

旧字体の問題は、社名や人名など固有名詞で旧字体が使われている場合は、
旧字体を尊重したほうが良いでしょう。

新旧かなづかいは、多くの方が新かなづかいになじんでいるでしょうから、
新かなづかいに改めたほうが読みやすいと思います。
でも、表記にこだわりをお持ちの方もいるかもしれませんので、
その場合は、本人の了解を得た上で直すようにしたほうが良いですね。

このようにご担当としては、ある程度表記基準を決めたほうが、
表記の統一の美しさ、読みやすさも向上はるでしょう。
ただし、書き手の意思もありますから、
ケース・バイ・ケースで柔軟に対応する姿勢も必要かと思います。

ルール
問題
制作
社内
業界

評価・お礼

龍々さん

2012/03/14 23:44

御礼が遅くなり、失礼していました。

なるほど!
いつも「記者ハンドブック」を引きながら確かめていましたが、
表記ルールを作るといいんですね。
さっそく明日から取りかかります。

つい先日も、1冊の中に、それぞれ別の方の原稿で「今ひとつ」「いまひとつ」
と両方あって悩みました。
1人は顧客、1人はウチの役員なので、どちらも直すには、おそれ多い、
という上司の判断でそのままにしましたが、
ルールがあれば、根拠にできますね。
そして、それに縛られず、ケース・バイ・ケースの柔軟さも、
あわせ持つように心がけます!

ありがとうございました!!

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
岩井美樹

岩井美樹
コピーライター

8 good

ル-ルを決めて、表にしておくと便利です。

2012/03/04 00:08 詳細リンク
(5.0)

私たちは、編集する冊子ごとに統一の語句のルール決めを行います。

1冊の社内報や情報誌には、何人ものライターさん、担当者、編集者などなど、
たくさんの人がかかわっているからです。

新聞などが、まさにその世界です。
様々な言葉の判断は、朝日新聞や共同通信社などの用語の手引きなどを基準や参考にしたりもします。

企業によっては、句読点をすべて「,(カンマ)」表記にしたりもするから、
ワードなどで一括置き換えできない時代の原稿整理は大変でした。

宗教法人の特別なページや漢字がたくさんある昔風の原稿は、
すべての漢字の横に、ひらがなルビをフルなどという規則もあるなど、
デザインに渡す前の文字校正は、いまだにたくさんの時間をかける作業のひとつです。

言葉は時代を映す鏡です。

漢字をできるだけひらがなに変えて、分かりやすくするというルールが流行ったこともあります。
昨今は、漢字を読めない人も多くなったので、ひらがなにするというよりは、
あえて、漢字を使って横にルビをフルことも増えました。
長い時間はかかりますが、若い社員さんに少しでも漢字に慣れてもらうためです。

漢字とひらがなのルールを社内で決めたら、簡単な表にして互いに持っておくことがいいでしょう。
それでも、なかなか守ってはもらえなくて、四苦八苦しますが。。。
分からないことや問題が出たら、互いに話し合うことも大切です。
しっかりと言葉を守り、原稿のスタイルを守っていくことが、
社内報や情報誌の格を高めることにつながると思います。

ただし、ガチガチになりすぎて、言葉本来の持つ表現の自由を奪わないようにする感性も大切です。
夏目漱石などの本を読むと、当て字も多く、それが反対にとても自由で素敵です。

楽しくて、ためになる、士気が上がる
社内報づくりを、ぜひ目指してくださいね!!

ルール
編集
原稿
規則
整理

評価・お礼

龍々さん

2012/03/15 00:03

丁寧なお教え、感謝いたします。

「漱石」という名前自体も、ありえへん言葉で、逆に風流ですよね。

平仮名にしすぎるのも、僕は疑問に思っています。
「わかる(分かる)」と「かわる(変わる・代わる)」は、
平仮名だと、かえって読み間違いそうな気がします。

「言葉を守ることで、社内報の格を高める」
この言葉、マイ格言にし、大ざっぱな上司を説得します。
「士気が上がる社内報」も、編集方針にします。
自分の士気だけでなく、読んでくれはる人のためにも。

ごっつい勉強になりました。
本当にありがとうございます。

(現在のポイント:10pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

人数の数え方 龍々さん  2012-02-24 15:58 回答2件
社内報記事のタイトルの付け方 龍々さん  2012-05-17 22:45 回答1件
社内報の効果や評価を測定するには? 龍々さん  2012-04-17 18:45 回答2件
社員が登場する表紙写真の撮り方 おななはんさん  2012-02-15 22:13 回答2件
職場紹介の新たなコンテンツ おななはんさん  2012-02-28 13:41 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)

対面相談 IT無料改善診断サービス
田中 紳詞
(経営コンサルタント/ITコンサルタント)