対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
3月末まで失業給付金を頂いてました。月額が多かったので主人の扶養には入れず自分で社会保険料を払ってました。
4月から主人の扶養に入りました。これから働きたいのですが、いくらまで働いていいか色々年金事務所などに訊いたのですが分かりづらく不明です。
1.課税上(年末調整)に失業給付金は含まれませんよね?
2.社会保険上(130万の壁)に失業保険は含まれますか?
3.130万の壁を考えたら、4月から12月中に支払われる給与(交通費等含む)は単純に130/9カ月で割った金額まで働いて良いのですか?
4.単発的な収入で(極端に言うと)15万の月があったり8万の月があったりしても、最後は130万未満なら大丈夫でしょうか?
毎月の収入(予定)は一定ではありません。毎月この金額を超えてはいけないとかありましたら教えて下さい。全国健康保険協会です。
どりるさん ( 神奈川県 / 女性 / 37歳 )
回答:1件

渋田 貴正
組織コンサルタント
1
平均して130万/12月です。
どりるさん、はじめまして。社会保険労務士の渋田と申します。
以下ご参照ください。
1.所得税課税上(年末調整)に失業給付金は含まれません。
2.失業保険ですが、今後働くのであれば受給もストップしますので、含めなくても大丈夫です。130万はあくまで今後の収入状況で判断します。
3.月収ベースですので、130万/12月となります。ただ、毎月この金額で収めなくてはならないわけではなく、結局一年後に平均して130万/12月を超えない見込みでしたら問題ありません。
4.1回きりであり、その後受ける見込みがなければ130万に含めなくても大丈夫です。逆に単発的とはいえ、たとえば半年や一年に一度など定期的に受けるのであれば、含める必要があります。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A