対象:住宅設備
回答:3件

漆原 智
建築家
1
トイレの換気扇の高さ
nnat@happyさん。こんにちは。
初めまして、アーバンプロジェクトの漆原と申します。
トイレの換気扇の高さですが、実は難しいですね。
確かに低いほうが有利な場合もありますが、ダクトの配管も考えると難しいです。
パイプスペースを確保できるだけ、トイレが広ければよろしいのですが、
なければ、外部の排気位置が低くなります。
室内は良いにしても、外部では臭うことになりますね。
一般に外部は、軒先などの高めに排気したほうが、臭い気にならないと思います。
トイレの場合、一般に小型の換気扇を採用しますから、天井近くや天井に取り付けることが多いです。
取り付ける位置が、平面的に座った人の位置より、なるべく後ろ側に配置すれば、
臭気が鼻を通過する確率が減らせます。
また、空気の取り入れ口を、扉下などのアンダーカットで低くすることにより、
座った人の後ろに流れるように考えれば、少しは気にならなくなると思います。
また、脱臭機能付きの便座にすれば少しは緩和されますが、まめにフィルターを交換する必要もあります。
ご参考になれば幸いです。
評価・お礼

nnat@happyさん
2011/02/19 09:00ありがとうございました。100%正解というものがないようで、迷ってしまいますが、家造りを楽しもうと思います。

漆原 智
2011/02/19 09:05ご評価いただきまして、ありがとうございました。

辻 唯寿
建築家
-
見た目も大切です。
nnat@happyさん。今回は2度目ましてですね。
名古屋の1級建築士事務所TREEHOUSE辻です。
いろんな見解があると思いますが
24時間換気を対象とした換気扇とした場合、建具のアンダーカットが下にあれば
室内に並行より対角上、つまり上の方に設置したほうが
換気扇の位置としては理想的かもしれません。
がそれとは別の見方ですが トイレの換気扇は意外と汚れます。
目につく場所、正面だとかであると埃やチリがけっこう付着します。
その辺が気になるのであれば人の目線より下に下げることや
目につきにくい側面の奥にした方がいいと考えます。
窓がついていたら換気方法もケースバイケースで変わってくると思います。
どのようなレイアウトや配置かわかりませんが直接専門家に
お聞きして確認されることをお勧めします。
設備とはいえ、効率だけでなく見た目も重視された方がよろしいのでないのでしょうか?
評価・お礼

nnat@happyさん
2011/02/19 09:02換気の基本的な考えを教えていただき、参考になりました。ありがとうございました。
見た目についても良く考えてみます。

辻 唯寿
2011/02/19 10:18nnat@happyさま
評価ありがとうございました。
又機会がございましたらよろしくお願いします。

東島 鋭
建築家
1
悩みどころですね。
設置機種や設置環境によっても左右されますし、そもそも悪臭の原因物質にも空気より重たいものも軽いものも含まれているので、一概にベストな設置高さがあるわけではなく悩みどころですね。
このように答えが1つではない問題は、まず基本を抑えた上で個々のアイデアを検討することが得策だと思います。
換気の基本
1.吸気と排気を対角に取る。
2.気積(床面積×天井高)に見合った換気量の換気扇を選ぶ。
1について:平面的だけでなく上下方向も考慮して、できるだけ換気のデッドスペースができないようにします。吸気と排気口の位置が近いとショートサーキットを起こし部屋全体を上手く換気できません。換気扇の下に窓がある場合など要注意です。
2について:メーカーのホームページで機器の仕様書が見れます。風量と気積を比較すれば
部屋の空気を全部入れ替えるのに要する時間を検討することが出来ます。
参考にしていただければ幸いです。
東島 鋭
評価・お礼

nnat@happyさん
2011/02/19 09:06換気一つとっても色々難しいことが分かりました。建築の仕事も奥が深いですね。
ありがとうございました。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A