対象:ビジネススキル
回答数: 3件
回答数: 4件
回答数: 3件
初めまして
只今 新しくHPを制作をお願いしたく考えているのですが
自分でも更新が可能で写真投稿も出来る ブログ型のHPを作成していきたいのと
良く商品を売ってる方が1ページだけで 文章や購入ボタンなどをズラッーと長いページで記載されてる形の物も作っていきたいのですが(良く赤太い文字や黄色の線などで言葉をチェックしている様な物 教材などを売っているのが多い感じ)
ブログ型のHPでも本格的なHPに見えるデザインの物がいいのですが
どの様に会社を選べばいいか?
何という言葉でそういう制作されてる会社や個人の方を検索していけばいいでしょうか?
もう1つの方も そういう制作会社をどう検索したらいいか?それか自分でもこちらは作成出来るソフトがあるのか??
アドバイスや知識を教えていただけたらとても助かります
どうぞよろしくお願いします
数の子さん ( 兵庫県 / 女性 / 40歳 )
回答:3件

谷口 浩一
Webプロデューサー
9
どうやって作るか、に加えて、どうやって売るか、も考えてください
学び・教養 カテゴリに質問を投稿されていますが、業者をお探しのようですし、趣味ではなく、商用利用と捉えてよろしいでしょうか?
こんにちは。
チームデルタの谷口です。
よく情報収集されてますね。
数の子さんがイメージされるサイト、よくわかりますよ。
ただ、今、数の子さんが興味をもたれているのは、「情報商材」を扱うサイト、マルチレベルマーケティング(MLM)系サイトのことだと思いますが、これらの中には、あまり関心しないやり方で商売をしているサイトが多くあります。
判を押したように文章構成にパターンがありますよね?
胡散臭く感じられないですか?
消費者は、既に気づきはじめてますので、あまりこうした見せ方、表現方法に囚われないほうがいいと思いますよ。
商用利用ということであれば、
どうやってサイトを作るか
よりも、
どうやってネットで売るか
がはるかに大切になります。
多くの人は、どうやって作るかばかり考えて、ビジネスに失敗します。
成功するには、商品、サービスの『特性』、『優位性』、『売り』を、視覚表現を含め戦略的に企画し、ターゲットとなる人たちを集めるため、購入を喚起するため、いろいろな策を練らなければなりません。
これは、ご自身でもすべきですが、それを実質的な手法に落とし込み、実施するには業者の手を借りたほうがいいと思います。
こんな形で進めてみてはいかがでしょう?
1.まずは自身で更新できるサイトを作ってみる。
Jimdo http://jp.jimdo.com/ ※無料 ブログ型に見えません
2.サイト制作のイメージを身につけながら、販売に向けた戦略をイメージしてみる
3.業者選定、販売戦略やサイト構築に関する相談の準備をはじめる
”Web コンサルティング(あるいは、マーケティング)”
”Web コンサルティング(〃) 地域名(例えば、兵庫とか)”
で検索してみてはいかがでしょう。
顧客の商品、サービスを、どう見せ(伝え)、どう顧客の興味を惹き、どう売っていくのか、という視点をもち、かつ、コンサルティングと制作、ともにできる優良業者を選択してください。
ご参考になれば幸いです。
成功するWeb戦略とホームページ制作のチームデルタ
谷口浩一
評価・お礼

数の子さん
谷口様
早々の御回答 ありがといございます。
とても詳しくわたしの知らない情報を沢山教えていただき感謝です
回答にも記載していただいてもらっていますように わたしは商用でHP制作を考えています。
WEBプロディユーサというお仕事もあるのですね
感謝です

甲斐莊 正晃
ブランドコンサルタント
-
作られたいイメージに近いHPを探して下さい
貴社が作成したいHPのイメージに近いものを制作させている業者を見つけて相談するのが近道だと思います。
小社はあいにくHPの制作は行なっておりませんが、自社のHPは簡単に更新可能なように、ブログ形式で作成してもらいました。ツールはMovableTypeを使ってもらいました。
参考までに小社のHPをご覧頂ければと思います。仕掛けはブログですが、通常のHPのように見えると思います。www.kainosho.com/
なお、小社が制作をお願いしたのはAgileSweetという岡山と札幌に事務所がある小さなHP制作会社です。その会社のHPにもサンプルがありました。
ご参考まで
評価・お礼

数の子さん
早々の回答ありがとうございました。
ご自身の会社のHPや制作会社まで 公開してご紹介していただいた大きな心に感謝です
参考にさせていただきます。
助かりました

Webコンサルタント 営業 採用代行
ITコンサルタント
1
■「ビジネスブログ」というキーワードで調べてみましょう
株式会社ディープランニング
”電脳執事”片山たけしです。
お探しのHP(ホームページ)は『ビジネスブログ』と呼ばれるタイプのシステムです。
Movable typeやWordpressなどが有名ですが、
ビジネスブログ専業の会社が開発したものや、小さい会社が提供しているものなど価格も機能も様々です。
HtmlやCSSの知識は殆ど要りません。
仰っているサイトデザインは、「ダイレクト・レスポンス・マーケティング」や情報商材系の販売サイトでよく見られるデザインですね。
Webのシステムよりコピーライティング(セールストークの書き方)が重視されているHPです。
マーカーや太字、文字の色やサイズの変更を効果的に使用します。
一般的にページの作成に必要なスキルは高くありません。
office Wordなどのワープロソフトを使う感覚で更新できるものです。
決済システムや買い物かごなどは、ビジネスブログのシステムとは別のものなので注意してください。
ビジネスブログでHPを作ったうえで、別途契約・構築する必要があります。
私も、おもちゃ屋さんやサロン、歯科医院のお客様向けに、ビジネスブログでホームページの制作を行っております。
お問合せフォームやメルマガ登録システムが標準装備で、RSSフィード、ping配信、アクセス解析なども搭載しています。
パソコンサイトを作るだけで、モバイルサイト(iモードなど携帯電話向け:全キャリア対応)が自動生成されることも特長です。
■ 一般的な制作費・維持費
通常のホームページですと、制作に数百万、維持に毎月数十万かかることもありますが、ビジネスブログタイプですと、制作費15~30万円、月額5000~10000円のものが多いようです。
個人やフリーランスの方ですと、もっと安いかもしれませんが、サポートや事業の継続の面で不安があるでしょう。
■ ビジネスブログのSEOやサポート
SEO(検索エンジン最適化:YahooやGoogleで検索されやすくなる仕掛け)や更新サポートなどの付帯サービスが最初からセットになっているものと、システム提供のみでサポートは管理画面のヘルプファイルのみというものもあります。
■ まずはHPの目的を
どのような目的でホームページを作られたいかによって、最適なシステムは異なりますので、まずサイトの目的を整理してみてください。
補足
以下、ブログタイプのホームページの実績紹介です。
木のおもちゃ 知育玩具
「おもちゃの理想郷 ゆーといぴあ」
http://www.utoypia.co.jp/
世田谷 駒沢の整骨院
「もみの木」
http://m03.jp/
顎関節症の専門医 歯科医院併設
「顎関節回復センター」
http://gakukansetsu.org/
手前のウェブサイト
「電脳執事でございます」
http://www.cybutler.net/
「ホームページ制作会社」「ホームページのリニューアル」
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング