消費税の納税義務が一旦リセットされる方法 - 決算対策・税金対策 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:税務・確定申告

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

消費税の納税義務が一旦リセットされる方法

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 税務・確定申告
  3. 決算対策・税金対策
経営 会計・税務

おはようございます、2・26事件ですか。

昨今のような近隣情勢を考えると、武力という言葉を改めて考えざるを得ない感じですね。

 

 

法人設立の有利不利について考えています。

消費税の納税義務判定においては過去の売上が使われる、という点を紹介しました。

ここでポイントは

 

・過去の売上がなければ納税義務は発生しない

 

これです。

実際、一部の例外を除けば事業を開始して直後は消費税の納税義務は発生しないのです。

これを法人設立と絡めると、次のような図式が描けます。

 

 

◯まず個人事業で開業する

◯それなりに売上が伸びてくる

◯売上が一定額以上超えたので、将来において消費税の納税義務が確定した

◯実際に納税義務が発生する前に法人設立をして、個人事業を廃業する

◯法人には過去の売上がないので、消費税の納税義務は発生しない

 

 

実際、このような方法でもって開業後数年間は消費税の納税義務を免除されるケースが多々あります。

 

ただし、設立の仕方を間違えてしまうと上手くいきません。

また少し前にこの方法について制限をする規定が制定されたので、実際の運用においては色々と考慮する必要があります。

 

 

ただ、消費税の納税義務免除のためだけの法人設立は考えものです。

法人設立のデメリットなどを紹介しながら、その理由について考えていきます。

 

いつもお読み頂き、ありがとうございます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)

福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)

このコラムに類似したコラム

消費税の納税義務者 国内取引と輸入取引のケース 佐藤 昭一 - 税理士(2011/08/03 18:00)

消費税と法人設立の関係を考えてみる 高橋 昌也 - 税理士(2013/02/25 07:00)

事業年度と消費税 高橋 昌也 - 税理士(2012/08/23 01:00)

法人の資本金に注意 高橋 昌也 - 税理士(2012/06/23 01:00)

事業を始めて五年目で初めて納税 高橋 昌也 - 税理士(2012/06/21 01:00)