「退職」の専門家コラム 一覧(23ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月26日更新

「退職」を含むコラム・事例

2,215件が該当しました

2,215件中 1101~1150件目

金融資産運用の見直し-投資信託②

前回は日本の投資信託の生い立ちに起因する問題として、販売会社が販売手数料を稼ぐ目的で、ちょっと見、魅力がありそうに見える投信を湯水の如く作ってきたので、投信の本数は多いが, 大半が短命で、投資家にとって魅力ある金融商品に育ってこなかった、と申し上げました。 最近になって、ネット証券の参入や、外国籍の投資信託が入ってきたことから、ようやく販売会社本位のスタイルが改まりつつあります。 でも、証券会...(続きを読む

西内 純
西内 純
(ファイナンシャルプランナー)

持家が有れば、老後tは安心できるかについて

住宅販売の広告で、老後が安心というキャッチコピーが目につきます。本当にそうなのでしょうか? その際に、老後賃貸住宅を借りることが出来ないような説明が載っています。 確かに家賃を支払わずに住めますので、その分家計の住居費は安く為ります。ただ、住居費が無いわけではありません。従って下記の費用を賄える貯蓄が有ればという条件が必要です。 戸建て住宅の場合には、修繕・メンテナンス費用が掛ります。図...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/09/24 10:00

酒井克彦「所得税法の論点研究」(財経詳報社)

今日も早起きして、今日から、550頁ある上記書籍の勉強を始めます。   所得税法に定められている所得区分のうち、配当所得、不動産所得、、事業所得、給与所得の個所(合計57頁)を読みました。   明日から、退職所得のところを読みます。(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

日弁連eラーニング「所得税法の基礎」

今日は、早起きして、日弁連eラーニング「所得税法の基礎」を復習しました。   2009年12月15日開催   [講師] 佐藤 英明 教授(神戸大学法科大学院法学研究科教授) 山田 二郎 弁護士(第二東京弁護士会) 約3時間45分   1、違法所得、違法支出(所得税法45条) 2、財産分与と譲渡所得(所得税法33条) 3、給与所得控除(所得税法28条) 4、給与所得、退職所得、年...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

離婚を考えたほうがいい?優しかった夫がDV…

清美さん(27歳)は、ひとつ年下の夫・勝さんと今年3歳になる子供との3人暮らし。 勝さんは物腰の柔らかい男性です。ところが、何かのスイッチが入ると、激しい暴力を振るうのです。 子どもも怖がっているので、なんとかしたいと思っている清美さんです。 夫とは、結婚前の思い出がなければ、とてもやって行かれないと思っています。本当に幸せな毎日でした---。 「ごめんね、きょうのデート、残業になったか...(続きを読む

岡野あつこ
岡野あつこ
(離婚アドバイザー)

早わかり中国特許:第15回 中国特許出願前の注意事項 (2)

早わかり中国特許 ~中国特許の基礎と中国特許最新情報~ 第15回 中国特許出願前の注意事項 (第2回) 河野特許事務所 2012年9月18日 執筆者:弁理士 河野 英仁 (月刊ザ・ローヤーズ 2012年7月号掲載)   3.職務発明の取り扱い (1)職務発明の帰属  中国現地法人の技術者が発明を完成させた場合、上述した秘密保持審査の問題に加えて職務発明の問題が生じる。中国では職務発...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

9/22(土・祝)9/23(日)本所吾妻橋 ミニセミナー&個別相談会♪

今度の週末開催される、 本所吾妻橋ハウジングギャラリーでのミニセミナー&相談会を ご案内いたします。 平野泰嗣と平野直子が、 それぞれセミナーと相談会を担当いたします。 (駒沢公園と本所吾妻橋、2人で交互に伺います) --------------------------------------------------------- ■9/22(土・祝) 本所吾妻橋ハウジングギャラリー センターハ...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)

9/22(土・祝)9/23(日)駒沢公園 ミニセミナー&個別相談会♪

3連休、いかがお過ごしでしょうか? 先週に引き続き、今度の週末開催される、 駒沢公園ハウジングギャラリーでのミニセミナー&相談会を ご案内いたします。 私平野直子と平野泰嗣が それぞれセミナーと相談会を担当いたします。 --------------------------------------------------------- ■9/22(土・祝) 駒沢公園ハウジングギャラリーStag...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)

試用期間中は正社員なのか

毎日、何人かの就職や転職希望の方々とお会いさせていただけています。社員として採用が決定するものの3ヶ月間は試用期間という場合が多々あります。社員として採用は決定したが、採用を取りやめることのできる期間社員として入社するが、採用されるのを辞めることのできる期間なのだと考えます。問題は、試用期間中の退職ですが、履歴書への記載をどうするか?です。試用期間中に退職 と記載するべきなのか、試用期間だから記載...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2012/09/16 19:00

マンションリフォーム-4 仕上材

dpa藤本です。 今日は戸田のマンションリフォーム内装仕上げ材についてのお話です。 床材 洗面脱衣所とトイレ、畳を除くすべてに杉無垢フローリングを採用しました。 採用の理由として ・本来、針葉樹の杉はやわらかいので床材には適さないが高齢のご夫婦なのでハードな使い方はしない。 ・若干ではあるが、堅木に比べるとあたたかい。 ・無垢ではあるが節のあるものを使い、コストダウンをは...(続きを読む

藤本 香
藤本 香
(建築家)

企業規模、産業別、男女別にみる賃金格差の大きさにびっくり。

前回は学歴、性、年齢階級別に賃金の状況を紹介しました、今回は企業の規模別を紹介します。 図は企業の規模別で男女の賃金を見たものです。 大企業とは、1,000人以上の企業で、中企業は100人から999人の企業で、小企業は10人から99人の企業です。 男性の場合20~24歳では殆ど差が有りませんが、大企業は上昇スピートが大きく、年齢が上がる毎に中・小企業と、賃金格差が大きくなります。 50~5...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

退職金に係る税金(平成25年から取り扱いが変更されます)

退職金は、長年にわたる勤労に対する対価であり、 また、退職後の生活資金としての性格も強いことから、 所得税・住民税においては、税金がなるべく少なくなるように計算される仕組みになっています。   例えば、退職所得控除額(退職金の額から控除することで課税ベースを減らすもの)は、 勤続年数に比例して大きい金額になるようになっています。   勤続年数1年あたり40万円(勤続年数が20年を超え...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

収入増の検討-続き②

今日は60歳以降の働き方によって変わる年金の受給額について説明します。 2013年より厚生年金の報酬比例部分の支給が61歳からとなり、益々60歳丁度で退職し、リタイア生活を考える方も少なくなると思います。60歳以降の働き方も同じ会社に再雇用される、別の会社に再就職する、再就職・再雇用されても厚生年金に加入したり、しなかったり、自営業を始める等いろいろな形があると思います。 ①再就職...(続きを読む

西内 純
西内 純
(ファイナンシャルプランナー)

糖尿病は「食べて」治す!カロリー以上に大切な要素とは?(1)

日常の外来業務で、糖尿病の方がとても増えてきていると実感しています。現に糖尿病の患者数は2011年にとうとう1000万人を突破し、国民のおよそ10人に1人が罹るという、まさしく日本の国民病の代表格となっています。一昔前は「成人病」の一つとされてきましたが、近年では小児の糖尿病が急増し、もはや大人だけの病気ではないと考え、新たに「生活習慣病」の一つに挙げられるようになりました。   糖尿病とは血...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/09/01 18:00

収入増の検討-続き

今日は収入に関連して、リタイアメント後の最大の収入源となる年金の基本的な話をしましょう。 少子高齢化の時代では今の年金制度が立ち行かなくなるのは明らかです。今後どのような形で年金改革が進んで行くのか十分注視する必要があります。 しかし、年金改革はある日突然過去の制度をご破算にして、新しいシステムが導入されるということはなく、時間をかけ徐々に新しい制度に移行せねばならない性格のものです。従...(続きを読む

西内 純
西内 純
(ファイナンシャルプランナー)

病院が本当に欲しいのは3年以上の経験者

改善されない離職率の中で看護師の採用は激化するいっぽうです。 こんにちは、看護師が安易な転職しないように@藤原です。 看護師が不足だから現場では過重労働が恒常化 過剰労働に耐えられず退職者がでるが、その補充がままならず の悪循環が改善する兆しはいっこうにおさまりません。 このような現状で、本当に現場が欲しいのは「3年以上の経験があり即戦力になり得る看護師」です。 1年未満の新卒...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2012/08/31 08:00

祝!5周年。

「キャリアカウンセラー齋藤めぐみ」として 企業や組織に属さないで仕事をするようになり 今日で丸5年になります。 2007年8月31日に前職を退職し、 9月1日からフリーランスとなりました。 決してここまでの道のりは順風満帆ではなく 何度も挫折しながらの5年間ではありましたが 今、振り返ると、すべてが「学び」であったと 感じられる豊かな5年間だったと思います。 明日から6年目。 今年はサロ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)

JALの再上場よりも超大型の上場

秋にJALが再上場することになりますが、 調達額は6120億~6630億円になるとのことです。 これでも大型の案件ですが、 もっと注目されている上場案件があります。 リクルートです。 6月の株主総会で中長期的な成長戦略の一環として 上場を目指すと発表しました。 リクルートは、現預金を豊富に抱える超優良企業です。 ご存知のように人材排出企業だけあって 資産はまさに「人」です。...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

医療保険の保険料の支払いは、終身払い?有期払い?

保険料の払い方どうしたらいい? 終身払いVS有期払い 保険の必要な期間が定期保険で60歳までとか10年間のみなど、 最初から決まっている場合は悩む必要はないのですが、 医療保険で終身保障の場合、保険料の支払い方法で頭を悩ませることがあります。 たとえば、終身医療保険でA社の場合、 30歳男性・入院給付日額5,000円 手術10万円 先進医療特約1000万円 保険料の支払い...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)

意外に気がつかない当たり前の節税対策

来週の水曜日、節税セミナーをさせて頂くことになりました。   「意外に気がつかない当たり前の節税対策」 日時:平成24年9月5日(水)19時より(懇親会21時より) 会場:東京海上日動あんしん生命池袋支店会議室    豊島区南池袋2-49-7池袋パークビル4F (東池袋駅前の1Fがガソリンスタンドの建物です) 会費:1000円(懇親会は別途1000円) 連絡先:東京海上日動あんしん...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

法人税法の損金の額の計算

4、損金の額の計算      第一目 資産の評価及び償却費(第29条―32条)      第二目 資産の評価損(第33条)      第三目 役員の給与等(第34条―36条)      第四目 寄附金(第37条)      第五目 租税公課等(第38条―41条)      第六目 圧縮記帳(第42条―51条)      第七目 引当金(第52条―53条)      第七目の二 新株...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

社員も会社に投資している

  経営者や管理者の方々から、「研修とか福利厚生とか、会社は社員にたくさん投資をしているのに、社員はそれが理解できない」「これだけ手をかけているのに退職者が減らない」というお話(グチ?)をうかがうことがあります。     そうおっしゃる会社は、確かにいろいろな研修機会を設けたり、社員をねぎらうためのイベントや、その他さまざまな機会を積極的に作っているところが多いです。「会社からこんなにいろいろ...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2012/08/27 08:00

ライバル会社への転職を抑えたい…転職を禁止することはできる?

ラジオ(FMあまがさき、「中西優一郎のLaw・and・Order」の第21回目、平成24年8月23日分)に出演いたしました。 「ライバル会社への転職を抑えたい…同業他社への転職を禁止することはできるの?」というテーマをもとに、お話ししました。 社員が転職を考える際、現在の会社で培った経験や技術を活かそうと、同じ業界の他の会社を転職候補先とすることが多いと思われます。 そこで、自社の優秀な人材...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)
2012/08/26 17:37

法人税法の目次

法人税法   第一編 総則   第一章 通則(第一条―第三条)   第二章 納税義務者(第四条)   第二章の二 連結納税義務者(第四条の二―第四条の五)   第二章の三 法人課税信託(第四条の六―第四条の八)   第三章 課税所得等の範囲等    第一節 課税所得等の範囲(第五条―第十条の二)    第二節 課税所得の範囲の変更等(第十条の三)   第四章 所得の帰属に関する...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2012/08/26 10:57

公務員の副業は厳しい

公務員は副業は許可が無いと禁止です。実際にお小遣い程度なら大丈夫と思いされている人結構いますが、あまりやりすぎると駄目ですよ。今回はそのニュースです。  釣り専門誌に原稿を執筆するなどして報酬を得たとして、京都府警が今月上旬、高速道路交通警察隊の男性巡査部長(40)を本部長訓戒にしていたことが24日、府警関係者や監察官室への取材で分かった。公務員の兼業を禁じた地方公務員法に抵触すると判断した。巡査...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2012/08/25 15:34

やっぱり悩む 退職理由 むいてないの場合

毎日、何人もの 転職 就職希望の新卒の方や、第二新卒の方ともお会いします。 仕事が自分にはむいていなかった という理由で辞めた場合 「前職は なぜ 退職されたのですか?」 入社以来 ***職として **年間、お世話になりまして***職にやりがいを感じ懸命に取り組んできたのですが今回 現場を離れることになってしまい、自分としましては、まだまだ現場で鍛えられたいと言う思いとこれをきっかけに、新た...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2012/08/22 19:00

マンションリフォーム-1

こんにちは。dpa藤本です。 今日はマンションリフォームのご紹介をしたいと思います。 2LDKの1階(約60m2)に60歳後半のご夫婦が約10年お住まいでしたが ・ご主人が退職され、今後は滞在時間が長くなること ・お子様も独立されて、個室で分かれている間取りは使いにくいこと ・ご夫婦それぞれのスペース(寝室)がほしい ・キッチン、トイレや室内装も一新したい ご要望が...(続きを読む

藤本 香
藤本 香
(建築家)

やっぱり悩む 退職理由 給与が原因の場合

毎日、何人もの 転職 就職希望の新卒の方や、第二新卒の方ともお会いします。人間関係が原因で辞めた場合 「前職は なぜ 退職されたのですか?」 入社以来 ***職として **年間、お世話になりまして 安定した企業で年功序列もしっかりとしており安心して働ける環境だったのですが、それだけに将来的に大きく給料がアップしていくということはほぼ不可能と判断し私としましては、実力と成果で大きく稼げる企業に...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2012/08/21 19:00

やっぱり悩む 退職理由 やりがいのある仕事目指しての場合

毎日、何人もの 転職 就職希望の新卒の方や、第二新卒の方ともお会いします。仕事にやりがいがなく で辞めた場合 「前職は なぜ 退職されたのですか?」 入社以来 ***職として **年間、お世話になりまして 非常に安定した会社で、コツコツと仕事に取り組める仕事だったのですがどうしても補助的な作業ということもあり主体的に自分が動くと言うより受身な仕事でした。まわりのハードな営業職などに取り組んで...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2012/08/20 19:00

指示命令をされる側の気持ち

  ある大企業で上級の管理職をされていた方が定年でリタイヤされ、その後すぐに住んでいる地域の自治会運営に関わることになりました。しかし周囲の人からあっという間に総スカンで嫌われてしまいました。大きな組織をまとめていた経験をお持ちで、人望もあろうはずなのになぜなのか・・・。     何をしたかというと、自治会に参加してすぐに「君はあれをやって!」「あなたはこの担当で」「これはこうすべき」などと矢...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2012/08/20 08:00

やっぱり悩む 退職理由 人間関係の場合

毎日、何人もの 転職 就職希望の新卒の方や、第二新卒の方ともお会いします。人間関係が原因で辞めた場合 「前職は なぜ 退職されたのですか?」 入社以来 ***職として **年間、お世話になりまして安定した職場を退職するのは非常にリスクがあることは承知しておったので非常に悩んだのですが、私のわがままで、どうしても***職に挑戦したくて退職を決意いたしました。 と私なら答えます。(一切本当の原...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2012/08/19 19:00

やっぱり悩む 退職理由 仕事がきつかった場合

毎日、何人もの 転職 就職希望の新卒の方や、第二新卒の方ともお会いします。前職の仕事がきつくて辞めた場合「前職は なぜ 退職されたのですか?」入社以来 ***職として **年間、懸命に取り組んできたのですが仕事に対して 現状よりも やりがいある仕事に挑戦したくなってしまいましてもっと厳しい仕事に取り組み成長したいと思い転職を決意いたしました。 と私なら答えます。 美容室・ヘアサロン検索サイト ビー...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2012/08/18 19:00

欧州・米国・カナダ・メキシコ・ブラジル株価10年国債利回り推移

昨日はアジア・オセアニアの主要株価指数の推移を紹介しました。本日は欧米及び中南米の株価推移を紹介します。 上記グラフは、期間2011年8月2日~2012年7月31日の、フランクフルト市場のDAX(黄色)、ロンドン市場FTSE100(ブルー)と米国S&P500に連動するETF(ワイン色)の1年間の軌跡です。昨年中のドイツの株価は大きく下がり、今年に入ってからの回復も英米都は異なり、低調な推移です...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

Q&A:人材紹介会社経由の短期退職

こんにちは、看護師が安易な転職しないように@藤原です。 本日は戴いた質問に対する回答を述べさせて戴きます。 質問: 8年ほど勤めた病院から12月に地域総合病院に転職しました。 その際に人材バンクに登録し、いろんな病院を探してもらって今の所に就職したのですが、実際に勤務してみると「勤務の時間帯にみあう通勤事情」や「院内の環境」「医師の横柄な態度」などなど(思いつくと「あれも・これも」となります...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

看護師の転職理由:仕事に面白みがない、発展性がない

「仕事がおもしろくない・発展性がない」が転職理由の場合の対応方法です。 「仕事に面白みがない、発展性がない」ことを転職理由にすると ・仕事に取り組む姿勢はどうだったか、しっかりした仕事観を持っているか ・飽きっぽい性格ではないか。 ・自分の適性を認識しているか、希望の仕事に異動できなかったのはなぜか。 をチェックされます。 不平不満をもとにした退職理由でも、言い方しだいでポジティブな...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

本当にあった怖〜い話し①

こんにちは( ^ ^ )/ 女装を推奨する女装専門美容家の女装士エリカです。 今日はやけに暑い(~Q~;)。。 最近涼しい日もあっただけに、特に暑く感じられましたよね。 そして、そんな暑い夜はやっぱコレ 本当にあった怖~い話し 【第一話】 昔、ワタクシ保志エリカは某ホテルで統括という職務に付いていました。 簡単に言うと各ホテルの支配人を統括する職務で、全ての状況を耳に入れ、判断しな...(続きを読む

保志エリカ
保志エリカ
(イメージコンサルタント)
2012/08/15 22:25

看護師は転職理由を聞かれたときポジティブに

面接で聞かれた転職理由をポジティブに答えるには、どのような言い方をすればいいのでしょうか。 今回は「職場の人間関係」について聞かれたときに採用担当者を納得させるためのポイントを考えていきましょう。 ●人間関係がうまくいかなかった → ・誰とでもうまくやっていけないタイプなのではないか。 ・性格的に短気で、キレやすいのではないか。 ・社交性や協調性に欠けるところはないか。 この退職理由は...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

退職理由を調べても・・・。

  「××さんは辞めちゃったんですよ・・・」   「あれ! そうなんですか・・・」 などという会話をすることが、最近結構あります。せっかく知り合いになったのに、縁遠くなってしまう気がして寂しく思ったりします。     また、いろんな方々から、転職や独立起業のご連絡も頂きます。   それぞれの人が自分なりに考えた上での選択ですから、そんな皆さんには是非頑張って頂きたいし、一緒に何かできれば...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2012/08/13 08:00

転職先の病院選びのチェックポイント

イメージや利便性だけを優先して病院をきめ、入職してから「こんなはずじゃなかった」と後悔する方を良く聞きます。 「入ってみなければわからない」?  いやいや、ある程度はいろんな方法で調べられますよ。 《ホームページから》 ・病床数・看護師数  忙しさ、患者への対応の丁寧さが推測できる ・診療科目  希望する診療科目があるか、どうか。  特色のある医療・看護を実践しているか ・給与・勤務体系...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

高齢者の社会参加と生涯学習に付いて

平成24年内閣府の高齢社会白書をベースに、高齢者の実情を紹介しています。 今までは、健康寿命のこと、介護のこと、就業等に付いて述べてまいりました。今回は健康な方でお仕事に付かない場合の社会参加に付いて紹介します。 高齢者(60歳以上)の59.2%は何らかのグル―ブ活動に参加していらっしゃいます。平成10年と平成20年を比較したデータではこの10年間に高齢者の多くの方が参加を希望し、加わっていま...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/08/08 10:05

退職所得に関する復興所得税の速算表が公表されました

平成25年1月1日~平成49年12月31日までの期間、源泉所得税を 徴収するに当たっては、復興特別所得税も源泉徴収しなければ なりません。 税率は、源泉徴収すべき所得税額の2.1%です 詳細は、下記URLで国税庁のパンフレットをご確認ください http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/fukko/pdf/01.pdf また、実務上...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

自己破産すると選挙権がなくなるの??

について、みなさん誤解していることも多いようです。 例えば、 ・選挙権が無くなる ・海外旅行ができなくなる ・銀行口座が作れなくなる ・会社をクビになる などなど。。 そういったことはありません。 はい・・誤解です。 では、自己破産するデメリットはなんでしょう...(続きを読む

高橋 愛子
高橋 愛子
(宅地建物取引士)

看護師にとって給与・勤務条件以上に重要な情報

記事のネタ探しをしていたら 「看護師就職活動の意識調査結果 http://www.qlife.co.jp/news/091119qlife_report.pdf というのが見つかりました。 2009年11月に現職看護師と休職中の看護師に対して行った調査とのこと。 (いろいろ検索してみたのですが最新版は見当たりませんでした) それによると 「就職前に知りたい情報が不足している」という人が89...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2012/08/04 11:03

「企業年金、大幅減少!?」

こんにちは!   さて、巷ではロンドンオリンピックの話題でもちきりですが、今日も地味に“年金問題”を取り上げてみたいと思います。   AIJ投資顧問の問題が発覚したことにより、企業年金の隠されていた部分が明るみに出ると共に、より現実に即した制度へ変えようと、ようやく重い腰が上がりつつあります。   ただ、中小企業においては、すでに企業年金の廃止が加速しています。   もともと企業年...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

看護師、結婚後の再就職

前職での話しです。 事務職をしていた女性が結婚を期に退職しました。 このあとどうするのかを聞いたら「結婚してもしばらく時間があるので、昔から興味を持っていたお菓子つくりの専門学校に行く」とのこと。  料理教室ではなくお菓子屋さんレベルの本格派に就学し、調理師資格を目指すのだそうです。 お菓子屋さんでも調理師資格を持っていると、「子育てが終わって再就職」のときでも断然有利になるとのこと。  ...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2012/08/01 15:58

樋口恵子氏 「高齢者(シニア)の社会参加が世の中を変える」聴講

2012年7月11日、高齢社会フォーラム・イン東京に参加しました。基調講演は高齢社会NGO連絡協議会共同代表の樋口恵子氏で、テーマは「高齢者(シニア)の社会参加が世の中を変える」という、日本の将来に付いて示唆に富む講演でした、概要をお伝えしたいと思います。気聞き書きしたメモですのでね受け止め方の違い問があろうかと思います。その旨ご承知おき下さい。(筆者は樋口恵子氏と、同じく同団体共同代表の堀田力氏...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

給与所得者の特定支出控除の特例

平成24年度税制改正では、給与所得・退職所得に関する取り扱いについて数点改正があり、 その中でも、「特定支出控除の特例」という規定は、その内容が大きく改正されました。   もともと、この規定は、給与所得者についても給与所得者特有の経費があれば、 確定申告することを要件にその控除を認め、 確定申告の習慣をつけさせようという目的で、昭和62年の税制改正で創設されたのですが、 特例適用者は、...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

富裕者に厳しくなってゆく日本

安住財務大臣が、富裕税について言及していると話題になっています。 【以下引用】 富裕層ら一定以上の高額資産を持つ層に課税する「富裕税」について、26日の参院社会保障と税の一体改革に関する特別委員会で、安住淳財務相は「2-5改正では所得課税、資産課税では、富裕層の方にぜひご負担をお願いするような税制をまとめてまいりたい」として、資産に対する課税に前向きな考えを示した。又市征治委員(社民)の質...(続きを読む

真鍋 貴臣
真鍋 貴臣
(ファイナンシャルプランナー)

役員退職所得の計算方法の変更 平成24年税制改正

退職金は退職所得に区分され、給与や賞与等に比べ有利な税制となっていました。 勤続年数に応じた退職所得控除(最低80万円)と所得を1/2してから課税するという税額計算方法が適用されていました。 この制度を利用して短期間に転職を繰返し退職金を何回ももらうという節税方法が行われていたため、短期に支払を受ける退職金のうち、役員等に対して支払われるものについて規制されることになりました。 改正の概要 ...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2012/07/24 12:00

実はバイトの方が豊か

毎日、何人もの 転職就職希望の新卒の方や、第二新卒の方ともお会いします。毎日フルにがんばているフリーターから 正社員を目指し 就職すると 収入が減ることが多々あります。収入を手取りでうけとる現金と考えます。例えば、月給25万円で正社員として働くと 手取り給料は各種社会保険分がひかれ、所得税が引かれ、住民税が引かれ残りは 大体20万ぐらいかと思います。年間50~60万ほどが、なんだか引かれます。初任...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2012/07/23 19:00

2,215件中 1101~1150 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索