「規定」の専門家Q&A 一覧(12ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「規定」を含むQ&A

1,552件が該当しました

1,552件中 551~600件目

民事再生を受けた工務店に瑕疵担保請求ができるか

木造住宅竣工後の1年検査で、是正が必要な箇所をチェックし補修することで合意しておりました。ところが、補修工事を行う前にその工務店が破綻し民事再生の適用を申請、あるスポンサーの下で現在は営業しております。破綻し、民事再生を行う等の連絡は一切無く、補修工事の催促をした際に、破綻したのでその前の合意は無効となったと一方的に宣告されました。補修を行うことに合意した時点で、私には債権が…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • CHIHIROさん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
  • 2011/05/18 13:45
  • 回答2件

育児休暇について

初めまして。育児休暇について質問です。契約社員として2年勤めた会社で今年に入ってから正社員になりました。まだ正式に報告できる段階ではないですが、最近妊娠が発覚し順調にいけば来年1月が出産予定日となります。この会社は産休・育休制度も整っており、取得実績もありますのでその点では心配はしていないのですが、社内の育児休業規定を確認しましたところ、「入社1年未満の従業員は取得不可」とあり、…

回答者
西村 隆
転職コンサルタント
西村 隆
  • へいちゃんさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2011/05/17 13:43
  • 回答2件

生命、医療、がん保険の相談させてください。

保険の検討しています現在27歳女性です夫29歳、子供なし(2~3人予定)ちなみに夫はがん家系、私は糖尿家系ですFPからの設計内容は以下のものです◎生命保険 アリコ円建保険金額保障特約付新終身保険(米ドル)(マイフューチャー)終身60歳払済 1000万円災害死亡給付特約障害特約13610円 積み立て利率変動型終身保険もお勧めされました       ◎医療保険 アリコ終身 入院5000円新終身医療保険...

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • ha-buteaさん ( 埼玉県 /27歳 /女性 )
  • 2011/05/11 17:53
  • 回答1件

退職金について

東日本大震災で被災したものです。主人の会社が水没してしまい、3/31で社員全員が解雇されました。しかし、4/中旬に再雇用の話が出て、以後出社しています。しかし、再雇用の給料は親会社が出すということで、基本給の8割+出勤日数分の手当てが出て、福利厚生面でもかけてもらえるということでした。親会社の給料計算は、20日締めの10日払いです。4月分は19日と20日の二日間しか働いていないため、5/10に二…

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • 労働問題さん ( 宮城県 /32歳 /女性 )
  • 2011/05/10 13:29
  • 回答1件

熟年離婚になりそうです。。

長文で申し訳ありません。お知恵をお貸しください。夫(59歳・会社役員 年収1,300万円 来年定年です)私、妻(58歳 現在は失業中)子供(長男23歳、長女20歳)夫と交際期間に一度、中絶をしました。(夫の子)その後、職場結婚で26年めになります。長女が生まれた頃、夫が浮気をしていたことがわかりました。会社の部下で、その相手の方に確認すると2年間も付き合っていたそうです。夫は認めましたが、謝…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • ピ☆カルさん ( 東京都 /58歳 /女性 )
  • 2011/05/10 20:10
  • 回答1件

残業時間を振替休日に

職場の事情により、やむを得ず残業をしなくてはいけない場合は、残業時間分を振替休日にしてください。また、明らかに必要な残業であり、振替も難しい場合のみ残業代の支給は認めます。と、会社から言われました。これは、違法ですか?あと、入社時の契約で残業代全額支給という契約の人に対しても違法ではないのでしょうか?

回答者
角森 洋子
社会保険労務士
角森 洋子
  • Junchi_1005さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2011/05/09 21:47
  • 回答1件

開業届けについて

去年の12月から週1回温泉施設内の一角を借りリフレクソロジーをしています。 月5~7万程の収入で開業届は出してなく確定申告は来年しようと思ってます、収入が少なくてもした方がいいのでしょうか?開業届けも今すぐ出した方がいいでしょうか?

回答者
岡田 誠彦
税理士
岡田 誠彦
  • のりたきさん ( 新潟県 /40歳 /女性 )
  • 2011/05/07 23:52
  • 回答1件

育児休暇の金額決定方法について

第1子出産の為21年6月から産前休暇に入りそのまま育児休暇までとらせていただき、23年4月に復帰しました。現在第2子妊娠中で4月に復帰したばかりですが、5月頭からまた産前休暇に入らせていただく事になります。そこで教えていただきたいのですが、第1子での育児休暇前は平均給与約20万程で育児休暇中は30%の6万円程いただけていました。今は制度が変わって50%になるので10万円かなー…

回答者
兵頭 貴子
社会保険労務士
兵頭 貴子
  • はやなおさん ( 千葉県 /33歳 /女性 )
  • 2011/04/30 10:53
  • 回答1件

共有の私道の奥で駐車場やアパートを経営できるか?

中古戸建を購入しました。公道から入る私道があり、その私道を6軒で共有しています。抜け道はなく、突き当たって終わりです。そして私道の両脇が3軒ずつ住宅です。もちろん登記移転の際に、売主さんの6分の1の持ち分も私名義になりました。我が家は私道の突き当りです。土地面積の割に建物面積が少なく、面積的には車5台分の駐車が可能です。ただし4Mの私道で、車1台分が通るのがせいぜいなので2台が駐車可能…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • 即戦力さん ( 東京都 /59歳 /男性 )
  • 2011/04/29 20:13
  • 回答5件

子供の居ないおばの事で・・・・・

父方は6人兄弟です。男3人女3人です。近くに父を含めて2人居ます。そのうちの一人の方が家を取り2人子供がいます。もう一人の方は結婚はしましたが、子供には恵まれず旦那さんにも先立たれ、未亡人となり一人で暮らしています。もう一人の方は旧家に嫁ぎ今はのんびり過ごしています。横浜と東京に2人居るのですが、一人の方の息子さんが末期がんで、体調も良くなく将来はそこを売り払い、娘さんの居る…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • renntiさん ( 静岡県 /38歳 /女性 )
  • 2011/05/03 22:15
  • 回答1件

大幅な減給

現在月給を32万支給されています。最初の説明では、約10~20時間の含み残業込みだと口頭で説明を受けました。確かに当初は多くて20時間前後の残業はありましたが、約3年後の今5時間程度の残業でおさまる様になりました。そして今年度いきなり会社より月給内訳というものが渡されました。内容は下記のとおりです。基本給  230000円残業代  65000円     32時間×基本給時給換算×1.25休日出勤 ...

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • koiko5912さん ( 北海道 /32歳 /女性 )
  • 2011/04/27 02:03
  • 回答2件

退職したいのですが、ご相談よろしくお願いします。

転職活動をしていましたが、急遽、5月30日から新しい会社で働けることが決まりました。従って、4月21日に、新しい会社に入社する一週間前の5月23日に退職したいと申し出ました。 しかし、現在勤務している会社からは、「就業規則で、申し出てから2ヶ月経たないと辞められない。あなたは、入社時に同意書にサインしています。」と言われてしまいました。 どうにかして、5月23日までに退職した…

回答者
角森 洋子
社会保険労務士
角森 洋子
  • naga9898さん ( 千葉県 /29歳 /男性 )
  • 2011/04/24 23:23
  • 回答1件

始業前点検の扱い

放射線機器を扱っています。業務開始時間(8:30)前に始業点検を行っています。後輩に指導したところ、「始業前点検は時間外労働として取り扱ってくれますか?取り扱っていただけないのなら8:30から点検を行い、その後通常業務を行わせてほしい」と言われました。始業前点検は「業務」を安全・確実に行うためのものであり「業務」ではないので時間外労働とは言えないと思うのですが…また8:30から「業務」…

回答者
渡邉 勝行
社会保険労務士
渡邉 勝行
  • ishimochiさん ( 静岡県 /44歳 /男性 )
  • 2011/04/20 23:53
  • 回答1件

育児休業給付金を貰うための条件について

私は2008年4月から2009年12月まで正社員(雇用保険加入。社会保険あり)2010年1月から2010年10月まで正社員(雇用保険加入。社会保険無し。国民健康保険加入)2010年10月から2010年12月11月まで派遣社員(雇用保険は加入していたかわかりません。国民健康保険加入)2010年12月12日から2011年1月6日まで働くのを止めて(国民健康保険は加入)2011年1月6日から2月末まで派...

回答者
沼田 弘市
転職コンサルタント
沼田 弘市
  • appiさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2011/04/19 15:08
  • 回答1件

血液型人事のエビデンスはありますか?倫理規定との整合は?

お世話になっております。私はガバナンスやCSRの業務の経験があるものです。採用や配置などでの血液型人事について質問をさせていただきます。かつて東京都や三菱電機が血液型人事を導入していたことは有名ですが、いまだに導入している企業があるようです。さらには血液型人事のコンサルティングをしている社労士までもいるようです。私としては血液型を材料に採用や配置を行うことは部落地名総監事件と大差…

回答者
福岡 浩
経営コンサルタント
福岡 浩
  • Moriya, Tomoさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2011/04/01 20:40
  • 回答1件

時間外労働分を時間休で

職場の事情により、この先1か月ほど毎日2~3時間の時間外労働が発生することが予想されています。所属長より時間外労働全てに残業代を支給するのは厳しいので、1日あたり2時間を超えた場合には超過分を残業代として支給するが、2時間を超えない場合にはその時間分を後日時間休として取得してくれないかと言われました。もちろん有給休暇とは別扱いです。残業代の場合平日でしたら時間給の1.25倍いただけるの…

回答者
角森 洋子
社会保険労務士
角森 洋子
  • ishimochiさん ( 静岡県 /44歳 /男性 )
  • 2011/04/15 22:54
  • 回答1件

工事請負契約書内容について

初めて質問させていただきます。このたび土地及び新築の注文住宅を同一の工務店から(土地については仲介です)購入し、土地については売買契約を結びました。その時に建物については大まかな間取りなどの打ち合わせがすんでいた為、費用の概算額に基づいて工事請負契約書を作成され印鑑を押してしまいました。詳細が決まって無いので、正式な図面等は有りません。 工務店側の話では、詳細な仕様はこれから…

回答者
下大園 幸雄
建築家
下大園 幸雄
  • moonhillさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
  • 2011/04/15 12:56
  • 回答3件

親名義の家屋を購入

今回の震災で家屋が流出したため、親名義の不動産の購入を検討しております。その場合、「被災者生活再建支援法」の住宅の購入というものに当てはまるのでしょうか?被災者生活再建支援法の適用を受ける場合、売買契約書が必要とのことですが、その契約書は親子間の売買であっても作成可能なものなのでしょうか?

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • kei4085jpさん ( 宮城県 /45歳 /男性 )
  • 2011/04/06 05:04
  • 回答1件

離婚の際の慰謝料・養育費について。

結婚15年。子供は 3歳・8歳・15歳の3人です。ローンが1800万残る一戸建てを所有しています。土地は今現在 主人の父名義、それは今月書き換え予定です。貯金はさまざまな理由から0円です。慰謝料・養育費は現金はもらわないという取り決め(主人は年収が少ないので一番負担が少ない方法を・・と考えました)で、この土地・自宅をもらう事はできますか?もちろん、ローンは払い続けられませんの…

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由
  • ありんこ3さん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2011/04/10 06:36
  • 回答2件

住宅ローンが通らず不安です

夫:36歳 正社員 勤続1年5ヶ月→辞令によりグループ会社へ転籍4ヶ月  (H22源泉徴収票は退職に※ついてます) 税込み年収350万私:36歳 正社員 勤続1年6ヶ月 税込み年収205万(H22源泉徴収票額)  但し入社年度の額なので、23年度の見込み年収は270万という証明書類を  会社からもらっています。クレジットカードのリボ払い分はすべて完済させましたキャッシング履歴なし他…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • kacotanさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2011/04/04 15:03
  • 回答4件

新築契約について再度質問です

http://profile.allabout.co.jp/ask/q-112519/の質問をしました。その後再度事業主に連絡すると会って話すの一点張りでハンコを持ってくるよう言われました。うちに落ち度があるようです。2点思い当たるのは着工日予定が1カ月ずれた(契約時と電話で遅延してよいのかは確認済みです)あとは間取りを知り合いの設計士さんに書いてもらったのを事業主おかかえの設計士さんにお願いをし...

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治
  • パリパリさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2011/04/02 12:51
  • 回答3件

照明(ダウンライト、建築化照明)について

はじめまして。現在、新築の家の間取りが決まり、照明プランを考えています。建築をお願いするのは小さな工務店さんで、施主のわがままをいろいろと聞いてくれるのですが照明については、あまり詳しくはないよう(メーカーさんの照明プランに頼るという感じ)です。せっかくなので、照明も工夫したいと思い、「超実践的・住宅照明マニュアル」や「照明デザイン究極ガイド」などを参考に勉強しはじめました。…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • 佳音さん ( 愛知県 /48歳 /女性 )
  • 2011/03/31 23:48
  • 回答2件

準防火地域の木造3階建ての防火対策について

こんにちは。準防火地域で狭小の木造3階建てを検討しています。現在のブランでは2階、3階にコーナー出窓を設置しコーナーの柱は構造上外せないので、コーナー出窓の中に化粧柱として残します。そこで質問ですが、このコーナーの化粧柱は、法律上、防火被覆が必要でしょうか?法令を調べた限りでは、この柱は12cm以上の小径があれば、防火被覆は必要ないと思われるのですが、いかがでしょうか?小径12cmの柱…

回答者
東島 鋭
建築家
東島 鋭
  • tachoufuさん ( 東京都 /48歳 /男性 )
  • 2011/03/29 22:09
  • 回答2件

取締役会のある株式会社の代表取締役の人数

取締役が四人いる株式会社です。今回代表取締役社長が代表取締役会長となり、新しくもう一人代表取締役社長を立てようと思います。取締役会があるので、代表取締役は一人のみ置けるのでしょうか、それとも二人置けるのでしょうか?もし一人だけ置けるのだったら、社長が代表権を持たなく会長が持ってても不都合はないですか?よろしくお願いします。

回答者
青木 哲郎
社会保険労務士
青木 哲郎
  • hoppuraさん ( 富山県 /49歳 /女性 )
  • 2011/04/01 11:23
  • 回答4件

床タイルの「ばり」について

弊社は床タイルのメーカーです。数年前にハウスメーカー経由で岐阜の住宅に300角無釉タイルを施工してもらいました。1度目は無釉タイルゆえ色構成として少し固まった部分に対するクレームで基準内ではありましたが貼り替え要求に対して金銭的解決をしました。金額は50~60万円。二度と要求はしないという念書ももらいました。最近、タイルの1辺に「ばり」があり子供が転んで怪我をしたら問題と言わ…

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治
  • 元ぶたおさん ( 千葉県 /53歳 /男性 )
  • 2011/03/22 13:13
  • 回答2件

地震影響による都内の派遣社員の自宅待機につきまして

都内で派遣社員として働いているものです。この度「地震・津波の影響による停電・放射能の不安から従業員は自宅待機」となりました。会社全体での判断というよりは各部署での判断によるものです。状況としては・勤務先は停電区域から除外されている・放射能漏れによる避難指示などは国から出ているわけではない・地震・津波による事業所の倒壊・損傷はなし・通勤は可能このようなケースでは、休業手当の保障…

回答者
渡邉 勝行
社会保険労務士
渡邉 勝行
  • kon4405さん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2011/03/16 12:33
  • 回答2件

音信不通のアメリカ人夫との離婚

現在アメリカテキサス州に住んでいます。3歳と4歳の子供がおります。去年の6月に日本から渡米し、こちらにきてまもなく旦那との連絡が取れなくなりました。もうすぐ一年たちますが、離婚を考えています。異国の地で金銭的なサポートもなく、旦那の家族にも相談しましたがまったく返答がありません。このような場合、どのような手段で離婚できるのでしょうか?アメリカで離婚し日本に離婚手続きをするとイ…

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由
  • leo1982さん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2011/03/09 04:29
  • 回答1件

確定申告でレンタルオフィスの扱いについて

個人事業でレンタルオフィスを月に数回使用しているのですが、申告書ではどのような扱いにしたらよいのでしょうか?単純に家賃というと違うので、外注工賃にしている方もいるとお聞きしましたちなみに、レンタル代+消費税を毎回支払っていますが、合計金額を申告するのでよいのですか?何も分かっていなくてすみませんm(_ _)m

回答者
金 成一
飲食店コンサルタント
金 成一
  • tabacさん ( 三重県 /80歳 /女性 )
  • 2011/03/07 12:01
  • 回答1件

リスク対策のシステム要件について

3月に会社を分割し子会社を設立しました。子会社の人数は役員を含めて6名です。親会社はプライバシーマークを取得しており、子会社でもいずれプライバシーマークを取得することを想定したいと考えています。しかし、親会社のシステム担当役員が居るのですが、「要件定義しろ」とか「システム定義しろ」とかうるさくて、業務が全く進みません。とりあえずネットがつながった状態(笑)まずは業務上支障のない…

回答者
田中 英一
ITコンサルタント
田中 英一
  • 真実一郎さん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2011/03/03 09:08
  • 回答3件

子どもの親権について

私には5歳になる娘がいます。2年前に、元夫と離婚して親権を持ち、一緒に生活しています。今は私の両親、私の妹と娘の5人で生活しています。今後も元気でいるつもりですが、急な事故や病気で死んでしまった場合後の子どものことが心配です。両親は、もしものときは両親と妹が、子どもが成人するまでは見てくれるのでと言ってくれています。私たちは元夫側には絶対に子どもを渡したくないのですが私がいなく…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • aiaiai32000さん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2011/02/27 22:48
  • 回答1件

保険の見直しについて。

ご相談させてください。私は44歳独身の女性で、現在求職中です。現在入っている保険の見直しを考えています。明治安田生命 ダイヤモンド保険ライフ(27歳で加入、42歳で更新)終身保険(主契約)     100万円       入院保険特約(A)5000円定期保険特約        1700万円       女性医療特約   5000円申請損給付金付定期保険特約 200万円       手術保障特約  ...

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • tsekyiさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2011/02/27 14:54
  • 回答4件

賃貸人名義変更について

私は家賃70000円で、管理費5000円のマンションに住んでおりますが、賃貸人名義変更したかったら、大家さんに変更手数料は家賃(70000円)の一か月分ではなく、管理費を含める賃料(75000円)の一ヶ月分だと言われました。本当に管理費の分まで支払わなければならないでしょうか?ご回答をお願い申し上げます。

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • saiyisamuさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2011/02/25 10:47
  • 回答2件

個人事業主のアルバイトへの給与について

お忙しいところ申し訳ありません。私も父も会社に勤めているのですが、父が副業で個人事業主になろうとしており、帳簿などの管理を私に頼んでいます。アルバイト料も出すといっているのですが、会社勤めをしている専従者ではない私のアルバイト料は経費として処理ができるのでしょうか。もし経費として処理ができるとすると、私は給与を二か所からもらうことになるのですが、問題ないのでしょうか。わかりに…

回答者
金 成一
飲食店コンサルタント
金 成一
  • inakamonoさん ( 鹿児島県 /24歳 /男性 )
  • 2011/02/23 11:07
  • 回答1件

弁護士の利益相反

既に以前質問させていただいていますが、3年半前に父が亡くなり、義母と実弟はこちらの住所や電話番号など亡き実父が残していたにも関わらず、亡くなった事を知らせてこず去年知った件です。こちらで立てた弁護士さんは、もしかすると以前に、あるケースで実弟と顔見知りになっているかもしれないのです。もしくは、縁故関係かもしれない。今の所私の勝手な勘ぐりですが、もしこれが事実とすれば、それでもこ…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • rockchickさん ( 神奈川県 /55歳 /女性 )
  • 2011/02/22 02:13
  • 回答1件

市街化調整区域の宅地に増築または新築

妻の実家敷地に増築または新築を考えております。そこで質問です。1.渡り廊下で母屋とつなげる方法は建築許可はおりますか?また、建築許可がおりない場合、増築扱いで建築する方法はありますか?2.新築の場合は、市街化調整区域ですが可能でしょうか?また、新築で建築した場合、将来、建替えなど可能なのでしょうか?3.現状で、建築する上での規制、制約などあるのでしょうか?4.結局、市街化区域…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • jobさん ( 宮城県 /28歳 /男性 )
  • 2011/02/18 22:51
  • 回答2件

以下の内容で会社に対して損害的な罰則はありますか?

長々となりますが、今勤めている会社がおかしいので以下の内容は、退職した場合に法律的に賠償などの請求ができるのかお聞きしたいです。勤務年数8年給料 固定給25万、役職手当10万=計35万年間規定休日は80日(月規定休日6日、内2か月間のみ10日)ですが、実際の休日は約60日(やばいと思い2年程前から休日を1日10,000円で買取り制度)有給休暇はなし(そもそも制度自体を会社が決めてい…

回答者
ドクトル・ホリコン 堀内智彦
経営コンサルタント
ドクトル・ホリコン 堀内智彦
  • JINNGIさん ( 大阪府 /33歳 /男性 )
  • 2011/02/08 11:21
  • 回答1件

住宅ローン借換をしました。保証金の返還金額に納得できません。

住宅ローン借り換えをしました。4年半前に 3,900万の物件を35年ローン 保証金240万円で購入いたしました。このたび住宅ローンの借り換えを行い、保証金が返還されてきたのですが、返還金額が140万円。計算根拠を求めたところ、1週間後送られてきました。返戻保証料=繰上完済額×未経過保証料÷経過期間割引率とのことで、経過期間4年4ヶ月の経過期間割引料が1.395842と記載されておりました。保証金契...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • meguneko_7さん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2011/02/12 08:11
  • 回答2件

出産一時金と出産手当金について

出産一時金と出産手当金について、今後、どのようにするのが良いか教えて下さい。こちらで質問させて頂き、それぞれの内容を少しずつ理解してきました。(いつもありがとうございます)そこで、実際、私は出産一時金・出産手当金は貰えるのでしょうか?1年半派遣社員として勤務していた会社(派遣先)があります。今年の9月末まで派遣として務めておりましたが、派遣先の都合で、10/1から直接雇用の契約社員…

回答者
佐々木 泰志
社会保険労務士
佐々木 泰志
  • ヒロちゃん★さん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2010/12/12 18:59
  • 回答1件

育児休暇後すぐ第2子出産の場合の育児休業給付金について

H21年7月に第1子を出産しH23年3月末まで育児休暇をいただいています。現在第2子妊娠中でH23年4月に職場復帰後1カ月程でまた産前休暇に入らせていただく事になります。そこで質問なのですが「育児休業給付金の支給要件は休業開始前の2年間に賃金支払基礎日数11日以上ある月(過去に基本手当の受給資格決定を受けたことがある方については、その後のものに限ります。)が12か月以上あれば、受給資格の確認…

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • はやなおさん ( 千葉県 /33歳 /女性 )
  • 2011/02/03 16:06
  • 回答1件

叔母の相続について質問です

叔母の遺産が誰が相続する権利があるか教えて頂ければと思い質問させて頂きました。関係を書くと、・祖母(1ヶ月前に他界) 祖父は50年前に他界。・祖母は3姉妹の子を持つ ・祖母の子供はの3姉妹の内、 私の母は10年前に他界。私の父も他界。私は兄弟なしの一人っ子。既婚で子供あり。 叔母Aは既婚、2人の子供(2人とも未婚)夫は健在。 叔母Bは独身。結婚歴なし。子供なし。先日祖母が亡くなり、…

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰
  • mightlightさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2011/02/01 22:20
  • 回答2件

官公庁非常勤職員のアルバイトはOK?

今、県の出先機関で非常勤職員(1年任用)として働いています。契約は1年間で、3年までは契約更新できるそうですがそれ以上の任用はできないそうです。週に29時間しか働けない規定があるため月のお給料は社会保険、雇用保険等引かれて手取り10万円ほどしかありません。来年度からは年2回の特別報酬もなくなるとのことで他にもアルバイトをしないと生活できません。この「非常勤職員」は公務員扱いにはな…

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由
  • kuropiさん ( 静岡県 /34歳 /女性 )
  • 2011/02/01 18:55
  • 回答1件

裁判に負ける事を前提に徹底的に対抗する方法を教えて下さい。

2年ほど前に視力矯正治療を受けました。金額については、100万円の4回分割払いで、治療に1度行く度に別途5000円の治療費を支払うといった内容でした。確かに、私が署名捺印してある同意書に、金額の事は記載してありましたが、私自身そのような説明を受けた記憶が無く、よく内容の説明も受けないまま取り敢えず署名捺印をしてしまった状況です(私にも大きな落ち度があると思います)。金額につきよく理解し…

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎
  • とも探偵さん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2011/01/23 20:01
  • 回答1件

事業目的が投資のLLP設立可否と、その所得分配先

現在、身内の人間2~3人で、投資を目的としたLLP設立を検討しています。共同事業要件などについては一応クリアできると考えておりますが、LLPの事業として株式投資や、先物投資を行うことが可能なのか、どうなのでしょうか。もちろん全てLLPの自己資本からの取引のみで、第三者からの資金の受託や運用は一切行いません。投機的な取引をLLPにて行うことは出来ないという規定はありますが、LLP名義で証券口座を…

回答者
柴崎 角人
行政書士
柴崎 角人
  • daisisさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2011/01/24 13:45
  • 回答1件

出産一時金と出産手当金について

出産一時金と出産手当金について、今後、どのようにするのが良いか教えて下さい。こちらで質問させて頂き、それぞれの内容を少しずつ理解してきました。(いつもありがとうございます)そこで、実際、私は出産一時金・出産手当金は貰えるのでしょうか?1年半派遣社員として勤務していた会社(派遣先)があります。今年の9月末まで派遣として務めておりましたが、派遣先の都合で、10/1から直接雇用の契約社員…

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • ヒロちゃん★さん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2011/01/05 11:06
  • 回答1件

敷引について

今年度、他県への転勤に伴ってマンションを解約しようと考えております。それに伴い賃貸借契約書を見てみたところ、1、借主が室内の通常程度の損傷・汚損に対する原状回復費用、並びに退去時の室内  清掃・消毒費用を賃料の2カ月分相当額を目安として負担する。2、入居期間に関わらず、解約時に敷金より家賃の2カ月分を控除し、借主に変換す  る。その際、敷引精算の内訳について詳細を貸主に請求しな…

回答者
斎賀 久博
宅地建物取引士
斎賀 久博
  • moe/cookieさん ( 鹿児島県 /25歳 /女性 )
  • 2011/01/16 12:57
  • 回答1件

所有権登記の手続きについて

初めて質問します。横浜市在住の会社員(47歳・男)です。約15年前にマンションを購入して家族4人で暮らしています。マンションは購入は住宅金融公庫、年金基金、横浜市助成公社の住宅ローンを組んでいました。やはり金利面等、無駄な支払いを感じており、今年金利の低い銀行ローンに借り換えをしました。審査等諸手続き完了し今月の17日(月)にも借り換えが実行されます。銀行については諸事情により第2地…

回答者
井本 須美尾
司法書士
井本 須美尾
  • up48822さん ( 神奈川県 /47歳 /男性 )
  • 2011/01/16 16:22
  • 回答1件

自然退職について

前の会社を自然退職となり、現在離職中なのですがわからない点があり質問させていただきます。2008年4月 正社員として入社2010年3月 ウツによる休職開始※社内規定により3月から3ヶ月は欠勤扱いで在職期間として数えられる。その後6ヶ月間は休職扱いとなり、在職期間として数えられないとのこと。2010年12月 休職期間満了における自然退職(欠勤~休職期間は傷病手当をもらっていました…

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • kinako12さん ( 神奈川県 /25歳 /女性 )
  • 2011/01/16 23:51
  • 回答1件

合同会社設立(会社法条文内の「社員」の解釈/議決権)

たびたび失礼致します。2つ追加の質問をさせて下さい。■ 会社法条文内の「社員」の解釈会社法条文内の「社員」の会社について、よくわからない部分があります。それが、業務執行社員だけのことなのか、社員も加えたものなのか、、、前提は、・業務執行社員を選任している・代表社員を選任している・社員も存在している例えば、ということで、以下に条文を貼付しましたが、本条の2項にある「支配人の選任及…

回答者
八ッ波 泰二
経営コンサルタント
八ッ波 泰二
  • たつやとかずやさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2010/12/16 19:23
  • 回答1件

パート社員の定年 再雇用について

現在パート社員の就業規則では、定年が60歳となっており、満60歳に達したのち、直近の契約期間満了をもって退職とする。となってります。また、再雇用についての記載もあり、定年退職後、引き続き嘱託および臨時職員として再雇用することがある。となっています。今回、初めてパート社員の中にこの3月末でそれに該当するものがいるのですが、その場合、社会保険、雇用保険等も一旦定年退職という処理を…

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • バードさん ( 愛媛県 /33歳 /女性 )
  • 2011/01/13 16:04
  • 回答1件

肩たたきのされ方と返答のし方

いわゆる肩たたきを受けました。前週(金)に正社員 → 単月契約の歩合制営業マンという条件提示を受け、今週いっぱいで受け入れるか否か返答をくれと言われています。何故今週いっぱいかというと、その会社の給与計算が 15 日締めなので今週(金)までに答えていればすぐ雇用形態を変更できてちょうどいいから、だそうです。しかし、解雇には 30 日前の予告が必要なのに雇用形態変更は一週間、というのはいか…

回答者
青木 哲郎
社会保険労務士
青木 哲郎
  • Toshiyaさん ( 茨城県 /37歳 /男性 )
  • 2011/01/12 20:44
  • 回答1件

1,552件中 551~600件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索