初めての確定申告について - 税金 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:税金

FXの税金について

回答数: 1件

源泉徴収票について

回答数: 1件

閲覧数順 2024年04月25日更新

初めての確定申告について

マネー 税金 2020/02/05 08:35

お忙しいところ恐れ入ります。今回、初めて確定申告をする必要が出てきましたのでご相談させてください。

現在、母子家庭で在宅ワークをしております。(約1年ほど1社と継続中)
国税庁の確定申告書等作成コーナーにて、入力を進めていましたところ還付される税金の欄が10万を超えています。
入力方法が間違っているのではないか?と不安になりまして、入力方法が合っているのかご教示いただけたらと存じます。

収入欄:雑(その他):620000(家内労働者の特例を適用した金額に変更済み。支払調書では1270000)
控除欄:社会保険料控除・生命保険料控除・寡婦、寡夫控除・基礎控除 合計790000

上記の内容が入力した箇所です。
実際の経費はほとんどかかっていないので、0で計上しています。

収入欄の金額を特例前の実際の金額で入力し、経費の欄に650000と入力しても、同じように還付の税金が10万を超えます。

手順通りに進めたのですが、他に入力すべき箇所があるのでしょうか?
どこをどう修正すれば良いのか分からず、途方に暮れています...。
拙い文章で意味不明かもしれませんが、ご回答をいただけたらと存じます。
宜しくお願いいたします。

補足

2020/02/05 08:39

今、確認したところ支払調書の源泉徴収税の金額と還付される税金の金額が同じでした。
これはどういう事なのでしょうか?新たに疑問が増えてしまい申し訳ございません...。

yu_yu_ryuさん ( 兵庫県 / 女性 / 42歳 )

回答:1件

質問者様の場合、源泉徴収された税額が全額還付になります

2020/02/06 15:45 詳細リンク
(5.0)

はじめまして 税理士の柴田博壽と申します。
早速、ご質問にお答えします。
源泉徴収税額は、支払金額の10.21%になっていませんか。
(このことについては、後で再度ご説明します。)
質問者様が確定申告書A(タイプ)の申告書をお使いであることを前提にご説明します。
まず、質問者様の所得計算の様子を総合すると申告書の「21課税される金額」は、0円になる筈ですが、いかがですか。
そうしますと自ずと「22 上の21に対する税額」も0円になる筈です。
以下、32、34、35及び36はいずれも0円になっていると思いますがいかがですか?
続いて「38源泉徴収税額」ですが、ここには、支払調書の所得税及び復興特別税額を入れます。
そうしますと自動的に40にも同じ金額が入る筈です。
つまり、源泉徴収された税額が全額還付になりますが、不思議なことではありません。
ここで、初めの段階で「収入の10.21%が源泉徴収されている」ことをお話ししましたが、
もう少し、詳しくご説明すると、このような所得税等の源泉徴収のされ方から判断して質問者様の所得の種類は、事業所得に該当すると考えます。
所得税法第204条の各項でこれに該当する事業内容の個人に対する報酬の支払があれば、源泉徴収(通常10.21%、100万円以上は、20.24%)しなければならない旨規定しています。
ここに列挙されていない業種目については、源泉徴収をする必要がありませんが、質問者様の収入先はこれに該当していると判断したと思われます。
したがいまして「雑所得」では、なく「事業所得」に該当することになります。
事業所得に該当するといっても、直ちに本年の税金の計算が大きく変わるわけではありません。少なくとも還付金には変動がありません。
ただ、本来のやり方、そして翌年以降へのつながりを考えて行動されることをお勧めします。
事業所得に該当した場合、用紙も確定申告書B(タイプ)を使うことになります。
また
(1)収支内訳書を作成します。
(2)所轄税務署に青色申告の申請を行って
〇青色申告特別控除(10万円又は65万円)を受けることができます。
〇欠損金(赤字)が生じた場合、翌年以降に繰り越すことが可能となります。

ご参考になれば幸いです。

事業所得
支払調書
源泉徴収
青色申告

評価・お礼

yu_yu_ryuさん

2020/02/07 09:36

ご回答、ありがとうございます。
とても親切に回答をいただけたので、間違っていなかったんだと理解出来ました。
今回は、雑所得ではなく事業所得とし、白色申告にしようと思います。
次回分からは青色申告ができるよう、帳簿の付け方等勉強していきます。
アドバイスありがとうございました!

回答専門家

柴田 博壽
柴田 博壽
(東京都 / 税理士)
所長
03-6425-7440
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

親身になってあなたの悩みにお応えします。

FP税理士としてあなたに最適なプランをご提供します。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

ふるさと納税 確定申告 所得税控除金額確認方法 のん39さん  2019-02-14 08:31 回答1件
住民税と、源泉徴収と一致しない所得税について 税金難民さん  2017-02-11 13:20 回答1件
親族間の賃貸、家賃収入 TKNNさん  2016-09-17 21:40 回答1件
確定申告について教えてください。 micky2018さん  2019-01-05 17:25 回答1件
子供の扶養について。 カピバラさん  2016-10-17 12:18 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

その他サービス

安心、らくらく、マイホーム資金贈与 贈与税の申告代行

親からマイホーム資金の援助を受けた方。贈与税の申告が必要ですので、専門の税理士にお任せ下さい。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

非上場株式売却の節税相談

上場株式だけでなく、非上場株式にも節税方法はあります

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

非課税の適用を受けたい!マイホーム取得資金の贈与

複雑でわかりにくい内容も、プロの力で解消されます!

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)