対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
土地を購入する為、手付金100万円を用意し不動産と契約をしました。
支払いはローンになりますので、ローンの本審査を受ける予定でしたが
2日前にハウスメーカーから土地に井戸があるので、補強のため費用がかかりますと言われました。
そもそも井戸ってなんですか?そんな話初めて聞きましたけど、、、というのが問題です。
土地の契約書(重要事項説明書)の説明の際に、井戸の話は一切触れていませんでした。
何度も確認しましたが、記載もされていません。
家を建てる際、井戸の上になってしまいそうで、私たちも気持ちが悪いですし
そもそも内緒にされていたことに対し、納得ができません。
ハウスメーカーを通じ、不動産に確認をとってもらいましたが、お清めも終わっているし
問題ないと思ってたみたいなことを言われました。
結局、その土地はキャンセルすることにして、手付金の100万円と収入印紙代1万円は戻ってくるそうですが
これは不動産側の瑕疵責任になるのでしょうか?
後から気付いたことですが、不動産で説明を受けた時に、説明者から、宅地建物取引主任者の証明証を見せてもらっていません。
これって問題ですよね?
知り合いの不動産を営んでいる方から聞きましたが、提示していないことも問題であり
そうなった場合、損害賠償として請求できるみたいです。(倍返しぐらいになると言われてました)
実際のところどうなんでしょうか?本当に損害賠償できるのでしょうか?
ただ、損害賠償をしたことによって手付金等すぐに戻ってこないような話になるのであれば
あまり求めたいというわけではありません。
街の不動産会社で、変に恨まれて家族に何かあるのは怖いです。
1週間後に不動産側と会うことになりますが、どのような対応をすべきでしょうか?
お教えていただきたく。よろしくお願いいたします。
補足
2016/03/03 22:581週間後に会う予定でしたが、売主さんが旅行に行ってしまい、延期になりました。
私たちも少し冷静になり、損害賠償の話はこちらとしてはするつもりもなく、
早く私たちも土地探しに専念したいと思っておりましたが。。。
ハウスメーカが仲介役として不動産に話をしてくれました。
今回の件、不動産側の非は認めているそうですが、
手付金100万円のみの返却で収入印紙代の1万円は戻ってこないと難しいと言われました。
理由としては売主さんの印紙分も泣くことになってしまうからだそうです。
正直納得できません。不動産に非があるなら、売主さんと私たちの収入印紙分は
不動産が負担すべきではないのでしょうか。。。
不動産の言い分では井戸だけで契約解除はできないと強気な発言をしているそうです。
私の考えがおかしいのでしょうか?このままだとすっきりしませんので
色々な方の意見を伺いたいくて連絡させて頂きました。
よろしくお願い致します。
豚カルビさん ( 愛知県 / 男性 / 33歳 )
回答:1件
基本的に損害賠償までは無理でしょうね・・・
豚カルビ 様
今回の件に関しましては、豚カルビ様の契約破棄と言う事は当然100%正当に認められます。
しかし、何を持って損害賠償請求をなさりたいのかが分りませんし、損害に値する精神的や物理的な
正当な条件が認めるにはいささか難しく・・・
今回の手付契約金の単に「倍返し」という根拠のない金額が裁判で妥当性が何ゆえにあるかと言えば可也論理的に難しい判断をされると思います。
お気持ちは凄~く良く分かりますが、人間の良くは限が無いと言う事を肝に銘じて生きて行かれる事をお奨め致します。
今後の人生では自分を大切にして行かれる事お奨め致します。
今回の場合ももしも自分の立場に置き換えて考えて見れば良~く理解出来ると思います。
やはり人間社会は皆事あるごとに「他人を受け入れる」つまり許すと言う気持ちに立って人生を送って行く方が幸せな人生が待ってますよ・・・
評価・お礼
豚カルビさん
2016/03/03 23:01私たちの少し冷静になることができ、嫌なことは早く終わらせたいので
損害賠償についてどうでもよくなりました。
回答ありがとうございました。
回答専門家
- 稲垣 史朗
- (神奈川県 / 店舗インテリアデザイナー)
- パウダーイエロー 代表取締役 兼 チーフデザイナー
物販(アパレル系)と美容クリニックのデザインが得意。
店舗のデザインに特化したお悩みを相談してください。デザインから現場施工まで1000件以上の経験がございます。誰に、何を、どの様に、お店を開店したらよいのか?不安な点は全てご相談に承ります。
稲垣 史朗が提供する商品・サービス
どんなスタイルも好みの形でオーダー家具作成のご相談に乗ります
壁面収納等など自分だけのスタイルでお気に入りの家具を素材選びからご相談させて頂きます。
リフォームとは、ちょっとしたアイディアから生まれて来るものです。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A