対象:広報・PR・IR
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 6件
こんばんは、久しぶりに投稿します。
社長原稿は、寄稿ではなくインタビューすると良い、
と教えていただき、敢行しました!
でも、失敗しました(泣)
インタビュー形式は、お互い初めてなので、
質問項目をリストアップし、自分では万全の用意をしたつもりでした。
まずは柔らかい話題から、と
「ご趣味は?」「奥様とのなれそめは?」
といった質問からスタートしたのですが、
本論に進めないまま、時間終了となりました。
社長「う~ん、特にないんだよねえ。これじゃあ、インタビューにならないよね」
という発言に終始しました。
「30分聞けば、2ページの内容になる」
と豊田先生から教えていただいたにもかかわらず、
「30分聞いたのに、5行分」くらいにしかなりませんでした。
しかし上司からは、「聞いたことはすべて書け」と命じられ、
でも、ここは抵抗してカットしました。
その分、何とか水増ししてスペースを埋める原稿に持って行きましたが、
内容はスカスカです。
情けないです(ToT)/~~~
どうしたらいいでしょう??
まっきゃんさん ( 神奈川県 / 女性 / 24歳 )
回答:1件

豊田 健一
広報コンサルタント
5
タイムスケジュールも必要です
お久しぶりです
大変なご経験をされましたね!
確かに、アイスブレイクは必要でしょうが、
でも、それって本題ではないです
編集者がしっかりと、時計を横目に進行管理をしないといけません
相手は社長ですし、そもそも同じ会社の人なのですから
そこまでのアイスブレイクはいらないかもしれません
今回お聞きしたい点に関連する柔らかいネタ
ご自身が気づいた現場の出来事の方が社長は喜びます
社長は、社内報を通じて現場の状況を知りたがっているのです
ですので、アイスブレイクの仕方を考えましょう
すんなりと本題に入れる会社ネタで始めるのがいいでしょう
今回は、素材がないですから、
いままでに社長がお話になったものをネタに
取材形式にまとめなおすしかないでしょう
社長確認はされるのでしょうから
そこでの大幅修正は覚悟の上で、
一社員として知りたいところをメインに原稿作成し
場合によっては、
「ここの質問にお答えください」等で、追加してもらうとかします
原稿にならないような薄い内容はやめたほうがいいでしょう
それなら、多少の叱責は覚悟の上で、
原稿確認してもらいつつ、原稿を依頼するようなカタチでまとめなおすほうがいいでしょう
がんばってください!
評価・お礼

まっきゃんさん
2012/07/06 13:45はい、まず時間の管理に失敗しました。
質問の順序にも失敗しました。
新入社員が読んでも理解できる内容に、と
ごく初歩的な質問しか想定しなかったのも失敗でした。
失敗だらけで落ち込んでいましたが、
「社長は、社内報を通じて現場の状況を知りたがっているのです」
というお言葉に、救われた思いです。
現場の課題を提示し、それに対する社長の考えを聞く。
それを社内報に掲載すれば、現場の社員も、
「社長は理解してくれているのだ」と喜んでくれますね。
次回は、そのように計画してみます。
新たな視線を教わり、とても勉強になりました。
めげずに頑張ります!!
(現在のポイント:5pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング