対象:ホームページ・Web制作
回答数: 3件
回答数: 7件
回答数: 3件
ホームページをなるべく簡単に無料で作る方法があれば教えてください。
gorojunさん ( 群馬県 / 男性 / 36歳 )
回答:13件
無料で作るための方法とサービスの紹介
オフィスコボリの古堀と申します。
無料で作る場合
まずは無料で制作する。
ホームページを無料で維持管理する。
という2つのことが該当すると思います。
無料で制作する場合は
自分自身で制作するということになります。
ツールはブログツールのように下記に紹介するサイトでは無料ツールも提供しています。
また、知識を習得してテキストエディターを使って制作することもできます。
ただし、道具代はかかりませんが、時間はかかります。
ホームページビルダ等のツールを活用する。
ソフト購入費がかかりますが、テキストエディターを使うことより効率的に
デザインの自由度も広がります。
http://www-06.ibm.com/software/jp/internet/hpb/products/
Bind3を活用する。ホームページビルダよりもデザインが充実します。
しかし、ソフト購入費が高くなります。(※制作費が無料になるということで
紹介させていただきました。)
http://www.digitalstage.jp/bind/
ブログツールと同様にホームページを無料で公開できます。初心者向けになっています。
こちらはサーバー及びホームページ制作ツールの提供している代表的なサービスです。
(無料には制限のあるところもございます。)
忍者ツールズ
http://www.ninja.co.jp/hp/point.html#09
FC2ホームページ
http://web.fc2.com/fc2html/main.html
ジオシティーズ
http://geocities.yahoo.co.jp/v/hpstart/
一応、商用OKとはなっておりますが、ドメイン(ホームページアドレス)は自社所有ではないので未来永劫、アドレスが固定という保証がない(ホームページアドレスが変わること可能性がある)それからサービス内容も予告なく変更できることを承知したうえで活用されることをおすすめします。あと、キチンと商売で活用する。キーワードの検索対策も施したい場合は無料のサービスを活用することはおすすめしません。
回答専門家

- 古堀俊行
- (福岡県 / ITコンサルタント)
- 株式会社インフォルダ 代表 ITアドバイザー
経営にプラスになるサポートを心がけています。
自分自身も一人の事業主として、経営にプラスになるサポートを心がけております。企画、実行、分析、改善とやることがたくさんあります。そこで一番大切なことは自分がワクワクするほどやる気になること。やる気になるものをまずは一緒に探していきましょう。
狙いは、”アフィリエイトサイト量産”でしょうか?
gorojun様
お世話になります。
ITコンサルタントでFPの、いわもと ゆうじ、
と申します。
他の専門家の方とのやり取りから、サイト作成の目的・
狙いは、”アフィリエイトサイト量産”と理解しました。
であれば、SEOで強く作成・メンテナンスが容易なツールである
ことが必須と思われます。
私自身フリーランスで、現在様々なビジネスを展開しておりますが、
SEO・SEMや、ツイッター等のソーシャルウェブ(ソーシャルメディア)
・ツールマーケティング等でも、日々試行を重ねております。
個人的な好みで、SEOに強く作成・メンテナンスが容易なツールの
例として挙げさせていただければ、まず、
ブログ型サイト作成ツールMTOS(Movable Type のオープンソース・
ライセンス:無料版)をお勧めします。
また、MTOSをベースとしたアフィリエイトやドロップシッピング
有料ツールも複数あります。
サポートがしっかりした先をご選択いただくのが第一です。
どうぞ、Q&A掲示板とかサポート掲示板を堂々と公開されている先を
ご選択ください。
また、ネット上でクチコミ情報を収集されるのもお勧めです。
ただし、1つ疑問なのですが、アフィリエイト成功に
”アフィリエイトサイト量産”は最善の答えなのでしょうか?
わたしも、PC・携帯の販売サイト・集客用ブログ等合わせて
100サイト以上保有している身です。
サイト作成のスピードも、もちろん求められますが、
・ニーズあるキーワードの選定、競合先のパワー見極め
・販売・集客用サイトのコンテンツ充実
・販売サイトへの集客力
等が大切なんだ、と思う毎日です。
以上、よろしくおねがいいたします。
評価・お礼

gorojunさん
ご回答ありがとうございます。サイト量産よりも大事なことを教えていただき感謝しております。MTOSを活用したいと思います。また、参考にしたいので岩本様のサイトURLもご紹介いただけたら幸いです。
岩本 裕二
gorojun様
ご評価、ありがとうございます。
現在ドロップシッピングに注力しておりまして、例としては下記をご覧ください。
http://aerobike.ii-mise.biz/
また、アフィリエイト用であれば、下記の例をご覧ください
http://rebecca-creates.com/
いずれも、MTOSをベースとした有料ツールがベースです。
また有料ツールのサポートの方は、いずれもとても親切です。
以上、よろしくお願いいたします。
回答専門家

- 岩本 裕二
- (静岡県 / ファイナンシャルプランナー)
- 静岡県相続遺言家族信託サポートセンター 代表
想いと理念を共有するパートナー
元銀行員で、現役の証券マン・生保営業マン。一般生活者の方・経営者様の、頼れる相談役を目指します。個人はライフ・相続プランニングで、法人はM&A・BCPと事業承継で、ご支援いたします。
岩本 裕二が提供する商品・サービス

谷口 浩一
Webプロデューサー
16
いろいろありますが
Jimdoなんか、どうでしょうか。
こんにちは。
チームデルタの谷口です。
ジンドゥーと発音します。
機能も豊富ですし、多くの導入実績もあります。
多くの個人、企業、団体などが利用しています。
また、公開後の更新もご自身で行うことができます。
より機能的な有料バージョンにもアップグレードできるので、選択肢は広がります。
ただし、独自ドメイン(お好みのURL(ホームページアドレス)例:http://www.あなたのご希望のドメイン)による運用は、有料バージョン(945円/月)に限られるようです。
以下からアクセスしてみてください。
http://jp.jimdo.com/
ご参考になれば幸いです。
成功するWeb戦略とホームページ制作のチームデルタ
谷口浩一
評価・お礼

gorojunさん
ご回答ありがとうございます。早速使わせていただきました。簡単ですね!

谷口 浩一
アフィリエイトへの投資が貴殿の利益に貢献するよう、前向きに、そして戦略的に取り組まれることを祈念します。

鮎飛 龍男
Webプロデューサー
2
ブログを使うという手もあります
無料で開設できるサービスを利用するというのが多い手法だと思いますが、ケースによってはブログを利用するという方法もあります。
私の知り合いは、ブログのサービスを利用して会社のホームページを作っていました。
よくまあ、工夫したものだと感心してしまいました。
それをヒントにご案内すると、
ブログタイトルに、ホームページタイトルを。
カテゴリーに、会社案内、商品紹介、業務案内などを。
記事を書きこんだら、この記事が会社案内に該当すればそのカテゴリーに登録する。
こんな具合です。
デザインはブログ用のテンプレートですが、中にはタイトル画像のみ変えられるサービスもあり、それなりにホームページっぽく仕上げることもできます。
カテゴリーに「お知らせ」というのを作って、新商品や新サービスの案内、イベントの案内などの記事を書きこむこともできます。
ブログサービスを使うということでのいろんな制限もありますが、この方法なら無料でカンタンに早く作れますよ。

村本 睦戸
ITコンサルタント
3
拡張性のある無料サービスとして・・・
こんにちは、ホロデックスの村本と申します。
マイクロソフトのOfficeLiveSmallBusinessというサービスがあります。
これは、ざくっといえば、無料の「グループウェア+ホームページ」のサービスです。
すでに、他の専門家の方がご紹介しているようにjimdoも有名ですが、
このサービスも簡便で、素人が素人にも作成や運用を説明しやすいので、
おすすめしています。
概要はhttp://www.microsoft.com/japan/office/officelive/sb/default.mspx
ホームページサービスのみの詳細はhttp://smallbusiness.officelive.com/ja-jp/

高田 寛美
パーソナルコーチ
1
ホームページ作成用の無料ソフトを活用する!
ホームページを作成するには、以下の方法があります。
<1.テキストエディタを使ってHTMLでソースを書く>
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/homepage/htmleditor/
<2.ホームページ作成用の無料ソフトをダウンロードする>
http://www.dimbula.jp/index.html
<3.広告つきの無料ソフトを使う>
http://isweb.www.infoseek.co.jp/info/iw_lite_if.html
<4.有料ソフトを購入する>
30日無料お試しダウンロードで操作性を確認できます。
http://www-06.ibm.com/software/jp/internet/hpb/down/14/taiken.html
<Dreamweaver>
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=dreamweaver&loc=ja
<5.ブログシステムを使う>
http://ameblo.jp/
ご自分で作られる場合は、HTMLの基礎知識は持たれていたほうが良いと思います。タグに関する内容は、ネットでも検索できるので、最低限のことを学ばれていたほうが、安心できるかもしれませんね。
補足
【コーチングオフィスLUNDI(ランディ)】
心を鍛えるメンタルコーチング!
http://lundi.jp/
【アクションラーニングコーチング】
個人力→チーム力→組織力を高める!
http://lundi.jp/service_price/alc.html
【無料体験メンタルコーチング】
メンタルを強化し、願いを叶える!
http://lundi.jp/trial.html
【2010年6月25日(金)メンタルコーチングセミナー】
相手のタイプに合わせた言葉のキャッチボール
http://lundi.jp/seminar.html

荒添 美穂
ITコンサルタント
2
そのサイトの役割は?
インテリジェントパークの荒添です。
そのホームページは、何のためにお作りになろうと思われたのでしょうか?
それによって、おすすめする内容も変わって参ります。
1.情報の更新が頻繁で、SEOでの上位表示が不要の場合
ブログ形式や、ワードプレスのような、簡単更新&自動生成を採用
されると良いでしょう
2.仲間内での閲覧で、更新があまりない場合
いわゆるジェネレータと呼ばれる、ホームページビルダーなどの
ソフトを使うか、officeのワードでページを作りHTMLで保存する
などでいかがでしょうか
3.SEOでの上位表示が必要な場合
タグから勉強されるのが一番ですが、ムリなようでしたら、
デザイナさんがよくお使いのソフトは、ドリームウィーバーで、
程よい自動生成と、リンクの一斉更新などは、便利です。
もう少し、詳しく状況をお教えくださったら、具体的な回答も可能ですので
また、ご質問ください。
評価・お礼

gorojunさん
ご回答ありがとうございます。アフィリエイトサイトを量産したかったので質問いたしました。福岡のissインターネット副業塾に入塾しているのですが全然成果が上がらないもんですから。

長命 洋史
Webプロデューサー
1
ご参考までに
リーディットの長命です。
ウェブ制作会社や広告代理店でなくても、ウェブを中心とした販促を実施するスペシャルチームを作られたいというご要望だと思うのですが、それ自体は一般的でありおかしいことは無いと思います。
ですので、ひょっとしたらウェブディレクターが反応してくれないかもしれない、とご心配されることは無いと思います。
Find Jobなどを通じて募集を行うことも、問題ないと思います。
私自身、ずっと前にはそういったウェブ系求人媒体を通じて求職活動をしたことがありましたので。
> まずは、3名を構成するのが一番かと考えています。
> ※この構成についても是非アドバイスが欲しいです※
↑
これについては業務内容が分からない為、なんとも申し上げにくいところではありますが、実際に制作を行う方も社員とされた方が宜しいのではないでしょうか(1名がディレクターで、この方は実際に手を動かして制作を行う方ではないのですよね?)。アルバイトの制作スタッフのみでクオリティは担保できないように思います。
もしかしたら、1名の信頼できるディレクター(どちらかというと、営業よりのコンサルタントに近い方)を雇い、制作自体は外注してしまうということも考えられるのではないでしょうか。
ご参考まで

宝利 修
ITコンサルタント
1
Twitterで楽しみながら始めてみる
こんにちは
企業や商用でドメインも無料で使用するサービスは
おすすめできないので、個人で始める場合を前提に。
まず、どんな人に、どんな情報を届けたいかを決めます。
A.無料で作って簡単に公開したい場合
1.Twitter で送りたい情報をつぶやいてみる。
http://twitter.com/
2.画像は twitpic などからもUPできます。
http://twitpic.com/
3.Twilog というサービスを使うと
twitterで投稿した内容がそのままブログ形式になるので
ホームページに移行するとき便利です。
http://twilog.org/
こんな感じです
http://twilog.org/bunka_llc
4.Twitter のアドレスを届けたい人に教えます。
森美術館
http://twitter.com/mori_art_museum
オーストリア航空
http://twitter.com/Austrian_JP
など
届けたい内容が明確になってきたら
下記の有料サービスに移行します。
B.ドメインとサーバを有料で取得する場合
他の専門家の方の QA を参考に自力で
トップページと企業情報を、各種ソフトやブログで作成して
SFTP などでサーバにアップロードします。
作成ソフトは bind3 などもあります。
http://www.digitalstage.jp/bind/
まず、届けたい内容がはっきりすれば
ネットの中にはいろんなサービスがありますね。
BUNKA LLC. 宝利

田中 圭
Webプロデューサー
1
ほんとうに無料でよいか判断することが大事
ホームページは
場合によって、ブログで十分事たりることがあります。
それはやはりそのHPで何をしたいのか?
ということが重要だからです。
いま、思い描いていることを一度無料のブログを
つかってまず表現してみることをおススメします。
アメブロなんかちょうどよいでしょう。
http://ameblo.jp/
ここで、製作してみて
そこに何がたりないのか?(問題点)がわかれば
実際にお金をかけてでもつくるべきかどうかがよく見えると思います。
結構、無料のブログでもいろいろできるので
実際やってみたら、あら、これで十分、なんてことも。

三井 博康
Webプロデューサー
1
Yahoo!ジオシティーズでホームページを作る方法
こんにちは。
エムシーエス株式会社三井と申します。
どのようなホームページをお考えかによるのですが、YahooIDを取得すると
無料で作れるジオシティーズというサービスがあります。
結構、昨日豊富で便利かもしれません。
http://geocities.yahoo.co.jp/v/usersguide/service/index.html
また、ほかの方も回答しておりますが、Blogがよいでしょうね。
デザイン等もテンプレートが用意しておりますし、なんと言っても簡単です。
------------
エムシーエス株式会社
Try CMSでホームページかんたん更新
http://www.mcscorp.co.jp/

尾島 弘一
経営コンサルタント
1
販売戦略が大事ですね
はじめまして。
笑顔ライフの尾島と申します。
ホームページは、ホームページで何をするかの目的に応じて、販売戦略を練り、制作します。
そのために、自分でされる場合は、最低限のHTMLの知識は普通は必要です。
そこまででない場合は、まずマーケットに相性がよいものからやるとよいでしょう。
1.ブログ
2.ツイッター
3.メルマガ
この組み合わせだけでも、結構アクセスを集めることが可能です。
特にツイッターはリアルタイムで1時間で数千アクセスを集めることも、動画や画像を入れることも可能です。
ブログやメルマガを相互に利用することで、より見込み客獲得が可能です。
ホームページで無料で手軽にということであれば、他の方のご意見が出ていましたので。。。
簡単にホームページを作るのは難しくはありませんが、販売戦略がないと、閑古鳥になりやすいです。
であれば、ツイッターやブログ、メルマガの組み合わせのがメリットは多いでしょうね。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング