「窓」の専門家Q&A 一覧(13ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「窓」を含むQ&A

1,481件が該当しました

1,481件中 601~650件目

2階廊下窓に腰高窓がついていた

現在、新築をたててる最中です。先日現場を見に行き↑の透明の窓が廊下部分についていました。廊下の窓までを見落として間取りにOKを出してしまっていたことに、昨日現場できずき驚き落ち込んでいます。西と東には同じように戸建が立つ予定で、南に面した道路にたっています。2階西側廊下に腰高窓ということで、まして透明なのでお隣さんがたち窓がかちあうではと質問を工務店にしたところカーテンをつけなけ…

回答者
下大園 幸雄
建築家
下大園 幸雄
  • パリパリさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2011/06/15 14:31
  • 回答2件

突然の改修工事に対する、健康被害対策

賃貸マンションに居住しています。先日突然の大改修工事の告知がなされました。6月半ばから約半年間に渡る大改修です。とくに7月から9月にかけて、壁面およびベランダのヒビなどの補修と塗装が行われる予定で、窓を開くことはもちろんエアコンの使用にもかなり制限がかかりそうです。我が家は、喘息やアレルギーでとくに化学物質や埃に過敏です。期間中の避難なども考えなくてはならないと思っています。この…

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由
  • torute01さん ( 神奈川県 /57歳 /男性 )
  • 2011/06/12 03:15
  • 回答1件

窯業系サイディングの塗膜の剥がれ

外壁に窯業系サイディングを採用しましたが、新築2年目で南面の一部に塗膜の剥がれが発生しました。部分補修して3年目、塗膜の剥がれが南面のほぼ全面に広がりました。外壁は黒に近いグレー色ですが剥がれた部分が白くなり、大げさに言うと南側一面が水玉模様のようになっています。(塗膜10年保証の商品ですが・・・)北と東面は全く剥がれていないので、夏場の直射日光と冬場の凍結が原因ではないかと…

回答者
渕野 陽子
工務店
渕野 陽子
  • jungoo523さん ( 福井県 /33歳 /男性 )
  • 2011/06/10 15:14
  • 回答2件

土壁と遮熱シートの相性について

今年度、新築を考えている者です。壁をボード+断熱材にするか、土壁にするかで悩んでいます。ある工務店さんに「土壁は寒くないですか?」と聞いたら、「うちは、土壁の外をスペースシャトルにも使用されているNASAが開発した遮熱シートで覆うこともできますよ。これをやれば、大丈夫です。」とおっしゃいました。 ネットで遮熱シートについて調べたところ、遮熱・断熱性については97%カットなどと…

回答者
田中 伸裕
建築家
田中 伸裕
  • pocopotatoさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
  • 2011/06/07 15:07
  • 回答2件

間口が狭い土地

現在注文建築で家を建てようと考えており土地を探しています。希望の地域に手ごろな価格ではあったことはあったのですが●南西向きで前道路は8m●間口5.2m、奥行き18.8mとかなり縦長の土地です。3区画で売り出しており左端はすでに売却されているようです残りの2つのうち1つは商談に入っておりおそらく3階建てを建てるだろうとのことです。隣地との距離がすごく狭く(363mm+363mm)光はほとんど入ってこ…

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治
  • あんころ1さん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2011/05/23 21:23
  • 回答7件

照明について

リビングにカウンターを設けて、そこで子供が勉強したり、パソコンをしたりする予定です。カウンターは窓際にあり、縦滑り窓が3枚あります。カウンターの高さは70センチ位です。どのような照明を取り付けるのが無難でしょうか?

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • マーチーさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2011/06/03 14:00
  • 回答5件

8才 子供の犬歯 埋没

こんにちは。8才の子供のことでご相談させてください。 現在矯正歯科に通っていますが、犬歯の牽引等の外科処置を急がなくてよいのか心配です。アドバイスをいただければ幸いです。状況の説明のため、長文ですがよろしくお願い致します。  <矯正前の歯の状態>左上3番が生えてこないまま1年半が経つことと、2ミリほどのスペースしかないことが気になり矯正歯科を受診しました。右上Cはまだ抜けていませ…

回答者
河合 悟
歯科医師
河合 悟
  • mayu72さん ( 兵庫県 /39歳 /女性 )
  • 2011/06/03 12:29
  • 回答1件

照明 インテリアについて

以前こちらで照明の件でお世話になりました。おかげさまで照明は思い切って決めたものの・・・12帖で天井250cmのリビングにコイズミ製(商品番号 AAE670141)を取り付け予定です。クロスは白の石目調です。フローリングはジャラータ色。建具は白です。まだダイニングテーブルの上につける照明が決まりません。なぜかというとリビングとダイニングがつながっているため、この照明とのバランスを考えると…

回答者
吉井 和子
建築家
吉井 和子
  • sweet_sweetさん ( 福岡県 /36歳 /女性 )
  • 2011/05/23 12:07
  • 回答2件

寝室に窓は2つ必要ですか

寝室に窓は2つ必要ですか?ひとつはベランダへつながる南側の掃き出し窓で、もうひとつは東側のちょうどベッドの枕元にくるところです。設計士の方がおっしゃるには、風の通り道として重要ですとのことですが、コールドドラフトが気になります。窓は二重窓で、いわゆる高気密高断熱住宅で、全館空調です。たしかに、穏やかな季節は窓をあけられればとは思っていますが、冬に頭が寒くなりながら寝るくらいな…

回答者
小木野 貴光
建築家
小木野 貴光
  • さだりおさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
  • 2011/05/26 22:11
  • 回答2件

コンクリート打ちっぱなしの壁に粉?

現在、コンクリート打ちぱなしのマンションに住んでいます。B1-1Fで、B1の部屋の四方ある一面の壁に黄色~黄緑の粉が一面にふいています。南側は全面窓で外はサービスバルコニーです。東側にはドアと棚、西側、北側は一面コンクリートの壁です。北側の壁一面に粉がふくのです。かびなのかと思ったのですが、じめじめ感はなく、黒くもありません。ぞうきんで拭くと取れるのですが、また少ししたた、ふいてきま…

回答者
下大園 幸雄
建築家
下大園 幸雄
  • aococomaさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2011/05/21 10:19
  • 回答2件

新築遅延による損害賠償

初めて質問させて頂きます。土地および注文住宅を購入し、現在完成を待っている状態です。12月に土地の引き渡しが済み、工事請負契約も同じ12月に結びました。その際の着工予定は3月の末、そして完成予定は7月の末、引き渡し予定が8月末となってます。しかし、土地の引き渡し日前後に建設地の隣の住人の方より日照などの問題から建物の高さや窓の配置に至る細部まで変更をすることとなりました。請負会社はそ…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • k.h.r.m.nさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2011/05/18 00:35
  • 回答1件

長細い家の明るさ対策について

現在、間口が8m、奥行きが20mの細長い土地で新築を考えています。家は、間口6m、奥行き11mくらいで、2階建てにする予定です。下記のような1階に、ひとつながりのLDKと和室にする予定ですが、フローリングをウォルナットにしたいので、和室はともかくLDKが全体的に暗くなりそうで不安です。窓は、南側に掃き出し窓で、東側には隣の家があるので開けることはないですが、腰くらいの高さからの窓を…

回答者
石川 淳
建築家
石川 淳
  • さだりおさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
  • 2011/05/10 23:42
  • 回答5件

目隠しに適した庭木を教えてください。

はじめまして。 私の家は河川の土手沿いにあり、家のリビング・庭がある南側を土手から下りてくる道路が走っています。カーテンを開けると、その道路や土手(家の2階とほぼ同じ高さ)から見下ろす形で家の中が見えてしまう状況です。窓を開けるこれからの季節、目隠しとなるものが必要と思い、庭木を考えていますが、何の木を選んでよいのか分かりません。 状況としては、  南向きで1日中日が当たります …

回答者
中島 竜一
エクステリアコーディネーター
中島 竜一
  • ぱんだのみみさん ( 鳥取県 /32歳 /女性 )
  • 2011/05/09 17:45
  • 回答1件

在来工法浴室の高基礎について

現在、木造の新築住宅を計画中です。浴室は在来工法で考えていますが、木材の腐朽を考えて基礎を天井まで立ち上げる計画です。基礎の幅は150ミリで、立ち上がりの高さは2700ミリほどになります。浴室内部はモルタル下地にタイル、浴室の隣が子供部屋なのですがそちらの内壁はコンクリートの上に胴縁にラスボード、塗り壁の仕上げとなっています。構造的な心配もあるのですが、隣の子供部屋が結露を起こさない…

回答者
竹中健次
建築家
竹中健次
  • cocoruruさん ( 岐阜県 /34歳 /女性 )
  • 2011/05/08 18:17
  • 回答4件

在来工法浴室の高基礎について

現在、木造の新築住宅を計画中です。浴室は在来工法で考えていますが、木材の腐朽を考えて基礎を天井まで立ち上げる計画です。基礎の幅は150ミリで、立ち上がりの高さは2700ミリほどになります。浴室内部はモルタル下地にタイル、浴室の隣が子供部屋なのですがそちらの内壁はコンクリートの上に胴縁にラスボード、塗り壁の仕上げとなっています。構造的な心配もあるのですが、隣の子供部屋が結露を起こさない…

回答者
竹中健次
建築家
竹中健次
  • cocoruruさん ( 岐阜県 /34歳 /女性 )
  • 2011/05/08 18:08
  • 回答1件

エコポイント

今回、お風呂のリフォームをしたのですが見積もりのときエコポイントを使うためお風呂と窓を対象商品にしました。その金額で契約もしたのですが、出来上がる1日前になって窓の二重サッシの製品が震災のため届かないので窓とエコポイント分の差額を差し引いて支払をしてほしいと言われました。このまま、支払っていいのか悩んでます。窓については製品が入りしだい工事をしてエコポイントは私の方で申請して…

回答者
吉井 和子
建築家
吉井 和子
  • poporiさん ( 滋賀県 /31歳 /女性 )
  • 2011/05/05 21:55
  • 回答2件

隣家に近接する窓の目隠し方法について

はじめまして。ご相談させてください。昨年分譲物件を購入しました。両隣も同じ分譲物件で、隣家との距離は2mくらいです。LDにいくつか窓がありますが、道路や隣家に面しているので目隠し性の強いミラーレースカーテンを取り付けました。ですが、目隠しとしてはいいのですが、逆に光を遮ってしまいますし、外が全く見えないので圧迫感もあり、カーテンをあけたくなります。小窓にはカフェカーテンをつけて…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • kunel1006さん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2011/04/26 13:30
  • 回答2件

和室をDKにつなげてLDKに???(畳コーナーにすべき?)

築13年の中古物件を購入することになりました。和室が10畳(プラス押入れと床の間で合わせて12畳)がありそこが南に面していて、採光性があります。となりに壁で続いたDK16畳があるのですが、その壁を壊して、LDKぽくひと続きにできないか考えています。(うまく説明できないのですが、南側に面しているのは和室のみでDKは北西にしか面しておらず、長細く暗いのです。和室とDKをつなげると…

回答者
吉井 和子
建築家
吉井 和子
  • momotarou96さん ( 茨城県 /30歳 /女性 )
  • 2011/04/18 02:43
  • 回答3件

放射線の猫への影響

私は茨城県の笠間市に住んでおります。家には猫が二匹いるのですが、大気中や水道水の放射線が猫に悪影響を及ぼさないか気になります。家族に言っても「心配ない」と言われてしまうのですが、私はどうしても心配です。無防備に窓を網戸にして換気したり、普通に出かけたり、水道水を飲ませたりしているのですが、こんなことを続けていて大丈夫でしょうか。どなたかどうか助言をお願いします。

回答者
苅谷 和廣
獣医
苅谷 和廣
  • alise41さん ( 茨城県 /25歳 /女性 )
  • 2011/04/17 16:11
  • 回答1件

基礎と地面の隙間

先日の大震災により基礎と地面の間に隙間が出来てしまいました。もともと地盤が脆弱なようで基礎補強のため12mの杭を20本埋めているようです。この杭のためか家の傾き自体は無いのですが基礎と地面の間に10cm程の空間が出来てしまいました。地元の業者に相談したところ「家は杭の上に乗っかっているので大丈夫のようなので、後は見栄えの問題だから砂を流し込みましょう」との事でした。本当に砂を…

回答者
下大園 幸雄
建築家
下大園 幸雄
  • ひなのえさん ( 千葉県 /36歳 /男性 )
  • 2011/04/20 00:00
  • 回答5件

テニスコートからの騒音

よろしくお願いします。親の土地に新築戸建てを建てるのですが、そこは市営のテニスコートと隣接しており、春~秋は一般の人や中学生の部活に使用されています。応援や気合いを入れる声、ボールの打ち合う音など、かなり響きます。大会が入ることもあります。他の土地を別途購入し建てることも考えたのですが、予算不足と親が自分のために植栽してくれていたことを考え、断念しました。さて気になる騒音です…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • chika4711さん ( 富山県 /50歳 /女性 )
  • 2011/04/17 18:32
  • 回答3件

外張り断熱と充填断熱併用における壁内結露について

新築住宅を検討しています。建築条件付きの土地を契約するので、建築会社は決まっております。その建築会社は、木造で梁を鉄骨で強化した工法を採用しており、外張り断熱を最近の売りにしています。外張り断熱の外断熱材は、「押出し式ポリスチレンフォーム3種b」で、厚みが3センチ。耐力壁にもなる構造用合板に工場で張り付けてある工法です。4地域(外張り断熱のみ)のモデルプランで、Q値2.38。…

回答者
下大園 幸雄
建築家
下大園 幸雄
  • taniyamaSYO112さん ( 鹿児島県 /36歳 /男性 )
  • 2011/04/17 22:00
  • 回答2件

屋根温度と方向

平屋の家を考えています。夏涼しく冬温かい家に屋根が大きく関係すると思いますがこれには屋根の方向(屋根は切り妻)が大きくはないでしょうか?5間×5間を考えています。又断熱はどの材質が湿気等を防ぐのでしょうか?宜しく指導ください。

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • rimoriさん ( 愛知県 /64歳 /男性 )
  • 2011/04/14 20:47
  • 回答1件

インテリアについてアドバイスお願いします。

戸建てを購入しました。インテリアについてアドバイスお願いします。建売のため家の色は変更できません。。15畳のLDK(カウンターキッチン含め)です。クロスは白系、幅木とドアはナチュラル色の木目、フローリングは肌色(うっすら木目)です。 下記の家具は合うでしょうか?ウォールナットのダイニングテーブルウォールナットのローテーブルウォールナットのテレビボードカリモク風ダークブラウン合皮、手すり…

回答者
鈴木 憲三
インテリアデザイナー
鈴木 憲三
  • moca0214yさん ( 神奈川県 /25歳 /女性 )
  • 2011/04/04 21:37
  • 回答2件

照明(ダウンライト、建築化照明)について

はじめまして。現在、新築の家の間取りが決まり、照明プランを考えています。建築をお願いするのは小さな工務店さんで、施主のわがままをいろいろと聞いてくれるのですが照明については、あまり詳しくはないよう(メーカーさんの照明プランに頼るという感じ)です。せっかくなので、照明も工夫したいと思い、「超実践的・住宅照明マニュアル」や「照明デザイン究極ガイド」などを参考に勉強しはじめました。…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • 佳音さん ( 愛知県 /48歳 /女性 )
  • 2011/03/31 23:48
  • 回答2件

階段の照明位置

階段は南北に直線で長さが3m、1階の天井までの高さは2.8mです。2階に向かって右側に壁があり2階部分も部屋の壁があります。左側は手摺で、2階の左側部分はオープンスペースになっており2階の左側も階段の空間を取り囲むように手摺になっています。階段上部は、吹き抜けになっています。2階に登り切ったところには、高さ2.4mの位置に梁が東西にあります。1階の登り口の上部は2階部分があるため、手…

回答者
芦田 成人
建築家
芦田 成人
  • nnat@happyさん ( 愛知県 /52歳 /男性 )
  • 2011/03/21 21:12
  • 回答4件

新築マンションと地震について

お忙しいところ宜しく御願いいたします。3月11日の地震により、入居予定だった新築マンションの部屋にダメージが発生しました。ダメージは売主により修正するとの事なのですが、以下の内容が気になっておりアドバイスを頂けないでしょうか?1.部屋の内部の壁にひびが入っており、修正してもらっています。 ひびは、外に面している壁の窓のサッシの周りに発生しており、修正方法は、 ひびを中心に石膏ボー…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • knot15さん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2011/03/21 22:59
  • 回答2件

新居の外構工事で悩んでいます。

新居が完成し外構工事で悩んでいます。元々は予算の都合上、外構工事はしばらく行う予定はなかったのですがたちまち必要最低限のことを…と考えています。そこでコストを抑えつつ、将来的に手を加えることができるようなプラン案を教えていただければと思います。土地、建物の形状及び希望プランです。・6メートルの道路に面した南向きの土地・間口は約10メートル・建物から道路境界線までの距離は7メート…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • かめやさん ( 岡山県 /37歳 /女性 )
  • 2011/03/21 01:03
  • 回答3件

非常用進入口(代用進入口)の条件について

こんにちは。私は東京都内で3階建て住宅のプランを検討しておりますが、3階の非常用進入口についてご助言をお願いいたします。現状の3階のプランはバルコニーは設置し、掃き出し窓は設置せず代わりにアルミ枠、ガラス素材のテラスドア(框ドア)を設置したいと考えております。テラスドアのガラス部分のサイズを見ると建築基準法の非常時進入口の条件、「直径1m以上の円が内接することができるもの又はそ…

回答者
田口 継道
建築家
田口 継道
  • tachoufuさん ( 東京都 /48歳 /男性 )
  • 2011/03/20 22:43
  • 回答1件

外壁のコーキング剥離

築4年の建売木造住宅に住んでおります。この度の東北関東大震災の前からあったのですが、外壁のコーキングの剥離が一箇所見られました。施工会社に伝え、コーキングの保障は切れていますが、直します。と言って打ち変えてもらいましたが、震災後、剥離がいろんなところから発生。また、壁紙の亀裂も発生しました。窓枠の周りだけなので、ボードのつなぎ目かと思われます。これに関しては、しかたがないのかと…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • richerd2010さん ( 千葉県 /38歳 /男性 )
  • 2011/03/18 20:49
  • 回答1件

通気層について

現在新居を設計中で外壁の通気層厚さですが、設計士が言うには、20mm前後の厚みで考えているらしいのですが、私の目指している外壁は〇ーサ〇ーレと同じ仕様で、内壁から石膏ボード(12.5mm)→防湿シート(1.0mm)→発泡ウレタン断熱(80mm)→透湿構造用合板(9.0mm)→透湿防水遮熱シート(1.0mm)→通気層(75mm)窯業系サイディング(14.0mm)→ガルバリウム鋼板(0.4mm)で75...

回答者
東島 鋭
建築家
東島 鋭
  • technoさん ( 兵庫県 /43歳 /男性 )
  • 2011/03/16 12:03
  • 回答2件

地震によるタワーマンションの壁のひび割れ

このような状況の中、質問をしてすみません。今回の地震により、マンションの隣の家との境の壁にひびが入り、また素材が押し出てきてしまいました。壁は一箇所とかではなく、そのひとつの壁一面で、ちょうど梁の下で、梁から1センチぐらいに横に亀裂がはいり、一部梁のすぐ下から壁を構成している素材、たぶんボードとその下の物も2センチ以上の厚みのものが崩れ押し出されています。他の梁の下の隣の家と…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • キャビアさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2011/03/14 19:51
  • 回答1件

北側道路の日当たり、駐車場確保

北側6m道路の土地に、南側の敷地ギリギリに隣家東も隣家、西は空き地ですがいずれ家が建つ可能性があります。いずれも2階建。間口11.5m奥行き14m約49坪の土地建平率60%容積率200%自由に家が建てられる土地です。1階にLDKと水周り、和室2階に寝室等3部屋施工面積35坪で考えています。駐車場は最低3台分(一台は来客や両親用です)二社のハウスメーカーで話を聞いたところ、一社は南に日当たりを確保す.…

回答者
東島 鋭
建築家
東島 鋭
  • ゆうこ★さん ( 兵庫県 /29歳 /女性 )
  • 2011/03/12 22:19
  • 回答4件

8畳LD家具の配置について

初めまして。狭いLDの家具配置について教えて下さい。賃貸を探しており、現在候補に挙がっている物件が、面積が40平米強の1LDKで、LDは約8畳、寝室は6畳です。夫婦2人で入居する予定です。LDは南北に縦長で、北側中央に入り口があり、東側にはキッチンへの通路、間口60cmくらいのクローゼット、寝室に続く引き戸があり、東側はほとんど壁がありません。南側に大きな窓、西側は一面壁です。南西角にTVケーブル…

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿
  • harugakitaさん ( 愛知県 /27歳 /女性 )
  • 2011/03/10 20:41
  • 回答1件

高気密高断熱は誰のため?何のため?

こんにちは。 現在、住宅の新築を検討中の者です。北東北在住です。 先日、ある住宅メーカーの強い進めもあり、モデルハウスへの体験宿泊をしてきました。全国的にそこそこ名の売れているメーカーで、外張断熱・オール電化の24時間蓄熱暖房でした。20年以上前に建築された集合住宅の4階に住んでいる私達(夫婦・子供0歳)にとっては、体験しなくても「快適」に決まっている、と思っていました。 し…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • shinpeiさん ( 秋田県 /45歳 /男性 )
  • 2011/03/10 23:17
  • 回答5件

日当たりについて質問です

素人すぎて申し訳ないのですが日当たりについて質問させて下さい。東向き玄関の家で、両方に家が建っています。前に5mの道路を挟んで4軒の家が建ちます。今はさら地で想像が出来ないのですが、もはや壁!のような気がします。5mあれば日当たりは関係ないですかね?隣は問題なく、隣の家と私の家とは出来るだけ日当たりの為にお互い駐車場にしています。この場合、日当たりはどうでしょうか?部屋が暗くなっ…

回答者
細谷 健一
建築家
細谷 健一
  • mashu0531さん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2011/03/10 11:44
  • 回答2件

リビング兼寝室の配色について

両親と同居しているのですが、この度2階にも私たち家族のリビングを作ることになりました。部屋が限られているため、6畳の洋間の奥側半分を寝室、手前半分をリビングにしようと考えています。床の色は茶色(ダークよりは明るめ)。壁紙・天井は白系です。カーテンはピンクです。縦長(高さ180cm)のクローゼットが二つ。ダークブラウンとナチュラル色です。高さ180cmのナチュラル色の本棚。天板…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • eritaさん ( 鳥取県 /34歳 /女性 )
  • 2011/03/09 17:16
  • 回答2件

新居のカーテンが決まりません!

近々、新居が完成しますがリビングのカーテンが決まらずに悩んでいます。我が家は玄関を開けると間仕切りのないワンフロアのリビングです。玄関(建物の東側)から入るとその庭に面した3メートル超の掃きだし窓がついておりそこへ掛けるカーテンが決まりません。床の色はチェリー色で壁は白です。家具も現在は白が多いですが後々、新調していく予定です。明るいイメージできれいな色を使用した柄物でさがし…

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治
  • かめやさん ( 岡山県 /37歳 /女性 )
  • 2011/03/06 21:48
  • 回答1件

駐車場の大きさについて

現在建築中の新居がもうすぐ完成なので、外構どうするかをちょっと考えておいて欲しいと請負会社から言われました。敷地は、南面道路で間口6.5m、道路幅は9mです。四角の家で、玄関ポーチ(幅約1.8m)が少し前に出ている形です。道路から南東角の玄関ポーチの最初の階段までは奥行き4.8mで、南~南西のリビング掃き出し窓下の踏み台(?)までは奥行き5.3mです。私としては、玄関ポーチか…

回答者
中島 通泰
ガーデンデザイナー
中島 通泰
  • takaominakoさん ( 愛知県 /37歳 /女性 )
  • 2011/03/07 15:48
  • 回答2件

カーポート設置で日当たりはどうなりますか

現在、間取り検討中です。参考までに教えていただきたいです。南道路で日当たりが非常によく、間口が10mの土地です。3軒中の真ん中の土地で、北側には別の家が建っていてすので、南にしか車置くスペースができません。南に玄関、1階にLDK、和室にして日当たりをよくしようと思っているのですが、そこに(LDK、和室の前に)カーポート車2台分をつけてしまうと1階の日当たりが悪くなってしまうと思うの…

回答者
中島 通泰
ガーデンデザイナー
中島 通泰
  • ほんださん ( 愛知県 /31歳 /男性 )
  • 2011/02/28 22:51
  • 回答2件

天井断熱から屋根断熱にしたいのですが、、

断熱材、施工方法について質問なのですが現在、築20年ほどの 軽量鉄骨+木造? の戸建てに住んでいます。二階部分の天井リフォームをしようと思うのですが、、(現在、天井断熱で高さが2300なのですが、屋根沿いに天井をはり、屋根断熱にして鉄骨の梁?を出し、上の空間を多く高くとりたいと思ってます)天井部分を撤去したのですが、構造が少し特殊なのか 一般の木造と違っています。内側からみると、野…

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿
  • do it ysさん ( 岐阜県 /30歳 /男性 )
  • 2011/03/01 00:07
  • 回答2件

マンションの中でうちだけ、外にまで流れ出る結露

去年、築25年7階建て全70世帯ほどのマンションの5階3LDKを分譲で購入しました。購入当初は認識していなかったのですが、全窓と玄関(鉄製)の結露がひどく、毎朝ぞうきん3枚を使ってそれぞれ拭き取る必要があるくらいです。特に北側の2部屋は、窓だけでなく、天井や床にも結露がみられ、北側の部屋に面した共同の廊下には、結露からの水が流れ出しています。知っている情報としては、前住人が入居し…

回答者
佐山 希人
建築家
佐山 希人
  • たまごんさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2011/02/28 12:46
  • 回答2件

クローゼット扉のある和室のクロスについて

一戸建てを新築中で、リビングと隣り合う和室(4畳半)のクロス選びで困っています。・壁は大壁で、畳は琉球畳。・窓に障子は入れず、和風のシェードにする予定。・押入は襖ではなく、使い勝手を重視して折れ戸にしたかったので、リビングの建具と同じクローゼット扉(トステムの「エッセン」という色)を付けた。・リビングとの仕切りは、両面ともエッセン色の板張りの3枚引き戸。天井から引き戸の上まで…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • ふじ子さん ( 兵庫県 /36歳 /女性 )
  • 2011/02/24 13:28
  • 回答2件

住宅契約の取り消し

建売の住宅で、建築中の住宅について売買契約を行ったのですが、頂いた図面と聞いている話が違うことに気付いたので、住宅契約の解除を行いたいのですが、可能なのでしょうか?実際に違うところは、サッシの大きさについてです。腰高(600mm)と聞いていたのですが、図面上では、1100mmの高さとなっています。手すりも何もないところなので、腰高の窓が良いのですが、建築確認では、1100mmになっているようで…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • T.yamaさん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
  • 2011/02/26 08:19
  • 回答2件

新築の間取りについて

はじめまして。この度、新築することになり間取りで悩んでいます。2階に水回り、リビング、和室、トイレを予定していまして朝の日当たりの良い東側に(南)浴室⇒洗面所⇒通路を挟んでトイレ(北)と並んでいます。浴室・洗面所の西側にキッチン⇒ダイニング⇒リビングと一体型であります。和室はリビングの北側に続いています。         北   和室    階段   トイレ           …

回答者
細谷 健一
建築家
細谷 健一
  • はっぱママさん ( 大阪府 /40歳 /女性 )
  • 2011/02/22 10:40
  • 回答5件

洗面所、浴室の最適な照明位置

洗面所、浴室の大きさは、東西4m、南北1.8mで東側が浴室、西側が洗面所で半々、間は全面透明ガラスで仕切られています。浴室は、浴槽が東面に南北に長手方向で設置。浴槽には、北を向いて入ります。浴室の窓は東側には浴槽の直ぐ上から幅80cm窓が中央に配置。北側には、少し洗い場側にシフトした位置の高さ150cmあたりから幅80cmの横長の窓が配置。洗面所は、洗面台が西側全面に設置、窓…

回答者
東島 鋭
建築家
東島 鋭
  • nnat@happyさん ( 愛知県 /52歳 /男性 )
  • 2011/02/19 10:18
  • 回答2件

新しくカフェを作るにあたって

はじめまして。昨年、国道沿いのバス停前に小さな家を建てました。1階に空きスペースがあるのでバス待ちのお客さんをターゲットにカフェを作ろうかと考えています。しかしながらどの位の顧客が見込めるのか検討がつかないので、少ない貯金内で出来る店造りをしたいと考えています。何か気をつける点などアドバイス頂けると助かります。現在そのスペースに自販機を置いていますが1ヶ月100から300本、…

回答者
高窪 美穂子
料理講師
高窪 美穂子
  • cafe 10さん ( 東京都 /56歳 /女性 )
  • 2011/02/16 18:15
  • 回答8件

冬場の暖房設備

新築を検討しておりまして、冬場の暖房設備で床暖房か蓄熱式暖房機にしようか迷っております、イニシャルコスト的には、蓄熱式暖房機と思いますが、ライフサイクルコストで見た場合はどうでしょうか。解説宜しくお願いします。

回答者
渕野 陽子
工務店
渕野 陽子
  • 5LLLAMAGLAFHさん ( 山口県 /40歳 /男性 )
  • 2011/02/15 17:41
  • 回答2件

階段でのお客様の案内

うちの会社ではお客様を1階の受付から2階の事務所にご案内することがあります。そのとき階段を使うのですが、お客様のどちら側を歩くとかあるんでしょうか。普段何気なく案内しているのですが、ふと疑問に思いました。よろしくおねがいします。

回答者
清水 ヒロミ
メンタルヘルスコンサルタント
清水 ヒロミ
  • ジャッキーさん ( 群馬県 /30歳 /女性 )
  • 2011/02/10 18:48
  • 回答3件

トイレの換気扇の高さ

トイレの換気扇の適切な高さはどれくらいですか。一般的には身長より若干高い位置にありますが、ある雑誌に臭気のことから便座に座った位置より低い方がよいとありました。確かに臭気のことを考えると正解のような気がしますが、ファンの音や風の逆流を考慮した場合、総合的にどの位置が好ましいのでしょうか。

回答者
漆原 智
建築家
漆原 智
  • nnat@happyさん ( 愛知県 /52歳 /男性 )
  • 2011/02/12 09:04
  • 回答3件

1,481件中 601~650件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索