対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
仕事のストレスで通院しています。会社で人員整理といわれています。年齢的なものだと思っています。まだ、仕事はやめていませんが、
1 有給休暇を使用し使い切ってからやめたい
2 その期間に、傷病手当の申請をしたい
3 傷病手当は、どのような内容なら認められますか?精神科などではなく、めまいがします。ストレスがかかるとめまいがするので安定剤ももらっています。
4 傷病手当を最大期間もらったあと、会社都合(人員整理)で失業保険をもらうことはできますか? 体調不良で休職して、その休職期間中に会社都合でやめることになります。傷病手当中は、2週間在籍、その後退職しても引き続きもらえるときいています。
よろしくお願いします。
morieさん
(
東京都 / 男性 / 49歳 )
回答:1件
お大事になさってください
morie様
ご質問ご利用ありがとうございます。
早速ですが。
☆傷病手当金
申請書はご本人・会社(総務等)・医師の3者が記入することになります。
会社の記入は休職の事実と受給額の計算のため。
医師の意見書は「傷病のため働けない」事実の確認のため。
3者の記入があれば、受給できるハズです。
☆雇用保険の受給延長
雇用保険(失業等給付)は↓を参考になさって下さい。
本来の受給期間1年にプラスして、最大3年の延長が可能です。
なお、必ず「3年延長」ということではありませんので、念のため。
離職票と添付書類(=医師の診断書・・・要確認)を用意して、ハローワークに相談ですね。
以上、いかがでしょうか?
参考になれば幸いです。
末筆になりましたが、お大事になさって下さい。
大泉稔
評価・お礼

morieさん
2022/09/27 18:35ありがとうございます。
わかりやすかったです
回答専門家

- 大泉 稔
- (東京都 / 研究員)
- 「保険と金融」の相続総合研究所
突然の相続で…困っていらっしゃいませんか?
突然の相続で…「株式や投資信託を相続して」困っていらっしゃる方。多額の生命保険金を受け取って戸惑っていらっしゃる方。お気軽に、ご相談ください。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A