「飲食店」の専門家コラム 一覧(20ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月28日更新

「飲食店」を含むコラム・事例

1,322件が該当しました

1,322件中 951~1000件目

飲食店スタッフの方への調理指導

こんばんは、高窪です。 今日も過ごしやすい一日でしたね。 みなさま、いかがおすごしでしょうか? 今日は新しいクライアントさまとのお打ち合わせで、外出をしてきました。 今回のクライアントさまは、ご自身が経営されている店舗のメニューのテコ入れをしたいとのご希望で、まずは短期間で新しい味を1品開発、そして社員の方への調理指導をおこなうことになりました。 飲食店の調理というと、ながい修業が必要とされ...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

飲食店開業のためのポイントをまとめた無料DVDのお知らせ

こんにちは、高窪です。 今日は太陽が出て、日差しの暖かさに春本番を感じています。 みなさま、いかがおすごしでしょうか? さて、飲食店開業についての簡単なポイントをまとめたDVDを、ご希望の方へ無料で配布させていただくことになりました。 このDVDには、飲食店開業を目指す方たちが押さえておきたいポイントを弊社がおこなったコンサルティング事例を交えながら、解りやすくお話させていただいているものです...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

今だからこそ細心の注意を払いたい、仕入と仕込み

こんばんは、高窪です。 あっという間の週末、明日からはまた仕事ですね。 皆さまいかがお過ごしでしょうか? 震災後1カ月以上が経過しますが、未だに客足が戻らない飲食店業界。 小規模の飲食店で客足が戻らない場合、特に苦しいのではないかと思います。 以前も書いたことのある行きつけの鮨店では、震災以降の日程で前もって入っていた予約は全てキャンセルとなり、その代わり当日のご予約ばかりになったとのこと。...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

この時期だから大切な地域へのアピール

こんばんは、高窪です。 今日は暖かな一日で、桜のピークもそろそろおしまいですね。 みなさま、いかがおすごしだったでしょうか? 今日は近くの公園で復興支援チャリティーを兼ねた桜祭りをやっていて、来客前のひと時、 家族で楽しんできました。 近所の飲食店や町内会の方たちが、やきそばやおでん、中華各種、ポップコーンに綿あめなどの おなじみの品々を元気に販売してくださっていました。 この収益は、すべて東...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2011/04/10 23:00

悩んだ時こそ、もう一度基本に立ち返ろう

こんばんは、高窪です。 あっという間に今週も半ばが過ぎようとしています。 桜もほぼ満開に近づきましたね。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか? さて、今、街を歩いたり電車に乗ったりするとまだスーツ姿も板につかない初々しいフレッシュマンに出会います。 震災後、まだ落ち着かない時期の新社会人。 是非とも頑張ってほしいと、こころからエールを贈ります。 この初々しさを見ながら思うのは、自分が今の仕事...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

お店を愛してくださるお客様はいますか?

こんばんは、高窪です。 今日も穏やかな日差しの降り注ぐ一日でしたね。 暖かくなってきて、気分的にもほっと一息。 いよいよ、本格的に春がやってきましたね。 さて新年度を迎え、震災の自粛ムードから経済を回そうという動きに変わってきましたね。 飲食店にも少しずつ客足が戻りつつあるようですが、それでも震災前にはなかなか戻らない飲食店も多いのではないでしょうか? 客足が戻らない飲食店は、それではなぜ戻...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

東日本大震災:飲食店、厳しい状況が続く

おはようございます、昨日は登戸まで散歩。 宿河原駅近くの二ヶ領用水沿いには桜が咲いていました。   季節は春めいてきましたが、残念なことに景況感は真冬です。 特に東京近郊での飲食店経営が危機的な状況にあるようです。 花見に関する自粛要請なども影響し、来客数が震災前と比較して 激減しているようです。   繰り返しになりますが、飲食は「日々の売上」がなくなると とたんに資金繰りがショ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

飲食店が今の危機を乗り越えるために

こんばんは、高窪です。 今日は本当に暖かな一日でしたね。 昨日も桜を見に行きましたが、今日、帰宅途中に見た桜はさらに開いて華やかさを増していました。 さて、今日出かけた場所でも話になりましたが、今、飲食店は大変苦しい状況が続いているようです。 よくも悪くも日銭商売、原材料を仕入れるための資金繰りに苦しんで閉店を余儀なくされるお店も出てきており、売り上げのため様々な施策を一刻もはやくうたなければ...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

震災を乗り越え地域に根付き、愛される強い飲食店づくりのために

こんばんは、高窪です。 いよいよ年度末。 飲食店の経営者の方たちにとって、年度末・年度初めは本来ならば稼ぎ時のひとつ。 それが、今回の震災で難しくなってしまったというところも多いのではないでしょうか? 確かに今の落ち込みは、小規模であればあるほど影響が大きく大変だと思います。 しかし、今だからこそ自分の店舗の冷静なチェックができるのではないでしょうか? チェックポイントはいくつかあります。 ...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

復興に向けた投資を考える

都内の百貨店、飲食店などは、今、業績が落ちて、大変苦しい状況に追い込まれているそうです。 もちろん買占めはよくありませんが、消費や投資を必要以上に控えることもよくありません。 このまま経済活動が停滞してしまうと、被災地の復興も遅れてしまう可能性があります。 私は、こんな今こそ、投資が必要と考えます。 委縮したムードを変えて、株価を支え、景気を良くすることが、むしろ被災地のためになる場合もあ...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)

飲食店開業・再生に必要な資金調達

こんばんは、高窪です。 3月も終わりに近いのに、まだまだ寒いですね。 とはいえ、昨日出かけた時に街路樹のこぶしの花が咲き誇っているのを見て、春の到来を感じています。 さて、春というのに少々冷え込み気味な外食産業。 とはいえ、外食産業にはまだ成長する余地はたくさんあります。 飲食店開業や再生に欠かせないのが、資金調達。 株式会社アッサンブラージュでは、代表が元銀行員ということもあり、 資金調達の...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

東日本大震災:中小企業への影響について

こんにちは、今日は風が強いですね。 風が強い=放射性物質が…という発想が悲しい限りです。   震災から二週間が経ち、未だ余震や原発の脅威が続く中で 被災による経済への影響も日増しに強まってきているようです。   停電に絡み建築現場の進捗が遅れたり、飲食店やサービス業で 客足が遠のいているのは分かりやすいところです。 コレ以外に出ているお話として建築部材の値段が少しずつ 上がってき...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

震災後の飲食店経営に必要なものとは?

こんにちは、高窪です。 毎日更新をするはずが、2日ほど間が開いてしまい申し訳ありません。 先日のコラムで予告させていただいたセミナー内容の詳しいご説明は、今晩以降に順次掲載をさせていただく予定です。 よろしくお願いいたします。 さて、震災から2週間が経過し、飲食店業界にも広範囲で影響が出ています。 停電や余震の関係で、飲食店に行く機会が減っているのが目に見えてわかります。   最近ずっと忙しか...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

中小飲食店起業・再生を切望される方へ

こんばんは、高窪です。 今日はコンサルティングをさせていただいた店舗の開店日。 いままでは表にも出てさまざまさせていただいていましたが、今日からは完全な黒子として見守る体制に入りました。 さて、今回の新業態の開業サポートを事例報告の形式で詳しく解説させていただき、 さらに個別相談までさせていただくセミナーを4月24日(日)に実施することになりました。 当日は、弊社ならではの ・元銀行員ならでは...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

強みの上に築け!

  ある会社の新事業の飲食店のプランニング (事業計画書)を納品しました。   自分で言うのも何ですが、良いプランニングだと思います。   「強みの上に築け」と言ったのはドラッカーですが、 現事業の垂直展開であり、 まさにその言葉がピッタリの業態です。   動き出したら面白いと思います。   私がコンサルするときに、「らしさの追及」、「4番バッターの商品」、 「分かりや...(続きを読む

河野 祐治
河野 祐治
(飲食店コンサルタント)

コンサルがうまくいかないパターン

  「コンサルがうまくいかないときって?」 という質問があったので、それに関してず最初に言っておくと、今、失敗事例が少ない最大の理由は、   「失敗しそうなものは、最初から受けない」からです(笑)     それは、今の状況とか、数字とか、業種業態とか、   そんなことはどうでもよくって、「人」なんです。       つまり、「経営者」です。       コンサルの...(続きを読む

河野 祐治
河野 祐治
(飲食店コンサルタント)

出ました!! 満額融資回答

こんばんは、高窪です。 明日からの特別レッスンのための準備はすべて済み、あとは明日を待つばかり。 気持ちが引き締まります。 さて、今取りかかっている飲食店コンサルティングですが、おかげさまで融資を満額うけられることになりました。 会社設立から始まり、融資のための各種資料を作るフォローをしてきたものとして、大変うれしい出来事でした。 融資を受けるためには、詳細な事業計画書はもちろんのこと、実にさ...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

No.136 GABANに学ぶコア・バリューを拡大するマーケティング戦略

テーマ:GABAN(ギャバン)に学ぶコア・バリューを拡大するマーケティング戦略 -------------------------------------------------------------- ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  2010.07.20  “選ばれ続ける仕組み”を設計するメールマガジン 企業ブランド戦略...(続きを読む

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)

成功に導くフードコンサルティングを

こんばんは、高窪です。 三連休の真ん中、相変わらずお天気は荒れ模様でしたね。 寒いですが、体調はいかがでしょうか? さて、私がコンサルティングさせていただいている、新規出店の飲食店の開業準備が佳境に入ってきました。 様々な準備がある中、融資を依頼するための資料作りのサポートも大切な業務の一つです。 今日はこの寒い中、クライアントの方と一緒に金融公庫まで融資関連で行ってきました。 いままで準備し...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

好調時のお金の使い方が、今の明暗を分けている

  日々、飲食店のコンサルティングをしていると、 【好調だったときに何にお金を使ったのか? それが、今の明暗を分けている】と思うことがよくあります。   「昔ほどじゃないけど、今も売れ続けている」というお店は、 好調のときに、次の売上につながることにお金を使っています。   教育費、Web、顧客管理、内外装のリフレッシュ、厨房機器、 メニュー、IT化・・・。   お金を生むこ...(続きを読む

河野 祐治
河野 祐治
(飲食店コンサルタント)

借入れも好調なときに

  私は資金調達の専門家ではないので、異論があるかも知れませんが、 借入れも同じで、好調のときに(借入れしやすいときに)、 借入れをしておくべきだと思うんです。   たくさんのお店を見てきて感じることです。   好調なんだから、利益を投資にまわして、 借入金は積んでおけばいいのです。   利息はかかりますが、利益が出ているので節税効果がありますし、 万が一のときの保険料と思え...(続きを読む

河野 祐治
河野 祐治
(飲食店コンサルタント)

料理人に任せるリスク

  飲食店を開業するときに、 「自分は料理が全くできないので、厨房は料理人を雇って任せる」 というパターンは、かなりリスキーです。   料理人が辞めたら・・・病気したら・・・欠勤したら・・・ 店が開けられない、という状態になったら大変です。   「俺が辞めたら、この店は困るだろう」 なんて思われる状態になったら最悪です。   趣味でやるならともかく、生活がかかっているのなら、...(続きを読む

河野 祐治
河野 祐治
(飲食店コンサルタント)

フラッシュマーケティング ~ Webマーケティングの今(2) ~

 前回から引き続きWebマーケティングの今についてお伝えします。今回は今年のIT界を象徴するキーワードである「Twitter(ツイッター)とスマートフォン」についておさらいの意味も兼ねて触れておきたいと思います。   ツイッターについて  まずは昨年頃から話題となり始めたツイッターについて、今年に入りその知名度を一気に高めてすっかり皆の生活の一部となりつつあるように思います。ここでツイッター...(続きを読む

佐治 邦彦
佐治 邦彦
(広告プランナー)

戦火をのがれ神田に残る木造建物群

年末に三菱一号館美術館を訪れました時に そのあと神田須田町界隈を散歩しました。 秋葉原で降りて電気街口の改札を出まして 万世橋をわたり右に曲がったあたりに 古い木造建築を守りながら営業をしている 飲食店が何軒かあります。 『竹むら』 生憎、日曜祝日は休みで入ることができませんでした。 あわぜんざいと揚げ饅頭が美味しいとのことです。 今回は食すことができず、非常に残念。また来ます・・・・・。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

何てとんでもなく痛快な会社なんだ!!

  カンブリア宮殿見ました?   これまでも、よくマスコミに取り上げられていますが、 「未来工業」って、とんでもなくすごいですね。   ・ドアノブなしで開閉できるように改造したドア ・薄暗い社内 ・照明のスイッチには「さわるなバカ!!」の張り紙(笑) ・もらいものの壺をゴミ箱に              ・         ・         ・   そこまでやる...(続きを読む

河野 祐治
河野 祐治
(飲食店コンサルタント)

おだしレッスンが好評です!

こんばんは、高窪です。 気がつくと1月も後半になろうとしています。 時間が経つのは、本当に早いですね!! さて、今日は日経BP社が主催するセミナーに参加してきました。 日々学ぶ努力をすることも、仕事にとても必要な要素。 短い時間でしたが、自分が今とりかかっている飲食店コンサルティングの仕事の方向性が間違っていないことを再確認することができたことが何よりでした。 さて、そんなこんなでばたばたしま...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

「店主」もウリの商品

  今日は、自宅近所(といっても、歩いて行く距離ではありませんが)で、 レバ刺しと串焼きが美味しいお店を発見。 (変わった組み合わせですけどね・・・笑)   そこそこ繁盛しているようでしたが、このお店もそうですが、 せっかくのカウンターが死んでいるお店が多いですね。   私は、よくコンサル先にも言うのですが、 カウンターがあるお店の場合、 カウンターから埋まっていくお店は強いで...(続きを読む

河野 祐治
河野 祐治
(飲食店コンサルタント)

明日は試食会実施します

こんばんは、高窪です。 土曜日の夜、いかがお過ごしでしょうか? 今日のおだしレッスンは、賑やかに楽しい雰囲気の中で無事に終わりました。 ご参加いただきました皆さま、本当にありがとうございました。 さて、明日は打ち合わせと試食会。 準備もほぼ済んで、あとは実施するだけになりました。 これで、開店当初提供するお料理のほとんどの味の方向性が決まります。 飲食店開業サポートをさせていただいているものと...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

味を感じない子供たち

こんばんは、高窪です。 週末を迎え、みなさまいかがお過ごしでしょうか? 今週から本格的にレッスンがスタートし、昨日と明日はレッスン。 明後日はコンサルティングをさせていただいている、飲食店新規出店の方との打ち合わせを兼ねた試食会と、ばたばたと過ごしています。 明日はおだしで作る煮物レッスンということで、とても楽しみにしています。 さて、先日、親しくしている後輩家族が遊びに来てくれました。 奥...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

グルーポン 「おせち」問題から検証する 景品表示法

まずは、現状の概要を新聞記事の抜粋から 確認ください。 以下、産経新聞WEB 記事の抜粋 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ●ネット注文の「スカスカ」おせち、横浜市が調査開始 産経新聞 1月6日(木)1時34分配信 インターネットの共同購入サイト運営会社「グルーポン・ジャパン」 (東京)がサイトで販売したお節料理が「見本と違う」として苦情 が相次いだ問題で、商品を提供...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2011/01/07 12:44

年末のメニュー試食会

こんばんは! 高窪です。 今日はクリスマス当日。 我が家の娘にも、無事にサンタさんが来てくれて、朝から大騒ぎでした。 そして、今日は朝から仕事もあり、何重にもばたついている間に終わってしまった感じです。 今日は本来でしたらおせちレッスンの日。 しかし、来てくださる方のご都合もあり、来週特別に日程を組んだために空いたはずでしたが、短い時間で試食会をしようということになり、朝から準備に追われました...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

フラッシュマーケティング ~ Webマーケティングの今(1) ~

 webを集客販促に活かすコツを紹介していきます。まずは今号、次号の2回に渡ってWebの世界の今を見ておきたいと思います。   今、最も注目を集めているキーワードとして「フラッシュマーケティング」があります。  フラッシュマーケティングとは、「1時間以内しか販売しない」「◯人が◯時間内に集まればいくらで販売する」「今日だけ割引き」といった時間を限定したEC(電子商取引)サービスなどの総称です...(続きを読む

佐治 邦彦
佐治 邦彦
(広告プランナー)

やる気スイッチ

皆さんがもし、就職活動の行動に妨げとなっていることがあるとすれば、それはどんな壁(ブロック)でしょう。今日はそのブロックが取り払われたことで、逆に就活にスイッチが入った学生さんの例をお話しましょう。 ある女子学生さんは「資格がないと履歴書で生き残れない」「面接ではドアの閉め方などを中心に見られる」ということが壁になって、どうしても就職活動に踏み出せずにいました。 話を聞くと彼女は飲食店でアルバ...(続きを読む

清水 健太郎
清水 健太郎
(キャリアカウンセラー)

冬だからか、感傷的だ。

「岩井ーH」の竣工検査とオープンハウスを行った。 午前中は設計とクライアントの検査。 いくつかの修正を工務店にお願いして、 クライアントが記念撮影をしようと言うことで建物を前にしてみんなで撮影。 そして午後からは、東京から2時間近くのここまで来られる方は少ないと思うけど、 一応オープンハウス開催。 スタッフも含めて一時期16、17人くらいで賑やかだったけど、夕方からはさすがに誰も来ない。 千葉...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2010/12/20 15:09

就活の準備~何からいつ始めるか?

就活のスタートは「型」   就活は、まず、社会人としてあるべき姿になるために、形を身に着けます。 つまり、形から入るということです。   就活、その時は突然のようにやってきます。 ですから、その時点でビジネスパーソンとして必要な要素が既に身についているということはなかなかありません。まずは、形から入り、そしてスキルアップを短期で順次行いましょう。   以下、スタートアップ講座のダイ...(続きを読む

瀧澤 直也
瀧澤 直也
(ビジネススキル講師)

コンサルティングのご感想をいただきました

コンサルティングのご感想をいただきました 私はピアノ教室運営者様、ピアノの先生方に、 教室運営のコンサルティングをご提供しております。 この度メールコンサルティングをお受けになられた先生から、 嬉しいご感想をいただきました。 有難いことに、私にコンサルティングをご依頼いただく方は、 皆さん本当に前向きで、ポジティブな方ばかりです。 そうしたご姿勢に、私も啓発される部分が多く、 コンサル...(続きを読む

藤 拓弘
藤 拓弘
(経営コンサルタント)
2010/12/14 06:26

★12/10- 「2k540 AKI-OKA ARTISAN」 オープン

12/10(金)、JR鉄道の高架下が   「2k540 AKI-OKA ARTISAN」 (ニーケーゴーヨンマル アキ-オカ アルチザン)   として生まれ変わりました!   ★   2k540 AKI-OKA ARTISAN   32のアトリエショップ&カフェが、JR秋葉原駅~JR御徒町駅間高架下に一斉にオープンしました。       「2k540」とは、東京駅を起...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)

臭気調査/異臭発生源調査

こんにちは! NHKドキュメント密着!におい刑事や はなまるマーケット、女性セブン、J-WAVE等でお馴染み、 消臭脱臭専門会社、(株)共生エアテクノ の臭気判定士、 通称「におい刑事(デカ)」 がお届けしております。 におい刑事、臭気判定士として、いろいろなメディアから お声掛けをいただける事は、とても光栄な事です。 なので、メディアの方からお声掛けいただいた時は、 極力最優先で...(続きを読む

松林 宏治
松林 宏治
(住宅設備コーディネーター)
2010/12/03 10:00

共同購入クーポンの仕組み

 バナーに流れてくる激安広告「最大97%オフ GROUPON」 http://www.groupon.jp/ なんでこんなに安いの? と思いつつ、ちょうど子供がメガネが欲しいというので「5000円メガネが1900円」を買ってみました。 クレジットカードで決済して自分のページに表示されるクーポンを印刷してお店に持って行くとほとんど手間どらずに5000円を割り引いてくれました。 5000円メガネ...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

シンプルが一番難しい

こんばんは! 高窪です。 あっという間の週末、明日からは新しい一週間が始まりますね。 あと2日で11月も終わってしまいますし、本当に時間が経つのが早いですね。 さて、先日おこなった試食会から1週間が経過し、あと2種類の味を作らなければならず悩む日々です。 というのも、今回一番の難関である塩味がなかなか決まらないからです。 シンプルなものが一番難しい、というのを実感しています。 飲食店のレシピ...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

トップが言ってはいけない言葉

おつかれさまです! 今年も年末を控えて、どんなご商売でも忙しい季節を迎えていることと思います。 私たち、飲食業にとっても、まさにこれからが勝負どころ。 どこのお店でも気合いを入れて頑張っています。   そんな繁忙シーズンを前に、今月は、東京と大阪で大きな「飲食店成功セミナー」の講師をさせていただきました。 お店のオーナーさん、店長さんたちが大勢集まって、それはそれは真剣な熱気に包まれてい...(続きを読む

佐野 由美子
佐野 由美子
(ビジネススキル講師)

FPと歩く京都の町並みと建築 二条周辺の風景

二条周辺地域は観光客に人気の二条城があるため、観光客・修学旅行生が多くみられます。アクセスも地下鉄二条駅前・京都市バス・少し歩けばJRもありますので住環境としても、商業としても有効活用できそうですね。 さてこの地域は二条城を囲むように「商業地域・近隣商業地域・第一種住居地域」などが混在した場所です。特に堀川を挟んで東側は下町の風情を残した地域です。古い古民家や町屋を改装したリノベーション物件(古...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(ファイナンシャルプランナー)

お料理によって変える、塩づかい

こんばんは! 高窪です。 今日は気持ちのよいお天気でしたね。 週末を迎える金曜日の夜、いかがお過ごしでしょうか? 今週末は、今コンサルティングしている飲食店様向けの試作試食会の日。 明日は準備に追われそうです。 毎月、お教室の分も含めると、20以上のレシピを考えることも多いのですが、常に考えているのが「美味しく、作りやすく、味のバラエティに富んでいること」。 どんなに美味しいお料理であって...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

「三方良し」の商売じゃないと・・・。

  日々いろんなところから、「コラボ」や「アライアンス」の お話をいただきます。   それだけ、会社の知名度が上がったということなので、 嬉しいことですし、ありがたいことです。 しかし・・・。   そのほとんどは、自分のところの利益のことしか考えていません。   近江商人の、売り手良し、買い手良し、世間良しの 「三方良し」ではありませんが、なぜもっと、相手も良し、 ...(続きを読む

河野 祐治
河野 祐治
(飲食店コンサルタント)

飲食店の生命線、レシピ開発

こんばんは! 高窪です。 気がつけば11月も半ば過ぎとなってしまいました。 時間が経つのは早いですね。 さて、私が今、飲食店開業でコンサルティングをさせていただいている件が、いよいよ動いてきました。 最初の開業にかかわる会社設立から資金調達のための資料作り、そして店舗探し、レシピ作成まで、信頼していただいて共に頑張っています。 店舗が正式に決まれば、あとは工事をして開店まで一直線です。 ここ...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

もうすぐ忘年会・新年会シーズンに突入!経理処理の確認を。

もうすぐ忘年会・新年会のシーズンに突入します。1年間にわたって会社のために尽くしてくれた社員をねぎらったり、社員の士気を高めるための宴席ならば、通常はその費用を福利厚生費として計上します。 しかし、その内容次第では交際費や給与扱いになってしまいます。全社はもちろん、各部署単位での忘年会開催を検討する時期に入る前に、いま一度費用の経理処理を確認しておきましょう。 一部社員だけの二次会費用はどうな...(続きを読む

大山 廣石
大山 廣石
(税理士)

値段と商品名の秘密の関係1

値段とネーミング(商品名)の関係で 売れ行きに差がでること知ってますか? とある飲食店のパフェフェアで「もったいないな~」と 思った出来事です。   メニュー表には パフェ・ド・キャラメリーゼ 550円 大人のカルーアパフェ 600円 ティラミスパフェ 600円 とあって、それぞれパフェの写真が一緒にのってました。   一番売れ行きがいいのは パフェ・ド・キャラメリーゼ。 やっぱ値段...(続きを読む

FREECREATE
FREECREATE
(Webデザイナー)

東京のアドバンテージ

  松山から戻り、羽田からそのまま白金高輪の日経BP社へ。   日経レストランのメニューブックアワードの審査員の仕事です。   いろんな発想のメニューブックを見ていると、 こちらの方が勉強になりました。 ところで、地方をまわっていると、また地方出身の私から見ると、 東京のアドバンテージがよく分かります。   東京の人は、もっと自覚すべきですね。   もちろん、物事に...(続きを読む

河野 祐治
河野 祐治
(飲食店コンサルタント)

改善ではなく、強みをたくさん見出そう!

  最近、外食以外の大手企業(製造業、テレビ局、ビール、 専門学校・・・)の仕事が増えてきました。   もちろん、飲食コンサルとしてです。   今日は、誰でも知ってる“超”大手メーカー(製造業)のコンサル。   もともとは福利厚生施設だった飲食施設を、 黒字化するためのプランニング。   前回の打ち合わせにもとづく、 大まかなアウトラインの説明をしたあと、 実際に2施設を...(続きを読む

河野 祐治
河野 祐治
(飲食店コンサルタント)

地方の飲食店は、情報に気をつけよう!

  地方の飲食店が気をつけないといけないこと。 それは、本や雑誌・その他の情報やノウハウ等は、 基本的には東京を前提にしているということです。   前提にしているといっても意識的にしているわけではなく、 普段の活動が東京なので、無意識のうちにそうなっているのです。 例えば、コンセプトのターゲット論。   よく、「どこまで客層や利用動機、それに対する ウリや商品を...(続きを読む

河野 祐治
河野 祐治
(飲食店コンサルタント)

1,322件中 951~1000 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索