対象:心の病気・カウンセリング
最近物忘れがとてもひどく、普段の何気ない行動の中でも忘れることがあるのですが、自分でもちょっとビックリしてしまったことがあり、不安になったので質問してみました。
内容としては、ある日、知人と談笑中に飲み物をベッドのところにおいていたので、危ないと思いテーブルに置こうとした時、ベッドにあったはずの飲み物はなくなっていて、いつのまにかテーブルの上に置いてありました。その場にいた知人に「テーブルによけてくれたの?ありがとうね」と言ったら、知人は心配そうに「つい2~3分前に自分でよけてたじゃん」と言われてしまいました。自分では全く記憶になく少し怖かったです。
他にも冷蔵庫に飲み物を取りに行こうとして、冷蔵庫の前で忘れるというのは良くあるんですが、最近では、立ち上がった瞬間、何をしようとしたのかや、何のために立ったのかすら忘れる始末です。
やはりこれはただの物忘れなんでしょうか?
補足
2010/09/01 15:22ちなみに、私の年齢は23歳、性別は女です。
ananchecheさん ( 東京都 / 女性 / 23歳 )
回答:1件

国府谷 明彦
厚生労働省認定 産業カウンセラー
-
病気を抱えていない限り,基本的に問題はないと思います
こんにちは。カウンセリングルーム聴心館 国府谷です。精神医学や脳神経科学をベースに認知行動療法を中心とするカウンセリングをしています(医療行為は致しません)。カウンセラーの立場からは,判断することは医師法での診断に該当するため,直接的な表現は致しませんのでご了解下さい。
ananchecheさんが,物忘れを心配されるお気持ち,よくわかります。若年性の認知症かなと心配になったりしますね。これからお話しすることは,脳に疾患があったり薬物の使用(例えばアルコール依存)などがないことが前提になります。こうした心配がある場合は,医師を受診して下さい。
これは,いわゆる記憶に関する事柄です。補足に説明しましたので見て下さい。脳にとって「忘れること」は健全なことなのです。ananchecheさんの脳にとって,飲み物をどこに置いたかは,さして重要な情報と判断されていないのではないでしょうか。多分これが飲み物ではなく,倒すと発火するようなものだったら,脳はしっかりと覚えていたはずです。
それともうひとつ。記憶の問題ではない可能性もあります。例えば,部屋のドアノブをananchecheさんはいつもどんな風に握っていますか?何気なく握って,意識しないのが普通ですね。すると,握り方の情報は脳まで送られていないのかもしれません。いわゆる自動化ということです。脳が関与しないで自動的になされる動作なのです。脳に入ってきてない情報を覚えていないのは当然です。無意識に飲み物を動かしていたら,覚えていないのは自然なことですね。
冷蔵庫の前の件も立ち上がり際の件も,別なことを考えながらの行動であれば,その別なことが意識され,その他は脳がさっさと整理してしまったと言うことです。まだ終わってないのにかたづけられちゃった,そんな感じ。片付けられたくなかったら,ぱっと頭に浮かんだことを言葉にして意識すると良いと思います。例えば,牛乳を取りに行くなら,漢字の「牛乳」という文字をイメージするような形で。是非一度やってみて下さい。
http://www.choushinkan.com
補足
人間の脳というのは,ものすごく膨大な情報を処理しています。例えば,足の裏をくすぐられても,背中を蚊に刺されても,風で髪がそよいでも誰でも感じ取っていますよね。こればかりではなく,胃の中で食べ物が消化される情報や心臓の動きも,脳には情報として伝わっているのです。脳では,作業を終えた情報,処理済みの情報はすぐに片付けられます。
わかりやすいのは,携帯電話でメモリーを使うのではなく,番号を押して電話する時のことを考えて下さい。電話した瞬間には番号を覚えている。相手につながった瞬間,その番号は記憶の片隅から消えていることが多いものです。この記憶は短期記憶と呼ばれるものですが,短期記憶は1時間ともちません。限られた脳のキャパシティの中で,不要な情報はどんどん整理されていきます。忘れることは,何かの欠陥や病気ではなく,健全なことなのです。脳がパンクしないために。
(現在のポイント:4pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング