対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
住宅ローンの借り換えで悩んでおります。
<現在>
残債4500万円(変動金利1.075%)
*保証料無し(0.2%上乗せ済み)
*返済期間34年残っております。
<借換対象>
借入額4650万円(変動金利0.775%)
*保証料+借換諸費用を上乗せ融資
*返済期間35年
知り合いの金融機関から借換を強く勧められております。
ボーナス払い無しで月々返済しておりますが、
この度、昇進により大きく年収がアップしますので
年間300万円程度繰上返済が可能となります。
(幸い教育資金等の出費予定はありません)
残債が増えることは懸念しておりますが、ネット上の
返済シミュレーションをしても少しは有利かな?と
思っております。
変動→変動の借換をしている方はいらしゃるでしょうか?
借換に関する労力+年間の繰上返済額を考慮して、
専門家の方々のアドバイスを頂戴できれば幸いです。
ctsfukさん ( 東京都 / 男性 / 40歳 )
回答:1件

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
5
変動金利から変動金利への借り換えについて
ctsfukさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、
渡辺と申します。
『変動金利から変動金利への借り換えをしている方は、
いらっしゃるでしょうか?』
につきまして、
通常、住宅ローンの借り換えによりメリットがでるための条件として、
1.返済期間が10年以上残っていること。
2.ローン残高が1,000万円以上残っていること。
3.借り換えを行った場合に、ローンの金利差が1.0%以上あること。
などとなります。
よって、ctsfukさんの場合、
返済期間とローン残高につきましては、
要件を満たしていることになりますが、
ローン金利差につきまして、
変動金利から変動金利への借り換えということもあり、
十分な金利差があるとは言えませんし、
借り換えにかかる諸費用を考慮した場合、
借換によるメリットは期待できないと思われます。
尚、私自身、住宅ローン相談を年間をとおして、
たくさん受けておりますが、
変動金利から変動金利へ借り換えをした方は、
今のところ、1人もいません。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
http://www.fpreal.jp/
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A