対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
毎回お世話になっております。
以前にも質問させていただきましたが、いろいろ悩んだ末やっと住宅購入がきまり、仮審査にも一応通りました。(主人36歳 年収490万。私パート年収100万。住宅価格は1.950万円。諸経費は140万ほどしか用意できません。)
そこで再度質問ですが、購入予定の住宅が、新築建売の一戸建てで、(フラット35Sが使える住宅だそうです)
施工した工務店から直接、住宅ローンの仮審査の手続きをしました。
よくわからないのですが、宅建協会?からフラット35Sを申し込む様に工務店より言われたのですが、
言われたまま、宅建協会のフラット35Sで申し込みをした方がいいのか?
(金利は今のところ2.5%くらい)
銀行の固定のローンがいいのか?
そもそも宅建協会とはなんなのか?
教えて下さい。宜しくお願い致します。
補足
2011/01/11 18:47また、購入できるのが今年の4月になってからなのですが、金利は今より上がってしまうのでしょうか?工務店からは、今より下がるのでは?と言われたのですが・・・
だっくさん ( 茨城県 / 女性 / 41歳 )
回答:2件

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
2
住宅ローンの選び方について
だっくさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『言われたまま、宅建協会のフラット35sで申込みをした方が良いのか?』につきまして、住宅ローンを組む場合、ほぼ毎年のように繰り上げ返済を行うことが可能ということでしたら、早期完済を目指すことになりますので、ローン金利も低くて済む変動金利や短期固定金利で住宅ローンを組むことになります。
ただし、ローンの更新が頻繁に行われるため、返済の途中からローン金利が上がってしまい、毎月の返済額が増えてしまう可能性があります。
この場合とは逆に、繰り上げ返済は三年に一回程度ということでしたら、早期完済という訳には行きませんので、多少ローン金利が高くなってしまっても、長期固定金利で住宅ローンを組むことで、ローンの更新が完済するまでありませんので、返済の途中からローン金利が上がってしまい、毎月の返済額が増えてしまう心配がありませんし、将来のマネープランが立てやすくなります。
尚、住宅ローンを組む場合、特にお子様がいる家庭では、将来の教育資金のことも十分に考慮したうえで、返済していくのに無理のない返済プランをたてるようにしていってください。
住宅ローンの返済は長期にわたりますので、ご主人様とも十分に話し合っていただき、十分に納得できるローン商品を選択するようにしていってください。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
評価・お礼

だっくさん
2011/01/14 21:51迅速な回答ありがとうございます。大変参考になりました。おそらく繰り上げ返済は三年に一回程度しか出来ないと思います・・・。子供の教育費など、今後の事も考えフラットで進めたいと思います。ありがとうございました!

渡辺 行雄
2011/01/15 09:48だっくさんへ
お返事いただきありがとうございます。
また、多少なりともお役に立てて、何よりでした。
これからもお金に関することで、分からないことがありましたらご相談ください。
リアルビジョン 渡辺行雄

三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
2
全宅住宅ローンでは?
だっく様
住宅取得とのこと、おめでとうございます。
早速ですが、工務店や不動産会社により、提携している
フラット35が異なることがあります。
事前審査の時に全宅住宅ローンを使い審査を通していると
思います。
そもそもフラット35は住宅金融支援機構が運営しており
引き受け窓口が沢山あります。(銀行や信用金庫など)
全宅住宅ローンとは不動産会社や工務店がお客様を斡旋する
引き受け窓口と思って頂いて良いと思います。
通常の銀行ローンの場合は
事前審査
↓
比較検討
↓
本申込み
という流れで、有利な条件の銀行を選びますが
フラットの場合、いきなり本審査なので、工務店さん的には
斡旋できるし金利もベストと思い、全宅住宅ローンの
フラット35に申込みしてくださいとのことだと思います。
1月金利でみても、金利自体は競争力がそこそこあり
決して悪くないですね。
事務手数料105,000円の支払いで:2.61%
融資額の2.1%の支払で:2.41%
ですから、他行が取り扱うフラット35とそれほど差はありません。
昨今は2極かが進み、フラット35Sか変動金利を選択される方が多く
金利が2%前半の10年固定などを選ぶ型が減っているのが現状でしょうか。
とにかく短期間で返せる!(10年以内位)
場合であれば、変動金利の方が得をする可能性があります。
直近の斡旋経験からは0.875%というのをよく取得できます。
店頭金利が2.475%ですから、-1.6%優遇です。
この程度まで金利が引き下げ出来そうとい事と
短期で返す可能性が相当に高い場合は銀行ローンも選択肢だと
思いますよ。
ただし工務店さんが銀行の取次をできる状態かどうかは
工務店さんに聞いてみてください。
できない場合はご自身で銀行をあたることになり少しだけ手間ですが。
工務店さんが少し、説明が不足しておりますが
決して悪いローンではないと思いますよ。
良い新居生活をスタートさせて下さいね。
ご参考になれば幸いです。
評価・お礼

だっくさん
2011/01/14 21:47迅速な回答ありがとうございます。大変わかり易い説明で、とても参考になりました!
短期間での返済は難しいので、フラットで進めたいと思います。ありがとうございました。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A