(閲覧数の多い順 51ページ目)40代によるマネーの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

マネー の専門家に無料でQ&A相談 (51ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

マネー に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,902件中 2501~2550件目RSSRSS

マンションリノベーションと注文住宅で迷っています

現在、地方都市(三大都市圏)の80平米/築15年/総戸数20数軒の大手ディベロッパー分譲のマンションに夫(40歳)と男児(3歳)とともに居住しております。子供が増える予定はありません。中心地に近く、教育・生活環境も良く、交通・買物も至便な地域だと思われます。マンションローン残債はありますが、完済しようと思えば、預貯金で賄える範囲です。マンション価格の簡易査定や売却事例を見る限りでは、残債の2〜2....

回答者
京増 恵太郎
ファイナンシャルプランナー
京増 恵太郎

無担保ローンの契約者に支払い能力がなくなった場合

主人の借金が分かりました。銀行系、信販系から、無担保、保証人なしのキャッシングとショッピングで合わせて800万程の借り入れがありました。現在病気のため入院中で、仕事をしていないため収入がありません。この先、主人が亡くなった場合、支払いは妻である私がしなければならないのでしょうか。宜しくお願い致します。

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩

社会保険の扶養条件について

社会保険の扶養条件につて相談させてもらいます。去年12月に、主人が退職しました。私はパートで働いています。社会保険は、主人の扶養に入っていました。主人の退職後も、任意継続で、そのままの健康保険を使うことができました。しかし、4月から私の収入を増やしたため、主人の勤務先の共済組合から扶養を外れるようにと連絡がありました。それに伴い、パート先の会社で社会保険を掛けてもらうようにとアドバイスをされました...

回答者
高橋 圭佑
社会保険労務士・行政書士
高橋 圭佑

5年前の癌保険の請求は出来ますか?

5年前に主人が癌になりました。ずっと最近まで上皮内癌だと思っていたのですが違っていたことが分かりました。上皮内癌では保険がおりない住宅ローンの三大疾病保険にはいっています。癌と診断されればローンの残高が0となります。保険には3年で時効がありますが、もう無理なのでしょうか?今も定期的に通院しています。

回答者
矢崎 雅之
ファイナンシャルプランナー
矢崎 雅之

これからの資産運用について

40も中盤に入り、そろそろ本気で資産を見直してみる事にしました。プロの方にどのような資産運用の方法があるかお聞きしたいです。大まかな概要を書きます私サラリーマン45歳妻専業主婦子ども17歳、16歳 14歳下の二人は私立の中高一貫。上は公立高校2年生資産は通常貯金定期預金(妻のへそくり?も含みまして)1300万程度地方のマンションを一つ賃貸にだし、現在は家賃無料の会社の持ち家におります。ローン完済済...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン借換について

現在借換を検討しています。ローン残高 1080万期間    13年現在利率 1.7 2022年から変動に変更(現在の変動1.2)借換検討先 変動 0.588 もしくは10年固定 0.860→その後変動諸費用は40万前後かかるようです。現在借りている銀行は変動になった時の優遇が少なく、それなら今借換して変動にした方がいいのかなと思いました。しかし変動のリスクも怖いので、10年固定でも今より低くなるの...

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄

フリーター医師です。

今年からフリーター医師になりました。節税のために相談なんですが、家族が個人で不動産業を営んでおります。有限会社か法人化にしてその代表をわたしにすることで節税できるでしょうか?その場合はわたしも宅建免許が必要でしょうか?返答よろしくお願い申し上げます。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

同一機関内での住宅ローン借換え手数料

ご教授宜しくお願いします。ローン返済中で、同じローン会社で借り換えを検討中です。9年程前に2500万円を30年ローン、固定金利約3%弱で借入しました。月々の支払いは約10万円、ボーナス支払いなしです。500万円繰上返済し、現在の残高は、約1000万、残り約10年間支払いとなってます。今の低金利に借り換えした場合、借入期間は15年から、となっており、返済期間は長くなりますが、今の半分以下の金利になり...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武

派遣の場合の年末調整の仕方を教えて下さい。

今年の1月から10月までパート勤めをしていました。そこでは基本給と交通費で毎月3万ぐらいの収入があり、税金は引かれていませんでした。10月に退職後、派遣会社3社に登録し、それぞれ単発で働きましたが毎回かなり税金を引かれます。例えば、日給8000円のところを実際に振り込まれたのが6800円位だったり。3社とも同じくらいの割合で仕事をしていて、それぞれ月に2~3万程度の収入です。私のような働き方で年末調整をする場合、どのようにすればいいのでしょうか?主人の年収は600万位です。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

住宅ローンを不動産投資ローンに借り換え

現在、都内の戸建ての住宅ローンをフラット35で払っています。40才男性です。ところが関西支部に転勤が決まり、多分、定年まで関西に住むことになるので、あちらでも家を購入したいと思っています。(持ち家主義者で、賃貸に払い続けるのはもったいないと思っています)ただし定年後は、東京に戻って今の家に住みたいので、売らずに残しておきたい。そこで、下記のシナリオを考えました。1、今の家を賃貸に出して、ローンは不...

回答者
中村 諭
ファイナンシャルプランナー
中村 諭

建て替えか買い替えか!

現在住んでいる33坪の土地に建て替えをするか、近所の土地60坪の中古戸建に買い替えをするか迷っています。今の家は、日当たりが悪く、三方を囲まれています。南側は、同じような築年数の家なので北斜線違法で建っています。建て替えの希望として、直射日光を浴び日向ぼっこ出来る家が良いのですが、そうすると土地の形からも、HM、建築家共に2階リビングになります。条件は以下に記載しましたが、今の家を建て替えた場合、...

回答者
森 一夫
建築家、ファイナンシャルプランナー
森 一夫

2ヶ所で働いている場合?

妻が4年前から2ヶ所で働いていて会社から2年前の配偶者控除の申請金額が間違っていた為追徴課税を支払わなけれならなくなりました。実際は2ヶ所合計で132万。申告は103万以下です。それで以下の場合がわからないので教えてください。1.昨年は128万でしたが2年前に130万を超えてしまった場合、妻の社会保険は現時点でどうなるのか?2.この4年間無知で確定申告はしておらず、市民税は市役所から来て支払ってい...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

貸主が所有しない不動産所得について

この度はよろしくお願いします。現在、母が土地と建物を所有しており、借家として不動産収入を得ています。不動産収入の額は月45,000円x12か月=年間540,000円です。固定資産税(土地・家屋)課税明細書によると土地(宅地)の評価額が2,770,000円建物(木造住宅)の評価額が800,000円、簡易附属家(倉庫)が36,000円です。上記の土地と建物を母の強い希望により、相続ではなく生前の贈与で...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

16歳以上.未満の扶養

初めまして。ヨッシーと申します。年末調整の扶養の欄で、16歳以上.未満を記入するところがありますが、どよように記入すれば減税されるのでしょうか?夫(会社員)年収410万ほど妻 フルタイムパートに今月なったばかりで時給820円で8時間。先月までは、時給820円で5.5時間でした。子供は、16歳以上が1人、16歳未満が1人です。今までは、2人とも夫に付けていましたが、「1人私に付けた方が良いよ」と周り...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

2か所で働くパートタイマーの確定申告

初めまして。2か所で働くパートタイマーです。A社で年末調整して、B社では年末調整できないので、自分で税務署に行って、確定申告しなさいと、B社の経理から言われました。AとB社2か所の所得を合わせても103万を超えていないのに、確定申告しないといけない理由がよく分かりません。しないと何かマズイのでしょうか?また、確定申告に行くことにしたとして、管轄の税務署に行って、書き方から何から教えて貰えるのでしょうか?サルでも分かるようにご教授下さいませ!

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

定期預金か、かんぽ生命の養老保険(前納)か悩んでいます。

こんにちは、はじめて質問いたします。先日両親から「(私名義の)定期預金があって、前納の15年養老保険(450万)に加入を勧められたがどうする?」と連絡がありました。(提示されたプランは二種類で、入院特約付きの新ながいきくん・お楽しみ型と、特約無しの新ながいきくんです。金額はどちらも同額です)色々自分でも調べてみたのですが、資産として持つなら特約無しがいいのでしょうが、配当金が出るとも限りませんし、...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博

夫の社会保険の被扶養者と認定される委託業務の収入の上限

一番下の子供が延長保育も可能な幼稚園に入学し、建築事務所で派遣の仕事を今年の10月から始めました。短期の契約が今月末で切れることもあり、委託業務として、同じ仕事をしないかという提案がありました。委託業務に関してあまり知識がなく、パートや派遣の給料と委託業務の収入の違いを知りたいと思っています。1.夫の社会保険の被扶養者に留まりたいが、委託業務の収入がパートの収入の上限と同じように130万円以内なら...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

130万円を超えると扶養と保険と年金は?

夫の扶養範囲内でパート勤めをしていますが、去年の年収が132万円程になってしまいました。今年は130万円を超えないように働くつもりで、転職も考えています。夫は去年の年末調整の書類には、私の所得は130万円未満見込みで提出してますが、私は扶養を外れて国民保険・国民年金の加入の手続きを取らなければなりませんか?他の方の質問や回答を読ませていただくと「今年は130万円を超える見込みがないなら扶養を外れる...

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹

持分 変更

新築を購入する時に、妻との連帯債務にすると夫婦で減税を受けられるとハウスメイカーねの担当から説明を受け、住宅ローンを組ました。住宅ローン残高証明書が送られてきたのですが、妻の名義での残高証明書(全額分)になっており、銀行に確認したところ、妻が債務者で私(夫)が連帯保証人の契約になってました。連帯債務者と話が進んでいた事と、妻と私は同じくらいの収入なので持分を1/2にしまいました。このままだと贈与税...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

扶養控除と業務委託

僕は、バイトをしている学生です。12月に確定申告をした際、130万円の稼ぎがありました。バイトの社員さんは業務委託やから扶養は外れないと言うのですが、親は扶養が外れて30万円のお金がかかってくると言います。どっちが正しいのでしょうか。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

住宅ローン、限度額近く借りられますか?

はじめまして。住宅ローンの限度額について相談です。現在年齢が51歳、年収が1300万円です。土地購入資金4400万家の新築資金2400万計6800万円の住宅ローンは借りられるものでしょうか?返済については、双方の両親共に余裕があるのであまり心配はないと思いますが、私には融資がでないように思います。ローン控除の事もあるので、可能であれば借りたいと思ってます。どうぞよろしくお願いします。

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

2軒を売り、買い替えローンを組んで1軒を購入したい

こんにちは。このような場合どのような選択肢があるのか教えてください。主人(43歳)名義の不動産が2軒分あります。1つめは一戸建てで、ローン残は金利3年固定で2.14%2100万円、あと22年あります。(毎月の返済額は7.9万円、ボーナス月10万円)こちらは主人の両親が住んでおり、毎月2万円ほどを負担してもらっています。2つめは私たち夫婦と子供の3人が住むマンションで、ローン残は変動金利0.975%...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

家計診断をお願いします。

はじめまして。貯蓄ができず老後が不安です。我が家の家計の問題点を分析してください。収入 夫(手取り)220,000円妻(手取り)150,000円支出 マンションローン 20,800円マンション共益費 22,000円車のローン    19,800円電気代(オール電化)13,000円水道代(月換算)  6,000円食費(お酒代含まず)55,000円お酒代       20,000円外食代       ...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

がん保険責任開始前の健康診断結果について

組織検査をして乳がんとの診断を受けました。数か月前にがん保険に加入したばかりです。エコー・細胞診・組織診といった精密検査を受けたのは、がん保険の責任開始の後です。問題は、精密検査するに至ったきっかけが、職場の健康診断の際マンモグラフィによる「石灰化あり、要精密検査」という結果、これが、責任開始前の、がん保険加入から90日以内だったということです。要精密検査の結果を受け取ってから3ヶ月程放置してから...

回答者
矢崎 雅之
ファイナンシャルプランナー
矢崎 雅之

かんぽ生命 養老保険加入について

よろしくお願いします かんぽ生命の養老保険加入を検討しています昨年12月までは、健康状態全く問題なしでしたが姉が 肥大型心筋症を発病し 入院手術をすることになり遺伝性が高い病気から私も検査を勧められたら 同じ病名でしたまだ、発症は全くなく 数ヶ月に1度の診察と投薬のみです今年夏に 満期を迎える養老保険があり、引き続き貯蓄を主とした養老保険の加入を希望しています健康状態の告知書が、今回かなり問題にな...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

債務引受け時の条件について

離婚に伴う財産分与で、前夫名義の自宅マンションの債務引受けをすることになりました。調停調書等を銀行に提出し、ローン審査の準備に入っていますが、借入期間や金利は前夫の契約内容のままになりますか?契約時より、住宅ローン金利が下がっている今、何とか低い金利で融資を受けられないものでしょうか?

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

障害年金について

こんにちは。父(現在70歳)のことで相談です。65歳の時に脳梗塞を患いました。自営業で働いていましたが、障害が残り(要介護2)仕事ができなくなりました。障害年金は65歳以上だと申請できないと認識していましたが、先日保険会社のパンフレットを見ていたら、障害年金の概要の記載があり「就労している被保険者であれば65歳以上の場合も対象」とありました。父の場合、障害年金を受給できるのでしょうか?5年程たっていますが、今からでも申請できますか?ご回答、よろしくお願いいたします。

回答者
大泉 稔
研究員
大泉 稔

海外での資産運用

海外に10年ほど仕事で滞在してます。(登録欄に海外がなかったため、国内の居住になってます)現在、トルコに在住し貯金分で資産運用を考えてます。海外の銀行での資産運用のため情報収集がしにくいため専門家のご意見を伺いたいと思い質問しております。運用希望の資産としてトルコ国内の銀行に10万ユーロほどあります。ユーロ建てで定期預金のため最低限の利子(1.2%)がつくのみで、それほどのリターンは期待できないた...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

130万を超える年収のある息子の健康保険

現在、私の加入する健康保険組合の被扶養者としている息子(高校生)のアルバイト年収が130万円を超える見込みです。この場合、アルバイト先で健康保険組合がない(させてもらえない)場合は、国保に加入するのでしょうか。また、私の年収が800万円とした場合、930万円が世帯収入となり、それをベースに国保料が算定されるのでしょうか。ご教示願います。

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

パート収入と扶養について

パート収入と扶養の関係について無知なため、お恥ずかしながら質問をさせていただきます。郵便局員の夫を持つパートタイマーです。普段の月の給与の総支給額は9万円台で、年間103万円は超えますが、130万円には届かない状態です。ただ、先月末にコンビニ経営をしている知人にお願いされ、4日間ほどのアルバイトをしました。今月の24日に16000円ほど通帳に振り込まれます。7月はパートのボーナス時期でもあり、15...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武

住宅ローンについて

中古マンションの購入を検討中です。ご教示いただければ幸いです。年齢 45歳勤務先 中小企業(従業員約50名)就業形態 正社員(管理職)勤続年数 13 年年収 500万円(昨年度は450万円)家族 無(婚約者あり 1年以内に結婚予定)物件価格 1750万円建齢 15年頭金 0円諸費用 0円現在債務 2件 車ローン 68万(月2万・ボーナス時5万加算) 銀行カード...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

銀行に住宅ローンの金利交渉をしたのですが

家を購入して3年目になります。現在住宅ローンの返済中ですが借り換えを検討しております。ただ、借り換えの手間や諸費用なども考えて、現在借入中の銀行で金利を下げてもらえるならば借り換えせず返済していきたいと思っております。固定1000万、変動2000万を35年で借り入れています。8大疾病の保険もつけています。他銀行で仮審査までは通ったため、返済中の銀行に金利交渉をしたのですが、変動は金利変更不可。固定...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン借換

このたびはお世話になります。住宅ローンの借換を検討しております。借り入れ当初共働きでしたが、妻が退職したため、 家計におけるローン比率が高くなってしまいました。(月給与 約30万円/ローン比率 31%)仮審査は通っております。プロの目からみて、借換にメリットがあると思われますか?また、借入額は2000万円か1700万円かどちらが望ましいと思われますか?ご教示いただけると助かります。よろしくお願いい...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

【教えてください】転職後の妻の扶養控除について

現在妻子ありの会社員で妻と子供を扶養しておりますが、この度転職した際に会社に妻の直近3ヶ月の給与明細を提出したところ、会社から「健康保険に入ることができず保険証をお渡しできない。奥様の勤め先で申請してください。」と言われました。 そこで妻がパートの勤め先にその旨を説明すると「法改正で10月からは一斉にその手続きができるが、それまではご主人の会社で手続きするものなのでこちらではできない。」と言われて...

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹

雑所得、事業所得(白、青)の違いと、扶養の要件について

現在会社員の妻で専業主婦です。資格を活かして、働きたいと思っていますが、子供がまだ小さいのでしばらくは扶養内(所得税、社会保険)、大きくなったら開業も視野に入れています(職業として認知されているものですので事業と認められるものです)。◦開業届を出し青色も申請するとメリットがあることはしっています。ただ所得が少ないうちは白色でよいと知り合いから聞いたのですが、いまいち、雑所得と、開業届を出して白色申...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

個人年金、国民年金基金、確定拠出年金について

フリーランスの個人事業主をしています40歳の主婦です。旦那の扶養を抜けて1年。今年度の所得が増えそうなので、税金対策と自分の老後の資金作りとして年金への加入を考えています。今は国民年金と住友生命の個人年金(月額2万)のみです。国民年金基金や確定拠出年金への加入といってもまだ満額を毎月払えるほどの余裕はないので、個人年金2万と追加であと2万ほどと考えています。個人年金は65歳まで払って、75歳から1...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

教えてください。

身内に借金者がおります。その者に何かあった場合、借金が私に回ってきたりしますでしょうか?保証人になっていなければ大丈夫でしょうか?

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩

乳房のしこりがある場合の保険加入について

こんばんは。生命保険の加入を考えているのですが、乳房にしこりがあり半年に一回検査にくるように言われています。この前は針で細胞もとり検査してもらいましたが、良性でした。私のような場合は条件緩和型の保険しか加入できないのでしょうか。入れる保険がありますか?

回答者
宮里 恵
ファイナンシャルプランナー
宮里 恵

高額の税金・保険料の請求が来ました

現在パートで働いています。給与は月9万です。以前に勤めていた所から仕事を手伝って欲しいと言われ、自宅で請負っていましたが、そちらの収入が年200万を超えてしまい、税務署から住民税23万、国民健康保険30万の請求が来ました。あまりに高額で払いきれません。今から何か申請して金額を減らすことはできるでしょうか?

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

世帯分離しても息子の社会保険に入れるのか

現在、息子が社会人になったのを機に息子を世帯主にして私(パート年収90万)と娘(学生)が息子の会社の社会保険に加入しています(それまでは国民健康保険)が、私の国民年金の免除申請が世帯年収があるため不承認で支払い通知が来ていますが、とても払えそうにありません。前年は私が世帯主だったからか、承認されていたのに本当は払うべきなのかもしれませんが、国民年金の免除をしてもらうには世帯分離をして私が国民健康保...

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹

社会保険

今いる会社フルタイム社会保険加入部署移動時間が減り時給もへるため社会保険にはいらない状態ではたらくことになります主人の社会保険にすぐにいれてもらえますか?向こう一年の所得で社会保険にははいれるんですよね?来月から勤務体制がかわります今年の年収は130万は超えてしまいます住民税は来年請求がくるのはこころえてますが後はどのようなことになるのでしょうか?年末調整は自分の会社でしてもらうつもりですが主人の年末調整はどうなるのでしょうか?

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹

夫婦ともに公務員

主人34歳、妻(私)44歳 子供3歳の家族構成です。3年後に新築の家を建てる予定です。そこで、節約のためにも保険を見直したいと思います。現在主人は生命保険 死亡時2000万、医療保険 入院1日1万支払いの保険に入っています。月支払いは4166円です。私は生命保険、死亡時500万、医療保険 入院5000円 女性特約の保険に入っています。月支払いは3933円です。安いとは思うのですが民間のものより共済の方がよいのでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンの借り換えについて

今、住宅ローンの固定期間10年が終わり、次の契約更新の時期がきてます。A銀行から(もともと借りている銀行)、1.4%保証料込 がん団信込 がんの告知で半額保障という内容です。B銀行から1.2%がん団信込 保証料込 で、がん告知で全額保証の話があり、B銀行は、新しく見つけた銀行です。B銀行に借り換えをしようかと思っていました。ですが、最近 A銀行が 1.2% 保証料こみで どうですか と言われ、少し...

回答者
矢崎 雅之
ファイナンシャルプランナー
矢崎 雅之

Wワークの年末調整について

お世話になります。私は主人の扶養に入っており、2か所の勤務先でパートをしております。今年度は合計で103万円以下になる見込みです。収入の少ないほうの勤務先からは「メインの勤務先で年末調整をするように」と言われ、収入の多いほうの勤務先からは「Wワークの場合は自分で確定申告するように」と言われました。源泉徴収をされた月はどちらの勤務先でもありません。1・得税は発生しないと思いますが、確定申告は必要でし...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

年金のみ両親の扶養について

個人事業主の主人が年金暮らしの両親を扶養家族にしようと考えています。両親の年金受給額は二人合わせて253万になります。二人とも後期高齢者であるため健康保険は扶養にはできませんが、所得税の控除対象になりますでしょうか?(市県民税は?)両親ともに仕事はしていないのでこの年金だけが収入となります。180万円以内でないと扶養家族にできないと聞いたことがありますが、年金だけの収入も対象だと我が家の場合も扶養...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

株式売買による住民税と健康保険料について

はじめまして、年末にあたり義母の相続後の株式譲渡における収入により、税金や健康保険料がどうなるか悩み世帯分離を行うか悩んでおります。同居中の義父母とも無年金で年間義父が48万、義母が36万の収入(アルバイト)があるのみです。主人の年収が270万で小学生の子供も3人おり私も無職なので両親の収入も含めても住民税非課税です。今年義母が相続で同族経営会社の非上場株を相続後すぐ義姉に売却しました。内容は売却...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

130万未満の働き方について

はじめまして。よろしくお願いします。扶養内てパート勤務しています。昨年までは103万未満で働いていましたが、今年から130万までにしたいと思います。月108,000円に抑えないとのことですが、5月6月7月は勤務時間が多く超える可能性が大きく、逆に春休み夏休み冬休みがある1月4月8月は半分にも満たない月があります。このような場合、1〜12月トータルでは130万を超えないのですが、やはり5.6.7月も...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

国民健康保険に入っている母を被扶養者にできますか

父母とも今年65歳になりました。父は以前と同様の勤務時間で仕事をしており収入も限度額を超えております。母は10月の誕生日以降、同じ勤務先でパートとして限度額内で働き11月から国民健康保険となりました。最近、保険料を初めて払うことになり金額に驚いた次第です。父の会社より私の会社の方が規模も大きく、健康保険の内容もいいので自分の扶養にしたいのですが可能でしょうか?健康保険組合のHPには下記の注意書きが...

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹

住宅ローンの承認について

はじめまして。43歳の会社員です。妻の両親が経営する会社に転職し、勤続年数は1年3ヵ月ほどです。会社は規模が小さいながらも、経営状態は良好です。年収は400万ほどで、現在は8.1万円の賃貸ぐらしをしています。銀行振込借入が200万、急な用立てで消費者金融の借入が40万あります。支払いの延滞(数日後に払う)も連続してあったこともあり、条件的にはかなり厳しいことは重々承知です。2800万ほどの物件を購...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

年末調整還付金についてお聞きします

12月に年末調整を会社にしてもらい、本日12月分(11/21~12/20)の給与明細書と28年度年末調整の還付金の明細書、源泉徴収票の3通をもらいました。給与所得が96万2千円ほどでした。月によって所得税が発生し、その還付金が3千円ほどありましたが、戻ってきたのは2千円弱でした。明細書を見ると12月も所得税が発生する金額だったからのようです。そこで質問なのですが、総額が103万以下でも還付金が全額...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

2,902件中 2501~2550件目