対象:インテリアコーディネート
初めまして。
現在、戸建てを新築中で、床・ドア・収納の色合わせで悩んでおります。
工務店指定で、メーカーはすべてPALというシリーズに決まっています。
二階は、床はシャインバリューのレディシュブラウン、
ドアは床と同系のユーロブラウン、収納はユーロホワイトの予定です。
一階の床に、
シャインバリューのクリアブラウン(黄味がかった中間の明るさの茶色)
を採用したいのですが、ドアの色をどうしようか迷っています。
収納は、2階と同じホワイトにしようと思っているのですが…
(リビングに壁一面収納があるので、圧迫感を出したくないため)
ドアにはクリアブラウンと同系のシリーズがないのですが、
二階と同じようなちょっと濃いめのブラウンだとおかしいでしょうか?
地元工務店でインテリアアドバイザーの方がいないため、
素人なりに自分で考えなければなりません…
ぜひアドバイスをお願い致します!
※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
かとねさん ( 愛知県 / 女性 / 29歳 )
回答:1件

小林 裕美子
建築家
-
インテリアにはいろいろな考え方があります
かとねさん はじめまして
出来上がりを想像して一人で決めるのは本当に難しいですね。
ご質問にアドヴァイスする前にひとつ質問があります。
1階と2階の床色を変える場合、階段は何色なのですか?
つまりどこからどこまでがクリアブラウンで、どこからが
レディッシュブラウンなのでしょうか?
デジタルカタログではかねとさんがおっしゃる色が全部は
分からないのですが、濃い茶色と明るい茶色の木材を同時に
使う場合、どこかで同時に2色が出てくる空間があります。
それにドア色がが加わりますから、床が明るい茶で、ドアと階段が
濃茶・・・みたいな場所が出てくるということですよね。
これに、テーブルや椅子、その他ちょっとした家具なども
多少違う木材の色が出てくるわけです。
色使いを決めるにはそこまで想像して見て下さいね。
いわゆるインテリアコーディネートには、その他にカーテンや
クッションやベッドカバーなどのファブリック、絵画や装飾品など
いろいろな色が入ってきます。
床や壁、天井などの素材感はとても大切ですが、
インテリアコーディネートの中での役割は言ってみれば
「背景」に当たります。
したがってこれを決めるには、かとねさんが「背景」と
「家具やインテリア品」のどちらに重点を置きたいかに寄ると思います。
かとねさんのご希望の様に1階と2階の床色を変えて、床の素材感を
大切にしてそれが前面に出てくるようにするならば、1階のドアは収納と
同じユーロホワイトのような色が良いと思います。そうすれば、
床色が際立ちますし、2色の木色でのごちゃごちゃ感がありません。
もしもかとねさんがインテリアコーディネートの方に重点を置きたいと
思われるのなら、1階と2階(階段も)の床色は同じ方が良いと
思います。その場合は良い意味で床色やドア色には注意が行きません。
また、床の変わり目が無い分家が広く感じられると思います。
この場合、床色をどちらにするかはかとねさんの好みです。ただ、
クリアブラウンの建具は無いとの事でしたので、その場合は
建具はやはりホワイトになるかと思います。
インテリアは床やドア、壁だけではありません。
全部イメージするのは本当に大変ですが、家具も含めて
できるだけいろいろな要素を入れて想像してみて決めて下さいね。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A