「欲しいもの」の専門家コラム 一覧(10ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「欲しいもの」を含むコラム・事例

660件が該当しました

660件中 451~500件目

「ミラーレス一眼」から「一眼」の文字を除くのが正しい進化

そうだったの?意外なカメラの知識:「ミラーレス一眼」から「一眼」の文字を除くのが正しい進化 「ミラーレス一眼レフ」から「一眼レフ」の言葉を取り除き、単に「ミラーレスカメラ」と記述するサイトが増えてきたようです。当たり前のことが当たり前に呼ばれるよう正常化していると言えるのではないでしょうか。  【従来から「一眼レフ」とはこうした構造のものを呼んでいる】  「一眼レフ」という呼称は、従来...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)

営業の見える化

もう時代は、トップセールスマンといった個人の資質に頼った営業は通用しません。 これだけインターネットが普及し、お客様が欲しいものが出向かなくても手に入れることが出来るようになりました。 それに対して、営業一人に収集できる情報は限界があります。 扱う商品、サービスによっては、ある面では、お客様の方が知識があるということもあり得ます。 それを背景に、最近は、営業のマニュアル化や見え...(続きを読む

下村 豊
下村 豊
(経営コンサルタント)
2011/12/30 14:33

将来の夢を興味を持って聞く

パーソナルコーチの臼井優樹(うすいまさき)です。 いよいよ12月も押し迫り、年が明ければ受験真っ只中になっていきますね。 自分を信じてがんばって欲しいものです。 さて、今日の話題は、先日の食卓での会話から。 子供の夢はころころ変わるものですね。 今度は、漫画家から歌手志望になったことが判明しました。 ここでショートコーチング。  「お!歌手になるらしいね!ちょっと聞かせて!」...(続きを読む

臼井 優樹
臼井 優樹
(パーソナルコーチ)

遊びの恋と本気の恋の見分け方2

恋愛セラピストのあづまです。「遊びの恋と本気の恋の見分け方1」の続きです。遊び人の側からすると一番遊び相手にしにくいのはどんな女性だと思いますか? 色々な表現の仕方があると思いますが、私なりに表現してみると、「心を要求する女性」ではないでしょうか。つまり、男性の欲しいものをちゃんとあげ て、そのかわりに「私のことを心から好きになってね」という「心」がほしいという女性です。なぜなら、多数の女性を相...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)

質問の数

質問する時何に気を付けますか? 効果的な質問と言うものはその質問によって 「新しい行動がはじまったか?」 「今までやっていた行動をやめたか?」 「行動が変わったか?」どれか一つが起こる質問は効果的な 質問と言われています。 質問をする時そんなことを考えていると 質問することさえできなくなってしまいます。 だから、考えながら質問をすると全く意味不明なものに なってしま...(続きを読む

阿江 忠司
阿江 忠司
(ビジネスコーチ)

今日から始めよう!英動詞で鍛える起業力【assess】

【assess:(財産など)を査定する;(価値)を評価する】 assessとは査定する、評価する、という意味に訳されます。マーケティングで「顧客志向」という言葉があります。もともとマーケティングの考え方は「製品志向」(作り手にとって良いものを作ろう。良いものを作れば勝手に売れるという考え方)から「販売志向」(作ったものをどうやって売るか)、「顧客志向」(顧客の欲しいものを作る)そして「社会・環境...(続きを読む

菅原 茂夫
菅原 茂夫
(税理士)

問題解決?それとも解決した状態?

あなたは、解決したい問題を抱えていますか? それってお金を払ってでも解決したい問題ですか? この問題が解決すれば何とかなる! きっとこの問題が無くなればきっとうまく行くはず! だからなんとかしてこの問題を解決したい。 みんなそう思います。 だからコーチングのテーマ出しの時 コーチから「今日のテーマは何にしますか?」と聞かれた時 今抱えている問題や解決したい問題を持...(続きを読む

阿江 忠司
阿江 忠司
(ビジネスコーチ)

「冬のイルミネーション」

 東京の都心部を歩いていると、あちらこちらにイルミネーションが輝き始めています。  節電、節電一辺倒では、世の中の景気が良くならないし、昨夜のように寒風吹く中で、ほっとした気持ちになれるものです。  特に節電効果の高いLED照明を駆使したイルミネーションだけに、もっと世の中もパッといって欲しいものですが、昔の師走とは異なり、どこか淋しげな夜でした。  さて、3日(土)は大雨の中2つの地鎮祭があ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2011/12/05 13:09

昔の会計では

おはようございます、今日は子供たちのピアノ発表会です。なんにせよ楽しんで欲しいものです。 昨日からの続き、小さな会社と会計について。換金性のない資産が存在するという話でした。ここでそもそも会計では資産をどう考えているのかについて、歴史も踏まえて少し振り返ってみます。 今より数百年前(現行の会計制度の原初体制が始まった頃)、資産というのは基本的に ・売れるもの これが資産の定義でした。これは経済が脆...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2011/11/27 06:00

で、やっぱりミラーレス一眼を買うのなら...

カルチャーカメラ教室よりフィードバック:で、やっぱりミラーレス一眼を買うのなら... ケイタイカメラ、スマートフォン、あるいはコンパクトデジカメの写真に満足できなくなったら、次のステップは是非デジタル一眼レフカメラを手にして欲しいものです。 初心者だから...。使いこなせないから...。高いから...。と、一眼レフを我慢するのはどうでしょうか。私は、初めて手にするからこそ一眼レフを。とオススメ...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)

「泣きたい理由」の法則

【天職を手に入れる100の法則】 こんにちは。天職支援と天職起業の天職プロデュースです。 さて、本日の法則スタート! ■......................................................................................................■ 「泣きたい理由」の法則 ■.....................(続きを読む

咲桜 佳美
咲桜 佳美
(ビジネスコーチ)
2011/11/07 12:00

「上手くいくのが怖い!」の法則

【天職を手に入れる100の法則】 こんにちは、天職支援と天職起業の天職プロデュースです。 本日の法則はコチラ。■......................................................................................................■ 「上手くいくのが怖い!」の法則 ■......................(続きを読む

咲桜 佳美
咲桜 佳美
(ビジネスコーチ)
2011/10/31 14:00

予約制のジュエリーサロン

 こんにちは。  昨日の夏日とは違い、少し気温が下がりましたね。  お天気が良いので日中は気持ちがよく、ランチカフェを済ませた  所です。  来年にむけてジュエリーコーディネート術講座も少しずつ拡げたい  ので、伝わりやすいようなシートを新しく作りたいと考えながら  ティータイムをしておりました。  ブリリアントジュエリーサロンですが、現在はマンションの1室で  行っております。最...(続きを読む

ジュエリーソムリエKaren
ジュエリーソムリエKaren
(プロダクトデザイナー)

★10/24から 「エボルタ ワールドチャレンジ第4弾」実施

今日(10/24)から1週間・・・ エネルギーは電池だけで極限に挑む、あのかわいい ロボット「エボルタ」が「トライアスロン」走破に挑戦します! ★ アプライアンス・ウェルネス マーケティング本部は、「充電式EVOLTA」を動力源にしたロボットで長持ち実証実験を実施する「エボルタ ワールドチャレンジ」第4弾を日本時間の10月24日よりスタートします。 第4弾となる今年は、...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)

円満退社

円満退社のために 個人病院などのほとんどは 大学病院、総合病院や一般企業などとは違い、 スタッフの数は少ないものです。 また 大病院にしても 人員に余裕をもってやっておられる病院も少なく 一人ひとりが 重要なポジションであるため 退職することによって その病院や部署には 大きな影響が生じます これは やむ終えない事情です。 そこで あらゆる病院側の事情も考慮し 自分の事情も考慮し 円満な退...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2011/10/18 12:00

わがままに生きることが、「調和」につながる。(1)

【天職を手に入れる100の法則】 天職支援と天職起業の天職プロデュースです。 では、本日の法則スタート! ■......................................................................................................■ 「わがままに生きることが、『調和』につながる」の法則(1) ■.........(続きを読む

咲桜 佳美
咲桜 佳美
(ビジネスコーチ)
2011/10/15 13:00

「このままでは韓国に負けてしまう」

 3年前に韓国に出張した時には、牛肉の輸入問題の件で、デモが行われていて、ソウル市内に入ることができませんでした。  その時に思ったのは、日本にも高度経済成長時にあった国民のみなぎるエネルギーを感じました。  昨日の報道でオバマ米大統領と李明博韓国大統領は13日、ホワイトハウスで会談し、米韓自由貿易協定(FTA)の早期発効を目指すことで合意したそうです。  オバマ大統領はこれに先立つ歓迎式典で「...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2011/10/14 14:03

残念な閉店

こんばんは、高窪です。 今日も昨日に続いて素晴らしい秋晴れでしたね。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか? さて、三連休の初日、今日は近所でよく買い物させていただいていたお店が閉店するとのことで、ショックを受けつつ最後になるかもしれない買い物へ。 もう少しで開店50年を迎えるという時期に、一旦閉店というお知らせが届いた時は、お店のツイッターには苦情の書き込みがすさまじかったそうです。 生鮮食品...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2011/10/08 23:00

教えて!の法則

【天職を手に入れる100の法則】 天職支援と天職起業の天職プロデュースです。 昨日、友達に誘われてセミナーに参加してきました。 内容はぜんぜん聞かされてなくてその友達が「絶対お勧め!」と言うので、それだけで参加しました^^ そのセミナーでとても大事な事を得ることができたんです! 講師からの問いかけで 「なぜ、あなたはまだ成功してないのでしょうか? その原因を書き出してみましょう」 書...(続きを読む

咲桜 佳美
咲桜 佳美
(ビジネスコーチ)
2011/09/21 15:49

★9/7-8 イベント学会「第14回 研究大会」開催中

昨日・今日(9/7-8)と、 イベント学会「第14回 研究大会」 東京スカイツリーのおひざ元、墨田区・KFCホールで開催中です!   昨日の、開会式・講演・シンポジウムに、私・岡星も参加しましたのでご報告いたします。   イベント学会 第14回研究大会 ●テーマ:~イベントが都市を創造する~ 東京スカイツリー®の出現と街づくりイベントの可能性   ●会 期:2011年(平成23...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)

かんぽ生命で配当金の未払いが発覚

相変わらずと言うか、又かと言うか、又々、大きなミスを犯しましたよね。 今回、日本郵政グループのかんぽ生命が簡易生命保険の一部契約者に対し、計約480万円の特約の配当金の未払いがあったと発表しました。システムのプログラムミスが原因で、金利を上乗せして支払うとの事ですが、本当にその人数だけなんでしょうかね?毎回、後になって隠してたかの如く何倍ものミスが発覚します。これは、かんぽ生命だけに限った事では...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

「実家の外壁タイル」

 写真は、今は誰も住んでいない実家の外壁の腰壁部分に貼ってあるタイルです。  居住者がいない家は、見るたびに朽ち果てていくようで、破風や外壁の一部が脱落しかけていました。  本当なら解体してしまった方が良さそうなものですが、諸々な事情からそうはいかないようです。  先日、少しだけ寄ってタイルを持ちかえりました。  中学生の頃から世話になった家ですので、それなりに愛着もあるものですから・・・。 ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2011/08/22 19:06

親切の受け取り拒否&返品をしていませんか? 2

恋愛セラピストあづまです。 「親切の受け取り拒否&返品をしていませんか? 1」の続きです。 AV(アダルトビデオ)のパターンのひとつに、始めは嫌がっていたかもしれないけれど、いつの間にか女性が発情して、セックスを求め始める。そし て、そんな相手に施しをしてやるような感じでセックスに、みたいなものがありますが、これなど、男性が「セックスをしてほしいと頼むことに罪悪感がある」 という心理の反映では...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2011/07/22 14:00

事故を起こしたドライバーの自動車保険料の値上げ

今回、余りの支払額の多さに損保各社が、交通事故を起こしたドライバーの翌年の自動車保険料の値上げを検討していることが判明しました。 実際、今年から来年にかけて損保各社は自動車保険の料率を見直し、一部を除き、殆どの年齢層で保険料の値上げとなりますが、併せて事故を起こした場合、同じ等級の無事故のドライバーよりも割引率を縮小すし、事故が多い人への負担をより負わせるシステムとするみたいです。本来、任意保険...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

住宅ローン相談 「家の買い時」

住宅ローンの相談を受けていると、必ずと言っていいほど次のような質問があります。 「今は買い時ですか?」 このような質問をされる方の多くは、「今買った方が得ですか?」という意味で聞いてきます。 それに対して、私は「お客様のライフプラン次第ですね。」といった回答をしていますが、本日は判断基準について書いてみます。 私が思う、住宅の買い時を判断する基準は、 『 損 or 得...(続きを読む

中村 諭
中村 諭
(ファイナンシャルプランナー)

今年の税制改革法案はどうなる?

平成23年度税制改正の行方はどうなるのでしょうか。 今年度の税制改正法案が可決される見込みがたっていません。 通常、例年は12月に税制改正大綱が閣議決定され、その後、 翌年3月ごろには関連法案が成立し、4月には新しい税制が スタートする流れになっています。 しかし、今年度の税制改正案は、例年通り3月までに審議が終わらず、 現在も審議中という状況です。 租税特別措置等については...(続きを読む

宮下 弘章
宮下 弘章
(不動産コンサルタント)

住宅ローン金利は7ヶ月ぶりの低水準

6月の住宅ローン金利は、長期金利の下落の影響を受け、 各銀行とも0.1~0.15%程度金利を下げました。 住宅ローンの長期固定金利は、前月の長期金利の動きが反映されます。 長期金利とは、10年物国債利回りのことを言い、前の月の利回り水準や 動きが、翌月の住宅ローン長期固定金利に反映されるのです。 5月の10年物国債利回りは、1.1~1.2%くらいで推移していて、 3月・4月に比...(続きを読む

宮下 弘章
宮下 弘章
(不動産コンサルタント)

人生の豊かさ

もっともっと〜 vs 引き算文化 “more and more” vs “subtraction” 週末のファイナンシャルタイムス(日本の日経のようなイギリスの新聞)に興味深い2つの記事がありました。 1つ目の記事。もっと、もっと、と子供に教育をし、ハロッズで買い物をする中国人。 中国語で、中流階級の方は、子供にピアノのレッスンに通わせることがステータスになっているとのこと。ランランと...(続きを読む

根本 雅子
根本 雅子
(経営コンサルタント)
2011/05/23 09:41

円満退職へ

円満退社のために エステサロンのほとんどは 一般企業などとは違い、 スタッフの数は少ないものです。 また 大きな企業体であっても その各店舗は 小規模です また 大きな企業にしても  人員に余裕をもってやっておられるサロンも少なく 一人ひとりが 重要なポジションであるため 退職することによって そのサロンや部署には 大きな影響が生じます これは やむ終えない事情です。 そ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2011/04/23 13:00

ICT関連企業による被災者に対するICT支援サービスを開始

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は震災関連支援策についてのお話です。 東日本大震災からの一刻も早い復旧を果たすべく、業界を挙げてのICT(情報通信技術)支援プロジェクトが動き出しました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110407/359180/ IT業界が一致団結して、ICT支援応援隊を共同で設立するとのこと。 ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

敷金から修繕費差し引きは有効、最高裁判決

最高裁は24日、賃貸住宅の借主から預かった敷金から、退去時に 修繕費を差し引きして返還する特約を有効とする判決を下した。 http://www.asahi.com/national/update/0324/TKY201103240370.html?ref=goo   25日11時現在では、最高裁HPで判決文がアップされていないため、 判決文そのものを確認しておりませんが、 gooニュー...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

「だんだんブログネタが無くなってきましたが・・・」

 これだけマイナスの話ばかりがクローズアップされますと、ブログネタも少なくなってきます。  福島からさいたま市や東京都内に避難してくる方々もいれば、東京も大丈夫か?と、どんどん消費マインドも下降気味です。  今、身近で起っていることから脱出できれば、ひとまず東京やさいたま市は安住の場所。  もともと首都圏に住んでいる人達は気が気ではない。  人の心理はそれぞれで、十把一絡げには把握できません。 ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

卒業式は中止ですが、学位記は授与されます

今日は国士舘大学大学院の学位記授与式(21日の卒業式は中止)です。   我が西野敞雄研究室は、今年は例年以上に苦しみ、ゼミ長が自主留年。 納得できる論文が書けないと11月でリタイアしてしまいましたが、 来年は石にかじりついても修了してもらいたいところです。 もう1人留年者が出てしまい、西野研究室では11年ぶりの留年者です。   私のように、結果として学校に残り、研究者としての道を歩ん...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2011/03/19 10:00

コツコツ貯金派は少数派

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    博報堂生活総合研究所では、1986年から隔年で「生活定点」調査を行っています。  定点調査というのは、同じ条件で設定する調査地域、調査対象者に対し、同じ質問を繰り返...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

ママジョブ斎藤あや子のママの最新お仕事事情教えます!part3

「ママ・主婦・サロネーゼの働く」を応援する ママジョブ代表 斎藤あや子の ママの最新お仕事事情教えます!part3 これから働きたい!起業したい!ママ・主婦のための プチ起業する(サロネーゼになる)ためのコツとポイント       こんにちは、ママジョブ斎藤です。 連載第3回目は今までの連載の中で、皆さんからのご質問が一番多かった、 ママの「プチ起業(サロネーゼ)」についてお話します。 「サロネ...(続きを読む

斎藤 あや子
斎藤 あや子
(ビジネススキル講師)

「ハジメ君」

 一昨日の総会後の二次会に来て戴いた、お笑いコンビ・フォーリンラブのハジメ君とのツーショットです。  何でも大阪の実家を重量木骨(SE構法)で建てたとのことで、実際に建てた重量木骨の会員工務店さんのはからいで、参加されたようです。  皆さんフォーリンラブをご存知ですか?  バービーさんという女性と二人のユニットで、恋に落ちる「Fall in Love」のネタで良くテレビにも出演していました。(...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2011/02/16 17:43

少子化と住宅の長寿命化

少子高齢化が叫ばれはじめてもうどれくらいになるでしょう。 いろいろな議論は行われているのでしょうが、少子化のスピードは 一向に衰えることなく益々その勢いが増しています。 昨年末の国土交通省の発表によると2050年の日本の人口予測は、 9,515万人(高齢化率39.6%)。1億人を切ります。 そしてその50年後の2100年には4,771万人。 100年前の明治後半の水準にまで減少していくそうで...(続きを読む

林 秀成
林 秀成
(建築プロデューサー)

男性の欲しいもの、女性の欲しいもの。

恋愛セラピストあづまです。 恋愛や、結婚生活を幸せに維持するために、 男と女の違いを理解していることは、大変役立ちます。 お互いに、同じ部分もありますし、男女の違いがあっても譲れる部分もあります。 しかし、男女の違いがあって、なおかつ譲ることが難しい部分は、カップルの地雷になりやすく、これを踏まないための知恵が必要です。 人間はひとりひとり違いがあるので、全ての男女にぴったり当てはま...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2011/02/06 21:00

私たちの年金はどうなる?

日本の人口は、2005年を境に減少が続いています。 このままいけば、50年後の人口は8,000万人程度まで減り、 当然に労働人口も大幅に減少します。 これは、同時に国力が衰えることを意味します。 一方で、世界1の高齢化スピードは更に加速し続けます。 2010年現在、日本人の平均年齢は推定45歳。 2055年には55歳になり、世界最高齢は勢いを増します。 将来は、医療・介護・年...(続きを読む

宮下 弘章
宮下 弘章
(不動産コンサルタント)
2011/01/28 09:00

コミュニケーション能力

子どもの口癖意識をしているのか無意識なのか・・・短時間で何度も聞くフレーズは口癖なんでしょうね。年間 2000名近いお子様と接し、体験活動を指導し感じることは、 『あ~疲れた』と言う子どもが増えました。えっ!もう疲れたの というタイミングでよく聞きます。食事をしていてこの言葉を聴いたときはショックでした。男の子に多い現象ですが、女の子も時々います。大して疲れていない様子でこの言葉を聴いたとき皆さ...(続きを読む

田口 眞嗣
田口 眞嗣
(研修講師)

夢をかなえるセルフコーチングその32~欲しい感情を知る

こんにちは☆ ゆかふぇスタイルコーチングの吉澤ゆかです。 今日は、何に感謝していますか?   ■本当に欲しい感情を知るための質問 あなたは、あなたが本当に欲しいものを知って、人生の質を良くする秘訣があったら、 知りたいと思いますか? 今日は、その秘訣をシェアさせてくださいね。 コーチングセッションで、よく投げかける質問があります。 「あなたは、もし自分で寿命を決められるよ、と言...(続きを読む

吉澤 ゆか
吉澤 ゆか
(経営コンサルタント)

夢をかなえるセルフコーチングその30~想いを言葉に乗せて

こんにちは☆ ゆかふぇスタイルコーチングの吉澤ゆかです。 今、何に幸せを感じることができますか?   ■想いを言葉に乗せて 今日は、以前受けた、アチーブメント社のピークパフォーマンスコースの 「プロスピーカー養成のためのトレーニング」での学びをシェアします。 実践的なスキルはもちろんですが、私が感銘を受けたのは、 その土台にあるマインドの部分。 講師の青木社長が講座中に何度も私...(続きを読む

吉澤 ゆか
吉澤 ゆか
(経営コンサルタント)

年金支給年齢の引き上げ?

    公的な立場にある方が実際の就労状況や社会情勢とかが全く整備されて無い状況で、単に財源の問題だけを取り上げ、年金支給年齢の引き上げだけを公の場で発言するのは如何なものかと思いますね? この部分に触れるのなら、もっとその前に削減や整備しなければならない問題が他にあるはずです。 昨日、経済財政担当相が政府の新成長戦略実現会議で、「人生90年を前提にす...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

夢をかなえるセルフコーチングその28~役立つ「質問」のスキル

こんにちは☆ ゆかふぇスタイルコーチングの吉澤ゆかです。 今、何に幸せを感じることができますか?   ■人生の質をよくするための一連の質問 今日は、とても役立つスキルをひとつご紹介します。 それは「人生の質をよくするための一連の質問」というもの。 まず最初に、 「自分が人生で本当に欲しいものは何だろう?」 と自分に質問をすることで、脳はその答えを探し始めます。 自分のゴールは...(続きを読む

吉澤 ゆか
吉澤 ゆか
(経営コンサルタント)

又、自動車保険値上げですか?

    今年の4月以降、自動車の任意保険の保険料が又、値上げになります。もう、大概にして欲しいものです。 具体的には今迄の大まかな年齢区分を細分化し、高齢者ドライバーの保険料率を引き上げるとの事です。保険会社の自動車保険の収支が悪化する関係上、10歳刻みの区分を導入したりして事故率が高い高齢者の保険料負担を増やす方向です。 でも、実際、私のお客様で最...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

どうせやるなら「テキトーニ」ではなく「テッテイテキニ」

  おせちも飽きたし、子供もお年玉を使いたいようなので、 近所のショッピングセンターへ。   そこの1Fのレストランが、 なかなか長続きせずによく変わっているのですが、 また変わっていました。   「全てのお食事には、サラダバー・ライス・カレーの 食べ放題セットが付いています」・・・って、オイオイ。   「けん」のパクリそのまんまじゃん。   安直というか、節操がないとい...(続きを読む

河野 祐治
河野 祐治
(飲食店コンサルタント)

議論しない

恋愛セラピストあづまです。 デール・カーネギー著「人を動かす」には、 人を説得する秘訣として、 「議論しない」 というものが書かれています。 相手と議論して、たとえ勝ったとしても、 残念ながらその相手はあなたのために喜んで動いてはくれないのです。 卑近な例で説明します。 旦那さんに朝のゴミ出しをお願いしたかったとします。 お願いして、素直にやってくれる関係が築けていれば、議論の必...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)

子ども手当と増税

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。     サラリーマンの給与所得控除の対象を年収1500万円部分までとし、それを超える部分は対象外となるようです。  給与所得者のうち、年収1500万円超の人は全体の10%...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
2010/12/15 23:19

入社する企業を決める・ベンチャー編

いきなり「入社する企業を決める」 「転職のプロセス」のコラムとしては順不同になっていることをお詫びいたします。 内定は企業が出しますが実際に入社を決めるのは自分自身。 ここで誰に何を知恵づけられたとしても自己責任です。 あとで何か起こっても「あの時、あの人にこう言われたので」と転嫁しないように。 それだけに決断は慎重に決めたいのですが、昨今の経済状況を踏まえると「企業の安定性」というのも...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2010/12/03 10:00

忙しい師走、部屋を片づけコツ!

   生活空間設計事務所代表 久保田 加津恵と申します。   12月の声を聞けば、部屋の散らかった状態が気になります。 収納内部までは無理としても、家族が集まる部屋だけでも綺麗にして 迎新年をえたいですね。 忙しい師走に、短時間で片づけられる3つのコツを紹介します。 マスターすれば、次の作業、整理、収納もスムースにすすむでしょう。   その1・場所は、普段使っているリビング・ダイ...(続きを読む

久保田 加津恵
久保田 加津恵
(建築家)
2010/12/02 19:24

660件中 451~500 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索