対象:住宅設計・構造
回答数: 8件
回答数: 2件
回答数: 1件
素人すぎて申し訳ないのですが日当たりについて質問させて下さい。
東向き玄関の家で、両方に家が建っています。
前に5mの道路を挟んで4軒の家が建ちます。
今はさら地で想像が出来ないのですが、もはや壁!のような気がします。
5mあれば日当たりは関係ないですかね?
隣は問題なく、隣の家と私の家とは出来るだけ日当たりの為にお互い駐車場にしています。
この場合、日当たりはどうでしょうか?
部屋が暗くなったりしないでしょうか?
東向きの家は理想と言う人もいれば、朝しか日が当らないからお布団が午前中にしか干せないよ。とか・・・
図面が載せれたらいいのですが・・・
宜しくお願いします。
補足
2011/03/10 11:44早々のご回答ありがとうございます。
坪数かも何も書かずに質問してすみませんでした・・・
土地34坪、建坪29坪で少し間口広めの正方形に近い形です。
5mの道路から2m程下がって家を建てます。
車は立て並びに2台、玄関横に軽自動車1台置く予定です。
道路を挟んだ家はまだ建ってはいませんが、区画は出来ています。1区画土地面積30坪です。
営業さんは3階建ての家が建つ事はないと言っていました。西玄関にするのか東玄関にするかはわかりませんが私の予想では東は川があって河川敷公園があって何も建っていないので東玄関にするような気がします。
なので実質6.7mしか道路との距離はないように思えます。
バルコニーは一つ東に大きめを取るつもりでしたが東と南にわけてバルコニーを作ったほうがいいでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
mashu0531さん ( 大阪府 / 女性 / 27歳 )
回答:2件
設計担当の方に意思を伝えることがポイントになりそうですね
文面を拝見しました。
状況としては、敷地の南北に家が建っていて、東側玄関でかつ敷地東側が5mの道路、
南側の家とは、お互いに駐車場を挟んでいるので距離が取れている状況なのかと推測しました。
日当りに関してですが、朝日は季節によってあがって来る場所が違うので、一概には言えませんが
日の出は難しいかも知れませんが、普通に起きる6〜8時くらいの時間帯であれば、日光は差し込んで来るように思いますよ。
日中や午後の日当りに関しては、南側の家との距離、西側の環境にもよるでしょう。
文面では、敷地西側の状況がわからなかったのですが、南側からの光は上の方から入るので、設計担当の方に、「午前、午後の両方ともしっかり家に光が入るように窓のレイアウトをお願いします」と伝えられると良いでしょう。ただし、西日がキツいようでしたら、バランスをとってもらうようにお願いするのがベターでしょう。
参考になれば嬉しいです。
八納啓造
評価・お礼

mashu0531さん
2011/03/14 10:05ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
回答専門家

- 八納 啓造
- (建築家)
- 株式会社G proportion アーキテクツ 代表取締役
世界で一つ「あなただけの幸せな住まい」を共に造りませんか?
私たちの考える家作りの大きな目的は「家族の絆や幸せが育まれること」。そこでこれまで家作りに成功した人たちの「家作りの知恵」をベースに家族が共通の思いを持ち、向き合える住まいをご提案。家族の思いをカタチにします。
八納 啓造が提供する商品・サービス

細谷 健一
建築家
1
敷地に余裕があって2階建ての多い地域ならば大丈夫でしょう。
はじめまして。グラッドスタジオの細谷と申します。
宜しくお願いします。
なんとなくイメージしてコメントさせて頂きます。
5mの道路があれば、朝早くは日影になる可能性はあるかもしれませんが、昼になるにつれて日当りには問題ないでしょう。
おそらくmashu0531さんの家も道路から離れているでしょうし、5m以上は空きますよね?
道路挟んだ家も前面道路から入るような敷地(西側玄関)であれば、建物はバックして建てる可能性があるので、
10m近く離れる可能性もあります。
少しだけ気にしたいのは、道路挟んだ家が3階建てを建てる可能性もあぐらい狭い敷地だったり、用途地域から3階建てを建てる可能性もあったりすると日影になる可能性もありますので、不動産屋さんに聞いてみると良いと思います。
布団干しに関しては、南側にも少し干せるようなスペースを確保できたらと感じました。
参考にして頂けたら幸いです。
グラッドスタジオ一級建築士事務所
細谷
http://www.glad-studio.com/
評価・お礼

mashu0531さん
2011/03/14 09:58少ない情報の中回答して頂き、ありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A