対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
私は家賃70000円で、管理費5000円のマンションに住んでおりますが、賃貸人名義変更したかったら、大家さんに変更手数料は家賃(70000円)の一か月分ではなく、管理費を含める賃料(75000円)の一ヶ月分だと言われました。本当に管理費の分まで支払わなければならないでしょうか?ご回答をお願い申し上げます。
saiyisamuさん ( 神奈川県 / 男性 / 33歳 )
回答:2件
賃貸借契約変更
賃貸借契約変更は所有者が他の人へ所有物件を売却された結果発生した事と思います。
saiyisamu様の質問で不明な点があるのですが本当に「変更手数料」を求められたのですか?それとも「更新料」ですか?
もし所有者の事情で変更がなされたのであれば賃借人には全く関係の無い話なのでその様な費用の支払義務はありません。
ただ、たまたま更新時期が重なり更新料を求められたのであれば契約書に基づき管理費込みの金額を払う場合も、管理費を除いた額を支払う場合も両方あり得ます。
回答専門家

- 向井 啓和
- (東京都 / 不動産業)
- みなとアセットマネジメント株式会社
みなとアセットマネジメントの向井啓和 不動産投資のプロ
東京圏の資産価値が下がりにくい高収益物件の一棟買いなら弊社にお任せください。資金計画から損害保険まで一貫した不動産投資アドバイスを行います。また、金融機関出身の向井啓和の経験を活かし銀行からの投資用ローン融資提供します。フルローン相談
賃貸借契約における名義の変更手数料について
ハッピーハウスの真山(さのやま)です。
一つ確認をしたいのですが、今回、
借主(賃借人)の名義変更でしょうか、
それとも貸主(賃貸人)の名義変更でしょうか?
文面からは、借主の名義変更のように感じました。
ただ、どちらにしても名義変更について規定は特にありません。
貸主、借主の双方が合意したところで
実務的に名義変更が行われているのが実情です。
特に、借主の都合で借主の名義変更をする場合、
(例えば、離婚等でご主人名義を奥様名義にするなど)
厳密には、今までの借主との賃貸借契約を解除して
新しい借主と賃貸借契約を締結しなおすことと同じです。
したがって、大家さん(貸主)によっては、名義変更ではなくて、
新しい名義人と再度賃貸借契約を結び直して欲しい
と言われることもあります。
その際には、契約に必要な費用(礼金、仲介手数料等)までも
かかる場合もあります。
名義変更については、特に規定はありませんので、
名義の変更料としては賃料だけにしてほしいと
交渉してみてください。
大家さんもしくは管理会社次第では、
それで良いと言ってくれる場合があると思います。
また、貸主(賃貸人)の都合で貸主の名義を変えるのであれば、
通常は、賃貸人の名義を変更した書面をやり取りするだけで
特に名義変更料等は発生しないのが一般的です。
とにかく、特に規定はありません。
名義変更をする理由、貸主と借主の力関係等によって
実務的には、かかる金額が確定します。
少しでもお役に立てれば幸いです。
回答専門家

- 真山 英二
- (神奈川県 / 不動産コンサルタント)
- 株式会社ハッピーハウス 代表取締役
正しい知識で安心して人生最大のワクワクを楽しんでもらいたい!
人生最大級の買物である不動産購入は、自分や家族が主人公でこだわりを実現していく「人生最高のエンターテイメント」と言えるのではないでしょうか。正しい知識と情報を身に付ける事で、安心してワクワクの不動産選びを楽しんでもらいたいと考えています。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A