対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
2022年1月から扶養を外し働いています。
10月からメンタル面を崩して休みがちになり
日数を減らして働いている状態なので、扶養に戻し無理なく働いた方が良いと主人に言われています。
しかし、今現状で計算したら年収130万以上になっていました。
130万以上は扶養には戻れませんよね?
働き損ですが、1年勤務を減らし130万以下にして2024年1月以降にならなきゃ扶養に戻れませんか?
それとも、2023年1月以降には扶養に戻せるのでしょうか?
職場は、週18時間以内だと扶養内になるそうなので
今後扶養内に戻れたら週18時間以内勤務にする予定です。
ご返答、宜しくお願いします。
補足
2022/12/12 12:3212月勤務を減らし130万以内に抑えたら2023年1月以降に扶養に戻せますか?
maru914さん ( 神奈川県 / 女性 / 49歳 )
回答:1件
社会保険の扶養について
maru914様
はじめましてファイナンシャルプランナーの山宮と申します。
ご質問の件ですが、健康保険の被扶養者の要件は申請時点から1年間の見込み収入が基準になります。
従って体調が悪くなり勤務を抑える結果、130万円未満になるのであれば健康保険の扶養に入れます。
必要になるのは、勤務日数を減らすのであれば、その
変更契約書のようなものがあれば一番確かと思います。
ただし組合健保の場合は運用基準がありますので、詳細は健康保険組合、協会けんぽにご相談されるのが確かです。
回答専門家
- 山宮 達也
- (神奈川県 / ファイナンシャルプランナー)
相談者自身が考えて行動を起こせることを目指します
知らないと損することが多い世の中です。保険や公的な手続きは、自分からアクションを起こさないと得られるものはありません。相談者のお話をよくお聞きして、相談者自身が自らアクションを起こせるようなアドバイスを行ってまいります。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A