対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
今、土地を購入し、そこに、店舗付住宅を建て、独立開業を考えています。住宅ローンで、建てたいのですが、事業主としての実績が無いとの事で、なかなか、むずかしいのですが、何かいい方法は、無いのかと思っています。
具体的に住宅ローンが組めるところとか、こうすれば、住宅ローンが、使えるとか、
宜しくお願いします。
童信さん ( 鹿児島県 / 男性 / 44歳 )
回答:2件

東石 享子
社会保険労務士
-
住宅ローンと事業融資の両方の利用
まだ土地を購入していない場合
不動産はこの先まだまだ下がると思います。
賃貸物件をお探しに成り
土地購入の資金を予備資金として銀行預金として置いておき、
事業の資金は国民生活金融公庫(日本政策金融公庫)
か地方自治体融資(保証協会付)を借り入れしたら
いかがでしょうか?
事業実績は必要なく、申し込み時点の
自己資金がいくらあるか重視されます。
もう土地は購入することを決めている場合
フラット35でも民間金融機関の住宅ローンでも
2分の1居住部分があれば申し込むことが出来ます。
事業融資は上記の国民生活金融公庫(日本政策金融公庫)
事業住所の近隣の支店に行くhttp://www.jfc.go.jp/
地方自治体融資(保証協会付)都道府県市町村の融資担当部署に行く
又は銀行に相談に行く。
事業融資の借り方は、土地を買ってから行くのではなく
土地を買う前に相談に行ってください。
なぜなら、自己資金のあるなしが、非常に大きなウエイトを
占めているからです。
今借り入れは非常に厳しい時代ですが、長期で固定金利で借り入れ
できる公的融資はお勧めです。
評価・お礼

童信さん
2011/08/11 15:31有難う御座いました。参考にして考えて見ます。

朝間 史明
宅地建物取引主任者
-
金融機関は難しいようです。
千葉県不動産業者のライフトラスト株式会社 朝間です。
ご質問の内容を、弊社提携の民間金融機関3社にヒアリングをかけてみました。
事業を始めたばかりですと、金融機関から住宅ローンとしての借り入れは審査テーブルにのってこないとのことでした。ただし、既にお調べになっているかと思いますが、店舗部分に関しては事業用ローンで借り入れは審査の上で可能になるとのことです。
住宅ローンを使う場合は、最低でも2年は確定申告する必要があるそうです。
このような返答で申し訳ございません。
私も自営業者ですのでお気持ちは非常にわかります。
なかなか自分の思い通りにはいかないことが多いですが、事業の成功を千葉から祈っております。
Customer Focused 朝間史明
評価・お礼

童信さん
2011/08/11 23:17わざわざ、有難う御座いました。頑張ってみます。
(現在のポイント:3pt)
このQ&Aに類似したQ&A