対象:インテリアコーディネート
はじめまして。ご相談させてください。
昨年分譲物件を購入しました。両隣も同じ分譲物件で、隣家との距離は2mくらいです。
LDにいくつか窓がありますが、道路や隣家に面しているので目隠し性の強いミラーレースカーテンを取り付けました。
ですが、目隠しとしてはいいのですが、逆に光を遮ってしまいますし、外が全く見えないので圧迫感もあり、カーテンをあけたくなります。
小窓にはカフェカーテンをつけて対処したのですが、ダイニングに縦130cmx横160cmくらいの大きめの窓があり、その窓のカーテンを開けてしまうと隣家が丸見えです。
カフェカーテンや窓格子をつけるには大きすぎですし、外に目隠しフェンスや木を植えるとなると大掛かりになってしまうので(お隣にも気をつかいます)、何とか他の方法はないかと悩んでいます。
レースカーテンをもう少し光を通す薄手の素材のものに変えてしまうのが一番早いのでしょうが、まだ購入したばかりでもったいないので変えたくありません。
また、窓にフィルムを張る方法も考えましたが、窓を開けて風を通したい場合、それだと意味がありません。
そこで、窓枠の内側にもう一枚薄手のレースカーテン(もしくはブラインド)を取り付けるのはどうかと思うのですが、そういったカーテンやブラインドのつけ方はおかしいですか?レースカーテン2枚+厚手のカーテンという感じになってしまいます。
また、他に良い方法がありましたら教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
kunel1006さん ( 千葉県 / 女性 / 35歳 )
回答:2件
ウッドブラインドが良いでしょうね。
こんにちは。パウダーイエローの稲垣です。
この様な場合には窓枠の内側に、ウッド系のいわゆる「木製ブラインド」が一番かと思います。
サンゲツやニチベイと言われるメーカーで商品として出しています。
参考に当社の「木製ブラインド」は少しばかり他社とは違う「お洒落感」がありリゾートタイプ等でよくつかわれていますのでご紹介しておきます。
写真は当社のリフォーム時における実例写真です。
評価・お礼
kunel1006さん
2011/04/26 17:46ありがとうございましたm(__)m
参考にさせて頂きます(*^_^*)
ちなみに、リビングの窓は道路に面しているのですが、この場合も内側に薄手のレースカーテンをもう1枚つける方法よりブラインドが良いのでしょうか?リビングの窓はかなり大きいのでブラインドをつけるとかなり圧迫感がある気がします。
回答専門家
- 稲垣 史朗
- (神奈川県 / 店舗インテリアデザイナー)
- パウダーイエロー 代表取締役 兼 チーフデザイナー
物販(アパレル系)と美容クリニックのデザインが得意。
店舗のデザインに特化したお悩みを相談してください。デザインから現場施工まで1000件以上の経験がございます。誰に、何を、どの様に、お店を開店したらよいのか?不安な点は全てご相談に承ります。
稲垣 史朗が提供する商品・サービス
どんなスタイルも好みの形でオーダー家具作成のご相談に乗ります
壁面収納等など自分だけのスタイルでお気に入りの家具を素材選びからご相談させて頂きます。
リフォームとは、ちょっとしたアイディアから生まれて来るものです。
ほしの てつ
DIYインストラクター
14
上下分割のロールカーテンもお勧めです。
kunel1006さん、こんにちは。
ほしの と申します。
ホームセンターでのDIY教室でも、ダイニングの採光と通気に関する質問は多いです。
カーテン、ブラインド、ロールカーテンの中では、機能的にブラインドが一番良いと言われています。
ただ、ブラインドは見た目にやはり重たいイメージが有ります。
そこでお勧めなのが、上下の2段で開け閉めができるタイプのロールカーテンです。
明りを採りたい時は、上の部分だけ開ければ良いですし、窓を開けても下の部分を
降ろしておけば、目隠しになります。
また、カーテンのように柄や生地の素材を選べますし、抗菌・防汚機能などが
備わっている物も有ります。
ご参考になれば幸いです。
素敵なダイニングになりますように!
評価・お礼
kunel1006さん
2011/05/03 11:36上下分割のロールカーテンがあるんですね。
ありがとうございます。調べてみます!
(現在のポイント:16pt)
このQ&Aに類似したQ&A