対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
フラット35Sの審査に通りました。
土地の農地転用するのに「融資証明書」が必要&急ぎだった為、地元の銀行で申し込みました。
しかし本当は、総支払額が安くなる所で融資を受けたいのです。
どの段階までだったら、他所へ移動可能ですか。
フラットSは建物の検査が頻繁に有りますが、その検査を受けてしまって居ても移れますか。
宜しくお願い致します。
補足
2010/12/03 05:11「融資証明書」は申し込み金融機関の発行した物です。
それにより現在、農地転用の申請準備をしている段階ですので、まだなんら建築は進んでおりません。
もちろん適合証明も受けておりません。
みーちょさん ( 千葉県 / 女性 / 35歳 )
回答:2件
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
2
住宅ローンの申込みについて
みーちょさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『との段階でだったら、他所へ移動可能ですか。』につきまして、フラット35sのローン審査に通っているのですから、ローン審査に通った金融機関のフラット35sから別の金融機関のフラット35sのローン審査を申し込むことは、どの金融機関から申し込んだとしても、融資元が同じになってしまうため、難しいと思われます。
尚、他の金融機関の『変動金利』や『短期固定金利』など、金融機関自身で取り扱っているローン商品ならば、融資先の金融機関との間で後から締結する『金銭消費貸借契約』の前までならば、変更することも可能だと思われます。
ただし、変動金利や短期固定金利の場合、ローンの見直しが頻繁に行われ、返済の途中からローン金利が上がってしまい、毎月の返済額が増えてしまう可能性があります。
これに対して、フラット35sでしたら、長期固定金利となりますので、完済するまでローン金利が上がってしまう心配はありません。
また、フラット35sの場合、段階金利となっており、返済当初10年間はローン金利も大分低く抑えている点も有利だと考えます。
住宅ローンの返済は長期にわたりますので、ご主人様とも十分に話し合って、納得できる住宅ローンを選択するようにしていってください。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
-
フラット35Sの承認は住宅金融支援機構であり!
みーちょ様へ
はじめまして、実践経験を基にアドバイスしておりますFP事務所アクトの山中と申します。
今回、みーちょ様からのご質問につき、お応えさせていただきます。
下記をご参考にされてはいかがでしょうか。
(ご参考)
1.フラット35Sの審査には仮承認があり、早期に「適合証明書」を取扱金融機関へ提出することで融資が可能となりますが、みーちょ様の場合は融資可能な段階でしょうか?
2.そこで、フラット35Sを取扱う金融機関によって多少に金利差はありますが、そもそも住宅金融支援機構の独自商品を各々な金融機関が代理業務を行っている事にすぎません。
つまり、フラット35Sの承認は住宅金融支援機構であり、同種の商品を他の金融機関へ切換えることは、みーちょ様への印象が悪くなることは否定できないと考えます。
以上
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A