「つらい」の専門家コラム 一覧(15ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「つらい」を含むコラム・事例

882件が該当しました

882件中 701~750件目

3才になって、嘘をつくようになりました。

知恵がついてきたんですね。嘘をつくには、ちょっと知恵を働かさなければいけませんからね。でも、嘘をつく子には育てたくないというのが、誰でも思う事ですよね。 人が嘘をつくときは、どんなときでしょうか?自分が明らかに悪い事をしたのに、それを隠したくてつく嘘。誰かを陥れるためにつく嘘。誰かの為につく嘘といろいろですね。子供がつく嘘は、何か悪い事をして、それを知られないために、嘘をつく。自分を守りたいから...(続きを読む

八島 文子
八島 文子
(英語講師)
2011/04/13 22:17

“桜”咲く!

こんばんは!   ここにきて、気温もあがり、東京でも桜が満開となっています。 今年は、震災の影響で“自粛ムード”が強いですが、1年間かけてきれいに咲き誇った桜を、ぜひ観に行っていただきたいと思います。   桜に限らず、多くの花たちは、自分たちの“咲く時期”のために、入念な準備をし、そして毎年きれいな花を咲かせてくれます。   皆さんは、桜の開花時期以外に、桜の木を観ることはあるでしょ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2011/04/08 19:44

震災不安に打ち勝つためには

昨夜、大きな余震がありました。 東京もゆれました。 安心しきった時期でのこのゆれは非常に怖かった。 揺れた瞬間、服をまとい靴下をはき、 愛犬の足対策を施すなど、 とっさにきびきびと動けた自分に驚きました。   日中は名古屋にでかけておりましたが、 名古屋のスーパーには多くの食品が並んでいましたが、 それでも、以前より少なくなったということです。 名古屋にすんでいる方々は、 東...(続きを読む

福島 多香恵
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター)
2011/04/08 18:33

開催しました。第1回パーソナル・グローバリゼーション勉強会

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… パーソナル・グローバリゼーション~世界と働く為のツールと習慣~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2011.3.5 Vol.11 ・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□   今までは大手企業の研修内でしか学べなかった “グローバル...(続きを読む

福田 聡子
福田 聡子
(経営コンサルタント)

【受講者感想vol.72】 負のスパイラルから 再び立上ることができた

【受講者感想】 負のスパイラルにいた私が、「いけるかも!」と再び立ち上がることができた ご相談者様: 36歳女性→内定獲得   ご相談の経緯   「就職活動をしていますが、まったく成果が出ず、 この状況をどのように打破していけばいいのかわかりません。」 とのご相談でお越しになられました。 キャリアの棚卸、キャリアプランの再整理、応募書類のブラッシュアアップ、 求人開拓、面接対策の順に...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)
2011/03/19 23:00

こういう時だからこそ、友人知人の活躍の報が嬉しい

東日本大震災の傷跡は大きく、また、福島の原発の状況も気にかかります。 被災された方のご心労、お察し致します。 私も連絡が取れていない友人がおります・・・   暗い、つらいニュースが続く中、私にとっては、嬉しい便りもありました。   受験時代をともにさせて頂いた先輩の随筆が、日税連発行の新聞「税理士界」 平成23年3月15日号に掲載されていました。四国会の永野先生。   故郷の高知...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

東北関東大震災への保険会社対応

月曜日になり各保険会社から、東北関東大震災への対応が決 定され発表されています。 生命保険会社については、私も今回は支払どうなるのだろうと 心配していましたが 各生命保険会社 1 災害死亡保険、災害入院給付金の全額                                                                         支払い           ...(続きを読む

寺野 裕子
寺野 裕子
(ファイナンシャルプランナー)

自分たちが今できる限りのことを

こんばんは、高窪です。  今回の大震災の被害状況について、時間が経つにつれて悲惨な状況がさらにはっきりしてきてつらい今です。 この未曽有の危機をどう乗り越えるか、自分ができることからひとつずつやっていきたいと思っています。 今日は、本当なら震災が起こった当日におこなうはずだった試食会を実施しました。 余震が続く中、少しでも日本を明るくできるよう社会へ還元していく店づくりをクライアントと誓いスタ...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2011/03/13 22:58

被災者への心の対応法(PTSD)

今回は連載中のメンタルヘルス対策とは別で「被災者への心の対応法」について掲載いたします。 阪神大震災においても、多くの方々がPTSDというストレス障害にかかり今でも苦しんでいる方がおられます。 早いうちにお互いに相談に乗り、適切に対応することが、予防につながりますのでお送りいたします。 初めに・・ 被災者の方すべてがPTSDになるとは限りませんが、ストレスは計り知れずにのしかかり、心への影...(続きを読む

柳原 里枝子
柳原 里枝子
(研修講師)

今年は花粉対策

一昨日、取材に立ち会ったクライアントからメールで昨日のお礼と、 "花粉症が楽でありますように"とのお言葉をいただいた。 気にかけていただいてありがとうございます。 そして家に帰って日記を開くと、 確かに今の時期には既に花粉症がひどくなっていて、 "医者に行く"だとか、"つらい"だとかと書いてある。 実は今年は去年の10倍とか言われて(脅されて?)怖くなって、 一ヶ月前から既に薬を飲んでいる。...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2011/03/07 12:00

あの時知っていれば・・・計画にこだわる理由。

私が起業したての頃は「ビジネスモデル」って言葉も、意味も必要性も知らずに「見切り発車」でスタート 「何とかなるさ」とお気楽なところもある私。しかしっなんともならず、気が付いたらお財布の中には30円しかないじゃんある日帰ったら・・・・「電気がつかないじゃん」 きゃ~~、これって止まっちゃったのね・・・季節は真冬お湯もでない・・・寒いよ~~ くら~くて、寒い部屋に一人・・・きゃ~~、つらい! ...(続きを読む

岡崎 美幸
岡崎 美幸
(起業コンサルタント)

幸せに夢をかなえるコーチング20~目標を達成したいあなたへ

こんにちは☆ ゆかふぇスタイルコーチングの吉澤ゆかです。 今日は、何に感謝していますか?  もしあなたが今、 達成したい!と心に描いている目標を持っているなら、 そして、 それを実現して、達成感を味わいたい!と心から願っているなら、 これから先の情報は、あなたの人生を変えるきっかけになるかもしれません。  かふぇスタイルコーチングでは、大きくわけて、 2種類のクライアントさんがプライベ...(続きを読む

吉澤 ゆか
吉澤 ゆか
(経営コンサルタント)

海外向けのレシピ作成

こんばんは、高窪です。 あっという間に木曜日。 花粉が飛んでいるのが、少々つらい最近です。 さて、今日は一日、来週おこなうレッスン用の英文レシピ作成を進めていました。 先日も書きましたが、今回はレストランのテイクアウト用に使われるはずのレシピなので、いろいろと試しながら作成して、やっと完成しました。 海外用のレシピ作成で難しいのが食材。 日本と同じものを使えるわけではないので、現地で調達できる...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2011/02/24 23:00

ゲストティーチャー・・2

それから各々個人からの質疑応答。 ハーイ!と元気良く手を挙げて! ・つらいことはありますか? 労働という意味では寝ているとき以外はいつも仕事、期限がありますし責任も大きいので過酷です。 あと考える仕事なので、うまくいかないことも多々ありますから、そういう時は辛いですね。 それと人の命がかかってくる仕事なので責任という物はとても大きくプレッシャーは凄いです。 ・プライベートに...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

ゲストティーチャー・・1

  先日、中学校のゲストティーチャーに行ってきました。 中学1年生です、みんな真面目で一生懸命で本当に可愛いです。 子供達が将来どんな仕事に就きたいかなんて考えるための職業紹介や案内の先生役というかそんなんです・・   まず、私の職業を当てるクイズ。 子供達がいろんな質問をしてきました。   ・どこで働いていますか? パソコンに向かっていることが多いです、外にも行きます。   ...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

いくつになっても…

  昔の上司、先輩、後輩などと飲む機会がありました。   上司先輩は、私より一回りかそれ以上年上の方です。もちろんその当時の昔話になるのですが、ついこの間のように話している事が、ふと考えると実は10年も15年も前の話だったりします。私が生意気だったとか、チャラかったとか言われる訳です。今となってはそれほどでもないと思うのですが…。     でも私から後輩たちを見ても、新入社員の当時を鮮明に覚...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2011/02/07 00:00

市民に期待する

鹿児島県阿久根市の出直し市長選で落選した 竹原信一前市長の支持者が 市役所で集会を開き 新市長を批判しているところを たまたまテレビで見た。   アナウンサーがスタジオの竹原氏にした 「市民は期待していますね」 との問いに対し 「私が市民に期待しているんです」   本来あるべき権利を手にするということは いいことばかりではなく つらいこともたくさんある。   それで...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

MiSAE流☆幸せになる方法☆9

  <本音と批判の違いについて> 相手の心を傷つけてしまうからと、自分の本音を言わない人がいます。 もし、相手の人を傷つけるなら、それは「本音」ではありません。 自分の本音とは、 ・自分は、どうしたいか、 ・自分は、どんなにつらいか、 ・自分は、どんなに相手と仲良くしたいか、したくないか、 ・自分は、どんなに相手を愛したいか、離れたいか、 など 相手に、あくまで「自分」の感じて...(続きを読む

MiSAE
MiSAE
(イメージコンサルタント)
2011/01/18 18:05

従業員のヴィクティム度合いを把握するためのポイント

こんばんは。医業経営コンサルタント 原聡彦(はらとしひこ)です。 ヴィクティムという言葉はご存知ですか?ヴィクティムとは、「被害者意識・ネガティブな考え」という意味です。一般的に言われるのは、リーダーたるもの、ネガティブな発言や被害者意識をもつことはリーダーとして失格といわれています。 しかしながら、読者の皆様の職場でもヴィクティム度合いの高いリーダーや従業員がいらっしゃるのではないでしょうか...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)

大掃除とぎっくり腰の関係

大掃除とぎっくり腰の関係ってあると思いますか?   大きな荷物をもって腰に負担をかける 慣れない場所の掃除をする(換気扇やら天井やら) 前屈みが多い   腰に負担をかけるいろんな理由があります。   昨日は、やはり大掃除をしているときに、身体を痛めたしまった患者さんが来院されました。   この時期に、ぎっくり腰はとってもつらいですね。   アクティベータメソッドで検査をして...(続きを読む

岩崎 久弥
岩崎 久弥
(カイロプラクター)
2010/12/24 14:16

患者さんとの信頼関係を深めるのに役立つ傾聴のポイント

本日は医療機関のグループコーチングでよくお伝えしている「患者さんとの信頼関係を深めるのに役立つアクティブリスニング(傾聴)のポイント」についてお伝えします。 1.あいづち・うなずき ●「あなたの話をきちんと聴いていますよ」のメッセージ ●相手の話を促すメッセージ ●あいづちの例 「はい」「ええ」「なるほど」「そうでしたか」「そうなんだぁ」「へぇ」「それで?」「それから?」 2.キーワードの繰り...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)

患者さんの受付に対する不満(患者アンケートコメントより)

今回のコラムは昨日に引き続き患者アンケート結果から患者さんの受付に対する不満コメントをまとめてみました。 1.受付の方が時々冷たい態度や言葉遣いをする時があります。 2.受付スタッフの方の笑顔が少ない。もう少し物腰をやさしく対応してほしい。 3.閉院前の来院に不快をあらわにする。閉院前の態度の改善を求めます。 4.受付のスタッフさんはコロコロ変わらない方が良いと思う。変わるなら引き継ぎをし...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)

心の声を聴く

「聴く」ということに関して、今でもとても心に残っている エピソードがあります。 それは、鈴木義幸さんの『ほめる技術』に掲載されている お話です。 簡単に要約すると、次のようになります。 「鈴木さんが女子刑務所でカウセリングをすることになった。 出会った女性は、今までの父親からの虐待や、母親の心ない言葉、 夫の暴力などで、“こんなにも人の心は感情でゆがむものか”と 思える表情をしていた...(続きを読む

松脇 美千江
松脇 美千江
(パーソナルコーチ)
2010/11/19 11:23

自殺のニュースから

EMDRセラピーを体験したことがある友人の言葉です。 友人: 松平健さんの奥さんが あなたのEMDRセラピーとカウンセリングに出会っていれば良かったのに!って ニュースを聞  いた時思ったわ。心通じ合う医師とはめぐり合うことができなかったって。EMDRに出会っていれば 違っていたのにね・・・。トラウマだけでなく  うつ病やパニック障害、不眠症などに EMDRセラピーが効果あるって 知られていない...(続きを読む

シェシャドゥリ(福田)育子
シェシャドゥリ(福田)育子
(メンタルヘルスコンサルタント)

晩秋の京都は、これからが紅葉の本番ですね。

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。 今年の夏は全国的な猛暑で、どこもかしこも紅葉はこれから 通常であれば真っ盛りの模様が今年ばかりは 全国的に今一つ、3分咲きから5分咲き程度の様相・・・ 古都、京都はお寺の町! ひっそりとした観光地をそれた裏通りにも、そっと自然の恵みが! 人間も自然界に行かされている万物霊長の一つ。 苦しい時もつらい時も、毎年平等に自然は接して...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)
2010/11/11 00:00

苦しんでいる若いあなたへ

あなたは 10代でしょうか。それとも 20代でしょうか。 10代、20代の頃 将来について不安感を持ったり 口うるさいと感じる大人に対して 反抗したいと感じるのは とても自然なことです。 ほんとうはツルミタクナイのに 一緒にいる仲間が欲しくてグループに入ることもありますね。 それも 人として自然なことです。 人は 「自分に居場所がある」と感じることで 安心できます。 大人(先生や親)に腹が立...(続きを読む

シェシャドゥリ(福田)育子
シェシャドゥリ(福田)育子
(メンタルヘルスコンサルタント)

せいさつ(100)思想に命をかけた女性 シモーヌ・ヴェイユ

金や名誉など、俗なものに魂を売る人間は多い。 しかし、その逆のものに自分を預け、それを貫くために命をかけ、実際に死ぬ人間は少ない。 今日は、「悲惨」や「苦しみ」を理解するために自ら進んで心身を傷つけ、死んでいった哲学者の話しをしよう。 その哲学者の名前はシモーヌ・ヴェイユ(シモーヌ・ヴェーユ)。 1909年パリに生まれ、最後は入院先の病院で医師の説得を受け入れず食物を拒否し、飢餓同然で34と...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2010/10/19 09:00

栄養と薬膳でカラダも元気Part1 肩こり

栄養と薬膳でカラダも元気Part1 肩こり  今や、なったことがない人の方が少ないと言われる「肩こり」。特に日本人は外国人に比べ肩こりになりやすい傾向があるようです。これは元々の体格の違いや、勤勉で几帳面な性格からストレスを抱えやすいことなどが原因であると考えられます。これらがストレスとなり、自律神経などに影響を与えた結果、肩こりという不快な症状となって現れるのです。  ●肩こり危険度チェック...(続きを読む

廣瀬 ちえ
廣瀬 ちえ
(料理講師)
2010/10/07 19:48

ハッピーになる心の持ち方 14♪ ~選択する自由~

ハッピーメントレレッスンをしていて、 気づくことが沢山あります。   メントレを受けにくる方は、   マイナス思考になりがちだ、 ストレスがたまりやすい どうしても嫌な気分になることが多い くよくよしてしまう 自信が持てない 他人の目が気になってしまう なんとなく楽しくない 仕事がつまらない 職場の人間関係がつらい   と、こんな傾向の方が多いんですね。 レッスンを...(続きを読む

岡田 百合香
岡田 百合香
(心理カウンセラー)

人間 一番つらいのは

愛がもらえない事 愛が欲しいという気持ちを我慢していること 愛が欲しいという気持ちを我慢させられること 空腹では死ぬことは出来ても 心の飢えでは死ぬことが出来ない 心の飢えだって死ぬほど辛いのに 心の飢えはあなた自らの手でも満たせるんですよ 満たされない心の痛みから解放されませんか?     ブライトライフアカデミー http://www.blaj...(続きを読む

本間 美智子
本間 美智子
(パーソナルコーチ)
2010/09/26 01:57

自邸改修記28…この夏一番の暑さと戦う

●20100年7月20日(火) AM9:30 いよいよ土を出す。集まった部隊は、鳶4人+サポート2人の6人体制。開始前、鳶の親方は、7M3(なな りゅうべい)と目論む。まずは、草刈りから。植物が混じると排土受け入れしてくれないそうだ。それにしても根っこが錯綜し、スコップがなかなか入らない。 また、この日はこの夏一番の暑さとなり、かなりつらい作業が続いた。それにしても、もち屋はもち屋。土扱いは手慣...(続きを読む

佐山 希人
佐山 希人
(建築家)
2010/09/17 09:00

心の振り子が揺れ動くとき

"pendulum always swings"という英語のフレーズをご存じですか。 Pendulum (ペンデュラム)とは振り子のことです。 "pendulum always swings" は、直訳すれば、「振り子はいつも揺れる」とうい意味で、 私の解釈が間違っていなければ、 一定の方向に流れていたものが、また別の方向に傾くという社会情勢を表しています。 簡単に言うと、...(続きを読む

新垣 亜希
新垣 亜希
(キャリアカウンセラー)

生きづらさを抱えている身近な人をサポートする6つのポイント1

こんにちは。カウンセラーの池内秀行です。   個人セッションやカップルセッションのテーマの一つに、生きづらさを抱えている家族(親、子供)やパートナー(夫婦、恋人)、友人、会社関係者等、身近な人が本人と一緒に生活していく中で、本人をどのようにサポートしていくのか、というテーマがあります。このテーマがある場合は、カウンセリングの中で、生活しながらサポートをしていくことを目的としたコンサルティングを...(続きを読む

池内 秀行
池内 秀行
(心理カウンセラー)

学会発表、補完的納税義務に遡及立法は許されるのか?

今週金曜日10日に、専修大学で行われる日本税法学会関東部会で、 「補完的納税義務に遡及立法は許されるか―最高裁平成22年2月16日 判決を題材にして―」と題して、発表させて頂くことになりました。 まだ論文として書き上げておりませんが、論点整理したものを発表して 叩かれたところを練り直したものを論文にして「税法学」に投稿します。 掲載させてくれるといいんですがね。そこが査読誌のつらいところ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

悩みを聞いて欲しい時に思いやりの「にょ」

誰かに聞いて欲しい! そうすれば、スッキリするのに!! そういう時ってありますね。 「私、つらくて今日も嫌なことがあって、、、」 とストレートに感情を伴ってぶつけたら、 セラピストではない友人はきっと落込んでしまいます。 でも、言わないとスッキリしない。 そんな時には 思いやりの「にょ」を使いましょう^^ 「私、つらいにょ! 今日も嫌なことがあったにょ!」 「にょ」は聞いてくれ...(続きを読む

椎名 雄一
椎名 雄一
(パーソナルコーチ)
2010/08/23 22:01

入れ歯にもインプラント

おはようございます。 昨日は仕事が休みだったのですが、インプラントの患者さんを診る為に長野の実家へ帰っていました。 暑い暑いといいながらもそこはやっぱり長野、千葉よりははるかにすごしやすかったですよ♪ 親父と回ったゴルフも比較的快適でした。 実家で診たインプラントの患者さん、数人診たのですが、今回はその中の一人の患者さんのお話をしようと思います。 その患者さんは上に3本...(続きを読む

倉田 友宏
倉田 友宏
(歯科医師)

大卒就職率60.8%

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。   お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    文部科学省が5日に公表した、平成22年度「学校基本調査(速報)」によると今春、4年制大学を卒業した学生の就職率が60.8%で前年より7.6ポイント下がったそうです。下...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

会社の都合、働き手の都合

  最近は雇用環境が厳しいためか、「会社の都合」で翻弄されたと言う働き手が増えているように思います。労働条件の引き下げ、無理な異動命令、リストラ、新卒切りや内定切り、入社したら話が違うなど、挙げればキリがありません。ギリギリの厳しい環境ですからやむを得ないところもありますが、それでもあまりにも人扱いが乱暴になっているように感じます。     ただ、景気が良かった頃のことを考えると、せっかく一生...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2010/08/09 00:00

身体にも、環境にもやさしい手編みの食器洗い

こんばんは! 高窪です。 猛暑というよりも、酷暑というのがぴったりの暑さが続いていますね。 夜になっても気温が下がらず、風も暑いままなのがちょっとつらいですね。 さて今日、先週末にお願いしていたものが無事に届きました。 大阪にある修道女会が長年奉仕活動をされている、フィリピンボランティアという団体が販売している、太い綿の糸で編んだタオル。 今回は、食器洗い用のものをお願いしました。 このボラ...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2010/07/26 23:00

幸せの種

自分が経験したこと、自分の身の回りに起きたこと、社会で起きたこと、好きなこと、そして、実は嫌な出来事、つらい出来事さえも、 すべては、夢を持つきっかけになる種なんですね。 種は一人一人全く違っています。自分の種を大切にしましょう。 種は日常生活の中に数え切れないほど隠れています。どの種に水をまいて育てていくかは、その人が決めることなんですね。 もちろん、いくつかの種をもって順番を決めて育て...(続きを読む

篠田 法正
篠田 法正
(ビジネスコーチ)
2010/06/23 12:08

いつでもそばにいる

たとえ、遠く離れていても、 たとえ、24時間ずっと隣にいることができなくても、 心はいつも、 「そばにいるよ」 あなたは、かけがえのない人、 無限の可能性を持った人、 何かをしようとしてこの世に生まれてきた人。 その何か(夢)を実現して行こうとする過程が、 成幸なんだってことを信じている。 *************** 悲しいことに、この日本で、年間3万人以上の人が自らの...(続きを読む

篠田 法正
篠田 法正
(ビジネスコーチ)
2010/06/19 09:35

就活中の学生さんへ

就活中の学生さんにとって、企業の採用状況はとても厳しいと言われています。多くの会社に応募してもなかなか内定がもらえず、つらい気持ちになったり、落ち込んだり、自信を失ったりしている方もいらっしゃることでしょう。私が新卒採用にかかわるのは、主に企業側の立場であることがほとんどですが、今の状況を見ながら学生さん達の気持ちを考えると、本当に大変だろうと同情してしまいます。   立場上たくさんの学生さん...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

阪神タイガースの監督と日本の総理大臣の共通点とその考察

阪神タイガースの監督と日本の総理大臣の共通点は、 短期間で人が代わるということだ。 しかし、違う点もある。 阪神のそれは過去のことで 日本の総理大臣は今でもそうであるということだ。 阪神の過去の暗黒時代、 たとえばミスタータイガースこと 掛布雅之選手が在籍していた15年間で 10人の人が監督をした。 一人平均1年半。 ちなみに、ここ10年間で、 ...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

初めまして!

キャリア・カウンセラー&フラワーエッセンス講師の新垣亜希です。 今回、All About プロファイルで「キャリア・カウンセラー」として登録いただきました。 大変嬉しく思っています。     私の仕事は仕事や就職で悩む女性のメンタルサポートです。 お客様のキャリア・ストーリーをお伺いし、その方向性を一緒に考えていきます。     また、フラワーエッセンスという自然療法もカウンセリ...(続きを読む

新垣 亜希
新垣 亜希
(キャリアカウンセラー)

お蔭様で開業14周年

当院では腰痛、肩凝り、神経痛、関節痛、慢性疾患等の様々な症状に対して、原因を見つけて、その原因に対して根本的な治療を行う事によって、つらい症状を改善させていきます。 ソフトな治療なので、子供からお年寄りまで、幅広い年齢層の方が来院されております。 2010年で開業14周年の地域密着治療院です。 今後共どうぞ宜しくお願い致します。   いちはら治療院 神奈川県藤沢市辻堂1-3-13江戸惣...(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)

モチベーションはいずれ戻ってくるもの

このところ、数人の方から「モチベーション下がりっぱなし」で こういうときに、どうしたらいいのか本当に迷ってしまうという お話をちょうど立て続けにしたところです。 モチベーションが下がっていると自覚するときは さらに気持ちが下がって、困っちゃいますね。 なんとかモチベーションアップしようともがくけど どうにも変化が見られないことも多く、もう どうしよう?と悶々とした日々が続く。。。という感じ。 ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)

【3】短い時間で大きな効率をあげる

 時間が有限であっても、時間の流れの中で意識的にいくつかのことを同時にこなしてみることで、いつもの24時間がなんとなく長くなります>実際は長くなったわけではなく、日々のやるべきことややろうと思っているThings to do list(やるべきことのリスト)に連なっている物事が短時間で終わらせることができるようになっているからです。  さらに、スキマ時間をどのように使うか?を意識し、Multi-...(続きを読む

大平 紀久美
大平 紀久美
(英語講師)
2010/05/27 16:30

はじめに

   新しく何かを身につけるということは、これまでしてこなかった努力を要するということです。努力という言葉には、どうも必死さや苦労や忍耐などのつらいイメージがつきまといます。だから始めるのに「えいっ!」という勢いが必要になるのですが、その必要な勢いというのは個人差があります。  できたらなるべく平易な方法で、効率よく、短い時間で身につけたい、と願うのは悪いことではありません。そうするために...(続きを読む

大平 紀久美
大平 紀久美
(英語講師)
2010/05/27 16:23

イングリッシュ・ブートキャンプってどんなの?

こんにちは、イムランです! 3年前から不定期でイングリッシュ・ブートキャンプを開催してきました。 おかげさまで東京、大阪は99%キャンセル待ちが出るほどの人気ぶりで、ほかにも名古屋、福岡で開催しています。 今年の7月には札幌にも行きます。まだ一ヵ月半先ですが、既に10名前後集まっているので、大変うれしく思っております。 そんな人気のイングリッシュ・ブートキャンプですが、一体何をするの?と思...(続きを読む

イムラン
イムラン
(英語講師)
2010/05/27 11:48

「エチカの鏡」 NLPのV・A・K解説文章を指導

  「エチカの鏡」3月7日(日)21時〜では、   最強のコミュニケーションスキルとして   NLPが取り上げられます。   昨日もプロデューサーさんからの電話で   「相手が食いつく話題を一瞬で見抜く方法」   つまり、V・A・Kの話しなんですが・・・   解説文章の指導をさせていただきました。   代表システムのV・A・K(視覚・聴覚・体感覚)   このV・A・Kのタイプ別...(続きを読む

鈴木 栄美子
鈴木 栄美子
(ビジネススキル講師)
2010/03/05 15:42

882件中 701~750 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索