開業届けについて - 独立開業 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

開業届けについて

法人・ビジネス 独立開業 2011/05/07 23:52

去年の12月から週1回温泉施設内の一角を借りリフレクソロジーをしています。
月5~7万程の収入で開業届は出してなく確定申告は来年しようと思ってます、収入が少なくてもした方がいいのでしょうか?開業届けも今すぐ出した方がいいでしょうか?

のりたきさん ( 新潟県 / 女性 / 40歳 )

回答:1件

岡田 誠彦

岡田 誠彦
税理士

2 good

開業届の提出をおすすめします

2011/05/08 01:04 詳細リンク
(5.0)

のりたきさん、はじめまして。税理士の岡田です。

結論から申し上げると、今からでも「個人事業の開廃業等届出書」を提出することをおすすめします。

実は開業届を出さなくても罰則規定はありません。ですが、この届出を出すことの一番重要
な意味は「事業所得としての申告」を可能にすることです。「事業所得」にならなければ、
「雑所得」として申告することになります。

のりたきさんの詳しい全体の仕事状況が分からないので、断定まではできないのですが、
開業届を出せば「青色申告」も選択できるようになり「事業所得」として様々な
税務上のメリットを受けることも可能になるでしょう。(もちろん毎年、申告は必要です)

のりたきさん自身のために「開業届」は出した方がいいと思います。
早めに税務署に相談し提出されることをおすすめします。

開業
税務
青色申告
所得
個人事業

評価・お礼

のりたきさん

2011/05/08 01:46

不安だったので早く回答をいただき感謝いたします、ありがとうございます。
収入が少なく経費を引けばそんなに収入がないので出さなくていいかなと思っていましたがまず税務署に行き相談してみます。

補足として(温泉施設内で月に決まった場所代のみを払いお客様の施術代が収入の足裏マッサージを一人でしています、経費としては場所代以外オイルや講習会のお金がかかります。)

岡田 誠彦

岡田 誠彦

2011/05/08 15:26

のりたきさんが誠実な性格だからこその不安だったのだと思います。
税務署は怖い印象がありますが、きっと力になってくれると思いますよ!

ちなみに現状のままの場合、のりたきさんが「他に給与をもらうような
会社員をしている」のか「他の収入はなくこれ一本なのか」によっても
違いはありますが、基本的には、収入から経費をひいた所得というものが
38万円以下なら確定申告をする必要はありません。
(事業所得での申告は赤字でも黒字でも毎年必要です)

このあたりは、のりたきさんの仕事に対する「今後のビジョン」とも
かかわってくるものです。
あえて、現状のままいく、という選択もあることは付け加えておきますね。

いずれにせよ、税務署や税理士などに相談され、不安を解消して
スッキリとお仕事を頑張ってください!

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:4pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

まずは白色で? さくらさきさん  2012-08-30 13:17 回答1件
サラリーマンが、タバコ小売店を開業 有さん  2008-02-26 20:31 回答1件
退職後収入が不安定になる場合の納税方法について okekokoさん  2007-12-23 11:24 回答1件
傷病手当受給中の開業届け Sasumiさん  2022-10-08 19:12 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

創業融資支援サービス

スタートダッシュに欠かせない創業融資。認定経営革新等支援機関でもある、専門の税理士にお任せ下さい。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

電話相談 おひとりで悩まないでください!事業資金借入の電話相談
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)