「賃貸」の専門家コラム 一覧(29ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月29日更新

「賃貸」を含むコラム・事例

2,426件が該当しました

2,426件中 1401~1450件目

6月のセミナー

台風が心配ですね~ 6月のセミナーのお知らせです 〇地主さん向けセミナー 日時:6月28日(木)10:00~11:30 場所:ホテルカデンツァ光が丘 主催:東京ガスライフバルTAKEUCHI 株式会社 テーマは、 「税理士兼業大家が語る、 確定申告から学ぶアパート経営成功術」 以前、不動産投資家さん向けに確定申告を使った分析、経営計画の立て方...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)

不動産リートが復調?

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   不動産リートは、不動産を主な運用対象とする投資信託のことです。 銀行からの借り入れや投資家から集めたお金を、オフィスビルやマンションなどに投資をして、その賃貸料や売却益を...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

アパート経営の成功の枠(お礼)

オープンセミナーに参加していただき、ありがとうございました。 良い話ばかり聞くのではなく、『一定の条件』があること。 これだけは知っておいてもらいたく、その事例もお伝えさせていただきました。 成功 と 失敗 の『境界線』。  いろいろなセミナーに出て、 そのセミナーごとのよいところだけをつかみ本人が 無理にくっつけて作り上げてしまうのは「危険」です。 実態ではない、 虚構を作り上げ...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

パチンコに行く前にFPに相談したら。

 先日、あるコンサルタントの講演を聴きに言ったら、震災・津波被害地でパチンコ店が大繁盛と聞きました。 そのコンサルタントはそれだけでしたが、実は私も思い当ることがあるのです。 震災・津波被害地では被害に会った方々が仮設住宅に移動し、不自由の中で生活をしています。 地元ではなかなか良い条件の就職先が見当たらず、半年延期になった失業保険に期待している人も多いはず。 失業保険以外にも被害者には義...(続きを読む

小林 治行
小林 治行
(ファイナンシャルプランナー)

給与表示と手取り給与

企業側からの給与表示は 年棒であろうが 年収であろうが 月給であろうが 日給であろうが 手取りではありません。額面といわれるものです。 社会保険完備の会社の手取り給料は、引かれる額が一番多くなります。 給与表示の8割~8.5割がだいたいの手取り額だと予想されます。 社会保険の完備されていない会社なら、引かれる額が少なくて済みます。 引かれるのは ほぼ所得税や市民税だけです。 とにかく...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2012/06/17 19:00

チグハグな間取り

先日、何気なく朝の新聞を見ていたら、賃貸併用住宅を勧めている、とある大手ハウスメーカーの広告が目に付きました。「どれどれ、どんなプランなのかな~」と思ってみたらこんな間取り。 http://ameblo.jp/gaokarepo/image-11273661600-12028974129.html 「おいおい、これはないんじゃないか!?」3.3畳の洋室って見たことありますか?ベッドを入れたら後は何...(続きを読む

楯岡 悟朗
楯岡 悟朗
(不動産コンサルタント)

A098.アークヒルズ仙石山レジデンス、まもなく竣工です。

今、ノースエステートのエージェントが最も注目しているレジデンスです。六本木・虎ノ門プロジェクトと呼ばれていたこの大規模再開発は8月に竣工を迎えます。泉ガーデンの南東、アークヒルズの南、駅で言うと「六本木一丁目駅」徒歩4分、「神谷町駅」徒歩6分。総戸数243戸、47階建てのビルにオフィスとレジデンス(1bedから5bed、400平米超の住戸もあり)が入ります。弊社の顧客にもかなり好評で100平米台と...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2012/06/15 14:19

興味がない人にも「前向思考=アパート経営」を知ってもらいたい

早速、新刊「王道アパート経営で「マイ年金」づくり」の感想をいただきまして、ありがとうございます。 下記に、引用させていただきます。 === 手に取ってみると盛りだくさんの内容と装丁に誠実さが感じられました。 内容の薄い本がたくさん出ている中で、じっ読みたい内容です。 昨晩前半の半分を読みました。 初心を忘れていた部分を思い出しました。 やはりそこを忘れてはいけないことを痛感しま...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

大長伸吉さんが事務所にキター

先ほど、 「アパート投資の王道」メンバーであり、 『サラリーマン大家の「クズ土地」アパート経営術』の著書 の大長伸吉さん が私の事務所にいらっしゃいました 証拠写真 全国賃貸経営新聞でもおなじみですね 大長さんと私とは、 4月にやった富山セミナー (強風で電車が止まって、新潟から富山までタクシーで向かった事件)で 前日の講師を大長さんが担当されたという運命的?な関係がありま...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)

住宅ローンの審査がOKになった理由??

先日から難しい住宅ローンの申し込み事案の相談が続く。 1つは、事前審査なしでの本申し込みで、申し込みから3週間ほどかかって結果が… 条件は付いたが申し込みの希望金額でのOKが出た。 時間がかかったが、OKになってホッとした。 お客さまもかなり喜んでました。 この事案、申し込み前の相談依頼より条件は厳しかった。 数行の金融機関に打診してみたが、申し込み前の取り扱い段...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

【6/30(土)】さらふセミナー

出演するセミナー情報です 『共稼ぎ夫婦が「いちばんしあわせになる」家の買い方』の 著者中村友春さんが主催する 『サラリーマンの僕が本当に聴きたかった不動産セミナー(略してさらふセミナー)』に出演することになりました 共稼ぎ夫婦が「いちばんしあわせ」になる家の買い方―賃貸か持ち家か、都心か郊外か?「家の本質」で.../ごま書房新社 ¥1,575 Amazon.co.jp さら...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)

国も地方自治体も高齢者向け優良賃貸住宅の供給を進めています

前回のコラムで高齢者円滑入居賃貸住宅の登録・閲覧制度をご紹介いたしました。ました。今回は、その中でも優良な賃貸住宅の供給促進策を紹介します。 その制度が国土交通省が推進する【高齢者向け優良賃貸住宅】です。 ここで、供給しようとしている住宅は、「バリアフリー化」されていて、「緊急時対応サービス」の利用が可能な賃貸住宅です。 また、高齢者の生活支援のために、任意の付加的サービスを提供したり、社会福祉...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

販売を検討している土地とあと一つの条件が揃うと販売される土地

本日、ある不動産業者から紹介をされ、一緒に土地を確認していました。 この土地はまだ市場には出ていなく、土地情報資料も出来上がっていません。 現地に到着しても、その私道を歩くこともままならず、車の中からの静観でした。 まだ何かあるようですと、土地売買に影響が出るようです。 一つ目は、下北沢駅徒歩圏。 整形地でしたが、下北沢の整形地としてはまずまずの立地、土地の広さ、そして価格です。 しかし、もう...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

高齢者向け賃貸住宅は徐々に整備されています

高齢者用の賃貸住宅が徐々に整備・増加しています。 高齢者の方の住居への不安のなかに、家賃の不払い、病気、事故等についての不安感から入居を拒否されるのではという事があります。 このため、高齢であることで入居を拒否することの無い賃貸住宅を貸主が登録し、その情報を広く提供する為に設けられた制度として、高齢者円滑入居賃貸住宅の登録・閲覧制度があります。 借主としては、ぜひ高齢者住宅財団の、下記のサイ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

任意売却して、残った債務が2000万円近くあります。再就職に影…

住宅ローンが支払えなくなり、 競売などで処理されると 地方裁判所により、新聞広告や インターネットなどで広く情報公開されます。 この内容は債務者の債務内容から 対象不動産の内部の写真まで全て公開されます。 近所の人や同じ職場の人が競売で 入札しようとしない限り見たりしませんから ほとんどは分かりません。 また、 任意売却の場合は普通の売却と 表面上は変わりませんので 物件の情報やあなたの個...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

(3)老後資金として夫婦2人で8000万円必要説?

前回の500人のお金に関する意識調査に引き続き、今回は『老後に必要な資金』について検討します。 今回の統計データは、総務省の「家計調査」平成24年5月より出典しています。 今回もまた「ネットマネー」(産経新聞出版)にて取材を受けた内容に関するものです。 (36ページ) 今回は、【行き過ぎた通説】についてです。 テーマは、「老後資金はいくら必要なのか?」 『老後資金は、夫婦2人で8...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)
2012/06/07 22:16

高齢者の不安を取り除く終身建物貸借制度

高齢者の方達が賃貸住宅に住み続けることに不安を感じていらっしゃいます。それは、「何時解約の申し入れがあるのか」と「新しく借りることができるのか」の2種類です。 国土交通省では、平成13年に制定された、「高齢者住まい法」及び平成21年の改正を経て、高齢者が安心して生活できる住まいづくりの推進しています。 その一環として、高齢者が生涯住まい続けることができる、賃貸契約がありますので、ご紹介します。そ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/06/07 16:00

マイホームを買う前に

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   「どうせ家賃を払うくらいなら、持ち家でローンを払った方が得」と考える人も多いと思います。 家賃並みの支払いでマイホームが手に入ると言われると、ついその気になってしまうもの...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

定期借家権とその活用によるグレード管理

借家住まいが有利な重要なポイント(普通借家権)で説明致しました通り、借家権に定期借家権ができたのは、欧米に倣いオーナーと借主の地位を対等に近いものにするこ都から導入されています。 定期借家権てせは、貸主は契約前に、当該貸家は更新が無く、期限満了により契約が終了する旨を記載した書面を交付して、説明をする必要があります。この書面の交付と説明が無い場合には、普通借家権で契約したことになります。 また...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/06/06 16:00

税理士向けセミナーDVD第2弾

税理士さん向けのセミナーのDVDが今月より発売されました http://www.legacy-taxport.fpstation.co.jp/products/detail.php?product_id=1364&cat=666 収録したのが、かなり忙しい時期だったので、 あまり思い出したくないのですが・・・ かなり緊張していた記憶だけがあります 昨年もDVD出したの...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)

借家住まいが有利なポイントと東京都のトラブル防止ガイダンス

昨日ご紹介した取り決めのほかに、下記の取り決めがあります ・賃料増減請求権 貸主・借主は賃料の増額、減額を相手に請求することができます。ただし、契約の中で『一定期間増額しない』旨の特約がある場合は、その期間中には増額の請求をすることができません(家主として:よほどのインフレや経済環境の変化が起きなければ増額の請求は難しいと認識しています) ・造作買取請求権 建物の貸主に同意を得て建物に借主が付...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

D108.求人「不動産営業」 エージェント業務の面白さ

「不動産営業」と聞くと「押しのセールス」を思い浮かべる方も多いと思います。私たちノースエステートの仕事は「セールス」ではありません。「依頼を受けてのエージェント業務」です。お客様にモノを売るのではなく、顧客にとってのベストを探し、交渉し、契約を媒介する。生命保険会社は「自社の商品をいかにアピールして生命保険を売るか」ですが、最近CMでよく観る、数十社の保険会社の代理店をしている会社は「数ある生命保...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2012/06/05 14:49

借家住まいが有利な重要なポイント(普通借家権)-1

建物の賃借権のことを「借家権」と言います。建物賃借権は不動産としての登記がなくても建物引き渡しで第三者に対抗できます。 一番有利なことは借家権も借地権と同じように貸主の『正当事由がない限り』更新される事にあります。なお、旧法で契約したものは更新時にも旧法の効力で更新されます。 普通借家権(新法)の正当事由 貸主が更新拒絶する際に正当事由と出来る要件は、下記のように規定されています。 ・建物の...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

鍵の修理ができない玄関ドア

中古住宅の玄関ドアの鍵がちょっとダメなんです。 今の所不便ではありますが何とか使える状態であります。 でも、このままでは。。。   20年前のメーカー施工の住宅なので、メーカー修理で大丈夫 だろうと、(基本メーカーさんのものは我々では修理ができません) その時が来たら依頼すれば良いというスタンスでずっといたのですが。。。   前々から気にはなっていたのですが、優先順位も低く見ていま...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2012/06/04 12:00

ネットマネーに掲載させていただきました/20年後の対策

「ネットマネー」5月号(産経新聞出版)に記事を掲載させていただきましたので、その時の内容をお伝えします。 今の日本の置かれた立場とその将来について、ぜひ知っておいたもらいたいと思います。 (表紙) このマネー雑誌は、主に株式投資、FXなど、個人の資産形成に関するマネー情報を届けていますが、いくつかの年金対策をしている人たちの一人ということで、私のアパート経営事例にも注目をしていただいたようです...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

D107.モデュロール理論と国宝茶室「如庵」

以前、ノースエステートが賃貸募集しているモデュロールという物件のコラムで、モデュロール理論(人体の大きさを基準にした尺度)に触れ、その理論を提唱したル・コルビュジエは晩年コンパクトな4畳半の庵をアトリエにした、というようなことを書きました。「30畳のリビングもいいけれど、コンパクトな空間も妙に心地いいもんなー、庵とか茶室とか。」なんて思いつつ。で、思い切って(通りかかって)行って参りました。国宝三...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)

日本の持ち家率・賃貸率の国際比較

現在の日本における借地や借家に対する法律は、グローバルな基準からは「信じられない」と言われたほど、借り手に有利な条件になっています。 このことを知らずに、海外で不動産をお借りになると、日本との違いで思わぬトラブルが発生することがあります。 別な観点から考えますと、極めて有利な条件で借りられるのですから、所有せずに賃貸で住み続けることも、ライフプランの一つの選択肢として検討されるようお勧め致します...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

お金の集まる考え方

賃貸物件の購入は、もっともリスクが低く、高い利益を得られる投資の形態である。 (不動産投資のすすめより抜粋)(続きを読む

太田 裕二
太田 裕二
(ファイナンシャルプランナー)
2012/06/01 11:02

転勤をした場合の住宅ローン控除

住宅ローン控除での減税も期待して、 やっとの思いで念願のマイホームを手に入れた、その3年後に、転勤の辞令が・・・。   住宅ローン控除は、居住してから10年間適用を受けることができますが、 途中で引っ越してしまい、住宅の所有者本人が居住できなくなってしまった場合には、 原則としてその後は適用を受けることができません。   しかし、サラリーマンの場合には、「マイホームに住みたい!」とい...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

地震保険の値上げ

東日本大震災に因る支払いの増加等の影響で今回、損害保険各社が、家庭向けの地震保険の保険料を来年度にも引き上げる方向になりました。 政府としては東日本大震災を踏まえ地震保険制度を拡充する方針で、財源となる保険料の引き上げは避けられない情勢となった様です。 又、現状、保険金の支払い区分について、契約額の5%しか支払われない「一部損」と、50%支払われる「半損」と極端な支払い体系を改め、その間に新たな区...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

賃貸併用住宅で副収入・マイ年金づくりセミナー、募集開始です。

先日、募集予告をしました、セミナーの正規募集を開始します。 テーマ: 『 あなたにもできる!賃貸併用住宅で「副収入&マイ年金」づくり 』 消費税が上がるまであと2年半、そして住宅ローン控除があるこの時期に準備しておくべきこと、同僚や同年代が知らない資産形成方法を伝えます。 実際に500万ではじめられた人の事例公開、特に自分は出来ないと思っている人に伝えたい、自宅が稼いでくれる方法、そのための...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

浅草・蔵前に住みたい方へ

浅草・蔵前地域で賃貸集合住宅の設計をしている。 これがコレクティブハウスという形式で、住人達が共同で使うキッチン、ダイニング、リビングなどを併設して、住む人たちのコミュニティがうまく形成されるような運営を行うというもの。 賃貸マンションだけれども、住人を集めて「どんな住まい方がしたいか」を設計に反映させべく、既に街歩きを2回行って、浅草や合羽橋、蔵前地域を散策している。 6/2に3回目の街歩きが...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)

コンセプトのある賃貸物件

ライフオーガナイザー+インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズは、インテリア以前の「くらしの土台」作り。 空間だけでなく、考え方や時間の使い方など、生活そのものを整理して見直すことなのです。 どういう訳か、同じような内容の仕事が続くことがあります。 ここのところは、賃貸物件に関する仕事が続いています。 退去後のクリーニングの際に思いきって...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

不動産業者も見落とす、物件購入の落とし穴‐【6】

久々の「不動産業者も見落とす落とし穴」シリーズです。   ただ今回は、見落とすというより不動産業者でも調査項目として 挙げられていないポイントについてお話したいと思います。   通常、不動産売買が行われる際は、仲介業者である不動産業者が物件の調査・説明し、 契約書や重要事項説明書を作成して取り交わされます。   その調査や書面の記載内容には、宅建業法に定められた必要最低限の内容で...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

賃貸併用住宅で「副収入&マイ年金」づくり!!セミナーの募集予告

久しぶりに、オープンセミナーを行います。 テーマ: 『 あなたにもできる!賃貸併用住宅で「副収入&マイ年金」づくり 』 消費税が上がるまであと2年半、そして住宅ローン控除があるこの時期に準備しておくべきこと、同僚や同年代が知らない資産形成方法を伝えます。 実際に500万ではじめられた人の事例公開、特に自分は出来ないと思っている人に伝えたい、自宅が稼いでくれる方法、そのための資金調達方法。「あ...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

死亡保険②必要保障額を正確に計算して見ましょう。

前回は、必要保障額を概算で出しました。 細かくなりすぎると、イメージしずらくなるので。 ただ、ご興味がある方のために、より正確に計算してみましょう。 お子様が大学卒業するまでを親の責任と考えて、ほんとうに必要な保障額を一度、考えて見ましょう。 1.残された奥さまとお子さんとで3人で暮らす生活費 (月○○万円×12ヶ月×上のお子さんが大学卒業するまでの年数) 2.上のお子さん大卒後、したのお子...(続きを読む

佐野 明
佐野 明
(ファイナンシャルプランナー)

老後・年金生活に役立つ本の紹介

週刊ダイヤモンドで連載されている、山崎元さんのコラム「マネー経済の歩き方」で、老後の生活設計に役立つ本、老後資金はこれだけかかると」不安を梃子に金融商品を販売している企業・営業マンが困る本、として紹介された本を読みました。 題名は あんしん・お気楽! 「年金15万円のゴージャス生活」ぱる出版刊、著者は、中町敏矢氏でご自身で「月15万円の年金受給者」と自己紹介しています。 内容は、中町氏が実際に...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

任意売却すると賃貸住宅が借りられない?

神奈川県横浜市港北区の方の任意売却です。 定年して年金ぐらしの父親様と 二人暮らをしています。 55歳で失業されて以来、 ずっとアルバイトで凌いできました。 この神奈川県横浜市港北区の方は 好んでアルバイトをしていたわけではなく、 アルバイトのかたわら 正社員の面接は受けているのですが 思うような会社に巡りあえず 2年間頑張ってきましたが、とうとう 住宅ローン破産してしまいました。 この度、買い...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

神奈川県横須賀市の事業用逆ザヤの任意売却

神奈川県横須賀市の任意売却 「無惨です。なんでこんなに苦しまなければならいないのか」相談者の言です。 8世帯のアパートですが、 この神奈川県横須賀市の方が購入以来、 一度も外装の手直しをしていません。というか出来なかったのです。 何故なら、 毎月手持ち金の中から追金をして返済していたのですから、外装費など捻出のしようがありません。 今年で70才です。 まだ、20年もローンが残っています。 払...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

レンタルオフィス活用法① ~好立地・低コストを実現したい!~

起業を考えている方も、すでに事業を開始している方も、 事務所を好立地、低コストで構えるかは事業の成否にも関わる問題かと思います。   一般的に事務所を構える際求められることとしては 1)立地条件 2)交通の便が良いこと 3)実務に専念できる場所であること などが挙げられます。   その中でも立地条件が良く、東京や大阪など都心で、なおかつ商業の中心地としてのネームバリューの高い”銀...(続きを読む

片桐 実央
片桐 実央
(起業コンサルタント)

Photosynth:土地探しと物件管理で効果的/無料アプリ

結論、“Photosynths”は、とても良いアプリです。 不動産大家から見たこのアプリのメリットとデメリットをお伝えします。 今朝は、面白い情報をいただきました。 この無料アプリは、よく出来ています。 ビデオ撮影よりもすごい写真。 全報告パノラマ写真。東西南北に加えて、天空も、地面も1枚のファイルに収めることが出来ます。 その凄さは、こちらのサイトをご覧ください。 http:/...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

不動産投資のローンがあると住宅ローンは借りられない??

不動産投資でローンを借りた人は、自宅購入のローンは組めるのか? 現実的には厳しい場合が多い。 投資マンションをローンで買っている方が、自宅購入のために 住宅ローンを利用したいという相談があった。 早速、ある銀行のローン担当者に相談。 銀行の担当者が言うには、 「自宅も購入しないのになぜ投資用のローン??」 という反応。 やっぱりなぁ~ と言う...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

住宅ローン返済額に目安はあるのか???

住宅購入に必要なローン。 このローンの返済額に目安はあるのだろうか?? 住宅購入価格の目安で、よく言われるのは年収の5倍とか ローンの返済額は年収の25%以内。 しかしながら、昨今では年収は下がる一方だ。 そうなると、こうした目安はあまりアテにはできない。 また、家賃の額とローン返済額が同じならOK! なんて言うマンションデべや不動産業者の営業マンがいる。 ...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)
2012/05/09 03:32

サービス付高齢者向け住宅について

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。昨年秋から、いわゆる「高齢者住まい法」が改正され、「高齢者専用賃貸住宅」制度が廃止されました。新たに創設されたのが「サービス付高齢者向け住宅(以下「サ高住」といいます)」制度です。端的に言えば、安否確認や生活支援サービスなど、高齢者の生活を支援するサービスを備えた住宅のことです。今後、国は10年間で60万戸を整備する計画を打ち出しています...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

5/26(土)行動する大家さんの会(AOA)勉強会

GWも終わってしまいましたね うちは今日が結婚記念日なので、GWに仕事して今日お休みの予定です 行動する大家さんの会(AOA)の勉強会が5月26日(土)に開催されます 今回はワークショップがメインになります。 みんなと討論に参加することで、今まで気づかなかったことに気づけます。 自分の物件の空室対策のヒントから 賃貸業界に革命を起こすキッカケまで ・・・いろんな発見がありま...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)

借金体質改善コラム第34回「お金の価値は相対的」

私のアメリカ人の友人で元部下のWエークスさん(仮名)はヘッドハンターで年収8000万円だった。彼の上司でヘッドハンティング会社を経営していた私の給与は彼の五分の一。会社が赤字だったので何とか少し彼の給与を下げられないかと打診してみた。 すると、「生活は苦しい」と彼は言う。始めは冗談かと思った。次に強欲な人かと思った。人事担当役員と彼の話をじっくり聞くことにした。 まず住宅。外人向賃貸住...(続きを読む

若林 正昭
若林 正昭
(司法書士)
2012/05/05 12:00

中古マンション選びのチェックポイント

 平成22年末時点で、日本全国には約570万戸の中古マンションストックが存在し、そのストックの活用が国の政策課題にもなっています。   ‘中古のマンションを購入し、リフォーム・リノベーションを行なって自分好みの住宅を手に入れる’という選択肢が、今後大幅に増加していくことは間違いないでしょう。   その際に重要な「中古マンション選びのチェックポイント」をお教えします。   ポイント.その...(続きを読む

中石 輝
中石 輝
(不動産業)

A097.秘密のフォーレストビュー「御殿山トラストコート」

江戸期には桜や紅葉の名所だった御殿山。黒船からの「お台場」建設にあたり、ここの土が掘り取られ現在の形になっています。明治期に日本の銀行制度を確立した原六郎の邸宅跡地。北側には岩崎邸(現三菱関東閣)、南には三井財閥の実業家増田孝邸(現ミャンマー大使館等)という由緒ある立地の再開発で誕生した複合インテリジェント・シティ。その一角を占めるのが高級レジデンス「御殿山トラストコート」です。隣接するシティホテ...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2012/04/30 19:00

佐久市の気候とロングステイ環境の紹介

ロングステイヤーが、ロングステイ先を選んだ2番目の理由が気候です。 その気候を気象庁のデータで確認しました。(佐久市のホームページから飛べます) 佐久市の年間降水量の平均は、960.9mmです。晴れが続く土地と解ります。1番多い月は9月で165.0mm、6月~9月は100mm以上の雨になります。 一方、12月~2月は21.1mm、24.1mm、31.6mmですので、降雪は少ない地域です。 年間...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

不動産投資信託(J-REIT) 第一回投資戦略会議に参加して

2012年1月25日に六本木にて東証が開催した第一回 J-REIT 投資戦略会議に参加しました。 ワールドインベスターズTVがネットで実況中継をしましたので、観た方もいらっしゃると思います。 東京証券取引所の横田氏、SMBC日興証券の鳥井氏、野村証券の荒木氏とMCの石田氏でのパネル討論です。私の興味は、顧客の分散投資の中で、J-REITへの配分の良否を確認することでした。現況、私はJ-REITへ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2,426件中 1401~1450 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索