「給与」の専門家Q&A 一覧(20ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「給与」を含むQ&A

3,880件が該当しました

3,880件中 951~1000件目

うつ病から2年、転職について

私は現在入社4年目(正社員)で、スタッフ職を担当しています。1年目の冬に営業ノルマ未達に対して、過度に働きすぎたことと切迫感で適応障害と診断され3カ月休職しました。その後、2年目からスタッフ職として復職し、現在まで同じ現チームで働いています。復職後、勤務体系等改善されたのですが、きつい言い方をするお局?の女性がいて、その後うつ病と診断されてしまいました。正社員の立場なので、10歳以上…

回答者
竹内 和美
研修講師
竹内 和美
  • xxx-sijさん ( 神奈川県 /25歳 /女性 )
  • 2012/04/22 03:20
  • 回答1件

2度の窃盗と検察からの手紙

2年前友人宅で財布を盗み警察に呼ばれました。その時は事情聴取をして2度とやらないという書類を書いて身元引受人に来てもらい家に帰りました。今年に入り、会社で同僚のカバンから財布を盗み自分で本人にやってしまったと謝罪し、一緒に警察に行きました。数時間の事情聴取の後、身元引受人に来てもらい帰宅しました。今日検察からその件について伺いたいことがありますという手紙が来ました。その際、示…

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之
  • eastgardenさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2012/04/17 17:18
  • 回答1件

専業主婦の私が夫名義でローンを組み不動産投資をします。

はじめまして。現在専業主婦です。収入はありません。現在私が住んでいるマンション内の一室が売りに出ています。賃料収入を見込んで購入しようと思います。利回り的に非常に堅い収支が見込める好物件です。ただし、「私」の名義ではローンを組むことができません。そこで、サラリーマンである「夫」の名義でアパートローンを組み、「夫」の名義で物件を購入しようと思います。夫に対する与信に関しては全く…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • シャキシャキハンバーグさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2012/04/17 01:30
  • 回答3件

働いていい金額教えて下さい!

3月末まで失業給付金を頂いてました。月額が多かったので主人の扶養には入れず自分で社会保険料を払ってました。4月から主人の扶養に入りました。これから働きたいのですが、いくらまで働いていいか色々年金事務所などに訊いたのですが分かりづらく不明です。1.課税上(年末調整)に失業給付金は含まれませんよね?2.社会保険上(130万の壁)に失業保険は含まれますか?3.130万の壁を考えたら、4月から12月中…

回答者
渋田 貴正
組織コンサルタント
渋田 貴正
  • どりるさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2012/04/10 15:10
  • 回答1件

育休後、定時(9~6)勤務してるのに残業できないと時短扱い?

社員として働く自社についてです。2年前から1年ほど産休~育休をいただき、去年の4月から別部署に転属しての復職となったのですが、3月の評価時期になり他の従業員と比べて残業が少ないから会社に貢献していない、だから評価は最低だと言われ、次の4月から更生プログラムというものを課せられ、再度転属することになりました。そこで疑問なのですが、復職時に残業ができないことを了承されており、実際は月20…

回答者
渋田 貴正
組織コンサルタント
渋田 貴正
  • はたらくママさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2012/04/05 14:36
  • 回答1件

雇用保険の加入していると考えてよいのでしょうか?

今の会社に勤務して今年で7年になります。最初の2年間は週5日勤務し会社の社会保険にも加入していたのでわかるのですが、家庭の都合でその後週3日勤務にしてもらい(月12日程度)で週20時間以下になっており年103万以下になるように調整にし主人の扶養にはいる形で勤務しています。ただ最近給与票をよくみた所、雇用保険の欄に毎月500円~650円ほどの控除がずっとされているのに気付きまし…

回答者
渋田 貴正
組織コンサルタント
渋田 貴正
  • maru-yさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2012/04/04 14:09
  • 回答1件

転職を迷っております

今の職場は19歳からおります。途中、出産などで辞めましたが、パートで復帰しております。現在パートで旦那の扶養に入るため、どうしても103万の壁があります。(本来は130万まで働いても良いかとは思いますが源泉税がかかると保育料も変わってしまいますので)私の働く時間や時給からして、普通に働くと103万は軽く超えてしまいます。それで暇な時に休んだり、子供の病気で休んでも有給があまり…

回答者
大澤 眞知子
英語講師
大澤 眞知子
  • フシギバナさん ( 北海道 /36歳 /女性 )
  • 2012/03/18 14:40
  • 回答1件

雑所得の必要経費

シルバー人材センターに会員登録し、簡単な仕事を紹介してもらってわずかながらも配当金を収入の糧としています。シルバーセンターを通じての報酬は給与ではなく、「その他の雑所得」に当たるそうです。シルバー仲間の話によると、この配分金は65万円までの必要経費がみとめられ、領収書を必要としないらしいとのことです。(1)無条件で領収書なしで65万円まで必要経費が認められるというのは本当でし…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • 悩める老人さん ( 神奈川県 /67歳 /男性 )
  • 2012/03/27 17:10
  • 回答1件

社員に社会保険加入を了承してもらうための給料設定

この4月に新たに株式会社を立ち上げる予定です。代表取締役社長のほかは社員が二人で、当然社会保険に加入しようと思っていますが、社員のひとりが「手取りが減ってしまうから国民健康保険でお願いします」と言ってきました。会社としては、どうしても社会保険に加入してもらいたいので、希望の手取り額になるような給料にしたいと思っています。希望手取り額は、30万円でひとり世帯です。健康保険・年金・雇…

回答者
渋田 貴正
組織コンサルタント
渋田 貴正
  • edogawamamさん ( 東京都 /51歳 /女性 )
  • 2012/03/22 01:15
  • 回答1件

配偶者控除、扶養など

お世話になります。6月に入籍を予定しています。そこで婚約者の今後の働き方ですが現状のままのほうが世帯収入が多いか私の配偶者扱いになったほうが良いのか診断願います アルバイト勤務直近の収入です年収 1812500円給与所得控除後の金額 1088400円所得控除の額の合計額 380000円源泉徴収税額 35400円私の配偶者扱いになると会社より月10000円支給されます宜しくお願い致します

回答者
杉浦 詔子
ファイナンシャルプランナー
杉浦 詔子
  • ちびまるさん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
  • 2012/03/21 11:53
  • 回答1件

共同経営において、最適な利益配分の方法を教えてください

これから私と知人との2名で共同経営を予定しています。利益配分を50:50に折半したいのですが、どのような形を取るのが最適でしょうか?(これが良いのか悪いのか分かりませんが)現在の考えとしては、法人を立ち上げて知人と私で株式を50%づつ保有しようと思っています。そうした場合に、ポジションをどうするべきか分かりません。知人に代表になってもらおうと思っています。以下の4パターンを考え…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • supsupさん ( 大阪府 /45歳 /男性 )
  • 2012/02/20 04:47
  • 回答1件

住宅ローンが申し込めるか不安です

今、両親が住んでいる実家を取り壊し、その土地に2世帯住宅を建てようと考え始めています。私の年齢は40歳で妻と高校生と中学生2人の子供がいます。土地は父親の名義で、抵当などにはなっていません。気になっているのが、私が20年務めている会社(全部で4名の小規模)で数年前に取締役に名義上なりました。最近の不景気のせいもあり、ここ何期か赤字決算になっています。自己資金も非常に乏しいため…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • 木遣師さん ( 神奈川県 /40歳 /男性 )
  • 2012/03/18 13:24
  • 回答1件

扶養の基準(社会保険)について

初めて質問させて頂きます。自身で調べてみましたがわからなくなり、初歩的な内容で恐縮ですが、お知恵をかして頂ければ幸いです。H24年2月からパートで働き始めました。年収の見込みが130万円ぎりぎり(試算では129万5000円)になりそうです。長期雇用として採用、月によって給与がばらつきがある。入社時に交わした労働条件には賃金支払は月締めの翌月25日支払いと記載。このような状況です。私としては、…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • モスグリーンさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2012/03/15 18:13
  • 回答2件

扶養内の金額について

こんにちは。はじめまして。小学生、中学生の子ども3人の母です。現在扶養内パートで働いています。4月から契約期間が終わるため、新しい職場に行こうと考えています。その仕事とは別に、町の体育指導員を4月からすることになり、年間約6万円~8万円収入があるようです。他にも、小学校の運営協議会委員というものをしており、町から8千円程度の収入があります。これをすべて新しい勤務先に言って、扶…

回答者
舟生 貴史
税理士
舟生 貴史
  • さとゆりさん ( 福岡県 /45歳 /女性 )
  • 2012/03/14 21:36
  • 回答1件

全社研修で、社員のモチベーションを高めるには?

弊社では毎年一回、全社員を集めて慰安旅行を兼ねた研修を行っております。創業当初、メンバーが十数人だったころは、全員で方向性を確認し、モチベーションを高める良い機会として役に立っていました。ところが会社設立から10年がたった現在、社員も200名を超えるまでに成長ができたのですが、研修の見直しを問う声が多くなっています。職種も様々なので、なかなか全員の意識を統一することが難しく、また研…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2009/01/29 10:50
  • 回答8件

不動産投資、初心者です。

先月、不動産投資用の区分マンションを一戸購入しました。来年の青色申告にむけて事業届けをだしたほうがいいのか、所有数が少ないのでしなくていいのか困っています。また、ネットで調べると購入した年は青色申告の対象になる、ならないなど両方書いてあります。どちらがほんとうなのでしょうか?

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • exmurai39さん ( 広島県 /33歳 /男性 )
  • 2012/03/12 16:27
  • 回答2件

住宅ローン審査に不安があります

この度入籍して新築一戸建てを建設する予定です私 33歳年収 300万 中小企業勤務勤続年数 10年妻 33歳年収 250万 勤続年数 5年妻を連帯債務者にして合算収入で住宅ローンの融資を考えています土地は妻の名義で購入済みです建物は1800万で600万ほど頭金を準備しています現在はここまでホームメーカーと話を進めています現在は借り入れ等はありませんが一昨年まで銀行系カードローンで70万ほどのキャッ.…

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平
  • k-33tabuさん ( 北海道 /32歳 /男性 )
  • 2012/03/01 16:32
  • 回答2件

48歳無職男性の保険の見直しについて

48歳の既婚男性です。会社には勤めておらず、在宅でアフィリエイト収入を得て生活しております。しかし、収入が安定していないこともあり、保険の見直しを考えております。現在加入の保険は、日本生命「ニッセイ生きるチカラEX」、死亡・高度障害1,600万円+毎年260万円×10年間、入院日額10,000円、保険料月額26,951円です。先日、ソニー損保「ガン重点医療保険SUREワイド終身タイプ」、入院日額1...

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • koazoさん ( 東京都 /48歳 /男性 )
  • 2012/03/01 04:32
  • 回答1件

青色申告の確定申告

今年初めて確定申告で青色申告する予定ですが、メインの給与収入の他に、去年より個人事業者での報酬も頂いています。ただ報酬での利益がまだ微々たるもので、経費を合算すると赤字になります。決算書の裏にある貸借対照表は65万控除受けられない際には「分かる箇所だけ」でと書いてるのですが、これは書かなくても良いと解釈しても良いんでしょうか。

回答者
舟生 貴史
税理士
舟生 貴史
  • blacklilyさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2012/02/27 09:32
  • 回答1件

配偶者控除を受ける妻の上限所得について

「妻の年収が103万円を超えると配偶者控除がなくなる」といわれております。その年収とは働いて得る所得だけですか? 今もらっている年金も合計した額でしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • muta139さん ( 愛知県 /68歳 /男性 )
  • 2012/02/29 17:10
  • 回答1件

休職期間満了し、退職する時の標準報酬月額に関して

始めまして。標準報酬月額に関しての質問です。メンタル系の病になり昨年8/22から休職し、今年の2/21をもって退職の運びになりました。健康保険は金額如何で考慮しますが、健康保険組合の任意継続制度を利用しようかと考えています。そこで私のケースの場合、標準報酬月額の等級などは、どのような判断になりますでしょうか。休職期間中は傷病手当金(標準報酬月額340000円で算出)で会社からは無給、昨年12…

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • tsuka-1さん ( 埼玉県 /38歳 /男性 )
  • 2012/02/29 18:02
  • 回答1件

フラット・変動のミックスから、変動一本に借り換え

35歳の会社員です。共働きで年収は合算で1000万円、子供は1歳です。貯金は200万円程度です。2010年にマンションを購入しました。借入額は3200万円で、フラット35(2.7%、当初10年ー1%、11〜20年ー0.3)と地銀の変動(1.225%)半額ずつです。借入から2年、満期がきた定期預金で繰り上げ返済を何度か行い、残債は2300万円(割合はほぼ半々)、毎月の返済額は9万2千円です。今後も定...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • リックルードさん ( 北海道 /35歳 /男性 )
  • 2012/02/27 23:31
  • 回答5件

希望をもって転職したいのに不安です。

初めまして。35歳でシステムエンジニアをしております。このたび人材紹介会社を通じて転職活動を行い、内定を頂くことができました。内定先は第一志望のひとつだったこともあり、仕事内容、希望年収ともに満足しており、現職の退職日も決まり、あとは一ヶ月後の入社を待つばかりという状態です。そんな喜ばしい状況のはずなのですが、今になり不安を感じております。理由は、転職先の将来性です。内定を頂い…

回答者
市村 光之
キャリアカウンセラー
市村 光之
  • basillさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2012/02/23 18:07
  • 回答2件

40代の転職は困難でしょうか。

夫は今年41歳になります。5年前に転職をしてから、給与や人間関係が悪化して精神的に参っているようです。昨今の不況や業績不振も加わり、ボーナスや残業手当・もちろん退職金もなく、手取りが23万くらいです。15年近く経理事務に従事しています。本当は将来を考えて転職したいようで、簿記やFP2級の資格を取得していますが、この年齢ではもう不可能だと言います。税理士などの難関資格保持者や、…

回答者
市村 光之
キャリアカウンセラー
市村 光之
  • flower6さん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2012/02/27 18:32
  • 回答2件

パート先での社会保険

現在、主人の年収420万・私パートで約100万子どもは3人(4月から高校生と小学生と保育園児)主人は社会保険でないため国民健康保険で国民年金も二人分支払っています。私のパート先は、もう少し労働時間を増やすと社会保険に入れるようなので、年収を増やそうと考えています。年収をどれくらいにするのが損にならないかを教えてください。その場合は、子どもたちを私の扶養に入れた方が良いのでしょうか?主…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • yurichanさん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
  • 2012/02/24 17:04
  • 回答2件

個人事業の形態について

現在、サラリーマンですが、給与の一部を投資に回しています。会社形態にすることも考えましたが、個人でも可能だと考え会社設立には至っていませんが、各種投資を行っているだけで個人事業主として認められるのでしょうか?若しくは、認めさせるにはどうしたら良いでしょうか?

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • itochanさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
  • 2012/01/05 12:29
  • 回答1件

慰謝料請求は可能でしょうか?

お世話になりますご回答頂けると助かります13人ほどいる営業所の事務で勤務しています労働組合なく相談窓口もない会社で就業規則も「ない」と言われた事がありますことの発端は直属の上司が嫌いな同僚を即日解雇しようした為同僚に私が助言をした事が気に入らないらしく「あいつとは喋るな」と陰口が続いていました私が出席しない会議が終った席で社員全員の前で上司が陰口を言っていたと同僚が教えてくれ…

回答者
鮫川 誠司
司法書士
鮫川 誠司
  • 山田花子さん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2011/12/27 17:13
  • 回答1件

住宅ローン申込の勤務先について

はじめまして。質問させていただきます。住宅ローンの申し込みを書いていて、1つだけ不明な点があるので教えてください。勤務先についてなのですが、私は今年で在籍6年目になる非上場の建設会社に勤めているのですが、源泉徴収、社会保険等は引かれておらず毎年自分で確定申告をして納税しています。こういった場合、今いる建設会社が勤務先にはならないのでしょうか?ならなかった場合は勤務先名称や就業状…

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平
  • shigegegeさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2012/02/19 18:09
  • 回答1件

マンション売却後の確定申告について

平成22年1月に購入したマンション(売買価格が1,600万円で、諸経費込みですと約1,700万円)を平成24年の今年売却することにしました。不動産仲介のもと1,500万円で売却(仲介手数料差し引くと手元には1,450万円程度です)することが決まり、今は相手の住宅ローンの本審査の結果待ちです。今回、手続き関係で不動産屋さんの担当者の所に行ったら、確定申告は売却が購入時より低くても必ず必要ですと言われ...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • としいえさん ( 茨城県 /44歳 /男性 )
  • 2012/02/18 18:25
  • 回答2件

国民健康保険か、社会保険に加入するか

よろしくお願いします。22年度 夫(自営業)・・・所得0円 市府民税非課税 年金全免      嫁(自営手伝い)・・・・所得0円 年金全免     子2人 ・・・保育園児の申告で国民健康保険料が平均割・均等割7割減になり年間保険料が44418円でした。23年度の申告も上記と同じですので、24年の保険料・市府民税も同じような金額になると思われます。質問なのですが、私が今年24年の1月か…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • sakurayaさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2012/02/16 20:49
  • 回答1件

新規に医療保険または共済に加入したいのですが

現在36歳、女性、独身です。親が県民共済に入っている以外は保険や共済には加入しておりません。会社に出入りしている明治安田生命の保険員が年に何度も保険の加入を勧めてきます。保険には入りたいと思っているのですが、この不況で収入が年70万円ほど減り(ボーナスは2年以上出ていません。収入は手取りで200万円くらいです)、さらに事情があって実家を縮小して立て直したため、現在、車両保険+住宅保険(…

回答者
宮下 達裕
保険アドバイザー
宮下 達裕
  • clair1789さん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2012/02/15 19:51
  • 回答1件

将来が不安です。

はじめまして。家族会議を開いても、これといった解決策が思いつかず、困っています。我が家の毎月の収支です。「収入」 夫(43歳)手取り29万 私(33歳)手取り10万     娘(9歳) 子供手当て、年間12万 私の母(63歳)年金年額17万     私の弟(30歳)手取り19万  全員ボーナス無し 「支出} 車のローン           2万円     養育費(夫の前妻との…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ともぴおさん ( 北海道 /33歳 /女性 )
  • 2012/02/11 22:06
  • 回答2件

主婦のパート、扶養内か外か悩んでます

初めて質問します。結婚して一年半、ずっと専業主婦をしています。子供はいません。今回、自分の諸事情により1年間だけ働くことにしました。私のワガママを旦那も許してくれました。就労の目的が「家計を支えるため」ではないため、旦那の金銭的な負担や迷惑をかけたくありません。職安で職探しをしていて2つ行きたい職場があり、どちらが損をしなくていいのか教えていただきたいです。1・1年間限定の臨時…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • わあわあさん ( 香川県 /34歳 /女性 )
  • 2012/02/09 09:52
  • 回答1件

やりたい仕事で悩んでます・・・。

今年24歳で今まで独学で資格を取るために勉強してきて資格を取り、昨年12月まで半年間職業訓練を受講していました。その中で就活をしていてやっと就職が決まり3日ほど働いているんですがでもやりたい仕事とは違うもので、働いてる中でどうしてもやりたかった仕事のことを考えてしまい、仕事に集中できません。今の仕事を辞めて元働いていた仕事に戻って、他にも資格を取りながらその関連の学校に通おうと思っ…

回答者
竹間 克比佐
転職コンサルタント
竹間 克比佐
  • blueragoonさん ( 埼玉県 /23歳 /男性 )
  • 2012/02/06 18:18
  • 回答1件

確定申告 住宅取得借入控除について

給与所得と不動産所得のある人がいます。年末調整で住宅借入金等特別控除を受けて、会社から源泉所得税が返ってきています。この人は、不動産所得もあるため、確定申告もしますが、住宅借入金等特別控除欄に、年調で計算した数字を書いていいのでしょう?もしOKなら、なんだか年調でも確定申告でも税金還付を受けて、ダブりのような気がします。お答えよろしくお願い致します。

回答者
渡邊 浩滋
税理士
渡邊 浩滋
  • しんはっけんさん ( 埼玉県 /32歳 /男性 )
  • 2012/02/07 18:34
  • 回答1件

扶養加入の質問です。

昨年、主人の会社から妻の収入調査が有り、私の前年度の年収がうかつにも130万を超えしまいまた。H23年11月1日から扶養をはずれ国民健康保険に加入致しました。主人の扶養に再び加入出来るのは今年の11月でしょうか?初歩的な質問ですが宜しくお願い致します。

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • しゃくなげさん ( 東京都 /57歳 /女性 )
  • 2012/02/06 10:53
  • 回答1件

青色申告の個人事業主で、旦那の扶養に入る

初めまして。よろしくお願いいたします。現在、青色申告の個人事業主として仕事をしており、社会保険等は旦那の扶養に入っているのですが、扶養に入る条件の『130万』とは、どの金額でしょうか?1。純粋に請求書の金額2。契約者から支払われた金額(源泉徴収で1割ひかれた金額)3。請求書の金額ー諸経費4。請求書の金額ー諸経費ー青色申告特別控除額ちなみに、昨年度は130万を超えてしまったようなのです…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • babygangさん ( 千葉県 /38歳 /女性 )
  • 2012/01/27 10:29
  • 回答1件

(退職→留学)帰国、転職すべきか。後悔を前向きにするには。

大手企業(世界ランクに入る規模の会社です)を退職し、現在海外留学をしています。結論から言うと、退職した事をとても後悔しています。どうすれば、前向きな気持ちを取り戻し、今後の私にとって最良のキャリアプランを考えられるでしょうか。(現在後ろ向きな気持ち過ぎて、未来を前向きに考えられません。)以下、退職、留学したきっかけをご説明します。入社当時から海外駐在・派遣で海外に行きたい、も…

回答者
市村 光之
キャリアカウンセラー
市村 光之
  • bebiha160さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2012/02/06 20:48
  • 回答1件

派遣から嘱託にした場合の社会保険について

30代女性です。現在、派遣社員として働いており、家族は主人と子供2人(小学生以下2人)です。現在、主人は自営業ですが、月に10万円あるかないかの収入です。社会保険ですが、現在は、国民年金と国民健康保険を払っています。4月から現在派遣社員として働いている会社で嘱託になるようにすすめられたのですが、その場合、主人ならびに子供2人を扶養にと思っているのですが、可能なのでしょうか?主…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • natchan-honpoさん ( 広島県 /33歳 /女性 )
  • 2012/01/30 22:44
  • 回答2件

資産管理について

父が無くなり、それまで主に父の給与収入で生活していた生活スタイルを変えていかなければなりません。そこで、相続、年金、資産運用、納税等をからめた相談をしたいのですが、どちらを伺えばよいのかわかりません。FPの方の事務所でしょうか?銀行でしょうか?一般的に言って、多くの方は何を基準に相談する相手を決めているのでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • saruhさん ( 千葉県 /37歳 /男性 )
  • 2012/01/30 02:03
  • 回答4件

ミックス型住宅ローンの借り換えについて

私(41歳:年収550万円)と妻(40歳:年収510万円)は公務員で、25年間の住宅ローンを私:全期間固定金利2.75%と妻:全期間変動金利1.075%でそれぞれ2,000万円を借り入れ、平成22年1月から返済し始めています。現在、2年が経ちましたが日本を含む昨今の世界情勢の不安定さからいつ金利が上昇するかも分からないという不安、また公務員叩きで所得が減る一方の状況で、変動金利で後23年というのが...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • ryourouさん ( 奈良県 /39歳 /男性 )
  • 2012/01/29 23:20
  • 回答2件

両親の住宅ローンについて。

現在父親62歳  母親62歳住宅ローン残り返済額800万円現在毎月の返済 額住宅金融公庫7万+年金3万8千円で11万ボーナス払い18万平成29年までの支払い年金のみは、、72歳まで。(69歳から72歳までは月々3万8千円)+ボーナス父は60歳で会社退職後700万の退職金をもらい、その退職金で今まで生活費に充てていました。退職後はすぐに再就職せずに失業保険をもらっていて、生活費…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • ゆいたんさん ( 三重県 /32歳 /女性 )
  • 2012/01/27 10:54
  • 回答1件

昨年アルバイト年収130万円超。社会保険加入と支払いはいつ?

先生方よろしくお願いします。私は、現在大学生です。2ヶ所以上でアルバイトをしているのですが、昨年(平成23年)の収入の合計が130万を超えてしまいました。自身が昨年中に調整・確認を行なわなかったためですが、昨年中に130万円を越える見込みになることに気付かず、現在、平成24年1月になってから各アルバイト先の源泉徴収票の所得を合計して発覚したところです。年収が130万円を超えた場合、親の健康保険…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • aiiaさん ( 大阪府 /24歳 /女性 )
  • 2012/01/26 01:54
  • 回答1件

4月の支払基礎日数が17日未満の標準報酬月額について

初めまして。実花1002と申します。私は正社員として勤務して5年目になります。現在妊娠6ヶ月目に入っており、下記の時期に産休に入る予定です。出産予定日:6月2日産前休暇開始予定日:4月22日~(出産予定日の42日前)4月の出勤予定日:4月2日~4月20日(15日間)産休に入るに当たって出産手当金の大体の金額を算出しようとしたのですが、4月の途中から産休に入るため標準報酬月額がいくらく…

回答者
服部 明美
社会保険労務士
服部 明美
  • 実花1002さん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2012/01/18 10:27
  • 回答1件

大手銀行のローン審査に落ちました。

先日、大手銀行のローン審査で落ちました。申込状況は1 物件:土地込4,300万2 借入額:3,000万(自分1,500万・妻1,500万のペアで申込)3 年収:自分600万、妻400万4 勤務年数:自分18年(39歳)、妻6年(37歳)以上です。自己資金が1,000万以上あるので審査通過は大丈夫だと甘く見ていました。落ちた原因は保証会社の審査が通らなかったためで、詳細は銀行も…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • nagimi@さん ( 沖縄県 /38歳 /男性 )
  • 2012/01/22 03:53
  • 回答2件

退職して扶養になる際の手続き

はじめまして。年末で11年働いた会社を昨年12月29日で退職して、主人の扶養に入ることになりました。現在、会社で離職票と扶養に入る手続きをして頂いております。予定としては今月中に離職票が届き、ハローワークに申請→3カ月後に失業給付がでる際に一度扶養から外れて、失業給付が終了した時に再度扶養に入るという流れです。扶養の手続き(年金と保険)は会社でして頂けるようですが、他に何か自分で手続…

回答者
木村 典子
社会保険労務士
木村 典子
  • *ちぃ*さん ( 兵庫県 /34歳 /女性 )
  • 2012/01/12 12:24
  • 回答1件

転職(住所変更)に伴い自宅を賃貸に出したいです。

転職に伴い関西から関東に引越しをする必要が出て来ました。購入した自宅を賃貸に出そうと考えているのですが、以下私の状況の場合、誰にどのように相談すればお金・時間のロスを少なくできるのか、ご意見頂戴したく質問させて頂きます。■家族構成私、妻、娘の3名(家族全員での引っ越しを考えています)■現住居のこと内容:戸建(4LDK) 2011年10月完成の新築ローン内容:フラット35S■疑問点・賃貸に出す場合、…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • ttttofficeさん ( 兵庫県 /28歳 /男性 )
  • 2012/01/15 19:10
  • 回答2件

民間企業から地方公務員へ転職すべきか悩んでいます。

29歳既婚女性です。今は、IT関連企業(東証1部上場企業)でお客様サポート(5年間)、SE(2年間)をしています。年収は600万~650万です。女性の先輩がほぼおらず、産休後復帰できる環境ではないことを考えて、地方公務員試験を受け、内定をもらいました。しかし、今の仕事はかなり忙しく、体力的にもつらい時もありますが、やりがいを感じることもあり、人間関係も問題ないので、本当に転職すべきなのかを悩んでい…

回答者
上田 信一郎
キャリアカウンセラー
上田 信一郎
  • tomatojuiceさん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
  • 2012/01/03 04:34
  • 回答2件

住宅ローン審査に影響は?借入は可能?

40歳の独身女性、前年度年収は約660万(税込)、一部上場企業に勤務、入社11年目です。現在、2003年築、約3500万の、中古マンション購入を検討しています。<相談-1>5年間の返済計画で某銀行のおまとめローンを利用中です。完済まであと3カ月となったので、今月一括返済することにしました(残高計9万円弱)。このおまとめローンが完済すれば、その他借入はありません。(公共料金、保険料、物品購入など、…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • マヒナさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2012/01/07 01:28
  • 回答4件

中途採用時の注意点(転職回数が多いケース)

中小企業の採用を担当しております。中途採用時の注意点について、特に転職回数が多い人を採用するケースにおいて、注意すべきことをご教示ください。

回答者
中村 貴彦
ITコンサルタント
中村 貴彦
  • scottieさん ( 愛知県 /31歳 /男性 )
  • 2012/01/04 10:47
  • 回答3件

3,880件中 951~1000件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索