地方の飲食店は、情報に気をつけよう! - 飲食店経営全般 - 専門家プロファイル

河野 祐治
株式会社 飲食店繁盛会 飲食プロデューサー
東京都
飲食店コンサルタント

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:飲食店経営

杉山 春樹
杉山 春樹
(飲食店コンサルタント)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

閲覧数順 2024年04月16日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

地方の飲食店は、情報に気をつけよう!

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 飲食店経営
  3. 飲食店経営全般

 

地方の飲食店が気をつけないといけないこと。



それは、本や雑誌・その他の情報やノウハウ等は、

基本的には東京を前提にしているということです。

 

前提にしているといっても意識的にしているわけではなく、

普段の活動が東京なので、無意識のうちにそうなっているのです。



例えば、コンセプトのターゲット論。

 

よく、「どこまで客層や利用動機、それに対する

ウリや商品をを絞り込めるか?」と言います。

 

確かにその通りです。

 

しかし、もっと正確に言うと、

「都会になればなるほど、つまり、人口が多くて店も多いほど」

という前提です。

 

逆に言うと、人口が少ない地域になればなるほど、

「どこまで客層や利用動機を広げられるか?」

となるのです。

 

もちろん中には、ド田舎の立地で、幅広く県外から集客する

商圏の広いお店もあります。

 

でも私が言っているのは、あくまでも一般的な飲食店の話です。

 

私自身が地方出身で、地方で仕事をしてきて、

今は東京メインで活動しているので、それがよく分かるんですよ。



そのお店ごとに、業種によって、業態によって、立地によって、

客層や利用動機によって、商売が成立するための

必要な市場(パイ)というのがあります。

 

つまり、「それ以上絞り込んだら、市場的に商売が成立しないでしょ」

というラインがあるのです。

 

そのラインのちょっと上のコンセプトが、繁盛するコンセプトです。

 

上すぎると、「単なる何の特徴もない、たくさんある飲食店の中の1つ」

になってしまいます。



ちょっと難しいというか、分かりにくいかも知れませんが、

繁盛店作りの第一歩は、

「店ごとに違うそのラインのちょっと上のコンセプト作り」

からなんです。

 

飲食プロデューサー、中小企業診断士

河野 祐治

 

このコラムに類似したコラム

「店主」もウリの商品 河野 祐治 - 飲食店コンサルタント(2011/01/16 16:33)

個人飲食店の最高の商品とは? 河野 祐治 - 飲食店コンサルタント(2010/09/30 12:25)

スーパーバイジング業務のポイント <4> 平岡 美香 - マーケティングプランナー(2013/03/08 16:23)

facebook活用のツボ 平岡 美香 - マーケティングプランナー(2012/09/26 10:37)

飲食業界を取り巻く環境は悪くない 田川 耕 - 飲食店コンサルタント(2012/07/04 12:39)