「金融機関」の専門家Q&A 一覧(19ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「金融機関」を含むQ&A

3,723件が該当しました

3,723件中 901~950件目

住宅ローン審査

2900万の新築マンションを借りようと銀行に住宅ローンを申し込みましたが審査が通りませんでした。年齢:20代後半年収:370万私だけで無理なら妻も働いているので保証人になれる人はいます。今回審査に落ちたのは私の父親の車のローンの連帯保証人になっており、その父親が失踪し私が代わりに支払っているのでこのことが金融事故扱いとなり私の個信に影響があり審査に落ちたのだと思います。この銀行の…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • すけさんですさん ( 大阪府 /28歳 /男性 )
  • 2011/09/30 11:08
  • 回答2件

マンションを売却するか賃貸にするかで悩んでいます

マンションを売却するか賃貸にするかで悩んでいます。川崎市武蔵小杉の新築マンション(駅直結徒歩1分。1SLDK。61平方m。)を平成19年に4200万で購入。頭金で800万円入れて、3400万円を35年ローンの変動金利で設定し、月々のローン支払いが管理費等含め約12万。現在の残債は3100万円です。マンション購入後、結婚、第1子出産。将来は第2子を予定しており、このままではいずれ手狭になると、マンシ...

回答者
朝間 史明
宅地建物取引士
朝間 史明
  • きんじろうさん ( 神奈川県 /40歳 /男性 )
  • 2011/09/30 02:43
  • 回答3件

住宅ローンの審査

住宅ローンの審査に落ちたのですが一度落ちると10年間は履歴が残ると聞いたのですが実際はどれくらい残るのでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • すけさんですさん ( 大阪府 /28歳 /男性 )
  • 2011/09/30 00:54
  • 回答1件

住宅ローンについて

2900万の新築マンションを借りようと銀行に住宅ローンを申し込みましたが審査が通りませんでした。年齢:20代後半年収:370万私だけで無理なら妻も働いているので保証人になれる人はいます。今回審査に落ちたのは私の父親の車のローンの連帯保証人になっており、その父親が失踪し私が代わりに支払っているのでこのことが金融事故扱いとなり私の個信に影響があり審査に落ちたのだと思います。住宅金融公…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • すけさんですさん ( 大阪府 /28歳 /男性 )
  • 2011/09/28 01:48
  • 回答1件

債務整理中でもローンは組めますか?

近々結婚予定の彼がいます。詳しくは分からないのですが、その彼の叔父さんの家が住宅ローン滞納で競売(差押さえ?)にかけられる手前まで行っているそうで、競売にかけられる前に私の彼に家を買ってくれないかという相談がきました。競売だと買い叩かれてしまい多額のローンが残ってしまうので、その前に売りに出したいということでした。ローン算は2000万くらいという事です。これから新居を探そうとして…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • komukomu1995さん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2011/09/26 23:27
  • 回答1件

金消契約後の名義変更

この度、3280万の物件を購入し、主人だけがローンをくみました。自己資金は私(妻)の貯金から、1,000万だします。このお金には私の両親から援助してもらったお金も含みます。ところが、私たちが勉強不足で、名義を分けた方がいいことを最近知りました。不動産業者は主人だけの名義にするものだという前提で、ローンの申し込みをしていました。先日銀行で金消契約をしてきた際に、名義の話になり、1,000…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • nbforalさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2011/09/26 12:30
  • 回答2件

親族の金銭トラブルについて

親族―叔父(父の異母弟;50歳)の”個人間”金銭トラブルに否応なしに巻き込まれ、苦い思いをしております貸し手、借り手、どちらの話も信用できないので、【 第三者がその事実を確認する 】にはどうすればいいでしょうか?(できれば相手にわからないように)また、一般的な金融機関が土地建物を担保に個人に融資する場合、その利用目的までは確認しないものなのでしょうか?併せて専門家に相談する場合、…

回答者
松浦 靖典
行政書士
松浦 靖典
  • skyblueさん ( 愛知県 /42歳 /女性 )
  • 2011/09/25 15:39
  • 回答1件

借り換え審査がおりません。

現在、残22年、約2300万円金利3.5%の住宅ローンを借り換えしたいと思いネット銀行・フラット・都市銀に審査を依頼したところ、2つは審査が下りず1つは減額(1500万円)という回答をいただきました。2つ駄目だったということは、他の銀行も同じ結果なのでしょうか?考えられる要因は会社経営(独立して2年半)ということ。特にお聞きしたのが、独立前に勤務していた会社が1年前に破産(親族が…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • kirakira8さん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2011/09/18 12:54
  • 回答4件

親子リレーローン解消

親子リレーローンを約10年前ぐらいにしました。わたしは最近結婚をし新しく家を購入しようと思ったのですが親子ローンでいえがかえませんでした。わたしは親子ローンを組むときに親からも銀行からも何も説明をきかされてなかったのでしりませんでした。親ともずっと一緒に住んでないのに名前だけ貸したみたいな状態です。親子リレーローンを解消するほうほうはないでしょうか?また相談するとこはないでし…

回答者
宮嵜 勝己
ファイナンシャルプランナー
宮嵜 勝己
  • masahiko0712さん ( 兵庫県 /34歳 /男性 )
  • 2011/09/20 07:52
  • 回答2件

住宅ローン審査について(再度質問)

すみません、2週間ほど前に質問させていただいたのですが、状況が変わってしまったので再度質問させてください。住宅ローンを検討していますフラット35を考えています。勉強していく中でカードを持っているとよくないことを知り、必要な2枚のカード以外は解約しました。また、車や家電のローン等もあったのですが完済済みです。連帯債務者予定の妻はカード所持暦なし、ローン等の借り入れ暦もなしです。…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • hiro2002さん ( 宮崎県 /29歳 /男性 )
  • 2011/09/16 15:05
  • 回答4件

遺産相続について

3年前に祖父が亡くなり、相続人は、祖母(配偶者)と祖父の子である伯父と母ですが、既に母が死去しており、祖母が2分の1、伯父が4分の1、母の代襲相続人の私が8分の1の相続権があります。 相続手続きをしていなかったので不審に思い、最近、銀行より預金、役所より不動産を確認し数千万の遺産があることがわかりました。 しかし、死亡を機に全ての資産が叔父により引き落とされていました。すでに資産は伯父の…

回答者
井本 須美尾
司法書士
井本 須美尾
  • mega1321さん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2011/09/07 20:05
  • 回答1件

家計相談…もう限界です

はじめまして。40歳専業主婦です。2年前に結婚し、同居家族は夫、妻(私)、姑(夫の母)です。夫は会社員、夫の名義の持ち家(購入7年目)に住んでおり、自動車はありますがローンは完済済みです。結婚した時、夫から「俺一人の給料だと(やりくりが)きついから、お前にもパートに出てほしいと言われました。当時の私はそのつもりでしたが、嫁姑のストレスから精神障害を患い、就労についてドクターストッ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • peridotshinyさん ( 埼玉県 /40歳 /女性 )
  • 2011/09/10 01:07
  • 回答3件

離婚後の住宅ローンについて

現在離婚を前提に別居中です。住宅ローンについては100%夫名義となっています。夫年収約510万程度 妻年収130万程度です。離婚後は住宅の売却を考えていますが、築2年でローン残高も多く売却をしてもローンが残ることになると思います。夫は残債の半分の支払いを求めています。半分の支払いをしなければならないのでしょうか?まったく支払いをしないつもりはありませんが、子供(8歳)と生活をしながら…

回答者
早乙女明子
経営コンサルタント
早乙女明子
  • machinさん ( 新潟県 /34歳 /女性 )
  • 2011/09/11 18:46
  • 回答2件

離婚にて家の名義変更、税金はいくらかかりますか?

今後、離婚を考えております。土地は妻側の所有です。建物価格:4,300万(ぐらいだったと思います)頭金:  夫:500万(持ち分5分の4) 妻:800万(持ち分五分の1)残り:3,000万 夫のみローン現時点で支払い済額:300万残りローン額:2,700万預貯金:1,000万預金から700万円程を繰上返済にあて、残債を2,000万程に減らす予定です。夫は家を出てローン支払いを…

回答者
杉浦 詔子
ファイナンシャルプランナー
杉浦 詔子
  • neco3さん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2011/09/06 22:57
  • 回答1件

住宅ローンの団信の審査について

現在ネットバンクとメガバンク2行の住宅ローンを申請中で、2行とも団信は同じ保険会社です。主人は総コレステロールが294、LDLコレステロールが205と高いため、再検査の結果提出を求められてしまいました。謝絶なら両方ダメになってしまうと思われ、非常に不安です。一年前、300前後の値から、私の食事管理で245、183まで下がり投薬せずに来ました。こちらの希望で頚動脈エコーもして貰いましたが、全く問題あ...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • greenleafさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2011/09/07 12:03
  • 回答1件

親子で借りている住宅ローンから子供の名義をはずすには

11年前に自宅建替えの際に住宅金融公庫にて父と弟の名義でローンを組みました。残金1100万円(残返済期間19年)です。土地の名義は、父。建物の名義は父2/3、弟1/3です。この度、弟が別に自宅を購入したいということで、新たに住宅ローンを組むため、現在の住宅ローンから自分の名義をはずして欲しいということになりました。当初は、弟名義の分は、私に変更して、ローンの借り換えを希望していましたが、名…

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • piggydogさん ( 栃木県 /36歳 /女性 )
  • 2011/09/04 20:18
  • 回答1件

親所有の家の権利を子供に売却するには?

現在、父親が所有している家(一軒家)の権利を子である自分の権利にすることを考えています。この場合、家の権利の売買となると思うのですが、どのように進めていったら良いのでしょうか?ただし、土地の権利も父親が所有していますが、これはそのままにしておこうかと思っています。不動産については、疎いのでよろしくお願いします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • kuramaniyonさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2011/09/04 21:54
  • 回答1件

親子ローン残り8年で、新たに2件目の住宅ローンを組める?

1件目の住宅親子ローンの残債が残り8年(残1000万円ほど)になりました41歳です。現在主人の仕事の都合で今のアパートに越してきましたが、定年まで居ることになりましたので新たに家を購入したほうがいいのかと考えているところです。母は一人で1件目の住宅に住んでいますが、一緒にこちらで住もうと言っても聞く耳を持たず(今年に入って病気で倒れたにも関わらず)、1件目売却はできない状況で…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • がんばろ!さん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2011/09/03 21:33
  • 回答2件

住宅ローンについて

他の質問サイトでも登校させて頂いているのですがこちらでも質問させてください。住宅ローンを検討していますフラット35を考えています。勉強していく中でカードを持っているとよくないことを知り、必要な2枚のカード以外は解約しました。また、車のローン等もあったのですが完済済みです。連帯債務者予定の妻はカード所持暦なし、ローン等の借り入れ暦もなしです。ただ、念のため先日CICというところの信…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • hiro2002さん ( 宮崎県 /29歳 /男性 )
  • 2011/09/02 17:06
  • 回答2件

フラット35と他ローンの併用について

現在自宅を新築予定で、9月に着工予定です。フラット35s実行まで、諸費用を節約するためにつなぎローンを使わず、自己資金と職場(共済組合)からの借り入れで凌ぐ方法を検討中です。ご相談したいのが、「フラット35sの借り入れ審査に、他のローンがあることはマイナスか、素直につなぎローンを利用したほうがよいのか」で迷っています。状況は以下のとおりです。アドバイスをお願いします。私35歳…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • pino-cooさん ( 愛知県 /35歳 /男性 )
  • 2011/09/01 23:47
  • 回答2件

住宅ローン25年

去年の10月に家を建て、この度離婚する事になりました。売却した場合は2割~3割は値が下がり売却可能。このまま住むのであれば、居住者がローンを全額支払う事になるのでしょうか?それとも財産分与でローンも折半になるのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • sミリオンsさん ( 兵庫県 /33歳 /男性 )
  • 2011/08/31 23:07
  • 回答2件

機構団信特約と告知事項の治療期間について

昨日、フラット35(S)の申込みをし、機構団信特約の「申込書兼告知書」を書きました。「H23年6月」に簡単な手術で入院をしており、それを告知をしました。告知の欄に「治療期間」の記入がありましたので、医療保険用に貰った診断書に書かれている「治療期間」の開始日である「H23年6月」から「現在」と書き込み、それを提出してます。しかし、今日、診断書をよく見たら、「初診日」が「H22年8月」になってまし…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • あるはさん ( 愛知県 /44歳 /男性 )
  • 2011/09/02 02:30
  • 回答1件

住宅ローン借り換えについて

平成19年3月より15年固定、年利2.6のローンスタート。現在残高2900万円ほどです。主人の実家で1000万円無利子で貸してくれる予定があり、1000万円差し引いた1900万円をどこかの銀行で借り換えできたらと思うのですが、どこの銀行に借りるのが一番いいのかわかりません。新生銀行やネット銀行が一番、利益があるようにみえたのですが、ネットはパソコンを使いこなせる自信がなく、新…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • mihimaruさん ( 長野県 /33歳 /男性 )
  • 2011/09/02 03:28
  • 回答1件

住宅ローンの仮審査

来月、住宅ローンの仮審査申し込みをする予定ですが、過去に借金を作り、いわゆるおまとめローンの債務が150万ほど(残り60回×月34,000円)あります。これについて、仮審査までには完済できないのですが、審査に大きく影響するのではないかと不安です。カーローンなど、150万ほど債務がある人も多いと思います。カーローンなどと同じ債務として扱われるのかどうか…、メガバンクを避けて地銀や信…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • しまどじょうさん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
  • 2011/08/30 18:30
  • 回答2件

自宅を借地で売ると、どのようなことになりますか?

自宅(土地つき)を売却しようかと思っています。築7年くらいです。都内で、地下鉄ですが駅から2分の土地で、少し未練があります。1.借地として家を売る場合、普通の中古一戸建ての値段から土地代を引いた位の金額ですか?(だいたい)2.30年とか50年とか聞きますが、どのようになっていますか?最低何年以上で貸すのですか?3.昔は居住権とかで住んでる人に土地が取られてしまったりしたようで…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • unyuraさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2011/08/31 13:25
  • 回答2件

自己再生後の住宅購入

主人→38歳私→29歳子ども→1歳が2人4人家族です。年収440万。頭金300~600万。主人は個人再生をしまして、3年前には完済してます。記録は10年残りますよね。主人の会社は個人商店です。金属年数は8年。地銀さんに融資0だと言われへこんでおります。やっぱり私達には無理なんですかね。ちなみに家は3400万ぐらいです。主人の名前ではありませんが、土地をいただけるので、それを売って…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • オードムーケさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2011/08/26 08:39
  • 回答2件

至急!変動かミックスで迷っています!

ある銀行のプラン選びで迷っています。35歳、35年で3300万円の借入れ予定です。変動金利1本か、固定+変動のミックスで迷っています。変動だと優遇が全期間-1.6%なので、今なら0.875%、ミックスだと全期間-1.7%で、変動分は0.775%、固定分は2年以上固定(2年固定で1.35%)しなければなりません。土地価格の3割以上、建物価格の3割以上は固定にしなければならないとのこと。リスクを分散す...

回答者
島津 勝仁
ファイナンシャルプランナー
島津 勝仁
  • kinakokoさん ( 北海道 /31歳 /男性 )
  • 2011/08/25 00:03
  • 回答4件

資金運用について

以前、国債について質問させていただいたものです。500万円ほどの資金にしばらく手をつける予定がないのですが、銀行に寝かせておくのはもったいないということで運用を考えていて、国債について検討していました。今回、地元の地銀から明治安田生命の一時払い特別終身保険を勧められました。3年目までは返戻金が支払額を下回りますが、それ以降10年目までは支払額と同額、それ以降は利率が上がっていくとい…

回答者
宮里 恵
ファイナンシャルプランナー
宮里 恵
  • dogdogtammyさん ( 岡山県 /31歳 /女性 )
  • 2011/08/22 23:08
  • 回答2件

土地と住宅用の借入金について

最初に土地のみを購入し、その後住宅を新築しようと計画しております。  以下の質問について、教えて頂けると大変助かります。    1.夫の母より、土地の代金を借りようと考えています。   そこで、返済の開始時期ですが、アパートの家賃を同時に払っていくことは困難なので、  家を建ててから引越し後の翌月から開始したいのですが、  この様な場合、贈与とみなされてしまうのでしょうか? …

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ゆかさとさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2011/08/21 13:19
  • 回答1件

マンションの親子ローン解消について

現在、両親と長男夫婦(と子供2人)が同居しております。両親と長男夫婦は仲が悪く、マンションの親子ローンがあるために別々に住みたいのにできません。マンションは長男夫婦に渡し、両親は家を出たいと考えています。今、残っているローンを長男夫婦が月々の返済に困らない程度に支払えるようローンを組みなおす事はできるものなのでしょうか?長男だけの名義に変えたいのですが、可能なものでしょうか?

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • momochiyoさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2011/08/17 22:55
  • 回答4件

自己破産後の住宅購入

はじめまして。初めて質問致します。よろしくお願いします。現在住宅購入の話を不動産と進めております。が、夫が結婚前消費者金融で借り入れし、自己破産をしています。8年前になります。結婚と同時に母方の祖母との養子縁組をし苗字を変えています。全国銀行協会とCIC,JICCに信用情報を取り寄せたところ、全て情報は登録されていないとの返答でした。購入希望物件は4500万円です。自己資金500万円で夫は一…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • うみどりさん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2011/08/18 23:03
  • 回答1件

円高で大損の外貨貯金(米ドル)をどうする?

1ドル=135円に時代に銀行に薦められるまま、500万円の三ヶ月定期の米ドル買いか貯金をしました。現在、350万円ぐらいです。このまま塩漬けにして置くしかないのでしょうか?悩んでます 定年退職したばかりの60歳の男性より

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • みちよさんですさん ( 千葉県 /60歳 /男性 )
  • 2011/08/18 16:13
  • 回答1件

住宅購入とローンについて

妻実家の隣の土地が売りに出され(2100万円)、突然の住宅購入をすすめられとまどっています。夫は話をすすめたいようですが、私は今まで住宅の購入はまだまだ先だと思っていたので、正直慌てています。夫 年収約450万円(34歳 社会福祉法人勤務 勤続8年)妻 年収約180万円(29歳 専門職 数年後フルタイムに復帰予定 専業主婦になる予定はありません)子ども なし(数年内にはほしい)ローンなし(車…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • よめつまさん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
  • 2011/08/17 13:32
  • 回答2件

住宅ローンと私

今、住宅ローンを利用して、土地を購入し店舗付住宅を建て、新規事業を始めようと考えていましたが、事業主としての、実績も無く、収入も不安定などの理由から、住宅ローンが組めなくなっているのが、現状です。そこで、土地は、自分が現金で購入し、店舗付住宅は、姉が、セカンドハウスローンで建て、そこに、自分たちが住み、開業する。ローンは当然自分たちで払い、いずれは、実績を積み、自分名義の住宅…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • 童信さん ( 鹿児島県 /44歳 /男性 )
  • 2011/08/11 23:32
  • 回答2件

初めての独立開業と店舗付住宅

今、土地を購入し、そこに、店舗付住宅を建て、独立開業を考えています。住宅ローンで、建てたいのですが、事業主としての実績が無いとの事で、なかなか、むずかしいのですが、何かいい方法は、無いのかと思っています。具体的に住宅ローンが組めるところとか、こうすれば、住宅ローンが、使えるとか、宜しくお願いします。

回答者
東石 享子
社会保険労務士
東石 享子
  • 童信さん ( 鹿児島県 /44歳 /男性 )
  • 2011/08/10 23:10
  • 回答2件

投資の割合について

31歳実家暮らし独身女子です。現在の収入は手取り23万(ボーナス無し)です。そのうち個人年金保険に2万円、貯金を9万円してますが、貯金のうち1万~2万を積み立ての投資信託を始めようかと思っています。個人年金は東京海上のもので、定期預金口座を作りに行った時、銀行員に薦められ、あまりよく分からず加入してしまいました。投資は20代半ばから始めてましたが、株で150万程度の損失を出したので株はもう…

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡
  • momonikoさん ( 岐阜県 /31歳 /女性 )
  • 2011/08/09 18:22
  • 回答4件

自営業 住宅ローン

はじめまして。現在、某外食チェーン店のFC店として、1年前から自営業をしています。夫39歳、私34歳。子供はいません。独立するときに、独立資金として、2000万の借り入れがあります。あと6年で完済予定です。月々の返済は30万弱で、もちろん返済が滞ったことはありません。専従者給与として、私は年420万ほど給与をもらっています。夫は昨年、青色申告をして、100万ほどの収入でした。現…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • とぉさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2011/08/07 13:16
  • 回答2件

分譲マンションから戸建てへの買い替えについて

お世話になります。家族構成:夫35歳(年収400万円)・妻35歳(年収500万円)・娘一人現在の住居:築8年の分譲マンション(持ち分は全て夫)現在の住宅ローン状況:ローン残高2000万円(夫名義)残年数22年娘の進級にあわせて田舎にUターンすることを検討しており、田舎に戸建てを建築することを予定しています。現在の分譲マンションは、売却することを予定していますが、スムーズな引越…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • イチローバットさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2011/08/06 01:58
  • 回答1件

離婚後について

離婚するに当たり現在住んでいる住宅に住み続けたいのですが、名義が主人のローンを組んでおりまだ支払いも残っています。今後の話し合いで住宅は残してもらうように話す予定です。この場合主人の名義のままにしておきローンだけ私が払っていき、住み続けることは可能でしょうか?私がローンを組めれば良いのでしょうが、現在パート勤めの為収入が少なく組めるようには思えません。もし可能な場合、将来勝手…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • lionevieさん ( 兵庫県 /29歳 /女性 )
  • 2011/08/04 14:16
  • 回答1件

変動金利→変動金利への借換について

住宅ローンの借り換えで悩んでおります。<現在>残債4500万円(変動金利1.075%)*保証料無し(0.2%上乗せ済み)*返済期間34年残っております。<借換対象>借入額4650万円(変動金利0.775%)*保証料+借換諸費用を上乗せ融資*返済期間35年知り合いの金融機関から借換を強く勧められております。ボーナス払い無しで月々返済しておりますが、この度、昇進により大きく年収がアップしますので年間3...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ctsfukさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2011/08/03 22:14
  • 回答1件

法人設立前の経費について

先月株式会社を設立いたしました。法人設立前から経費はかかっているのですが、いろいろ調べていると、そのうち、創立費に該当するもの以外の取り扱いがよくわからず、ご教示いただきたく思います。法人設立前の費用でよくわからないのが、1 事務所家賃2 物件調査時につかった交通費3 雇ったバイトへのバイト代4 営業活動のためにかかった交際費5 机、いす、棚代などです。これらが設立した法人の…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • kenji000さん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2011/06/22 06:25
  • 回答1件

住宅ローン融資後の住所変更

質問させて頂きます。親の為の住宅として、現在の職場から離れた場所に住宅を購入しようと考えています。(離れているとは関東と関西というような感じです:状況としては本審査も通っています)ただ、購入する予定の住宅の近くに転職が決まっており融資実行月と退職月(引越月)が一緒という状況です。融資が実行された時に住んでいる家から引越す場合、ローン会社へ届け出が必要になると思います。住宅メーカ…

回答者
久野 博
不動産業
久野 博
  • rinngo800さん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2011/07/31 11:42
  • 回答2件

相続放棄について

2年半ほど前に父が亡くなりました。 私には 兄二人がいます。母はいません。2年半ほど前に死んだ父は 私の記憶によると自己破産をした経験があるように思います。父は 兄二人の名前で借金をし、兄二人の名義で1棟ずつアパートを建てました。父はお金の返済等はアパートの収入で返済していくからと言って、父自身が運営しておりました。そして父が急に亡くなりました。2番目の兄から、今そのアパートの経営…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • nanokamamさん ( 大分県 /31歳 /女性 )
  • 2011/07/02 19:25
  • 回答1件

名義とローン

今度、わが家をリフォームすることになりました。実は、わが家は、数年前に父が亡くなり、その時に私(娘)が相続をし、今は、不動産は私名義になっています。しかし、実際のところ私はその家には住んでおらず、母と兄夫婦が住んでいます。リフォームするにあたり、兄が住宅ローンを組むことになったのですが、家が私の名義になっているため、いろいろややこしいこと(住宅控除や税の問題)があるそうで、名…

回答者
中村 諭
ファイナンシャルプランナー
中村 諭
  • tokutokureireiさん ( 京都府 /36歳 /女性 )
  • 2011/07/28 12:36
  • 回答3件

住宅ローン審査について

はじめまして。現在新築一戸建ての購入を考えています住宅ローンを組もうと審査を出す予定ですが以下の条件で審査が通るでしょうか詳細ですが購入価格3300万円自己資金800万円私の年齢が入居本契約時39歳 年収600万円カードローンの残額が280万円カードローンの返済は、家族に借入を秘密にしているので、購入までに返済は不可能です。この状況で、住宅ローンの審査は通るでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ダメヒロシさん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
  • 2011/07/25 16:21
  • 回答3件

住宅ローン審査について

今仮審査中で不安がありメールさせて頂きました。申し込み内容・夫名義にてローン・28歳・年収480万・勤続年数10ねん・正社員・会社規模は社員1000人以上・キャッシング無・現在ローン無し・今年春に一度車ローン支払い10日遅れ有り・公共料金1ヶ月遅れ有り・車税金2ヶ月遅れ※借り入れ金額的は諸費用込み、頭金無しですが審査に通る可能性はありますでしょうか?宜しくお願い致します。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • aaaaaaaさん ( 北海道 /29歳 /女性 )
  • 2011/07/17 20:30
  • 回答3件

住宅取得に係る問題

はじめまして。新築一戸建て購入について質問です。現在、分譲マンションに住んでおりますが手狭になった為 新築一戸建ての購入を検討しています。マンションの住宅ローンが800万円程残っていますが、一戸建て2200万円位をと考えています。残債800+2200を合わせてローンを組むことは可能でしょうか?また今年度は住宅取得等資金の贈与が1000万円まで非課税とのことで配偶者の親から800万円の援助を受ける予…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • timmさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2011/07/14 00:17
  • 回答3件

超低所得世帯の金利の選び方(変動、固定、フラット)

いつもこちらではお世話になります。長文乱文大変恐縮ですが、ご教示何卒お願い申し上げます。当方42歳の夫婦、子供一人と秋にもう一人出産予定のです。年収約250万の超低所得世帯で、本来は住宅購入など厚かましいのは承知なのですが、固定資産税やメンテ等経費諸々ざっとですが計算しても賃貸料よりローンの方が少し安くなる事、退職金は望めなく、老後賃貸にいる方がリスクが高い事、子供を二人授か…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • まるちゃん☆さん ( 宮崎県 /42歳 /女性 )
  • 2011/07/14 00:34
  • 回答3件

外貨預金の確定申告について

こんにちは。初めて質問させていただきます。外貨預金で為替差益が出た場合の確定申告についてです。1) 塩漬けにしている外貨預金で、 外貨ベースでは全く増えていなくても、 円安になって円換算すると20万円以上増えた場合、 申告は必要ですか?2) 円から両替したのではなく、もともと外貨現金で預入していた場合、 増減額はどのように計算するのですか?ご回答お待ちしております。よろしくお願い…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • Kikulingさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2011/07/14 22:00
  • 回答1件

アパートローンの残債を返済すべきか、それとも?

賃貸アパートを4棟保持しています。近々遺産が入るため、それをどのように使うべきか迷っています。アドバイスをお願いいたします。4棟のうち、1棟は完済済み、最近購入した物件は名前を忘れましたが、途中返済できない契約の銀行借り入れの事業用資金です。今回返済しようかと考えているのは後の2棟分の借入で、1棟は約1000万、もう1棟は約2000万で合計約3000万円です。この金額を返済しても私の老後用…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • SUBINさん ( 栃木県 /63歳 /女性 )
  • 2011/07/07 18:36
  • 回答3件

3,723件中 901~950件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索