対象:転職・就職
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
夫は今年41歳になります。5年前に転職をしてから、給与や人間関係が悪化して精神的に参っているようです。昨今の不況や業績不振も加わり、ボーナスや残業手当・もちろん退職金もなく、手取りが23万くらいです。15年近く経理事務に従事しています。本当は将来を考えて転職したいようで、簿記やFP2級の資格を取得していますが、この年齢ではもう不可能だと言います。
税理士などの難関資格保持者や、ヘッドハンティングやコネでもない限り、この年齢ではもはや厳しいそうです。
このまま会社が存続するまで、居続けるべきなのでしょうか。子供はいませんが家のローンもあり、生活に余裕はありません。私自身は持病があり、フルタイムは難しいです。最近では悩みとストレスで体調も崩しているようで、何か良い方法がないものかと、傍で見ていて辛いです。
flower6さん ( 東京都 / 女性 / 40歳 )
回答:2件

市村 光之
キャリアカウンセラー
-
人生の伴侶として共に考え、支えてください
初めまして。キャリアリーブスの市村と申します。
パートナーの方が悩みとストレスで体調を崩していらっしゃるとのこと。妻のお立場として、辛いこととお察し申し上げます。過度の業務負担や職場の人間関係の問題から、メンタル疾患に罹る方は意外に多いです。収入面もさることながら、精神的面の負担軽減が優先課題ですね。
選択肢は、現職の社内で人間関係を改善すること、転職により職場環境を換えることの2つです。たぶん前者はすでに努力なさって、それでも改善できないからお悩みのことと思いますので、後者の転職の可能性についてお話しします。
パートナーの方が15年、経理のお仕事に携わって、簿記の資格もお持ちということは、経理業務全般を一通りできる方と推察しております。経理部門の管理職の経験や英文経理のご経験がおありかにより、選択肢の幅は異なりますが、転職は不可能ではないと思いますよ。
確かに40代以降の転職は厳しいです。求人自体が少なく、経理部門の管理職が前提のポジションが大半です。仮に管理職としての経験が少ないとしても、規模の小さなめの企業で、年齢が40代でも経理業務をなんでもこなせる人材を求めるところがあるのではないでしょうか。
ただ、そのような企業がすぐに見つかるとは限りません。現職を続けながら半年、1年のスパンで根気よく探すのがリスクの少ないやりかたです。経理はどこの企業でも必要な業務です。探せば、きっと見つかります。ここでの課題は、パートナーの方が現職を続けながら精神面のバランスを取りつつ、有効な転職活動ができるかどうかです。
パートナーの方もよくご存じと思いますが、中途採用は即戦力性を求められます。採用のハードルは高いですので、やみくもに応募してもうまくはいかないでしょう。経理マンとしてご自身の経験や実績を職務経歴書にまとめ、面接でも適切に説明できるように準備が必要です。
また、現在の企業で人間関係がうまくいかないことについて、パートナーの方がご自身で原因を分析することも不可欠です。社内の環境や上司などの性格の問題もあるでしょうし、ご自身の課題もあるかと思います。うまく転職先が見つかっても、再就職して同じような問題にみまわれては転職する意味がありません。どんな環境、どんなタイプの上司だとうまくいかないか、自分自身で改善すべきことは何か、などを踏まえて、次の職場を選ぶことです。
補足
すべてはパートナーの方のお気持ち、覚悟次第と思います。パートナーの方が、転職したい気持ちはあるがこの年齢では無理だ、とおっしゃるのは、推測ですが、精神的な疲れを含め、自信をなくしておられるからではないでしょうか。実はここが最も肝心な部分で、ご本人が気持ちを立て直し、本気で取り組まなければ、転職も現職で状況を改善することもうまくはいかないからです。
flower6さんが伴侶として、パートナーの方を支えられないでしょうか。41歳はまだまだ若いです。これから約20年、職業人としての人生が続きます。お子様がいらっしゃらないということは、これまでも、これからも、お二人で歩む人生です。一度立ち止まり、見つめ直し、お二人が納得できる選択をしていただければと願っています。また、お二人で話し合って煮詰まった際は、キャリアコンサルタントに第三者としての意見を聞くこともできますよ。
参考までに、私のホームページにあります「キャリア形成・転職研究室」のコラムもご覧ください。
http://careerleaves.com/lab/

竹間 克比佐
転職コンサルタント
-
経理の仕事は一生もの
flower様
初めまして、人事コンサルティングとともに、転職コンサルティングとして紹介事業も営んでおります竹間(ちくま)と申します。たまたま、私も前職まで縁あって「人事」の仕事を
しておりました。人事と経理とは本当に会社の守秘義務の中におり、精神的にも一番ストレスが溜まる部署だと感じております。しかし、その反面この専門能力はどの企業でも必要な「能力」です。其処を考えると、ご主人の方向も見えてくると私は思います。経理を中心にエントリーの出来るサイトもありますし、私のような者で宜しければご相談には乗りますよ。勿論、無料ですから安心して下さい。
信用?に疑問を感じるようでしたら、「竹間克比佐」と検索をして見て下さい。
御主人の仕事の棚卸をして自分の強味・弱みを感じるところからでも遅くは無いと思いますよ。
何か、直接お聞きになりたいようであれば下記にどうぞ。
chikuma@k-chi.com
flowerさんの優しさは必ず御主人にも通じているはずです。羨ましいですよ!!!
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A