対象:リフォーム・増改築
あるリノベーション会社と中古マンションのリノベーション工事の契約を結びましたが、以下理由から契約を解除して、他の業者に工事をお願いしたいと思っています。
1.マンション購入の仲介からリノベーション工事まで、自社一括なので安いと謳われていたが、他のリノベーション請負業者と比べても工事費が高い。
そして実際の見積りがもらえたのは契約を交わした後であり、相見積もりを取ることが出来なかった。
2.契約前に出された見積りと基礎工事部分だけで100万円以上違い、理由を聞くと最初の見積りは銀行提出用(ローン用)のまったくのダミーだと説明したはずと言われる。が、銀行提出用とは聞いていたが、ダミーだという説明は受けていない。
3.名のあるインテリアデザイナーによるインテリアの選定ができる、と謳われていたが、現在は忙しいのでやってくれないとのこと。契約時にその説明はなし。
契約書には
「甲(施主)は工事中必要によって契約を解除することができるものとし、これによって生ずる乙(業者)の損害を賠償する(1)乙が正当な理由なく工事に着手しないとき(2)工事が遅れ、期間内に完成する見込みがないとき(3)その他乙がこの契約に違反し、その違反によって契約の目的を達することができないと認められるときのいずれかの場合には、契約を解除することができるものとし、乙に損害の賠償を求めることができる。」
とあり、賠償に関する具体的な数字は書かれていません。
現在4度ほど打ち合わせを行い、細かい図面を作成してもらい、見積りを出してもらったところですが、契約解除にあたり、賠償する費用は設計費だけでは済まされないのでしょうか?
(見積りには設計費○○円とひとくくりに書かれています)
私としては設計費を払って、図面をそのまま使用させてもらい、そこで契約終了にすることで穏便にすませたいのですが、それは可能そうでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
ジュピターの目さん ( 埼玉県 / 女性 / 47歳 )
回答:1件
この手のお話しは、実は良くある話です!
ジュピターの目 様
初めまして、パウダーイエローの稲垣史朗です。
http://powderyellow.com/
今回の件では理不尽なお話しと思われた様ですが・・・
建築業界に関わらず、どの様な業界にも良くある【囲い込み】と言われるスタイルの仕事です
この方法が一般的に悪いと言う訳では無く、今回の業者さんは【性質が悪い】ですね!
結論から申し上げますが~今回の業者さんとは契約を解除できますからそうして下さい。
その場合には、図面だけをお金を支払って受け取りたいとありますが・・・!?
それも、きっぱりと諦められた方が良いです。
この様な仕事を業界用語で【綾】が付いた仕事はどこまでもトラブルと言う事です!
今回は、その業者さんとのお付き合いた丁重にお断りされる事をお奨め致します。
と言う訳ですから、【設計費】をお支払する必要性もありません!
新たなリノベーション専門的に熟知している会社とおやり下さいませ。
但し、【設計】と【施工】を分離されておやりになる事をお奨め致します。
注)その場合には必ず分離発注をしないと、今回の様な【トラブル】の下になりますの
でご注意下さいませ。そうすることで【設計会社】が責任を持って設計監理しますの
で施工会社もプロが相手となりますのでいい加減な工事が出来無くなります。
基本、一般の民間人では現場の工事管理が出来ませんからトラブル事も暫しです。
【専門は専門家】に任せることが一番・・・これ、私の格言ですがね!?
参考になりましたでしょうか・・・
稲垣史朗
評価・お礼
ジュピターの目さん
2017/04/10 09:21パウダーイエロー 稲垣様
なぜかスマホからログインが出来ず、お礼が遅れまして大変申し訳ございません。
よくある話なんですね。。なるべく違約金が発生しないよう、交渉してみます。
貴重なご意見をありがとうございました。
稲垣 史朗
2017/04/10 11:49ジュピターの目 様
頑張って下さい。
そして素敵なリノベーションが出来る事を陰ながら応援しております。
ps リノベーションの参考になればご覧下さいませ!
http://powderyellow.com/renovation
稲垣史朗
回答専門家
- 稲垣 史朗
- (神奈川県 / 店舗インテリアデザイナー)
- パウダーイエロー 代表取締役 兼 チーフデザイナー
物販(アパレル系)と美容クリニックのデザインが得意。
店舗のデザインに特化したお悩みを相談してください。デザインから現場施工まで1000件以上の経験がございます。誰に、何を、どの様に、お店を開店したらよいのか?不安な点は全てご相談に承ります。
稲垣 史朗が提供する商品・サービス
どんなスタイルも好みの形でオーダー家具作成のご相談に乗ります
壁面収納等など自分だけのスタイルでお気に入りの家具を素材選びからご相談させて頂きます。
リフォームとは、ちょっとしたアイディアから生まれて来るものです。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A