(閲覧数の多い順 53ページ目)40代によるマネーの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

マネー の専門家に無料でQ&A相談 (53ページ目)

質問
43,269
回答
89,402(2024/06/18時点)

マネー に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,902件中 2601~2650件目RSSRSS

保険について。

40歳を過ぎましたので保険の見直しを、考えています。まずどのような種類の保険に加入しておいた方がよろしいでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 匿名希望さん  男性/45歳
  • 2019/03/04 18:46
  • 回答1件

健康保険

協会けんぽに加入してますが扶養で妻、子供、妻の母親が入っております 妻の祖父母から妻、子供、母親に今住んでいる家、土地を頂きましたが家が古いため売却し他の不動産を購入したいと思っています売却価格が3500万円で一人当たり1150万くらいの所得になりますその場合は協会けんぽの保険から三人とも抜けなくてはならないのでしょうか?

回答者
大泉 稔
研究員
大泉 稔

会社の健康保険について

自転車で転倒し、肩を骨折してしまいました。病院に通院していますが、会社の健康保険から通院費を控除してもらうこととかは可能でしょうか?

回答者
大泉 稔
研究員
大泉 稔
  • 匿名希望さん  男性/45歳
  • 2022/04/03 10:06
  • 回答1件

国民健康保険料について

ご担当者様、初めまして。国民健康保険が高すぎて悩んでおります。(海外の会社にリモートで勤務しており、日本にオフィスはありません。個人です。)一か月に8万円もはらっております。ご相談にのっていただけませんか?よろしくお願い致します。

回答者
大泉 稔
研究員
大泉 稔

医療保険加入の必要性について

現在保険未加入の為、医療保険の加入を検討しています。医療保険は高額療養費や傷病手当金があるので、貯蓄で対応可能。逆に、今後は社会保障も減る可能性が有り加入が必要。等の意見を知り加入すべきか最終的に判断が出来兼ねています。・年齢40代半ば(母子家庭)・大学生の子供1人・貯金2500万(学費別途準備済み)・賃貸物件に居住中(緊急時は実家(持ち家)に帰る事が出来ます)・現在のところ親戚にがん、心疾患等に...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

10年乗った車の車検

10年乗った車の車検を通すかどうか迷っています。マツダMPVで、2300ccターボ車ハイオクで、オイル交換やガソリン代、維持費もかなりかかってきましたが、そのおかげで、まだまだ乗れます。ローンを組んでディーゼル車の新車購入して、月々の出費を抑えるのか、乗れなくなるまで車検を通し続けるのが良いのか…。じゅうたくろーんもまだまだ残っており、悩んでいます。

回答者
大泉 稔
研究員
大泉 稔
  • slylyさん  男性/45歳
  • 2022/08/27 08:23
  • 回答1件

譲渡所得による確定申告について

譲渡所得による確定申告についてお尋ねします。一昨年、祖父ほか5名の共有名義の土地を法廷相続分、相続し、それを今年売却しました。譲渡収入は収入ベースで54万程度です。この土地の売却をしたことによって生じた所得を確定申告する必要がありますか?私はごく普通のサラリーマンで、給与収入は1000万円以下、今回の売却について特に経費などの負担はしておりません。医療費控除などをする予定はありません。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • ゆうさん  男性/45歳
  • 2019/07/22 20:25
  • 回答1件

資産運用について

資産運用にとても興味はありますが、ネットでは情報が溢れており何を信じて良いかわかりません。。また、ギャンブルではなく将来に備えてしっかり資産を構築していきたいと考えています。私のような初心者は、まずどのようなことから始めるのが良いでしょうか。

回答者
大山 充
シニア・エグゼクティブ・アドバイザー
大山 充

電子マネーの使い分けって

こちらでは、いつもお世話になっております。ありがとうございます。最近、〇〇ペイや、スーパー独自の電子マネーが多く存在して、キャッシュレス化が進んでるんだなーと実感します。確かに、現金を出したりする手間も省け、財布の残高もいちいち合わせなくて済むし、メリットはたくさんあるのだろうと思います。自分のライフスタイルにメリットがあるなら、シフトしていきたいと思っているので、ご相談させていただきたいです。ま...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

私立高校無償化に伴い働き方について

2021年から子供が私立高校に通う予定となっております。我が家は妻も扶養外で働いております。世帯年収は、910万を越えており、妻が働く日数を減らすか考えておりご相談させて頂きました。夫年収746万妻年収193万妻は、国民年金、国保の第1号であり、年収は193万ですが、給与所得後の金額は117万程度であり、今現在でも働き損と思っているようで、さらに高校無償化にならないのなら、勤務日数を減らして、世帯年収を910万円以内にした方がいいのでは?と悩んでおります。会社は、割と自由に休暇は取れるようです。

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

130万のパート

職場のミスで130万の壁を2000円ほど超えてしまいました。給料計算のミスです。12月の給料明細をもらっていなくて、1月末に1月の給料明細と一緒にもらった事で発覚しました。この場合、修正できるのでしょうか?今まで扶養内でしか働いていないので、このようなミスで扶養から外れてお金を払うというのは納得いかないのですが。

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹

130万の壁

去年1年間の源泉徴収が130万円を2000円ほど超えていました。去年12月分の給料計算が職場のミスで少し多く支給されたことにより、130万を超えてしまいました。不運なことに去年の給料明細を今年の1月末に会社から貰い、それにより12月分の給料が多く支給されていたこと、源泉徴収票の年間が130万を2000円ほど超えていたことが分かりました。先程、大丈夫との回答いただきましたが、健康保険は自分で払わない...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

初めての確定申告について

お忙しいところ恐れ入ります。今回、初めて確定申告をする必要が出てきましたのでご相談させてください。現在、母子家庭で在宅ワークをしております。(約1年ほど1社と継続中)国税庁の確定申告書等作成コーナーにて、入力を進めていましたところ還付される税金の欄が10万を超えています。入力方法が間違っているのではないか?と不安になりまして、入力方法が合っているのかご教示いただけたらと存じます。収入欄:雑(その他...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

確定申告で入力しなかった

会社で年末調整済みですが医療費控除を受けるために確定申告にいきました。その際、16歳未満の子供を扶養に入力せずにすませてしまいましたが、問題ないでしょうか?

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

FXしかも海外の業者は儲かると聞いたのですが

投資自体は株と投信を少ししたくらいのレベルです。FXにはいくつかのルールがあるようで、普通は国内の業者を通してやるようですがネットを見てると海外の業者でレバレッジを高くできる、と聞きました。https://www.fxplus.com/rank-comp/list/https://thekaigaifx.com/titanfx-gemforex/#3-2_Titan_FXGemforexhttps...

回答者
大泉 稔
研究員
大泉 稔

世帯分離について

この度はお世話になります。世帯分離について専門家の方にお伺いいたします。我が家は私の両親(75、76才)、夫(52才)、私(49才)、娘)(9才)の5人家族で一世帯となっています。父、夫、私にそれぞれ1千万円程度の収入がありましたが、去年の秋に夫が脳の病気で意識不明となり現在植物状態となりました。時期を同じくして、父に認知症の症状が出てまいりました。まだ日常には差し支えない程度です。現在夫は身体障...

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐

保険の個人賠償責任について。

保険について、教えて頂きたいです。 「賠責」の保証に関して知りたいです。 日常生活賠責?個人賠責?だとか 色々とあるようです。  最近、子供が他人様の車へと傷をつけてしまいました。 今回は、相手の方が許して下さったので、保険請求をする気が無いのですが、 自分が今、かけている保険が保証を担保してくれていない掛け方なら、保険を変えようか?とも思っていまして… 電話問い合わせで保険会社にお聞きすると ...

回答者
大泉 稔
研究員
大泉 稔

FX

SBIモバイルのFXを始めようか検討しています。既に株はやっています。FXはレバレッジができますが、マイナスが怖くてレバレッジはかけたくありません。現物だけでやってみたいです。株みたいに現物でやれば0になってもマイナスにはならないので安心です。FXもマイナスに絶対ならないようにする事はできるのでしょうか?宜しくお願い致します。

回答者
荒川 雄一
投資アドバイザー
荒川 雄一
  • クレープさん  女性/45歳
  • 2021/02/27 12:15
  • 回答1件

住宅ローン 金利

はじめまして。住宅ローンについて相談させて下さい。1500万の住宅ローンを10年固定金利を30年で組みました。初回の10年のみ利率が安くなるとのことで、現在1.3%の金利です。後2年ほどで10年固定金利が終了してしまいます。その頃には残金は1200万程度になります。このまま残りの20年を利率が安くならない店頭表示価格で払い続けるのと乗り換えをするのとどちらがいいでしょうか。東京オリンピックで住宅ロ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • そらさん  女性/45歳
  • 2021/03/23 14:42
  • 回答1件

40年通常加入期間内法定免除該当期間は補えるか?

22歳のときにメンタルヘルスの持病を患い、その後、28歳から障害基礎年金を受給しています現在42歳少し体調が安定したので、障害者雇用で厚生年金に加入して働いています仕事を再び始める前の、厚生年金に加入していない、国民年金の法定免除期間中のうち8年か10年ぐらいを除いて、追納して国民年金保険料を納付しています障害年金の受給権を65歳の時点で失った場合、法定免除分の減額が適用される。国民年金が65歳以...

回答者
大泉 稔
研究員
大泉 稔

みんなの大家さん

ネットでみんなの大家さんという不動産投資の案内を見つけました。利回りが7%という事で100万円から投資できて、5年したら償還されると書いてありました。7%は、いままでの運用実績に基づくもので確定利回りでないと書いてありました。銀行に預金しているよりは、良いかなと思い、興味がありますが、信用できる投資なのでしょうか?教えてください。

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • 匿名希望さん  女性/45歳
  • 2021/06/30 12:38
  • 回答1件

保険の相談

保険に入りたいのですがどういうものがいいのか全くわかりません。がん保険 医療保険を考えています

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 匿名希望さん  女性/45歳
  • 2021/09/12 12:46
  • 回答1件

類焼損害補償について

類焼損害補償とは、自分の家からの失火によって、隣家などが類焼してしまい、被害に遭った方の火災保険未加入時や火災保険で補償が間に合わなかったときに補償してくれる補償だと思います。例えば、消火活動による放水で、近隣の住宅に水濡れや破損の被害が出てしまった場合は、この特約で補償可能なのでしょうか。もし補償出来ないとすれば、個人賠償責任補償に加入していれば可能となるのでしょうか。

回答者
大泉 稔
研究員
大泉 稔

健康保険料

4月より団体職員としてフルタイムて働いています。母子家庭で小学生2人扶養に入れています。健康保険料が月に14182円となっており、月に47000円の社会保険料が引かれていますが、多くないですか?基本給23万 手当がつき、総支給277000円です。

回答者
大泉 稔
研究員
大泉 稔

自営業者の妻のパート収入について

初めまして。夫は自営業で妻である相談者はパートに出ております。現状、非課税世帯となっています。私自身、結婚するまで自営業者で世帯が変わった現在まで国民年金を収めてきました。現在パートに出ている会社は社会保険に入ることが可能で年収106万以上であれば、社会保険に入れるとネットで知りました。今までは年収80万程度で抑えていましたが、国保、国民年金から脱退し社会保険に入った方が得だということで、そのよう...

回答者
中尾 恭之
社会保険労務士事務所レリーフ
中尾 恭之

傷病手当と退職

仕事のストレスで通院しています。会社で人員整理といわれています。年齢的なものだと思っています。まだ、仕事はやめていませんが、1 有給休暇を使用し使い切ってからやめたい2 その期間に、傷病手当の申請をしたい3 傷病手当は、どのような内容なら認められますか?精神科などではなく、めまいがします。ストレスがかかるとめまいがするので安定剤ももらっています。4 傷病手当を最大期間もらったあと、会社都合(人員整...

回答者
大泉 稔
研究員
大泉 稔

傷病手当受給中のポイ活について

はじめまして。現在仕事を退職し、傷病手当金で生活しています。最近、ポイ活というものを知り、はじめてみました。利益は500円ほど出ています。また、引っ越す可能性があり、メルカリで不用品を売却。11.000円ほど売上ました。傷病手当の受給条件として、「働けない」ことがありますが、上記は「働いた」ことになってしまうのでしょうか?ご回答お願いいたします。

回答者
大泉 稔
研究員
大泉 稔

住宅ローン

初めまして。前妻と住宅ローンを連帯で組んでいます。今回再婚することとなったのですが、婿入りをして名字が変更になる場合は、銀行に申請する必要はありますでしょうか。また、住宅ローン控除があと8年残っているので、その場合の対応方法を助言頂ければと思います。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

夫の扶養に戻りたい

2022年1月から扶養を外し働いています。10月からメンタル面を崩して休みがちになり日数を減らして働いている状態なので、扶養に戻し無理なく働いた方が良いと主人に言われています。しかし、今現状で計算したら年収130万以上になっていました。130万以上は扶養には戻れませんよね?働き損ですが、1年勤務を減らし130万以下にして2024年1月以降にならなきゃ扶養に戻れませんか?それとも、2023年1月以降...

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也

40代(女性)~50代必要な保険

保険の更新が数年後にありますが、40代後半から60歳までで、最も必要とされている医療保険はどのようなものですか。また生命保険は平均いくらですか。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • cさん  女性/45歳
  • 2023/04/03 18:37
  • 回答1件

国民年金を2年前納した場合、次はいつになりますでしょうか?

令和5年の5月に国民年金の2年前納を申請していたため、口座から振り替えされました。令和7年3月分まで支払い済みということになりますが、令和6年度(5月ごろ)には、期間をずらした2年前納(令和7年4月から9年3月分)が振り替えされるのでしょうか。それとも令和6年の5月頃には振り替えされることはないのでしょうか。ご回答頂ければ幸いです。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

遠隔地に建てる家族が住む住宅について

神奈川県在住の夫婦です。今年北海道に自宅を私(妻)名義で建てます。仕事の都合で、主人が今年移住し、私は仕事の都合とローンを組む関係で、数年後に移住するつもりです。いくつかの銀行に相談したのですが、「本人または家族の住む住宅」を対象としている銀行でも、配偶者は該当しないと言われました。この場合、住宅ローンの対象にはならないのでしょうか。セカンドハウスローンはどこも金利が高く、できれば住宅ローンで組み...

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠

親に地代を支払うべきか?

 親が持っている土地の上に診療所を建てて開業しようと思っています。親に対して地代を支払った方がいいですか? またいくらぐらい支払えばいいのでしょうか目安を教えてください?

回答者
湯沢 勝信
税理士
湯沢 勝信

児童扶養手当における収入とは?

母子家庭で現在児童扶養手当の支給を受けています。大学生と中学生の2人の子があり、パート収入年間120万円ほどです。その他に今年度は株の売買益が約120万円。特定口座源泉徴収なしのため来年確定申告の必要があります。この場合、児童扶養手当でいうところの総収入額にこの株式売買益は含まれるのでしょうか?児童扶養手当の支給額に影響はあるのでしょうか?

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐

住宅購入時に義父から資金援助を受ける

妻と二人暮しで、私名義でマンションを購入します。(妻との共同名義は考えていませんでした)その際、妻の親から1000万円程資金援助してもらうことになっております。(物件は3300万円弱、自己資金1300万円程度、親からの資金援助1000万円程度、住宅ローン1000万円程度を想定しています)その場合の、注意事項など 何点か ご教示下さい。(初歩的な質問もあること 申し訳ございません)(1)現金(実際に...

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一

パート雇用者の社保

現在、週3週24時間でパートで働いています。30時間に満たない理由から、社保には入れません。しかし、初年度に、週4週30時間で社保に入れてもらって、その1年後に週3週24時間に契約を変えたパートがいます。そのまま、ずっと社保のままなのですが、それって、良いのでしょうか?また、私のような週3週24時間のパートで入った者は、入れないのでしょうか?入りたいのですが、何かアイデアはありますか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

退職金の額

主人が2年前に現在の会社に転職しましたが、退職金が出るのか、出るとしたらどのくらいなのかというのが分かりません。今まで退職した社員には退職金が出ているようなのですが、主人は他の社員と違い年棒契約をしているので当てはまるのかさえ分かりません。主人には会社に聞いてみてとは言っているのですが、大きな会社ではありませんし聞きにくいようです。生命保険の見直しなどをしてみようにも、退職金なしとして計算をすれば...

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明

専業主婦の株の譲渡所得と扶養について

現在、株の譲渡益が37万円です。源泉なしの口座の為、38万円を超えると夫の扶養に入れないので、今後の株の売却について考えています。もし、夫の扶養から外れた場合、夫の配偶者控除がなくなること、私に住民税が発生すること、それ以外に何か影響はありますか?夫の社会保険上の扶養ラインは株式譲渡所得ではいくら迄でしょうか?また、夫にかかる住民税も変わりますか?アドバイスお願いします。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり

肝硬変でも入れる保険は?

2年前に肝硬変と診断されました。未だ特に自覚症状とかはないのですが、薬だけは2〜3ヶ月に一度病院にもらいにいっています。特別な治療とかも受けていないのですが、入院保険等、肝硬変の場合かなり制限があります。なにか良い保険はありますか?

回答者
ファイナンシャルプランナー

給与所得と雑所得、扶養範囲内で収めるには?

パートによる給与収入と原稿料による収入がある主婦です。主人の扶養家族となっており、今後も扶養範囲内での収入を望んでいます。その場合も103万円がひとつの区切りとなるのでしょうか?雑所得に対する認識がいまひとつでよく分かりません。原稿料(雑所得)は基礎控除38万円を超えると、税金が派生するのでしょうか?そうなると原稿料を必要経費引き後38万円、パート収入65万円とすれば、基礎控除と給与所得控除でカバ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

140万円の壁について

パートで140万円を超えた場合、夫の扶養からはずれ、自分で国民年金・国民健康保険に加入しなくてはならないと思いますが、それは翌年からのことでしょうか。それともさかのぼって加入しなくてはならないのでしょうか。また、結果として140万円を超えた時に、夫の健康保険の被保険者として支払っていた医療費についても追加徴収などあるのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

借金9000万円返済不能

約10年前に事業融資で借りた1億円の残高がいまだに9千万円あります。レストランビジネスに失敗してまいました。もともと貯金もなく全額借金(レストランの敷地約100坪を担保に、現在72歳の父親を連帯保証人)でスタートしました。現在は建物と土地を他人に貸してその家賃で返済中ですが、毎月元金が5万円づづしか払えません。父親には相続財産がかなりあり、無借金です。わたしの借金を父親に移転できるとしたら、どんな...

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代

日帰り手術の給付について

はじめまして。6月にがんセンターで子宮頸部高度異形成のために円錐切除手術を受けました。がんセンターでは日帰りで手術を受けることが出来、先日幸いにも病理検査では「高度異形成」で済んだのですが加入している全国共済の医療特約の給付金の支払いのために診断書をとり手続きをしたところ「日帰り入院」ではなく外来扱いのため給付金支払いの対象にならないと言われました。円錐切除手術自体が病院によっては3〜10日の入院をする病院もある手術なのに・・日帰り入院か外来扱いかの区別も私にはよくわかりません。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

国民健康保険料算定における総所得金額とは?

家庭の事情により今年4月に勤めを辞め、在宅で翻訳の仕事を始めたシングルマザーです。 会社員時代と違い、給与所得控除がなくなりますが、翻訳の仕事は必要経費として申告できるものがほとんどなく、収入が激減することに加え、国民年金保険料がとても高くなるのではと心配しています。 収入の激減を補うため投資を始めようと思うのですが、投資による収益は国民健康保険料算定における総所得金額に含まれるのでしょうか? 投資対象としては、株、投資信託、外国為替証拠金取引などを考えています。  どうぞ宜しくお願い致します。

回答者
ファイナンシャルプランナー

失業保険受給中に、主人の扶養となっていた場合。

去年の6月30日に会社都合で退職し、7月1日から主人の扶養に入りました。会社都合でしたので、日額4,500円の失業給付がすぐにあり、受給期間を終了してしまいました。その間医師にも受診しています。最近になり、日額が3600円を超えていると扶養になれないことを知りました。私のようにこの制度を知らない人も多いと思うのですが(ハローワークの失業給付の際にもこのような説明はなかった気がします)、今後失業保険...

回答者
ファイナンシャルプランナー

扶養について(子供が学生で結婚)

子供が専門学生3年(21歳)で結婚(子供ができた)することになりました。子供はアルバイトしていて年収の控除額を超えるかどうかのところにあり調整するかしないか悩んでいます。また彼女もアルバイトしていて健康保険も払っているようです。子供たちの年収がどれくらいか、またなんの健康保険か不明です。子供たちを扶養することはできるのでしょうか。扶養する場合は何をすればよいのか。(年末調整、保険組合への連絡手続き...

回答者
ファイナンシャルプランナー

住宅ローン減税の償還期間10年とは?

住宅ローン減税の償還期間10年とは、年末時点で10年以上の償還期間が残っているということでしょうか?借り入れした時点で、償還期間が10年であれば、年末時点で、9年10ヶ月となっていても、減税を受けられるのでしょうか?今年の11月に住宅ローンを借りる予定で、銀行の仮審査をパスし、今(10月)は、正式にローンの契約をする前の段階です。借入額は600万、償還期間は10年とする予定でしたが、来年、確定申告...

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり

旧借地権付マンションの建物価格

18年前に旧借地権付マンションを購入、その数年後、結婚し、専業主婦になり、マンションを貸していますが、ずっと、家賃から、利息と管理費と固定資産税を引いただけでも、38万には、ほど遠かったので、申告していませんでした。今後、利息が減ると、いずれ、所得が出ると思います。その時の減価償却費の計算方法を教えてください。消費税導入前の為、建物価格が、分かりません。また、借地権にも価格が発生するものなのかが、分かりません。どうか、お教えください。

回答者
徳田 里枝
不動産投資アドバイザー
徳田 里枝

自分名義の実家の地震保険控除

現在、結婚し実家の住所に住民票はありません。一人っ子なので、独身のときは親を扶養してきましたが、結婚(相手の籍に入ったため)と同時に扶養ははずされてしまいました。私自身は結婚前と同じ会社で勤務を継続しておりますので、主人の扶養にははいっていません。しかし私が実家の生計維持のために入れている金額はまったく変わっていません。独身のとき父と共有名義で実家を建て替えました。(土地は父の単独名義です)。この...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

200万円の資産運用について

夫会社員53歳 長男20歳 長女18歳を持つ主婦48歳です。老後資産として銀行で250万、郵便局で240万を投資信託で運用しています。株価の下落などで、25万程の損失を出しているので、今現在特に使用目的が無い200万で5年物国債を購入しようと考えていますが、郵便局の方には、今投資信託の基準価額が下がっているので、反対に買い時だといわれました。個人的には、投資信託買いは控えようと思っていたのですが迷っています。アドバイス宜しくお願いします。

回答者
ファイナンシャルプランナー

2,902件中 2601~2650件目