「自動」の専門家Q&A 一覧(4ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「自動」を含むQ&A

468件が該当しました

468件中 151~200件目

貯蓄について

私は現在大学生で、2011年3月に卒業予定の21歳です。私は彼女と2012年3月に結婚式を挙げようと計画し、それに向けて貯蓄をしているところです。そこでお伺いしたいのが、下記に載せる情報(私のみ)から、貯蓄に関するアドバイスをいただければと思っています。今は実家暮らしで、アルバイトで月平均6万の収入があります。そして現在の貯蓄額ですが、私は13万あります。貯蓄スタイルは、給料が入ればすぐに2…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 若パンダさん ( 和歌山県 /21歳 /男性 )
  • 2010/10/30 13:18
  • 回答3件

家計診断お願いします。

こんにちは。私は26歳の金融系の派遣社員です。夫は29歳の建築作業員(正社員)です。収入は月に私16万円、夫25万円で合わせ41万円です。個々人にかかる経費としては、私(計4.9万円):奨学金返済  2万円        確定拠出年金 0.5万円        市民税    1.8万円        通院費  0.6万円   夫(計9.2万円):国民年金  1.5万円        ...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • spm64zh9さん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
  • 2010/10/19 23:28
  • 回答2件

住宅ローンの繰り上げ返済について

新築設計中の者です。アドバイスください。3月に融資実行になると思うのですが、フラット35Sで2300万。変動で1200万のローンの申請をしています。今の金利でシュミレーションすると月々の支払いが93000円位になると言われました。貯金もある程度使ったので、これから貯金をしながら繰上返済用のお金も貯めて行こうと思っています。先日 借入先の金融機関の方に50万円貯まった時点で繰上返…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • ずずさん ( 和歌山県 /33歳 /女性 )
  • 2010/10/13 10:23
  • 回答1件

住宅ローン、繰り上げ返済か借り換えか迷っています。

夫43歳(税込年収360万円)、妻41歳(税込年収560万)、第1子公立中3年、第2子私立中1年です。貯蓄として2700万円があります。5年後に養老保険が満期になり200万円あらたに貯蓄に入る予定です。学資保険等は一切しておりません。5年前に借り換えをし現在は以下の住宅ローンがあります。残額2230万円、21年、利率2.7%(20年固定)残額1430万円、24年、利率1.775%(変動)今後の不安...

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦
  • shijimiyaさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2010/10/10 17:48
  • 回答2件

子供の教育資金について

初めてこの件を専門家の方に質問させていただきます。よろしくお願いいたします。現在、4歳、1歳の子供がおります。自分たちなりに考えた結果、以下のようなものを教育資金として積み立てております。2人とも女の子で、今のところ中学までは公立、高校から大学まで私立(文系)を想定しています。都内で家を持つ予定のため、場合によっては中学から私立もありうるかと想像もしています。そこで、2人がA:中学…

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡
  • bingobingoさん ( 北海道 /38歳 /女性 )
  • 2010/10/07 23:08
  • 回答3件

子どもの教育資金と繰り上げ返済額について

今月第一子出産予定の専業主婦です。カテゴリをまたいでしまい長文になりますが、2つのご相談があります。夫は会社員。持ち家で住宅ローン返済中(30年固定・ボーナス払い無し)です。現在の家計は、給料から住宅ローン返済分・夫婦の保険料・その他を引いた手取り収入で生活費を賄い、ほぼ月々の貯蓄は0。ボーナス(年150万円)から年払いの税金を引いた130万円程が年間貯蓄としてできている状態です。(固…

回答者
島津 勝仁
ファイナンシャルプランナー
島津 勝仁
  • ちゅんこさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2010/10/06 11:28
  • 回答4件

ホームページの閉じ方を教えてください

一度開設したホームページを閉じるにはどうしたらいいのですか?主人が亡くなり、主人が経営していたお店を閉店したのですが、お店のホームページがまだ活きています。ホームページを閉じたいのですが、契約していたパソコンがないという事、パソコンのアドレス、パスワードもわかりません。どうしたら良いでしょうか?

回答者
谷口 浩一
Webプロデューサー
谷口 浩一
  • BOSさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2010/09/27 22:03
  • 回答4件

共有名義買取のためのローン

この度、離婚に伴いマンションの夫との共用持分を買い取る事になったのですが、勤務先の取引銀行に相談したところ、ご離婚等に伴うご主人さま共有持分の買い取りにはローンの利用はできないとの回答でした。マンション 4年前に4380万で購入ローン なし (内500万円を私の親に借りて返済中)持分 私60 夫40今回の共用持分買取のための必要費用 1000万円私の年収 約1000万このような場合、銀行等から融…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • countdown111さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2010/09/28 10:41
  • 回答5件

レシピ登録・検索サイトの構築

クックパッド(http://cookpad.com/)の様なランキング付きのレシピ登録・検索サイトを構築したいと考えています。ネットで検索したところxoopsやmtが良さそうだと感じました。そこでプロの方にお聞きしたいのですが。どのCMSが最適(将来の拡張性・SEO(動的・静的)など)だとお考えでしょうか。またプロにサイトの構築を依頼した場合、どれくらい掛かるのでしょうか。どうぞ宜しくお願い致します。

回答者
古堀俊行
ITコンサルタント
古堀俊行
  • markmaxさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2010/09/05 11:09
  • 回答7件

オール電化及び太陽光発電にリフォームする費用

我が家(一戸建て2階建てです)にオール電化と太陽光発電の設備を付けたいのですが、補助金も考慮して総額いくらで工事出来ますか?ちなみにうちはプロパンガスの給湯器とガスコンロがついてます。

回答者
伊藤 実枝子
建築家
伊藤 実枝子
  • シリウスの瞳さん ( 埼玉県 /37歳 /男性 )
  • 2010/09/08 19:12
  • 回答2件

家計費の割合

おはようございます。私の家族は主人と息子(中学生)と娘2人(小学生)の5人です。主人の給料は手取り30万位(定期代込みです)、私は10万位です。家計のやりくりが大変で貯金が出来ません。家計費をどのような割合で使えば貯金出来るのでしょうか?今は特に費用ごとに分けてはいません。これから子供達にかかる金額が多くなっていくので、少しでも貯金にまわしていきたいと思っています。よろしくお…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ミコママさん ( 千葉県 /40歳 /女性 )
  • 2010/09/07 09:20
  • 回答4件

忘れっぽい

最近物忘れがとてもひどく、普段の何気ない行動の中でも忘れることがあるのですが、自分でもちょっとビックリしてしまったことがあり、不安になったので質問してみました。内容としては、ある日、知人と談笑中に飲み物をベッドのところにおいていたので、危ないと思いテーブルに置こうとした時、ベッドにあったはずの飲み物はなくなっていて、いつのまにかテーブルの上に置いてありました。その場にいた知人…

回答者
国府谷 明彦
心理カウンセラー
国府谷 明彦
  • ananchecheさん ( 東京都 /23歳 /女性 )
  • 2010/09/01 15:22
  • 回答1件

保険の見直し

主人34歳、妻32歳、子ども1歳3ヶ月の家族で、2〜3年後にもう1人考えています。毎月3万円の自動積み立てをしていて、手取り年収は約450万円です。現在利用しているプロバイダで保険の見直しを無料で行なうサービスをしているので以前から興味があり、生命保険に関してきちんと理解出来ていないのでこの機会にみてもらいました。そこで、説明やシュミレーションなどで今、加入中の保険を解約し、…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • makuoさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2010/08/08 15:16
  • 回答4件

住宅ローン変動かフラット35Sか?

本格的に住宅ローンを決定しなければいけない時期になりました。現在悩んでいるのは下記です。住宅ローン3220万円夫1610万妻1610万とペアローンを考えています。(1)某銀行変動金利-1.5%優遇0.975(2)フラット35s10年間1.23011年目から2.230フラット35sの金利がかなり下がっているため当初は変動と決めていましたが、とても悩みだしてしまいました。ご伝授いただけますと幸いです。よろしくお願いいたし…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • eironさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/08/03 15:46
  • 回答5件

日当たりの悪い家

現在マイホーム購入の為、土地を探しています。建物は親戚の工務店でお願いする予定です。以前見つけた土地は建築条件付きだったので知り合いの工務店では建てられなかった物件なのですが、場所がとても気に入っていました。知り合いの設計士さんたちに土地を見てもらったのですが隣家は現在更地になっていますが、ここも新築予定なので隣に家が建ったら日当たりは悪いと言われました。夏場は日が高いのでい…

回答者
宮坂 英司
建築家
宮坂 英司
  • chihhiaugさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/07/30 10:34
  • 回答6件

変動はありでしょうか

3150万の新築マンションを購入し、住宅ローンを検討しています。頭金は800万出す予定です。諸費用100万はサービスしてもらったのでローンは2350万(35年)です。夫34歳、会社員、年収450万妻31歳、専業主婦(子供が小学生くらいになるまで働く予定なし)子供1歳頭金を出した残りの総貯蓄は1000万円ほど手元に置くつもりです。(この不景気、現金に勝るものなしという考えです)現在、手取り30万ほど...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • ぷったさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2010/07/29 15:22
  • 回答8件

ITを活用して、業務上の課題が解決された事例

弊社では、メールや書類作成を行うパソコンの利用を除き、IT化というものが全く進んでいません。色々なシーンで、業務効率の改善につながるであろうことは分かっているのですが、具体的な導入シーンや成果のイメージができず、導入の決断ができません。そこで、在庫管理、顧客管理、勤怠管理など様々なシステムや、社内の情報共有ツールなど、IT化やシステムの導入により、実際にコストの削減や業務効率のア…

回答者
目代 純平
ITコンサルタント
目代 純平
  • All About ProFileさん
  • 2010/07/16 15:11
  • 回答10件

階下への水漏れ

私は1Kのアパートの2階に住んでいるのですが、先ほど帰宅したところ、玄関の前が水浸しになっていました。おかしいなと思っていたところ、2件隣の方が事情を説明しに来てくれました。「階下の部屋に水漏れが発生した」「管理会社(大家)には連絡が取れず、警察に連絡した」「鍵を開けて(玄関横の窓が開いていた)中に入ると洗濯機の給水部分から水が溢れていた」とのことでした。警察の方が水を止め、…

回答者
阿部 日出男
宅地建物取引士
阿部 日出男
  • kentarockさん ( 福島県 /25歳 /男性 )
  • 2010/07/17 01:18
  • 回答3件

国民健康保険の支払と確定申告

我が家は私、姉、父母の4人家族です。私は個人事業を実家の一間を借りて行っていますが、今年から姉は仕事を辞め、父は母退職し1年以上がたちます、最近、国民健康保険の納付書がまとめて送付されてきました。今までは、国民健康保険は私のみでしたので、支払った全額を確定申告で控除にしていましたが、今回、まとめて1つの振り込用紙で来ましたので、支払い分などどこで線引きすればよいかわかりません…

回答者
岸本 弘志
経営コンサルタント
岸本 弘志
  • edenedenさん ( 群馬県 /32歳 /男性 )
  • 2010/07/16 14:03
  • 回答1件

簡易課税の業種区分について

以前、下宿経営についてご質問させてもらったのですが、うやむやのままだったので、再度質問させて頂きます。主に学生を相手とした下宿を法人で経営しており、昨年から簡易課税により消費税の申告をしております。入居者が負担する家賃、食事代をそれぞれ金額を区分して請求しております。前回の質問は、この場合の食事代は事業区分が4種になるのか、5種になるのかを質問させてもらったのですが、 >ご質…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • ゆきママさん ( 北海道 /27歳 /女性 )
  • 2010/07/09 08:48
  • 回答1件

ブログ型の自分で変更可能なHP制作について

初めまして只今 新しくHPを制作をお願いしたく考えているのですが自分でも更新が可能で写真投稿も出来る ブログ型のHPを作成していきたいのと良く商品を売ってる方が1ページだけで 文章や購入ボタンなどをズラッーと長いページで記載されてる形の物も作っていきたいのですが(良く赤太い文字や黄色の線などで言葉をチェックしている様な物 教材などを売っているのが多い感じ)ブログ型のHPでも本…

回答者
谷口 浩一
Webプロデューサー
谷口 浩一
  • 数の子さん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
  • 2010/07/07 06:39
  • 回答3件

変額個人年金保険について

はじめまして。変額個人年金保険についての相談です。2006年に主人(当時34才)名義でアリコの変額個人年金保険(2004)というものと契約しました。満期は60才です。保障期間付終身年金 保証期間5年というものです。当時はまだ子供がうまれておらず、私も仕事をしていたため、老後の資金ということで契約しました。ファイナンシャルプランナーの方に薦められたまま契約をし、恥ずかしながら自分達でもいまだ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • つんつんちゃんさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2010/07/05 16:25
  • 回答4件

下宿業の簡易課税の場合の業種区分について

お世話になります。下宿業の売り上げで、家賃収入と食事収入がはっきりと区分されている場合の食事代は4種ではなく、5種となるのでしょうか?どなたかお解りの方がいらっしゃいましたら、ご返答お願い致します。

回答者
舛田 義行
税理士
舛田 義行
  • ゆきママさん ( 北海道 /27歳 /女性 )
  • 2010/07/02 13:21
  • 回答2件

ロジカルシンキングを実践する方法

最近、「ロジカルシンキング」に関する本をよく見かけます。ただ、知識としては理解できても、実践するのは難しいと感じます。実践のためのポイントがあれば教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
飯島 宗裕
研修講師
飯島 宗裕
  • All About ProFileさん
  • 2006/09/15 03:08
  • 回答3件

生命保険の更新を保証する書面発行について

個人で生命保険に加入しています。年齢は44歳。男性。会社員。年収700万円。死亡時2000万円、以降10年間毎年240万円、生命保険会社から支払われる保険です。住宅ローン2000万円(20年返済)を借りる予定ですが、身体に障害があり団信の加入はできません。フラットの利用も選択肢の一つですが、個人で加入している上記生命保険を担保に貸してくれる金融機関があります。保険の中身ですが、53歳時に終身保…

回答者
菊池 洋光
保険アドバイザー
菊池 洋光
  • sugataさん ( 千葉県 /44歳 /男性 )
  • 2010/07/01 22:36
  • 回答2件

床暖房を電気式にするか温水式にするか悩んでいます。

新築の住宅を建築予定です。2階部分に20帖のLDKを配置し、15帖のLD部分を勾配天井の吹き抜けにする予定です。吹き抜けは寒いと聞くので床暖房は必須かと思います。頻繁に使用するのであれば、やはりランニングコストの安い温水式にするべきだと思うのですが、以前相談したことのある設計士さんに、「断熱がしっかりしていればそんなに寒くないし、使用頻度は低いので電気式で十分だ」と言われまし…

回答者
宮坂 英司
建築家
宮坂 英司
  • 三河屋さん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2010/06/23 20:49
  • 回答11件

学資保険、生命保険、医療保険について

昨年、双子を出産しました。今後、教育費がかかると思い、学資保険や生命保険を検討・見直しを考えているのですが、色々と情報がありすぎて、困惑しております。現在、夫婦の加入保険は以下となっています。・夫(30歳):生命保険(30年3000万、保険料が約6000円)      :医療保険(終身、保険料が約2000円)・妻(30歳):生命保険(30年1000万、保険料が約1500円      :医療保険(終...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • マーチーさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2010/06/14 14:25
  • 回答9件

ホームページを無料で作る

ホームページをなるべく簡単に無料で作る方法があれば教えてください。

回答者
谷口 浩一
Webプロデューサー
谷口 浩一
  • gorojunさん ( 群馬県 /36歳 /男性 )
  • 2010/06/10 02:35
  • 回答13件

家を買いたくてそろそろ貯蓄をしたいのですが。

結婚して今年4年目です。私は38歳、夫は28歳で、共働きで子供はいません。私は正社員ではありませんが、2つ掛け持ちで仕事をしていて、手取りで月18万くらいです。夫は、准社員で手取りで15万円くらいです。今まで3DKのアパート暮らしで、家賃6万円(駐車代込み)です。車は古い車ですが1台、バイクは2台あります。ローンはありません。そろそろ、アパートの家賃払うのももったいないので、一戸建てかマンシ…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • astraiaさん ( 宮城県 /38歳 /女性 )
  • 2010/06/11 14:54
  • 回答6件

夫の生命保険の見直しについて。

夫37歳(12月生まれ)の生命保険の見直しを検討しております。妻32歳(主婦)、子供なし。【現在の保険】30歳の時に「ライブワン愛&愛らぶタイプ(3年ごと配当)」に加入。■保険料16,796円/月(内ファンド部分2,000円) 65歳払込満了■次回更新40歳 保険料20,517円 以後10年ごと■保障内容・介護収入保障特約逓減型 年額200万円×15年 65歳まで・特定疾病保障定期保険特約 300...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • negooさん ( 秋田県 /32歳 /女性 )
  • 2010/06/01 11:39
  • 回答11件

オール電化かガス併用か

来年二世帯住宅を新築します。そこでオール電化にするかガスを併用するかなのですが・・・家族構成は親世帯は義祖母、義父母子世帯は夫、私(嫁)の二人で現在子供はいませんがいづれ欲しいと思っています。間取りは玄関とお風呂が共有で、LDK、トイレ、洗面、洗濯機はそれぞれの世帯にあります。生活スタイルは親世帯は1日中誰かが家にいて、甥っ子たちの面倒をみています。子世帯は、私がお昼からの仕事な…

回答者
長谷川 高士
住宅設備コーディネーター
長谷川 高士
  • 亀っちさん ( 福井県 /30歳 /女性 )
  • 2009/10/21 14:54
  • 回答1件

アパートの保証人を辞めたい

叔父が借りているアパートの保証人になっています。その叔父が先日リストラにあい家賃、光熱費などを滞納していると不動産会社から連絡がありました。1年ほど前に叔父の借金が原因で絶縁状態になっていたのですが、保証人から抜けるのを忘れていました。最悪、今回の滞納分は私が支払っても良いと考えています。それでも保証人はぬけられないのでしょうか?

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦
  • hono-yonさん ( 長崎県 /33歳 /女性 )
  • 2010/05/28 19:56
  • 回答4件

子供の教育資金と個人年金について

37歳会社員です。家族構成は妻、息子(8歳)になります。来月から子供手当てが支給されますが、今まであんまり気にならなかった子供の教育資金の事がすごく心配になってきました。現状は学資保険をやっている程度で他は特に貯蓄はしておりません。今から、子供資金を貯めるのにはどんな貯蓄方法が良いでしょうか?積み立て預金、積み立て保険、投資等があると思いますが、何が良いのか自分ではよく理解出…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • kurisukeさん ( 埼玉県 /37歳 /男性 )
  • 2010/05/28 00:09
  • 回答12件

家庭でつかう給湯器、選ぶポイントは?

最近、たくさんのメーカーから電気温水器やガス給湯器が出ています。各製品ともに良い点やメリットがありどれも魅力的。選ぶにあたりなかなか決め切れません。それぞれの特徴や違い、家庭で使う温水器・給湯器を選ぶにあたっての、ポイントなどを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
長谷川 高士
住宅設備コーディネーター
長谷川 高士
  • All About ProFileさん
  • 2005/11/21 00:00
  • 回答1件

貸したお金の返却方法と学資保険について

長男6歳11ヶ月、次男2歳3ヶ月の学資保険を検討しています。今までは、銀行の積み立てで貯金をして、保険には加入していませんでした。しかし、両親が住宅ローンを半年間滞納していて、督促状がきてしまい、お金を貸すことになり(150万円)、家計の預金の一部と、今まで学資保険などに加入するかわりに積み立てておいた子供のための貯金から貸しました。家計の貯金は信託銀行の定期貯金にもあります…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • waiwainoriさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2010/03/22 10:27
  • 回答3件

子供の教育費について

現在私は41歳会社員です。8年前、離婚して現在前妻に子供2人預けております。(長男現在12歳、次男現在11歳)前妻と私は、その後それぞれ再婚しています。離婚調停時に月々の養育費はもちろんですが、それとは別に子供一人当たりに中学(5万)、高校(10万)、大学(25万)への進学時に一時金として支払う約束もしました。今年、ようやく長男が小学校を卒業し、5万円を支払いましたが今後の事も含めて遅いと…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • いちぽいさん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
  • 2010/03/21 22:10
  • 回答3件

有期雇用契約の更新について

今回、新しく総務に異動し、4月が契約更新時期で、雇用契約書を作成しておりますが、今まで、契約書という形ではなく、雇入通知書、就業条件明示書と言う形で契約条件を労働者に提示しており、また、契約更新の有無といった内容が盛り込まれていないものが配布されているようです。今回、そういった部分を新たに整備したいと考えております。雇用契約書のフォーマットについては、インターネット等でダウロ…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • バードさん ( 愛媛県 /32歳 /女性 )
  • 2010/03/18 16:01
  • 回答1件

携帯からPC用Webを見れなくするには

会員様にメール配信をするシステムを使っており、イベント告知をする際に「詳しくはこちら!」という感じでリンク先に誘導するようにしています。PCのメールアドレスを登録している方と携帯のメールアドレスを登録している方にリンク先を其々分ける作業はシステムがやってくれるのですが、「PCのメールを携帯に転送した人」にはリンク先がPC用のものとなってしまいます。PCのWebは画像が大きくて携帯では見れ…

回答者
井上 みやび子
システムエンジニア
井上 みやび子
  • よっきーさん ( 京都府 /29歳 /男性 )
  • 2010/03/16 17:17
  • 回答3件

賃貸マンションの家賃

賃貸マンションに約3年入居しています。数ヶ月前、賃貸情報誌に掲載されていた家賃が1万程安くなっていたので不動産にそのことで家賃の交渉をしましたが、契約時の金額だから・・・等で家賃の引き下げは無理でした。契約時に2年間で契約し、自動更新となっております。やはり、家賃の引き下げは無理でしょうか?年間にすると約12万も多く払っていたことになるかと思うとやりきれません。後から入居した…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • パン3さん ( 静岡県 /39歳 /女性 )
  • 2010/02/21 00:28
  • 回答1件

投資信託

投資信託をはじめようと思っています。月5万円を自動積立、年に2回ボーナス月に25万円をリバランスをとるため、手動積立予定です。運用年数20年、インデックスファンドで分散投資と思い、楽天証券で下記のものを購入しようと思っています。国内株式:ニッセイTOPIXオープン 1万円国内債券:STAM国内債券インデックスオープン 1.2万円海外株式(先進国):年金積立インデックスファンド海外株式(ヘッジなし…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • おコメさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2010/02/08 13:15
  • 回答4件

うつ病が理解してもらえない時について

現在、うつ病の為に、極度の摂食障害と不眠を患っております。 主治医のドクターストップにより休職中です。 まだ、復職できる状態にありません。病気について周囲に理解してくれる人がおらず、苦しい毎日です。 どのような気持ちで接すれば楽になるのでしょうか?・会社の上司:月に一度、電話で体調を確認する為に連絡をしてくるのですが、「運動して疲れないから寝れないだけ。」「いつ直るか何故わから…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • とふとふさん ( 大阪府 /23歳 /女性 )
  • 2010/02/01 15:14
  • 回答1件

礼金の償却についておしえてください

1月に社宅の賃貸契約をして礼金を370,000円支払いました。契約期間は2年の自動更新で礼金の支払いは初めの1回限りです。決算の月は3月です。いろいろ調べて長期前払費用にして長期前払費用償却とすると書いてあるものと、繰延資産とすると書いてあるものがあったのですが具体的にはどうしたらいいのでしょうか。償却期間も2年なのか5年なのかよくわかりません・・・よろしくお願いします。

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • ジージョ ハルさん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2010/01/28 11:45
  • 回答1件

会員種別が複数あるCMS構築

大学サイトのようなものを作ろうと考えています。大学サイトでは「学生向け」と「教員向け」など基本的に異なるユーザ種別でユーザ管理(新規登録〜権限別のコンテンツ閲覧まで)をする必要があります。ユーザ登録時の新規登録フォームも学生向けと教員向けで分けたいと思うのですが、これを実施できるCMSはどういうものがありますでしょうか。おそらく、あるCMS単独では難しいと思うので、モジュール等を使…

回答者
岡本 興一
ITコンサルタント
岡本 興一
  • takashi3さん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2010/01/26 12:25
  • 回答1件

セマンテックWeb?

IT業界に興味のある学生です。専門家のみなさまにお伺いできればと思うのですが、セマンテックWebについてです。昨今よく聞かれる言葉ですが、恥ずかしながらまだIT業界を見ている状態で、その概念がよく分かりません。「メタデータを定義して体系に基づき検索する」というもののようですが、たとえば生活のどういう場面に関係し、どういう世界観を作り出すものなのでしょうか。お忙しいところに恐れ…

回答者
濱田 崇
ITコンサルタント
濱田 崇
  • piyo-ruさん ( 神奈川県 /20歳 /女性 )
  • 2010/01/25 20:51
  • 回答3件

コンテンツメーカーはWebではどうなるのでしょうか。

はじめまして、IT業界に興味のある学生です。Webサイトでみてみますと、検索ポータルや検索サイトなどいろいろありますが、現在私はニュースや情報サイトといったを自らコンテンツを制作するコンテンツメーカーに興味を持っています。そこで質問をさせていただきたいのですが、検索が最適化されていくと、いろんなサイトのコンテンツの歯切れがうまく組み合わさって、検索エンジンから検索するだけでWikiの…

回答者
睦好 正治
経営コンサルタント
睦好 正治
  • piyo-ruさん ( 神奈川県 /20歳 /女性 )
  • 2010/01/25 20:59
  • 回答2件

賃貸物件の保証人について

今年1月に兄が離婚し、兄が家を出ました。今まで住んでいた賃貸アパートには離婚した嫁と子供が住んでおります。ですが、その物件の保証人が兄の父親です。元嫁がそこに住んでいて引越しをおしない限り父親が保証人になったままだとは思いますが、更新の時期を過ぎても父親に家賃の滞納請求がきました。それも半年分以上の滞納金の請求が一気に数十万ときました。保証人になってしまっている以上お金は払う義…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • tomatotomatoさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2009/12/08 02:14
  • 回答1件

医療保険の掛け金について

49歳、女性です。現在、医療保険は全労災の「医療タイプ」(\1,600/月)に加入しています。女性特有の疾病にも対応しているので、良いかな?と思っていますが、掛け捨てであり、一生掛けなければなりません。60歳まで掛け、その後の残りの人生は掛ける必要のない「終身」にした方が得なのか?悩んでいます。年齢や保障内容も複雑だとは思いますが、掛け捨てと終身とどちらが良いのか、お教え下さい。よろしく…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • PARANDAさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2009/12/26 11:08
  • 回答7件

保険の見直し中です

主人の生命保険の見直しを考えています現在、39歳です。妻35歳 子供10歳・6歳今の保険は、更新型なので5年後に保険料が高くなることと入院が5日目からということ、終身部分が少ないことが気になっています現在の保険介護収入保障特約 200万×15回   65歳までの自動更新定期保険特約   1000万3大成人病保障   500万入院 日額10000円  5日目から124日まで災害 500万傷害 500...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ぼくはクマさん ( 山口県 /35歳 /女性 )
  • 2009/12/10 15:15
  • 回答6件

足りないもの、無駄なものはありますか

1年前に離婚して、3歳になる子供を養育しています。給料は残業によって毎月微妙に変わりますが、手取りで26〜28万円くらいです。(養育費はなし)今年はボーナスが激減して出るのかすら怪しいです。(中小企業なので出ても1〜2ヶ月分)子供の為になるべく残せるものを残してやりたいのです。保険は病気などで子供に迷惑がかからない為に万全にしていますが、まだ足りませんか?それとも入りすぎでしょ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • まっくふるさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2009/12/03 16:11
  • 回答5件

親ローンと非課税贈与

住宅を建てるのに元金1,500万円、金利1%程度で20年間の親ローンを使用した場合、次のようなことはできますか?金銭消費賃貸契約を交わし、毎月7万円(年84万円)を自動振込で親に支払っていき、1年払い終えた時点で、逆にその金額相当(84万円)を親からの非課税贈与として親から私に戻し、これを毎年繰り返していくことは可能でしょうか?ちなみに今回、相続時精算課税制度は使わない考えでいます。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • キヨクラさん ( 愛知県 /32歳 /男性 )
  • 2009/11/23 10:23
  • 回答4件

468件中 151~200件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索