対象:不動産売買
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 2件
自宅(土地つき)を売却しようかと思っています。
築7年くらいです。
都内で、地下鉄ですが駅から2分の土地で、少し未練があります。
1.借地として家を売る場合、普通の中古一戸建ての値段から土地代を引いた位の金額ですか?(だいたい)
2.30年とか50年とか聞きますが、どのようになっていますか?最低何年以上で貸すのですか?
3.昔は居住権とかで住んでる人に土地が取られてしまったりしたようですが、今でもそのようなことがありますか?
4.まだローンが残っていますが、家が売れれば返せそうです。(残り900万円くらい)でも土地が残っていれば借りたままに出来ますか?
5.その他注意点などがありますか?
よろしくお願いいたします。
unyuraさん ( 東京都 / 女性 / 38歳 )
回答:2件

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
自宅を借地で売却について
unyuraさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、
渡辺と申します。
質問1について
借地として家を売却する場合、
あくまでも借地権の付いた、建物としての価格となります。
一般の方には価格査定は難しいと思われますので、
不動産の仲介業者など専門家に、
価格の査定をしてもらうことをお勧めします。
質問2について
借地権売買で建物を売却して、
後から買い戻しを行う場合、
新借地法に基づいた売買契約書を締結して、
別途、買い戻し特約を付けておくことになります。
尚、この点も仲介業者の方に確認をするようにしてください。
ただし、制限の付いた物件となりますので、
買い手が付きづらくなりますし、
売却価格も通常の借地権の場合と比較をした場合、
安くなってしまうと思われます。
質問3について
新借地法に基づいた売買契約でしたら、
後から買い戻しができると思われますが、
このような制限のついた物件の購入を希望する人は、
少ないと思われます。
質問4について
底地部分に抵当権や質権を残したままでの、
借地権付き建物の売却は、
難しくなると思われます。
また、住宅を売却するときに、
融資先の金融機関からは、
残債の一括返済を求められると思われます。
いずれにしても、
一度、専門家である仲介業者の方に、
ご相談していただくことをお勧めします。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
http://www.fpreal.jp/
リアルビジョン 渡辺行雄

朝間 史明
宅地建物取引主任者
-
借地について
初めまして、ライフトラスト株式会社 朝間と申します。
ご質問を拝見いたしました。
1.単純に中古戸建から土地を差し引いた価格とはなりません。近隣相場や条件等を加味した上で、価格査定を行います。
2.近年定期借地権等が多くなっておりますが、個別条件により最低年数もことなります。
3.取られてしまうということは、ありませんが、借地借家法により厳しい規制があります。
4.債権者との調整ですが、あくまでいままでの経験からすると一括返済が条件になるかと思われます。
5.不動産は個別的要因が多く占めますので、実際の権利関係や不動産をみたうえで注意点等がでてまいります。
以上漠然とした内容ですが、よろしくお願い致します。
朝間
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A