「消費税」の専門家コラム 一覧(21ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月29日更新

「消費税」を含むコラム・事例

1,754件が該当しました

1,754件中 1001~1050件目

自賠責保険の保険料が4月1日から値上げ

自賠責保険の保険料が4月1日以降に始まる契約について、全車種平均で13.5%の引き上げとなります。 値上げは2011年4月の平均11.7%に続くもので、大幅な値下げが実施された08年4月以前の保険料水準に戻ることになります。 若い人の自動車離れが続く中、消費税の増税等と合わせて益々、家計の負担が増えますね。。。 目先の改革しかしない状況では、増税等しても何年経っても何も変らないでしょうし、徐々に悪...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

マイホームと消費税増税・・・今買うべきか?待つべきか?①

平成24年夏に消費税増税法が成立したことで、住宅・マイホーム購入の タイミングについて、決断・判断を惑わす新たな要素が加わりました。 「消費税増税前に少し無理をしてでも駆け込み購入をするべきか」 「いやいや、待てまて、慌てる事はない」 マイホーム購入を考えている方々にとっては、 税率引き上げ『前』と『後』では損得勘定が 大きく変わってきます。 まずは、住宅に関する消費税の基礎知識です...(続きを読む

小島 雅彦
小島 雅彦
(保険アドバイザー)

事業の継続には、売上アップか、経費節減が必要。

前回のブログでは、アベノミクスにより進む円安と株高、2%の物価目標から、物価が高騰することが予想される中、事業を継続するには、売上のアップか、経費節減か、を取り上げてみました。 前回は、その中でも、物価高騰や消費税のアップに対して、できる経費節減の範囲に限界があり、最優先に売上を伸ばさなければ、事業の継続は難しいということで、売上アップのための方法について、飲食業界を例に挙げ、述べてみまし...(続きを読む

下村 豊
下村 豊
(経営コンサルタント)

「中小会計指針」~その4~

今日も前回に引き続き、「中小会計指針」の本文の抜き出しです。 今日は「各論」の「固定資産」「繰延資産」「金銭債務」「引当金」「退職給付債務・退職給付引当金」「税金費用・税金債務」「税効果会計」の項目の本文の抜き出しを行います。   固定資産 ・固定資産の減価償却は、経営状況により任意に行うことなく、定率法、定額法その他の方法に従い、耐用年数にわたり毎期継続して規則的な償却を行う。 ...(続きを読む

山本 憲宏
山本 憲宏
(公認会計士)

東京大学教授伊藤元重氏講演{日本経済再生への道」ネットで投信フォーラムより

2013年3月20日に両国国技館で開催された「ネットで投信フォーラム」で、伊藤元重氏の講演を聴講しました。 いつもながらの冴えわたるロジックで日本を語っておられました。 その講演の概要をシェアいたします。 ・今の若者はデフレしか知らない。   阿部首相のやっている事はこの堅い壁を崩すことをやっている。 ・世界でデフレの国は日本だけ   これまでの行動は、とにかくお金を使わない。 10年前は可処...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2013/03/24 18:00

本当に「イコール」?

固定観念とは,「何かある一つのことだけにこだわって,それからはなれない考え」(三省堂国語辞典第四版)を意味します。 ネットを利用すれば様々な情報を得ることができる反面,意見が二分している場合もあり,どれを信じてよいか迷うケースがあります。また,当然だと思ってしまい,十分に調べない場合もあります。  固定観念といいますか,あることを当然と考えている例として, 「医療保険は○○が良い」 「○○...(続きを読む

藤 孝憲
藤 孝憲
(ファイナンシャルプランナー)

日本マクドナルドの2月の既存店売上高もマイナス!

日本マクドナルドの2月の経営成績がでました。 前年同月比で全店売上高が-10.4%、既存店売上高 -12.1%、客数-10.9%、客単価-1.4%。 会社の予想では3月までマイナスで、4月からはプラスに なるそうだが。 前年比の数字は、前年の数字が良いと悪く出るので単純 に比較はできない。 でも、リンガーハットの社長が昨年のゴールデンウィーク ごろから潮目が変わったと話していた...(続きを読む

森 大志
森 大志
(税理士)

住宅の購入を控えた方へのご相談@埼玉

当オフィスでは,住宅購入をお考えの方のご相談が増えております。近年,ネットで十分に情報を得ることができますが,それらがご家庭に当てはまるかどうかの判断が難しいようです。簡単ではありますが,ご相談内容とサービスをご紹介させて頂きます。 なお,原則,埼玉県在住の方向けのサービスとなります。ご了承ください。 <相談内容 例>  「住宅の購入価格が家庭に合っているか相談したい」  住宅に関連した費...(続きを読む

藤 孝憲
藤 孝憲
(ファイナンシャルプランナー)
2013/03/19 19:48

「2022年度末 国債残高1000兆円へ」

こんにちは!   さて、この度、財務省が10年後の日本国債の発行残高が、1000兆円を超えるという試算を発表しました。   「すでに、国の借金は1000兆円では!?」 と思われた方もいるかもしれませんが、上記はその中の“国債残高”だけを抜き出した数値です。   2013年には730兆円余りの国債残高が、これから10年後の2022年には1000兆円を超えるとしています。   ただし...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

確定申告最終日

予想通り今日の業務は暇です。 先ほど、最後の判を押しましたが、 申告書ではなく、納税者への控えの発送の許可の印鑑でした。 今年の申告を振り返っての感想は、 厳しいを通り越して「いたい」 感じの経済情勢です。 所得税・住民税0だけど消費税50万 ーこんな感じの申告が多かったですね。 その消費税、1年滞納すると、有無を言わせず差押え。 5%の消費税をきちんと価格...(続きを読む

林 高宏
林 高宏
(税理士)

これからのライフプランーアベノミクスって何?

相続遺言家族信託 静岡 専門家 岩本裕二|相続 保険活用 静岡|相続 信託 静岡 皆さん、こんばんわ。 元銀行員で証券マン、ファイナンシャルプランナー:CFP(日本FP協会認定)の いわもと ゆうじ、です。 早速ですが、今回、朝日テレビカルチャーさま主催による ◆◆◆これからのライフプランーアベノミクスって何?◆◆◆ http://www.satv-c.co.jp/mishima/cour...(続きを読む

岩本 裕二
岩本 裕二
(ファイナンシャルプランナー)

再確認!消費税5%のうちに住宅を購入するには。

2014年4月消費税率8%への引き上げに伴う経過措置が まとまったとの記事が出ていましたので、こちらに記しておきます。   1.新築の注文住宅の場合   2013年9月末までに契約が完了していれば、増税後に引き渡しを 受ける場合でも、税率5%を適用とのこと。 これは内外装のリフォームにも適用されるようです。 ※今年の9月ですよ。   2.建売住宅や分譲マンションは原則経過措置の...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

「社会保険労務士 必修テキスト」

ナンバーワン社労士 必修テキスト 2013年度 (TAC社労士ナンバーワンシリーズ)/TAC出版 ¥3,360 Amazon.co.jp 「社会保険労務士 必修テキスト」   本来は、社会保険労務士試験のためのテキストですが、労働法や社会保障法(社会保険)を勉強したくて、読み始めました。   労働基準法 労働基準法の「第3章 労働時間」の規定は、残業代・割増賃金などに関する請求事件で...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

「社会保険労務士 必修テキスト」、まとめ、完

「社会保険労務士 必修テキスト」   本来は、社会保険労務士試験のためのテキストですが、労働法や社会保障法(社会保険)を勉強したくて、読み始めました。   労働基準法 労働基準法の「第3章 労働時間」の規定は、残業代・割増賃金などに関する請求事件で必要なものです。 休憩・休日 みなし労働時間(事業場外労働、裁量労働制)を読みました。 年次有給休暇、年少者(18歳未満、15歳未満、1...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

自分の首を絞める日本人 ~なぜ日本は合成の誤謬を克服できないのか?~

考えさせられる記事が載っていました。 【記事抜粋】 『最も上げて欲しい税金』、1位はたばこ税  会計年度末が近い今、1年で最も税金を意識する時期ではないだろうか?特に、昨年末に安倍政権が誕生した影響で、消費税の増税や住宅ローンの減税などが話題となっている。そこで、ORICON STYLEでは20代~40代の男女800名に対して、税金についてのアンケートを実施した。『最も税率を上げてもいい...(続きを読む

真鍋 貴臣
真鍋 貴臣
(ファイナンシャルプランナー)

金の売り時。円安の次は・・・?

「楽天の保険ニュース&リサーチ 」で、「金の売り時。円安の次は・・・? 」という記事を書かせていただきました。   これまでにも、「金(ゴールド)の愉しみ方 」、「金の値段が決まるまで 」と金に関するお話をさせていただきました。   個人的に金が好きというのもありますが、資産を分散する上で非常に有効な預け先であると考えています。 日本での金の価格は、金そのものの価格変動の他に為...(続きを読む

小川 和哉
小川 和哉
(ファイナンシャルプランナー)

景気が良くなっているというけれど、池袋の夜の客引きは変わらない!

株価が上昇し、景気が良くなる予感。 でも、巷ではまだお金が回っていないようです。 私の税理士事務所がある、東京の池袋と言えば 都内でも有数の繁華街です。 そんな池袋の夜ですが、ご多分にもれず居酒屋さん などの客引きが多いですね。 給料日前でもないのに、人通りは多いが客は少ない のかもしれない。 ヴィトンの前を通ったら、多くのお客さんがいました。 やはり、二極化が進んでい...(続きを読む

森 大志
森 大志
(税理士)

「広島のエヌテックさん来社」

 今日はこれから年に一度の重量木骨総会へ出席する予定ですが、昨日は志を共に広島で活躍されるエヌテックの野坂社長と松下さんが来社。  弊社の取組みをいろいろ披露させて戴いたり、情報交換をさせていただきました。  遠く離れていても、お互いに切磋琢磨しながら仕事に向き合うのはとても良い事ですね。  さて、ここにきまして弊社を訪ねてこられるお客様がグンと増えてきました。  景気が上向いてきたのか、消費...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2013/03/06 09:58

日本マクドナルドの低迷から美容室の今後を読む!

日本マクドナルドが苦戦している。 今年になって話題になった60秒サービス。 商品を60秒以内に提供できなければ無料券を配る キャンペーンでした。 しかし、1月の既存店売上高は前年同月比17%減。 今までデフレの勝ち組と言われた日本マクドナルドが、 苦戦しているのです。 それも、様々な対策を取っているにも関わらずですか ら深刻な状況です。 アベノミクスによって景気が良くな...(続きを読む

森 大志
森 大志
(税理士)

日経新聞の「固定金利選択じわり増加」と言う記事を受けて、私、向井啓和の見解

  日経新聞の2月28日、37面に「固定金利選択じわり増加」という記事が出ておりました。変動金利ではなく、固定金利を選択する人が増えて居るという事を示しています。   記事を受けて、私、向井啓和が住宅ローン金利選択の際のリスク判断に関して注意点を指摘したいと思います。   ここ数年は金利が上がる、上がると言われており、デフレが継続して住宅ローン等の金利は上がりませんでした。   ...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)

税制全体の動向

おはようございます、2月も月末ですか、本当に早いですね。 今年の確定申告は本当に期間が短いです…。   法人設立の有利不利について紹介しています。 法人税の税率が低下傾向にあったことをお話しました。 これはここ数年で進んできたお話です。   これと非常に対照的なのが個人に対する課税です。 個人所得税の最高税率がアップすることや、相続税の増税は皆様もよくご存知なのではないかと思います...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

法人税の税率の動向

おはようございます、数年前の今日、自主ライブをやったのを思い出しました。 …この時期に自主ライブって、税理士としては中々きつかったですねぇ…。 法人設立の有利不利について考えています。 利益の分散、給与課税のメリット、消費税の納税義務など紹介しました。 次に税率について考えてみたいと思います。 本来、法人税の税率は一律なのですが、中小企業においては二段階の税率が採用されます。 利益額(売上額で...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

消費税の納税義務が一旦リセットされる方法

おはようございます、2・26事件ですか。 昨今のような近隣情勢を考えると、武力という言葉を改めて考えざるを得ない感じですね。     法人設立の有利不利について考えています。 消費税の納税義務判定においては過去の売上が使われる、という点を紹介しました。 ここでポイントは   ・過去の売上がなければ納税義務は発生しない   これです。 実際、一部の例外を除けば事業を開始して直後...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

【消費税改正の実務上の留意点】

消費税が平成26年4月1日から8%に増税されることは周知のとおりですが 請負工事・自動更新契約の場合の取扱について取扱で間違いやすいポイント がいくつかありますので、まとめて簡潔にご案内いたします 1.長期請負工事の場合平成25年10月1日までに工事請負契約が締結されて いれば、完成後の引渡しが平成26年4月1日以降であっても税率は5%が 適用されます 2.いわゆる自動更新契約で「顧客からの...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

消費税と法人設立の関係を考えてみる

おはようございます、ついに2月も最終週です。 今日はエビスビールの発売日ですか…一時期かなり呑んでいました。   法人設立の有利不利について考えています。 利益に対する課税について諸々の有利点について考えて来ました。 次に消費税について少し考えてみます。     消費税ですが、基本的な構造は   ・売上を通じて消費者(お客さん)から預かった消費税から ・仕入や経費を通じて他の...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2013/02/25 07:00

住宅ローンの金利は今後どうなるの?

  日銀による物価目標2%の導入で私のお客様からの相談で多いのが今後、住宅ローン金利はどうなるのかです。 物価上昇に伴い金利が上昇すれば、支払額が膨らみ家計に与える影響は凄く大きいといえるからです。対策としては今の低金利の内に固定金利での住宅購入や、ローンの借換に因る返済額の軽減でしょうね。 実際、住宅金融支援機構は4フラット35の2月の適用金利を返済期間21年以上35年以下は2.01~2....(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

地震保険の値上げ

  地震保険の新規契約の保険料が2014年7月をメドに、平均で15%程度値上がりしそうです。   ただ、現状では巨大な地震に支払いが対応出来ない可能性がある為、15年以降に再値上げの可能性がある様です。 復興税、消費税、社会保険料の値上げ等、身の回りで相次ぐ値上げが今後、発生する状況での値上げは、現在、加入者が増えている地震保険の加入が減速する可能性があるち言えます。  (続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

「社会保険労務士 必修テキスト」その18

今日は、上記書籍のうち、労働保険料徴収法の部分を読みました。 一般事業の労災保険料は賃金に対して3%(事業主が全額負担)、雇用保険料は15.5%(労働者負担分は6%)です。 よく給料には消費税が課税されないといわれますが、労働者は賃金の6%もの隠れた税金を払っていることになります。 また、事業主は、給料に加えて、12.5%(労災保険料3%+雇用保険料15.5%-労働者負担分6%)も余計に負担...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

アベノミクス家計動かす

百貨店で高級ブランドなどが売れており、高級車販売も好調に販売が推移しているようです。株式相場の上昇する富裕層消費者が動きだしたようです。また住宅購入を検討しようということも増えてくるようです(之は消費税アップ予定の影響でしょう) まさにアベノミクス効果ですね。あとは給料が上がってくれさえすれば本格的な景気-になるでしょう。期待してます。(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2013/02/22 11:44

アベノミクス家計動かす

百貨店で高級ブランドなどが売れており、高級車販売も好調に販売が推移しているようです。株式相場の上昇する富裕層消費者が動きだしたようです。また住宅購入を検討しようということも増えてくるようです(之は消費税アップ予定の影響でしょう) まさにアベノミクス効果ですね。あとは給料が上がってくれさえすれば本格的な景気-になるでしょう。期待してます。(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2013/02/22 11:44

知らないということは、それだけで非常にリスクなのです! 失敗しない住宅購入

今年に入ってから、住宅を購入に関するお問い合わせ件数が 昨年の2倍以上になっています。 消費税増税前に、住宅を購入したい! 一体、いつまでに住宅を購入すればお得なの?! と、焦ってお問合せされるお客様が大半です。   しかし、ちょっと待ってください!! 消費税増税のニュースに踊らされ、 なにも知識のないまま住宅購入をすることは、とっても危険です。   ずっと住んでいくマイホーム...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

「家賃なみで購入できますよ」は買い?

こんにちは、人よりちょっとお金に強くなる! 「お金と保険の勉強会」講師のファイナンシャルプランナー藤原です。 勉強会の感想/個別相談の感想 メールで相談/勉強会・個別相談ご予約 家を購入する際には、その建物に消費税がかかります。 その消費税が来年と再来年に上がることが、閣議決定されたのと、昨今の住宅ローンがかなりの低金利であるということから、住宅購入を検討している方も多いです。 ...(続きを読む

藤原 良
藤原 良
(ファイナンシャルプランナー)

相続税の増税と贈与税の減税

  消費税の増税により、低・中所得者の税負担が増え、 これにより高所得者層に対する課税構造への 不公平感が広がるおそれがあることから、 平成25年度の税制改正には、 高所得者層に対する課税を強化する改正が3点織り込まれました。   一つは、所得税の最高税率の引き上げであり、 従来の40%から45%に引き上げられました。   また、相続税においても、基礎控除額が従来の控除額に比べ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

住宅ローンの相談を誰にしますか?

こんにちは。住宅ローン専門FPのさとう ようです。 先日、あるハウスメーカーの方とお話をしていたら、「工事が出来ないほどの受注があって大変です」とおっしゃっていました。 消費税増税や相続税増税などが取りざたされて、景況感も上向いてきたところで、これまでよりも住宅購入への環境が好転してきているのかもしれませんね。 住宅購入に付きものの住宅ローンですが、皆さんは誰に相談しますか? 当然、銀...(続きを読む

佐藤 陽
佐藤 陽
(ファイナンシャルプランナー)

来年から消費税が増税になる予定ですが、考えていますか!

来年の4月1日から消費税率が5%から8%になります。 今日の朝日新聞では、消費税率アップ分の価格転嫁が 進むように特別措置法ができるそうです。 ようするに、下請け企業が消費税の増税分を価格転嫁 出来るように、公正取引委員会が大企業を立ち入り検 査する法律です。 この法律は、大企業の横暴を抑える意味はあると 思います。 ただ、消費税が増税になれば消費者の負担は増えます。 消費...(続きを読む

森 大志
森 大志
(税理士)

2/17(日)【すまいりんぐひたちなか・本所吾妻橋】住宅展示場セミナー&相談会のお知らせ♪

今年に入って、徐々に長期金利が上がっていることもあり、 マイホーム購入を検討している方は、消費税が上がる前、というよりも 金利が低いうちにローンを借りたい、と考える方が多いように感じます。 そうはいっても、人生で最も大きい買い物の1つ・・・。 間取りや構造、資金計画など、慎重に検討したいものです。 私たちも今度の日曜日(2/17)に、 住まいに関するセミナーと相談会を担当いたします。 セミナ...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)

任意売却業者から高額の費用を要求されたら?

任意売却の場合の業者への料金は 通常の不動産仲介手数料と変わりません。 上限は売買価格の3%プラス6万円に消費税5%です。 しかも、この仲介手数料は債権者より 配分として売却代金の中から支払われますので 実質的に手持ち金の持ち出しはありません。 ところが、 仲介手数料以外の金員を要求するような業者もいるようです。 この場合は宅地建物取引業者法的には違反となります。 支払う必要はありません。...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

住宅ローン減税の盲点

2013年度の税制大綱が発表されて半月がたちました。増税のタイミングに合わせて住宅ローン減税の拡充も盛り込まれていますが、一部や紛らわしい点もあるので、ここで改めて整理したいと思います。 まずは 一般住宅を購入した場合の住宅ローン減税のおさらいです。控除期間10年間 (従来どおり)控除率1% (従来どおり)控除対象となる年末残高限度額 (拡充)・2013年1月~2014年 3月に入居した場合 ⇒ ...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

住宅ローン控除と転勤

税制改正で住宅ローン控除が拡大する予定になっています。 現行は、一般住宅で、最大200万円(10年間)だったのが、 平成26年4月以降は、最大400万円(10年間)になるとのこと。 転勤がある職場に勤めていると、なかなか住宅購入に踏み切れなかったりします (住宅ローン控除は、居住しなくなった後は、適用がなくなります) 以前私が勤めていた会社でも、 「住宅を購入すると転勤になる」というジ...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)

3/24【京橋ふたりで学ぶマネー塾】★ パートナーと考える!私たちの未来設計図★

パートナーと将来のことや家計のことについて お話していますか? セミナーや相談にいらっしゃるご夫婦は、 20代、30代の方でも老後が不安、という方が多くいらっしゃいます。 (この話を、50代以降の方にお話すると、 「え!?若い人が不安なの!?不安なのは、私たち世代かと思ったけど…」 と驚かれる方もいらっしゃいます。) さて、今年に入ってからのお客様の声をまとめてみると、 ・政権が変わって、物価...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)

消費税率引上げのケースで家を買うタイミングは?

現段階でのストーリーだと2014年4月に5%⇒8%2015年10月に8%⇒10% に引き上げられる。 しかし 1997年の消費税率引き上げ時と同じように 経過措置が設けられる可能性が高い。 1997年当時は 新税率施工の半年前までに請負契約を結べば 引渡日が新税率施工後であっても 旧税率を適用する。と言うモノで それをあてはめると 2013年9月末までに請負契約を結べば 引渡が2014年4月...(続きを読む

青沼 理
青沼 理
(建築家)

小規模サイト向け CMS 「すぐ使えるCGI」にワンコイン新料金

みなさまこんにちは。今日は、弊社で販売している小規模サイト向けCMS(※)「すぐ使えるCGI」がワンコイン(月額)でお使いいただけるようになりました、というご案内です(画像上)。 ※ CMS=Content Management System、ホームページ更新ツール ワンコインといっても実はそれに消費税が付きますので 525円です。それから、525円のお支払というのは手数料の割合がかなり高くな...(続きを読む

井上 みやび子
井上 みやび子
(システムエンジニア)
2013/02/04 21:00

中立的なFPによる、住宅購入セミナー2月開催お知らせ!

相続遺言家族信託 静岡 専門家 岩本裕二|相続 保険活用 静岡|相続 信託 静岡 ◆◆◆消費税増税間近!、今こそ考えたいマイホーム◆◆◆ -これなら買える!中立的なFPによる住宅購入塾(静岡・浜松) 皆さん、こんにちわ。 元銀行員で証券マン、ファイナンシャルプランナー:CFP(日本FP協会認定)の 岩本 裕二、です 早速ですが、2月も、住宅ローン設計が得意なファイナンシャル プランナーによ...(続きを読む

岩本 裕二
岩本 裕二
(ファイナンシャルプランナー)

平成25年度税制改正大綱

1月24日に平成25年度の税制改正大綱が公表されました。改正項目は多数あり、詳細は今後詰められていくため、改正にあたっての基本的な考え方を下記にまとめておきます。 改正項目を考え方に沿って大別すると、下記の三点になります。1 成長による富の創出に向けた税制措置2 社会保障・税一体改革の着実な実施3 復興支援のための税制上の対応 1 成長による富の創出に向けた税制措置 「成長と富の創出の好循環」を...(続きを読む

榎並 慶浩
榎並 慶浩
(税理士)

インフレ時の老後資金形成には、所得控除が使える確定拠出年金は外せません

デフレ時代からインフレ時代に変化した際の、借金と資産形成の金利は逆の発想が必要です。 デフレ時代は、借金は変動金利、資産形成は固定金利が有利な投資方法でしたが、インフレの際には、借金は固定金利で、資産形成は変動金利へ というものです。 これは、実際に負担する金利の算式でわかります。 実質金利=名目金利-予想インフレ率 です。名目金利が変動する、固定されている、とすると解るかと思います。 そこ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

「1月度全体会議」

 昨日は部門間の仕事を共有化する全体会議がありました。  本社がある住友成泉小石川ビル別館6階の打合せコーナーが、大勢集まる会議スペースに早変わりする日でもあるわけです。  住宅関連の仕事は、国の政策によって事業の方向性が大きく変わってきます。  例えば、今話題に上がっている消費税増税とローン減税、さらに省エネ改正と認定低炭素住宅など、現在から将来へ向けての住宅のあるべき姿が政策から見えてくる...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2013/01/30 16:10

2月2日 住宅ローン セミナー 残席わずかとなりました!

2月2日(土) 住宅金融支援機構  セミナー 三宮 14時15分~ 神戸市勤労会館  にて開催 定員20名のところ、のこりわずかとなりました! お申込みをお考えの方、お急ぎくださいね! 当日のセミナー内容は、   しまった!マイホーム購入失敗?となる前に知っておきたい予備知識 住宅ローン金利 住宅ローンの基本  住宅ローンの金利リスク 変動VS固定 消費税 住宅...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)

平成25年度予算案 可決

IT業界で働くシステムエンジニアの皆様 平成25年度予算案 可決。 ニュースでは、 ・税収が国債の新規発行額を4年ぶりに上回って、財政健全化に向けた一歩を踏み出した。 ・公共事業関係費は、4年ぶりの増額 ・防衛費も11年ぶりに増額 ・「復興・防災対策」「成長による富の創出」「暮らしの安心・地域活性化」の3つの分野に重点的に予算を配分 ・待機児童の解消を目指して、保育所の整備や保育士の確保...(続きを読む

井上 敦雄
井上 敦雄
(ITコンサルタント)

税制改正大綱 所得税

平成25年度の税制改正では、所得税に関する項目として、高所得者層の負担増を求めるため、最高税率が引き上げられ、消費税増税による住宅購入への影響を考慮し、住宅ローン控除が大幅に拡充されました。   また、上場株式等に係る税率の引き上げ(10%→20%)と引き換えに、少額非課税口座(日本版ISA)の創設や、公社債等の課税方法の変更など、金融所得課税の一体化がより進むこととなりました。   (主...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

平成25年度税制改正大綱

平成25年度税制改正大綱    今日は、先週24日に公表された与党の平成25年度税制改正大綱について投稿させていただこうと思います。  他のブログやFacebook、また、今後の税制改正セミナーで詳細は明らかにされると思いますので、このブログでは92ページにわたる税制改正大綱の項目を列挙しておきます。   目次にあげられている項目は以下のとおりです。   第一 平成2...(続きを読む

山本 憲宏
山本 憲宏
(公認会計士)

1,754件中 1001~1050 件目

「増税」に関するまとめ

  • 消費税、相続税など相次ぐ増税!この大増税にあなたができる対策は?

    消費税は2014年に8%、2015年に10%の増税(2014年11月、2017年4月に延期されました)。相続税は2015年、復興税は2013年と相次ぐ増税が決定しています。 今後の経済回復が不透明の中、あなたの家計に大きな打撃となること間違いありません。 この大増税時代に、どんな対策ができるか?何が必要なのか?プロファイルの専門家が増税対策の情報を発信していきます。

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索