対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
今、住宅ローンを利用して、土地を購入し店舗付住宅を建て、新規事業を始めようと考えていましたが、事業主としての、実績も無く、収入も不安定などの理由から、住宅ローンが組めなくなっているのが、現状です。
そこで、土地は、自分が現金で購入し、店舗付住宅は、姉が、セカンドハウスローンで建て、そこに、自分たちが住み、開業する。ローンは当然自分たちで払い、いずれは、実績を積み、自分名義の住宅ローンで買い取るみたいなやりかたって、ありですか?無しですか?姉は、住みません。
童信さん ( 鹿児島県 / 男性 / 44歳 )
回答:2件
店舗付住宅での独立開業につきまして。
はじめまして。
ファイナンシャル・プランナー(CFP)、
経営コンサルタントの松本です。
前回のご質問内容と、
回答者の方2名の回答文を拝見しました。
その回答内容は、非の打ち所が無いものでした。
それでもなお、その土地を購入されて、
お姉様のセカンドハウス融資を受けてまで、
店舗付住宅を手に入れることを希望されているのであれば、
そのやり方でも、構わないものと考えております。
その際には、建物賃貸借契約書の作成が不可欠となります。
その土地でなければならないご事情もあるのだと思います。
それは、その地域における綿密な市場調査と、
商品ニーズ分析に基づいたものであり、
しっかりと事業計画書に落とし込んだものである以上、
開業されようとするのは当然の事だからです。
今後、実績を積まれた後に、
お姉様から購入されることをお考えのようですが、
留意しておいていただきたいことがあります。
それは、現行の制度におきましては、
住宅ローン控除の対象外になると考えられることです。
制度は変更されることがありますので、ご留意願います。
また、事業における借入金が多額にわたりますと、
住宅ローンの審査が通過できない場合もあります。
しっかり利益を出し続けていく必要があります。
起業意欲が衰えないうちに、素早く行動されることにより、
事業が軌道に乗ることを希望してやみません。
起業家精神を遺憾なく発揮していただきたいと思っております。
少しでも、お役に立てていれば、幸いです。
評価・お礼
童信さん
2011/08/12 22:25有難う御座いました。慎重に考えて見たいと思います。
回答専門家
- 松本 仁孝
- (大阪府 / 行政書士)
- さくらシティオフィス / 行政書士 松本仁孝事務所 代表者
離婚 相続手続き ライフプランニングのご相談を承ります。
離婚、相続手続き、家計の見直しや不動産についての相談。また、相続発生前の事業承継についての相談をお受けしていて、気づかされるのは綿密なプランを作成することの重要性です。行動される前段階でのあなたに役立つプランづくりを応援しています。
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
2
住宅ローンと私について
童信さんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、
渡辺と申します。
『ローンは当然自分たちで支払い、いずれは実績を積み、
自分名義の住宅ローンで買い取るみたいなやりかたって、ありですか?』
につきまして、
結論から申し上げますと、童信さんのお考えにつきましては、
ナシです。
まず、現時点で童信さんの場合、
事業主としての実績がないために、
住宅ローンを組めないということですから、
裏を返せばお姉さんに住宅ローンを組んでもらっても、
童信さんが住宅ローンの返済に当たって、
収入面など場合によっては、
お姉さんに迷惑をかけてしまう可能性もあるように思われます。
また、将来お姉さんから童信さんが住宅ローンを組んで、
買い戻す場合、
金融機関としては、
多くの場合、
親族間売買に関しての住宅ローン融資に当たっては、
慎重な金融機関がほとんどとなりますので、
その点も十分に考慮する必要があります。
つきましては、童信ご自身の実績と信用を積み重ねたうえで、
ご自身で住宅ローンを組めるようになってから、
店舗兼住宅を購入することをお勧め致します。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
http://www.fpreal.jp/
評価・お礼
童信さん
2011/08/12 22:27有難う御座いました。もう一度考えて見ます。
渡辺 行雄
2011/08/13 09:37童信さんへ
お返事いただきありがとうございます。
また、多少なりともお役に立てて、何よりでした。
これからもマネーに関することで、
分からないことがありましたら、ご相談ください。
リアルビジョン 渡辺行雄
(現在のポイント:3pt)
このQ&Aに類似したQ&A