(閲覧数の多い順 40ページ目)40代による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (40ページ目)

質問
43,269
回答
89,418(2024/06/22時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,002件中 1951~2000件目RSSRSS

間口が狭い家の耐力壁

現在新築を検討していますが、長期優良住宅の認定された3階建てを計画中ですただ、古い町並みで隣地と隣接してる(柱は独立)住宅地で、土地の間口が3.6mと狭く、縦長の土地に建築となります間取りを考えていた際に、建物の縦のラインには壁をいくらでも取ることができますが、仕切り壁が1~3階までバラバラになりそうです仕切り壁をそろえて耐力壁にすることは聞いているのですが、建物の間口が3m、奥行きが16.5mのような家でも、横むきの仕切り壁を合わせないと厳しいでしょうか…?

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

敷地内に井戸があるかもしれません

昨年Kさんから不動産屋Aに土地及び古屋が売却され、建物の解体及び土地の分筆(2分割)後、不動産屋Aから不動産屋Bを仲介して、我が家が土地を購入しました。最近近所の方から、Kさん宅に井戸があったことを聞きました。契約時の重要事項説明書には、残存埋設物は「なし」との記載があり、説明も特にありませんでした。この場合、井戸は隣家にあると考えて良いのでしょうか?我が家の敷地内にあるのであれば、不動産屋Aの説...

回答者
山田 大史
代表サポーター
山田 大史

洗面所のドアの幅 洗濯機が入らない。

現在新築中で、間もなく木工事完了する者です。現場に行った際ドアが入っていない状態で開口部分が600mmでした。契約時の平面詳細図で開き戸06520と書かれておりました。平面図を見るのが初めてで、設計士さん、営業の方にも、全くの素人でわからないので、一般的な建売住宅サイズ、会社の標準サイズでお願いします。と伝えていました。平面図のサイズを有効開口サイズと思っていたので、あまり気にせず契約して工事を進...

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

設計業務委託契約の解除について

建設途中なのですが、工務店にミスがあり話し合いをする予定でいたのですが、無断で工事を進めていていたので、工事の中断を再度お願いした所、請負契約解除と同時に設計監理業務委託契約も解除通知をしてきました。工事の中断をしたときに、工務店立ち合いのもと、現場を第三者に調査をお願いしました。その時に、施工の不備と同時に設計業務管理契約で建築士法違反があることが分かりました(重要説明事項義務違反)その後、連絡...

回答者
清水 煬二
建築家
清水 煬二

契約後の契約破棄について

はじめて質問致します。主人がようやくマイホームを持つ決心をしましたので、以前から気になっていました土地の売主(販売業者)と話をして、契約をしました。建築条件付きの土地だったのでまだ間取りも何も決まっていない状態で不動産売買契約と建設工事請負契約を同時に行いました。翌週に一級建築士の方とお会いし、間取りの希望をその場で伝え建築士がその場で間取りを1案考えてくれましたがいいとは思えず素人の私が考えた前...

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治

断熱性能等級4について

断熱材について質問です。断熱性能等級4仕様をお願いしたところ、屋根、壁、バルコニー下:アクアフォーム80mm(236平米)65万円床:ネオマフォーム25mm(46平米)9万2千円ガラス、LOW-E複層ガラス(色付き)全窓7万8千円合計82万円という見積もりがきました。この金額が妥当な金額なのか、等級4の仕様がこれで大丈夫なのか素人の私にはまったくわかりません。自分なりに調べたところ、厚みが足らない...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

不動産引き渡し期日延長について

どうぞよろしくお願いいたします。昨年夏ごろからマイホームを売りに出したところ(仲介業者が入っています)3か月ほどで購入意思をもたれた中年のご夫婦が内覧しに来ました。価格はローンの残債のことを考え値下げには応じられないため売買した金額で残債がちょうどなくなる金額に設定しました。2、3日後購入したいと言ってこられ(今年の)年度末の3月末日の引き渡しでとのこと。子どもの学校のこともあったので願ってもない...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

傾斜地に立つアパートの危険性についてお願いします。

今度入居予定のアパートがあるのですが、傾斜地に立っており、高低差が2メートル弱くらいあります。熊本地震もあったため、そこの地盤を調べたところ弱いそうです。(震度5弱~6弱クラスの揺れ)築年数は3年で軽量鉄骨、全2戸、2階建てで、うちは2階になります。一応、不動産屋さんに地震の対策がなされているか尋ねたのですが、基本的な耐震の処置はしてありますということでした。杭は何本かは分からないそうですが、入っ...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

屋根裏小屋(ロフト)の撤去と屋根勾配の変更

お世話になります。ミサワホームのパネル工法で建てた2階建ての我が家(築27年)ですが、リフォームを考えています(新築建て替えに関しては諸事情により検討していません)。現在の家は、屋根裏収納用に作ったロフトスペースがあります(大人が立てる高さ有+天窓)。2世帯住宅仕様なので2か所この仕様のロフトがあります。このため屋根が急勾配となり、大雪の際は近隣に雪が落ち危なく感じ、また夏は暑くて滅多に上がりませ...

回答者
十文字 洋一
建築家
十文字 洋一

ローン審査不合格の際の契約解除について

初めまして。表題の件について、下記のような場合、銀行Bでローン契約をしなければならないかお聞かせ頂きたいです。こちらの希望は手付金を返金頂いた上での契約解除が希望です。どうぞよろしくお願い致します。今回土地購入にあたって、手付金100万円を支払い、売買契約を致しましたが、契約書面上に記載のあるA銀行から融資不合格の通知を受けました。契約書には、・土地+建物の総額が融資予定額として記載されている・融...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

風致地区条例違反に対する不動産屋の責任について。

はじめまして、こんにちは。2013年春に店舗(カフェ)兼住宅を新築購入致しました。外構も含めての注文で建てたのですが、夏ごろに行政や自治会から、外構の外塀の高さと庭の土場高さが条例違反してるとの近所からの通報があり調査依頼をされました。調査の結果、塀、土場高さ、店舗広さ制限に違反が認められるとの事で是正を強いられました。不動産屋にその旨を伝えたところ、違反は解っていたにもかかわらず大なり小なりみん...

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治

OSB合板について。

こんにちは。木造枠組み工法で外壁パワーボード仕様の注文住宅を購入したのですが、パワーボードの下にOSB合板が使われております。近所の新築工事を見ても普通の木材板が使われています。OSB板の耐久性はどんな感じなのでしょうか?教えて下さい。時々壁からパキッと音がすることがあり、不安です。打ち合わせの際にOSB合板の説明や使用に関して告知はしないものなのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いいたします。

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治

マンションの換気を一つにまとめてよいのでしょうか

築年数40年以上のマンションで、レンジフードの排気口しかなく(150)トイレ浴室等の換気は窓排気になっております。新しく躯体に穴をあけることができないので、キッチンのダクトと一緒に配管を引き直すよう勧められましたが、一方では条例での関係上キッチンのダクトとその他のダクトは一緒に出来ないといわれました。場所は新宿区になります、地域とかで変わるのでしょうか、可能な施工方法があるのでしょうか?

回答者
清水 煬二
建築家
清水 煬二

分譲マンション 階下のピアノ音 リフォーム相談です

8年程前に新築マンションを購入しました。最上階の角部屋で、80数平米の3SLDKです。入居してから階下の音楽音と生活音にずっと悩まされています。具体的には、毎朝6時頃からのピアノ音です。朝4時頃からの時もあります。(日中弾いている時も多いのですが、それはやむを得ません)その他、深夜の音(ピアノ音、CD、TV)で、夜10時頃から朝までずっと音が聞こえている日も多く、壁や床をコトコト、ドンドンする音な...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

引き渡しまでに境界確認できない

売主です。住んでいなかった家を売却しようとしたら、隣の家が新築時に境界標を埋めてしまったことがわかり、その部分だけ境界が明示できない状態にあります。そのため、今回の売却で、T字に分かれた土地の境界標を新たに確認してもらおうとしましたが、境界関係者(その埋めてしまった隣の家を含め、我が家以外の2軒)は外国へ行っていて、立ち合いができないため、筆界確認書が作れません。私たちは、境界標が埋められたと分か...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

リノベーション工事の契約解除について

あるリノベーション会社と中古マンションのリノベーション工事の契約を結びましたが、以下理由から契約を解除して、他の業者に工事をお願いしたいと思っています。1.マンション購入の仲介からリノベーション工事まで、自社一括なので安いと謳われていたが、他のリノベーション請負業者と比べても工事費が高い。そして実際の見積りがもらえたのは契約を交わした後であり、相見積もりを取ることが出来なかった。2.契約前に出され...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

土地地目変更料

土地地目変更料が無料と聞いたのですが、本当なのですか?不動産屋さんから3万円以上の請求がきてるのですが払わなくていいものなのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

小さい事務所の建築費用について

事務所建物の建築で、アドバイス頂ければと思います。数人の小さい会社をやっており今は貸事務所ですが、いずれ一戸建てのような事務所を建てたいと思ってます。最近の住宅はスタイリッシュで看板をつけるだけで小規模事務所なら十分に思っています。まだ土地も決めてませんし本当に建てれるかもわからない段階ですがおおまかな予算感が知りたいです。考えているのは木造で、15坪くらいの事務所スペース(数人がPC作業)、応接...

回答者
小木野 貴光
建築家
小木野 貴光

野良猫のフンについて

自宅の芝生に野良猫がフンをするのですが、何か対処法はないでしょうか?色々調べて、コーヒーの粉のカスを水で薄めたものを撒いたりしましたが、あまり効果がないようです。芝生は自宅駐車場に生えているので、柵を立てたりできません。猫は芝生によくフンをすると聞きますが、この時期は芝生がよく育つ時期なので悩んでいます。何か良い方法はないでしょうか?

回答者
久保田 優一
ガーデンデザイナー
久保田 優一

水圧が弱い

五階建てマンションの五階に住んでいて各水回りの水圧が弱いです。水道メーター付近の水圧が一キロで各水回りも一キロです。しかし同階の隣は水道メーター付近は一キロにも関わらず、各水回りが推定で二キロの水圧出ているようだ、と言われています。マンション管理組合側に私のマンションに二キロ以上の水圧供給を依頼する事は妥当でしょうか?私のマンションは築47年で昨年、私の占有部分だけリフォーム済です。

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

建築士との契約解除について2

度々失礼いたします。建築士事務所協会へ、苦情相談の申し込みをしましたところ、先ほど建築士の方から突然メールにて連絡が入りました。恐らく、建築士事務所協会の方から先方へ連絡が入ったものと思われます。要約すると、設計作業は既に行っており、突然解除したいということで、仕方なく承知。依頼をうけて、提案設計を行う為に、敷地を調査し、細かい要望をうけて5月の時点から相当な時間の業務を行っており、契約書18条-...

回答者
清水 煬二
建築家
清水 煬二

セットバックいるいらないで錯綜

中古を購入することになり昨日手付金を払い、説明をうけサインもしました。二項道路であるのは知っていましたが、道幅四メートル、セットバックなしと認識していたので話を進めてきました。しかし昨日の説明の中でセットバック要と初めてききました。そうだったっけ?と思いながらもセットバック分引いても60坪はあるのでいいかと思いサインしました。しかし、知り合いにその旨相談すると、土地が広くてもセットバック要の土地は...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

買ったばかりのマンションが不快害虫の被害に

先日購入したルーフバルコニーつきの中古マンションでのトラブルがあり、アドバイスを御願いできればと思います。ユスリカという不快害虫の大量発生なのですが、その発生場所(蚊柱)が出る場所は、使用権のあるルーフバルコニーの柵のすぐ外、共有部にあたる排水溝なのです。3方向に排水溝があるため、壁のように蚊柱がルーフバルコニーを取り囲むという状態で、洗濯物に虫がついたり、窓をあけられなかったりと精神的にまいって...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

私道の通行と使用料について

初めまして。私道の利用について困っており、下記の質問をさせていただきます。50年以上前から現在の土地に住んでおりますが、玄関や駐車場の出入りに面する道路が私有地となっております。これまではある会社が所有しておりましたが、使用について指摘を受けたことはありませんし、家の建て替えの際も口頭ですが掘削等の許可を得ております。また、この道路は一般通行者も多く通る道路となっております。しかしこの度、その土地...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

杭打ち工事費用について

現在、新築を検討しているものです。住宅を建てる土地が崖条例にかかり杭打ち工事が必要ですが、HMから見積もりを頂きましたが243万です。TGm工法でスパイラル径300mm 深さ7mの杭を30本打ち込み1日で工事が終わるそうです。あまりにも高くて驚いていますが妥当な金額でしょうか?地盤は良い土地です。35坪の家を予定してます。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

RC戸建2Fの在来浴室リフォーム

RC戸建2Fの在来浴室リフォームについて教えてください。床スラブと天井スラブ間の高さが2360mmしかありません。各メーカーショールームで相談したのですが、天井高を1905などにしても床下と天井裏のスペースを足すと、高さ不足で壁換気にしないと設置できないと言われています。ハーフバスで対応するしかないでしょうか?ユニットバスで入るられるものはあるでしょうか?

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

納戸申請について

建築士さんに頼んだ間取り図面が出来上がり、建築確認申請を控えています。2階リビング、1階居室ですが、申請上採光の面で居室にできない部屋が2部屋あります(実際には日当たりもあり居室として使うのに問題はありません)。1部屋ならともかく、2部屋も納戸申請だと通らないと建築士さんに言われ、やむを得ず1部屋は2階の一部を欠けさせ、1階の部屋のための天窓を設ける案を示されました。もともと狭い敷地のため間取りの...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

中古区分マンション不動産投資2戸の判断について

子供の学費が非常にかかり生命保険を含む家計の見直しを考えていたところ、かねてから関心があり、職場にかかって来たワンルームマンションによる区分ワンルームマンション2部屋をフルローンで購入しました。セールスの方とも話して、自分でも勉強して納得し購入したつもりです。先行きとして、持ち出しが大きくなり損失分がかさんでいくのではという不安があり、自分の所有物件に対してアドバイスをお願いいたします。特に1件目...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

天井裏に断熱材2重に敷くのは、暑さ対策に効果ありますか?

2F建ての1軒屋ですが、南西向きの家のため、2Fの暑さが夏はひどいものです。今年こそは現状打破したく、リフォーム業者に相談したところ、天井裏の断熱材が1重のようなので、2重に敷いた方がいいと言われました。ただ、業者もこれをやったからといって、劇的に暑さが変わるわけではないと言っており、本当にお金をかけてやるべきか悩んでいます。断熱材を増やすのは、一般的に暑さ対策に効果ありますか?他に暑さ対策に効果がある方法はどんなことがおすすめですか。よろしくお願いします。

回答者
清水 煬二
建築家
清水 煬二

シンクが低くて腰痛が酷い

90センチの高さのシンクを使っています。洗い物をする時に腰が痛くなってツライです。北米で2週間ほど高さ1メートルのシンクを使い家事をしていましたがその間は腰痛になることもなく過ごすことができました。本当ならば1メートルの高さのシンクにリフォームできたらいいのですが今住んでいる所は賃貸のためシンクの高さを変更する事ができません。シンクの高さを変える事なく腰痛を抑えられる方法がありましたら教えてくださ...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

クーラーの室外機を相談もなく取り付けられました

クーラーの室外機を取り付けるとき、ALCの壁に、40キロの室外機を、相談もなく取り付けられました。40キロもの重いものを。常につけていると地震のときとかに壁が壊れたりする可能性が高くなるのではないでしょうか?母がすごく心配していて、もう一度工事をすると言っています。こういう場合はどこに相談すればよいでしょうか?

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

クーラーの室外機

よろしくお願いします。3階建てで、屋上があります。一階、二階のクーラーの室外機は屋上にあります。新しく三階のクーラーの室外機を付けるとき、ALCの壁に40キロの室外機を相談もなく取り付けられました。40キロもの重いものを、常につけていると、地震の時などに壁が壊れたりする可能性が高くなるのではないでしょうか。1階、2階の室外機は屋上にあるので、3階のクーラーの室外機も、3階に置くものだと思っていました。母はもう一度工事をすると言っています。この場合、工事をした業者に責任はないのでしょうか?

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

サッシと床の隙間

我が家の、はめ殺しの窓について質問です。1階にある窓なんですが、床面と面一で、サッシと床が接しています。床はタイル敷きなのでサッシとの隙間には目地がありました、というのも建築当初はあったと思います、建築後10年近く経ち、最近気づいたのですが、目地が抜け落ち隙間から外が見えるんですがこんな事は10年すれば起こることなんでしょか?外側から見るとサッシと外壁には隙間があり、コーキングとかはされていません...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

設計契約締結前に中止、設計料は請求できますか。

設計依頼を受け、基本設計を進行し、完了する前に施主から建築中止の申し出がありました。本来であれば、着手時に設計契約締結を行うのですが、基本設計を優先して進めていた為、締結には至っていませんでした。着手して半年は経過しています。その為、設計料の一部の支払いをお願いしたのですが、施主に契約締結もしていない為、支払う義務はないのではないかと言われました。この場合、どうすることもできないものでしょうか。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

強制給気ファン 故障し停止中 給気口塞ぐべきか知りたいです。

6年前 新築時に設置された強制給気ファン今となっては無用の長物となり壁に設置されているだけです。(何度も修理しましたがすぐ止まってしまったため)裏側には大きな穴が開いていて掃除の必要を知らなかったため何年か前には壁紙に汚れが垂れてしまい大変なことになりました。もう使わないつもりなのですが 穴を埋める対処をしたほうがいいのでしょうか?今後また部屋が汚れたり 虫が入ってきたりしないか とても不安です。...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

瑕疵担保責任について

中古住宅を購入。その後、家屋の換気口複数箇所より夜になると物音や鳴き声が聞こえ、気温上昇とともに各所から異臭。換気口を覗くとコウモリがいることがわかり、駆除業者に屋根裏など見てもらったところコウモリと糞尿の堆積、壁の内側への染み付きが確認され、各所の異臭の原因が判明しました。臭いもかなりきつく、数ヶ月ではこのような状態は有り得ない、以前から住み着いていたのではないかとの判断でした。売主に連絡したと...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

敷地内の高低差について

新築で戸建て住宅を建てました。前面道路とはほぼフラットな土地となっております。費用の関係から車庫の一部をコンクリート土間から砕石敷にしたのですが、砕石敷の方が一段低くなってしまいました。また、水勾配?が取られておらず、雨水が道路の方にも流れていきません。現在は道路に面した庭の部分が一番高く砕石敷の部分が一番低いのですが、道路よりも低いと思います。さらに、土壌の関係もあるとは思いますが、建物の周りに...

回答者
十文字 洋一
建築家
十文字 洋一

シーリングファン設置位置(高さ)

現在、新築計画中でリビング20畳の吹き抜け7寸(35度)の勾配天井で一番高いところで5.5mあります。一番高いところから少し下がった5mくらいのところに薪ストーブの煙突が通ってるのですが、同じ高さのところにシーリングファン(オーデリックWF249)を検討しておりまして、工務店からは1.5mのポールを使用すると聞いてるのですが、空気循環や熱効率の為に本当にそのくらいのポールが必要なのでしょうか?ロフ...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

住宅ローンの審査について

1年ほど前に、自分の名前のフリガナを変えました。漢字の部分は変えていません。フリガナは市役所で簡単にかえることが出来る為、人生を見直したくせめてと思いフリガナを変えました。現在持っているクレジットカードや銀行口座もいくつか変更しましたが、まだ変えていないものもあります。このような状況で住宅ローンの審査を受けることになりましたが、申し込みは古いフリガナでするつもりです。漢字の部分は何も変えていないの...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

倉庫の基礎工事について

基礎工事について教えてください。イナバ倉庫(GRN-3642-HL2)の基礎工事、建築確認申請を某社に見積もり依頼した所、ベタ基礎とは別に土間コンクリート打設がありました。土の上はベタ基礎でコンクリートとなるのに更に土間コンクリート打設は必要なのでしょうか。見積もり先からは厚みの問題で必要と回答ありましたが確認したいので教えてください。よろしくお願いします。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

建築家の引き渡し後の仕事

建築家の方のお仕事について、無知なので専門家の方のご意見を聞かせて頂きたく投稿しました。10程前に建築家さんに設計監理をお願いして家を新築しました、最近不具合が見つかり建築家さんにご意見を伺おうと連絡したのですが、改善策の提案はして頂けず工事業者を紹介しますよ、とだけ返答を頂きました。引き渡しが終わり10年も経てば、現地を確認して改善策を提案してくれるとかは、現地確認は面倒というのであれば、業者と...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

家の周りは(土or石)がいいか、コンクリートがいいか。

家は地上から1mくらいはモルタルで、上はALCです。隣にマンションが建ち、隣が境界線上にブロック塀を建てたので、20cm位しか隙間が無くなりました。このブロック塀は、50cm位の穴を掘って建ててました。その隙間を、土にするかコンクリートにするかで悩んでいます。今までは、半分コンクリートで半分土でした。マンション建設にあたり、そのコンクリートを壊され全て土になりました。家の周りを土にすると、雨水が地...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

売主が元付業者に無断で客付業者と話す事は違法ですか?

お世話になります。専門家の方に教えていただきたいのですが、当方は不動産の売主です。ある不動産屋と専任媒介契約を結んでおります。気になる客付業者さんがいた場合、専任媒介契約を結んだ業者に無断で連絡(話す)事は契約違反(違法)にあたりますか?教えて下さい。専任媒介契約を結んだ業者が、いい加減な所があり困惑しております。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅ローン借入後の土地の分筆について

親が住む一筆の土地に建築確認上の分割ラインを引き新築の戸建てを建てるため住宅ローンを組もうとしています。分筆ではないので土地全てと両親の家にも抵当権がつくことになります。この場合、住宅ローンを組んだ後に分筆を行い両親の家及び土地の抵当権を抹消することはできるでしょうか。専門家の方にご意見をお伺いしたいです。ネットで調べる限りでは中心部で分筆しても新築側の建物及び土地がローンの担保を満たせる内容であ...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

手付金について

マンション購入のため住宅ローンの本審査を進めていますが、本日車のローン完済の条件付で承認との連絡がありました。審査申込時から車のローンは完済しないと何度も伝えてきたため、完済は無理な為否決で結構です。とお伝えした所、その場合は買主側の都合のため手付金を返せないと言われました。どうしても納得できません。手付金は返って来ないものなんでしょうか?

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝
  • まるさん  女性/45歳
  • 2022/11/08 15:32
  • 回答1件

地下室RC造(防音室)の断熱・湿気について教えてください。

現在、地上3階+地下室の建築プランを検討しています。かなり狭い敷地なので、ドライエリアは設けず完全に地面に埋まった地下室を考えています。その地下室いっぱいに防音室(防音の専門業者による設計施工)を検討しています。地上部分は木造、地下部分はRC造となる予定ですが、防音室と地下RC部分には人は入れないほど狭い(10cm程度。防音上、躯体になるべく接しないように防音室を作るためできる)隙間の湿気はどうな...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

重要事項説明書と実際の相違

2年程前に中古住宅を購入し生活している者です。1年ほど前に地域の上下水道サービス協会から「個別浄化槽から公共下水への変更工事をして下さい。」との連絡がありましたが、上下水道完備を条件の一つに購入し、実際に重要事項説明書にも【汚水 公共下水 前面道路配管あり 私設管の有無なし 浄化槽施設の必要なし】 【雑排水 公共下水 前面道路配管あり 私設管の有無なし 浄化槽施設の必要なし】 【雨水 側溝 浄化槽...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

確認申請後着工前の工事請負契約解除の際の設計料

打ち合わせをしていくなかで工務店の対応への不信感から注文住宅の契約解除を申し出たところ、工務店より1.敷地調査費2.地盤調査費3.契約時印紙代4.敷地内表土鋤取り工事、残土処分費等造成工事費5.確認申請料6.設計料(契約時設計費は建築本体工事、付帯工事、照明器具カーテン他工事費、外構工事(外部業者委託)造成工事の合計額に対して3%約140万。契約解除でその80%約110万の請求)合計約230万の請...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

高く売るには?

業者さんにマンションの査定をしてもらうことになりました。少しでも高く売れたらいいなと思うのですが、査定とはどこを見るのでしょうか?猫を飼っていますので、壁や床には傷があります。そのへんは隠さずお見せしなくてはならないと思っていますが、浴室やキッチンの水回りなど、かなり細かいところまで見られるのでしょうか?ここはきれいにしておいたほうがいい、というところはありますか? 教えてください。

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

リフォーム床段差についてご質問です。

リフォーム床段差についてご質問です。リビングと和室の増築リフォーム中です。和室の既存畳と増築新規床の間にある見切板と、新規床の間に段差があり、その高さが左右で傾斜があるため修正させるか迷っています。増築部の間口は1軒です。見切板と新規床の段差は片側が0で反対側が5mm(見切板が凸)あり、徐々に段差が大きくなっている仕上がりとなっています。業者の話によると、既存の建築が傾いており、それに対して新規増...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

2,002件中 1951~2000件目