「権利」の専門家コラム 一覧(60ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月27日更新

「権利」を含むコラム・事例

3,511件が該当しました

3,511件中 2951~3000件目

中国における均等論の解釈(第5回)

中国における均等論の解釈 ~均等論と従来技術の記載~ (第5回) 上海麗雨光電有限公司 上訴人-原審被告 v. 鶴山麗得電子実業有限公司 被上訴人-原審原告   河野特許事務所 2010年8月2日 執筆者:弁理士  河野 英仁 (3)訴訟の経緯  原告は特許権侵害であるとして被告を上海市第一中級人民法院へ提訴した。被告は対抗手段として、復審委員会に無効宣告請求を行った*3。2008年6月3...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

ビジネス関連発明の特許性(第5回)

ビジネス関連発明の特許性 ~人民法院による特許性の判断~ (第5回) Micro Motion Inc.,(米国) 原告 v. 知識産権局復審委員会 被告 河野特許事務所 2010年7月29日 執筆者:弁理士  河野 英仁 5.結論  中級人民法院は、専利法第2条第2項にいう「技術案」に該当しないとした復審委員会の決定を支持する判決をなした。 6.コメント (1)中国でのCS・BM...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

よくあるもめる相続対策

よくあるもめる相続対策   相続対策は、よく『節税対策』と捉えがちです。 しかし、もめない相続対策にとっては、節税対策は二次的効果であって、相続人にとっては最重要な問題ではありません。   実際によくある相続の節税対策として利用されている事例を紹介します。   事例1 養子縁組 養子縁組により法定相続人数が増え、相続税の基礎控除額がアップし、相続人一人一人の取得資産額が小さくなり、...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

情報開示義務は発明者でない上司にまで及ぶ(第5回)

情報開示義務は発明者でない上司にまで及ぶ ~代表者の開示義務違反により権利行使不能とされた案件~ (第5回) Avid Identification Systems, Inc., Plaintiff Appellant, v. The Crystal Import Corp., et al., Defendants. 河野特許事務所 2010年7月26日 執筆者:弁理士  河野 英仁 【...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

情報開示義務は発明者でない上司にまで及ぶ(第4回)

情報開示義務は発明者でない上司にまで及ぶ ~代表者の開示義務違反により権利行使不能とされた案件~ (第4回) Avid Identification Systems, Inc., Plaintiff Appellant, v. The Crystal Import Corp., et al., Defendants. 河野特許事務所 2010年7月26日 執筆者:弁理士  河野 英仁 ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

情報開示義務は発明者でない上司にまで及ぶ(第3回)

情報開示義務は発明者でない上司にまで及ぶ ~代表者の開示義務違反により権利行使不能とされた案件~ (第3回) Avid Identification Systems, Inc., Plaintiff Appellant, v. The Crystal Import Corp., et al., Defendants. 河野特許事務所 2010年7月26日 執筆者:弁理士  河野 英仁 4...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

情報開示義務は発明者でない上司にまで及ぶ(第2回)

情報開示義務は発明者でない上司にまで及ぶ ~代表者の開示義務違反により権利行使不能とされた案件~ (第2回) Avid Identification Systems, Inc., Plaintiff Appellant, v. The Crystal Import Corp., et al., Defendants. 河野特許事務所 2010年7月25日 執筆者:弁理士  河野 英仁 (...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

情報開示義務は発明者でない上司にまで及ぶ(第1回)

情報開示義務は発明者でない上司にまで及ぶ ~代表者の開示義務違反により権利行使不能とされた案件~ (第1回) Avid Identification Systems, Inc., Plaintiff Appellant, v. The Crystal Import Corp., et al., Defendants. 河野特許事務所 2010年7月25日 執筆者:弁理士  河野 英仁 1....(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

プリアンブルの記載と特許性(第3回)

プリアンブルの記載と特許性 ~プリアンブルに使用目的を記載しても新規性は主張できない~ (第3回) Jeffrey Griffin., et al., Plaintiffs Appellants, v. Heidi Marrin., et al., Defendants-Appellees. 河野特許事務所 2010年7月23日 執筆者:弁理士  河野 英仁 3.CAFCでの争点 プリアン...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

公立小中学校耐震化率73%、倒壊危険7500棟

今日21日、文部科学省から衝撃のデータが公表された。 公立の小中学校の耐震化率は73.3%にすぎず、耐震性のない建物がまだ 33134棟もあるというのである。しかも、震度6以上の地震で倒壊の 恐れが高い建物が、そのうち7498棟もあるというのです。 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/07/1295735.htm このデータは平成22年4月1日現...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

せいさつ(038)子どもですら言わないへ理屈を言う大人たち

やさしさについて話しをしたら、素直に反応する人がいた。 あやまることの大切さについて話しをしたら、素直に反応する人がいた。 人は一人では生きられないという話しをしたら、素直に反応する人がいた。 さて、これらは誰か?  …子どもたちである。 素直さ、純粋さ、直向きさ。 子どもを真っ白で純粋無垢な存在として美化する気は全くないが、人間の善性と悪性の両面においてプリミティブな部分をそのまま発し、そ...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2010/07/20 09:00

現代税法研究会に出てきました

昨日17日、現代税法研究会に妻とともに久しぶりに出てきました。 昨日は北野先生追悼特別例会となっており、先日11日に行われた 北野先生をおくる会を受けた形で、納税者の権利を擁護するための 決起集会としての意味も持っていました。   北野先生をおくる会の実行委員長でもありました日本大学の黒川功教授が 「北野税法学の構造と功績」と題して、おくる会の実行委員長としての 挨拶を基にして北野税...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/07/18 21:03

痛いところはつかれる

周りで起こる出来事に、自分に対するメッセージを 見つけることってけっこうないですか? たとえば、10日ほど休みを取ろうとすると、必ず職場で チャチャを入れようとしたり、気持ちよく取らせてくれない 上司や同僚がいたり。。。 周りに理解がない、と思ってしまいそうになりますが 実はこれ、自分の中にそうした人たちを引き寄せる 何かがあるんだろうか?と思って見てみると、とても 興味深いことがあります。 ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2010/07/16 14:51

米国特許判例紹介:特許権侵害と差止請求権(第5回)

米国特許判例紹介:特許権侵害と差止請求権    〜230億円の損害賠償と永久差し止め〜(第5回)     河野特許事務所 2010年7月16日 執筆者:弁理士  河野 英仁                i4i Limited Partnership, et al.,               Plaintiffs- Appellees,                  v.       ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

税務調査と税理士の権利

税理士必見の本を紹介しましょう。 右山昌一郎「税務調査と税理士の権利」大蔵財務協会(2010年4月刊) すでに読まれている方も多いことと思いますが、税務調査のハイシーズンを 前に紹介しておきたいのですね。   税務調査を考えるとき、注意すべきはその性質についてでしょう。 「福祉行政を行うためには、国家の秩序の維持とその費用負担が必要と なります。そこで、これらの点に基づき社会生活とは...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/07/15 16:26

米国特許判例紹介:特許権侵害と差止請求権(第1回)

 米国特許判例紹介:特許権侵害と差止請求権    〜230億円の損害賠償と永久差し止め〜(第1回)     河野特許事務所 2010年7月13日 執筆者:弁理士  河野 英仁                i4i Limited Partnership, et al.,               Plaintiffs- Appellees,                  v.      ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/07/13 16:47

鉄道駅員に対する暴力犯罪と証拠保全のための防犯ビデオ録画

「全国の鉄道会社は7日、2009年度に駅員や乗務員が乗客から受けた暴行が869件だったと発表した。3年連続で過去最悪を更新した。前年度よりも117件も増えた。鉄道各社は『相手はお客様だから』と厳しい対応をしてこなかったが、JR東日本が原則的に警察に被害届を出したり、東京メトロが防犯カメラを本格活用したりするなど、姿勢を強めている」(7月8日付朝日新聞39面)。   今は昔、三波春夫が「お客様は...(続きを読む

今林 浩一郎
今林 浩一郎
(行政書士)

中国特許権侵害訴訟の傾向と分析(第17回)

中国特許権侵害訴訟の傾向と分析 〜中国企業に狙われる外国企業〜(第17回)  河野特許事務所 2010年7月9日 河野 英仁 注 (13)( 2006)一中行初字第1245号《行政判決書》 (14) (2007)高行終字第67号《行政判決書》 (15) 中島 敏著「日中対訳 逐条解説中国特許全法令」p659 経済産業調査会 (16) 徐申民,小松陽一郎,小谷悦司,梁熙艳著「中国特許...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/07/09 15:54

<速報>年金二重課税問題、最高裁で逆転勝訴!

昨日6日、最高裁第三小法廷で注目の判決が、納税者勝訴判決を得た。 亡くなった旦那さんの年金保険を受け取っていた老婦に対する課税事件で、 相続税で課税された保険金受給権にもかかわらず、受け取った年金にも 所得税が課せられていた、という事件である。 最高裁は、次のように判示し、課税の取り消しを認めたのである。   所得税法9条1項は、その柱書きにおいて「次に掲げる所得については、 所得税...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

年金払い保険への二重課税を認定

昨日、年金払い型の生命保険に所得税と相続税をかけるのは二重課税だと争った裁判でが最高裁で判決がでましたね。判決は約40年以上続いてきた課税実務を覆し原告の主張を認める判決となりました。それに伴い、今後、国は取りすぎた税金への対応を迫られることになります。 確かに、この問題は以前より言われており、税金の二重課税として不満が出ていた部分ですので今回の判決は、「年金を受け取る権利と、実際に分割払いさ...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

年金払い保険への二重課税を認定

昨日、年金払い型の生命保険に所得税と相続税をかけるのは二重課税だと争った裁判でが最高裁で判決がでましたね。判決は約40年以上続いてきた課税実務を覆し原告の主張を認める判決となりました。それに伴い、今後、国は取りすぎた税金への対応を迫られることになります。 確かに、この問題は以前より言われており、税金の二重課税として不満が出ていた部分ですので今回の判決は、「年金を受け取る権利と、実際に分割払いさ...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

借地非訟(しゃくちひしょう)・・・借地非訟とは

借地非訟(しゃくちひよう)・・・借地非訟とは 不動産ドクターです。 今回はちょっと難しいお話。。。 城南地域は借地がとても多いです。 借地権付きの物件を買う選択肢は非常に合理的だと思います。 しかし、一方で、地主さん次第では難しい問題に発展することが有ります。 ・将来、借地権を売却する際に、その売却を地主が認めない ・建て替えをしようとしても地主が認めない ・条件変更をしたくても地主が認め...(続きを読む

鈴木 豪一郎
鈴木 豪一郎
(宅地建物取引士)
2010/07/07 11:05

中国特許権侵害訴訟の傾向と分析(第16回)

中国特許権侵害訴訟の傾向と分析 〜中国企業に狙われる外国企業〜(第16回)  河野特許事務所 2010年7月5日 河野 英仁 注 ( 1 ) 中国において発明創造とは発明,実用新型及び外観設計をいう(専利法第2 条)。中国専利法における「発明」は,日本国特許法第2 条第1 項に規定する発明に相当する。中国専利法における「実用新型」は,日本国実用新案法第2 条第1 項に規定する考案に相当...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/07/05 16:18

取締役の退任と新取締役の選任

株式会社と各取締役の関係は委任関係であり(会社法330条)、民法651条が適用されます。ただし、民法に対して会社法は特別法の関係にあるので、会社法に規定がある場合には会社法の規定が優先適用されます。 そこで、会社法を見ると、会社法339条1項の取締役をいつでも株主総会の決議で解任できるとする規定、同法332条1項の「取締役の任期は、選任後二年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主...(続きを読む

今林 浩一郎
今林 浩一郎
(行政書士)
2010/07/04 09:47

[アメリカ特許制度] (6) 明細書の記載

ここでは出願書類の中核となる明細書(specification)の記載について説明します。   記載の順序 明細書(specification)は以下の順序で記載することが好ましい。(37CFR1.77, MPEP608.01(a))    1. Title of the Invention       発明の名称    2. Cross-Reference to Related App...(続きを読む

森 友宏
森 友宏
(弁理士)

名誉毀損とプライバシー侵害に対する対策

名誉権もプライバシー権も憲法上は憲法第13条の幸福追求権から派生する人格権に根拠があります。そして、名誉毀損もプライバシー権侵害も民事上の不法行為による損害賠償請求の原因になります。一方、刑法上は名誉毀損罪(刑法230条)のみが規定されています。もっとも、プライバシー権侵害が同時に名誉毀損罪の成立要件を充たせば名誉毀損罪も成立します。名誉毀損とプライバシー権侵害の成立は択一的な関係にはありません。...(続きを読む

今林 浩一郎
今林 浩一郎
(行政書士)

中国特許権侵害訴訟の傾向と分析(第15回)

中国特許権侵害訴訟の傾向と分析 〜中国企業に狙われる外国企業〜(第15回)  河野特許事務所 2010年7月2日 河野 英仁  5.まとめ   本稿においては出願傾向及び訴訟傾向をデータとして示すと共に,現実に外国企業が中国企業に提訴された事件を紹介した。損害賠償額が極めて大きいという点,及び,特許の安定性が高く無効とすることが困難であるという点が特徴として挙げられる。中国で事業を展開...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/07/02 23:07

愛人の手切れ金請求を夫が告白

先日相談されたのは20歳代の女性です。 夫が不倫の事実を告白してきたとのことです。 夫は、同僚である女性と2年間不倫交際していて、愛人から別れを切り出された。 それで、愛人から200万円の手切れ金を要求されている。 愛人は、手切れ金を支払わないなら、会社に不倫のことを話して夫が会社にいられなくしてやる、と言っているとのことでした。 相談者は、愛人に口止め料のようなものを支払うの...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)

米国判例紹介:Bilski最高裁判決(第6回)

米国特許判例紹介:Bilski最高裁判決(第6回)       〜ビジネス方法発明の特許性〜     河野特許事務所 2010年7月1日 執筆者:弁理士  河野 英仁                           Bernard L. Bilski, et al.,                                  Petitioners,             ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/07/01 18:38

米国判例紹介:Bilski最高裁判決(第5回)

米国特許判例紹介:Bilski最高裁判決(第5回)       〜ビジネス方法発明の特許性〜     河野特許事務所 2010年7月1日 執筆者:弁理士  河野 英仁                           Bernard L. Bilski, et al.,                                  Petitioners,             ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/07/01 18:16

アクセシビリティとiPhone4

Photo by Jason Gulledge ハマ企画では2003年頃からウェブアクセシビリティに取り組んでいました。 まずアクセシ ビリティについて引用します。 高齢者や障がい者も含めた、誰もが情報を取得・発信できる柔軟性に富んでいて、ア クセスした誰もが同様に情報を共有できる状態にあること(あるいはその度合い)を意味する。日本語では「アクセシビリティに配慮する」あるいは「...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)

行政書士を使おう!

  行政書士は、法律を扱う職業のなかで、「みなさまにとって最も身近な存在のひとりである」と申し上げることができると思います。 しかしながら、もう一方で、行政書士がどんな仕事をしているのか、一言ではなかなか説明のできない存在の職業でもあると思っています。   少し堅い表現ですが、次の2つが行政書士の業務を説明するためによく使われるものです。 1.官公署に提出する書類の作成とその代理、相談業...(続きを読む

柴崎 角人
柴崎 角人
(行政書士)

中国特許権侵害訴訟の傾向と分析(第11回)

中国特許権侵害訴訟の傾向と分析 〜中国企業に狙われる外国企業〜(第11回)  河野特許事務所 2010年6月29日 河野 英仁  米国においては米国特許法第283 条に差し止めに関する規定が設けられているが,差し止めを認めるか否かは裁判官が衡平法(equity)に基づき判断する。米国特許法第283 条は以下のとおり規定している。  「第283 条差止命令  本法に基づく事件についての管...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/06/29 15:34

中国特許権侵害訴訟の傾向と分析(第10回)

中国特許権侵害訴訟の傾向と分析 〜中国企業に狙われる外国企業〜(第10回)  河野特許事務所 2010年6月29日 河野 英仁 (7)分析 (i)司法鑑定について  本事件では権利侵害か否かの判断に当たり,司法鑑定を利用していることが特徴の一つといえる。司法鑑定は中国民事訴訟法第72 条に規定されている。中国民事訴訟法第72 条第1 項は以下のとおり規定している。  「人民法院は,専門...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/06/29 14:34

新型定期預金のしくみ

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    ここ数年新聞広告などでのひときわ目立つ金融商品の1つに新型定期預金があります。 「満期日繰り上げ特約付き定期預金」などと呼ばれることもあります。 高金利・元本保証で...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
2010/06/28 10:00

IFRSの体系

IFRの体系を紹介いたします。   IFRSsは、大きく4つの基準、指針等から成り立っています。   ・国際財務報告基準書(IFRS) ・国際会計基準(IAS) ・国際財務報告基準解釈指針委員会(IFRIC)解釈指針 ・解釈指針委員会(SIC)解釈指針書等   国際財務報告基準書(IFRS)   IFRS 第1号 国際財務報告基準の初度適用 IFRS 第2号 株式報酬 I...(続きを読む

松原 寛樹
松原 寛樹
(経営コンサルタント)

中国特許権侵害訴訟の傾向と分析(第8回)

中国特許権侵害訴訟の傾向と分析 〜中国企業に狙われる外国企業〜(第8回)  河野特許事務所 2010年6月25日 河野 英仁  389 特許の請求項1 は以下のとおりである。 1. 曝気法海水煙気脱硫方法であり以下のステップを含む: 1)海水を取り込む; 2) 海水を用い,洗浄塔内にて,煙及び水蒸気中のSO2 を洗浄する; 3) SO2 を吸収した酸性海水をSO2 未吸収の海水に混ぜる...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/06/25 17:06

中国特許権侵害訴訟の傾向と分析(第7回)

中国特許権侵害訴訟の傾向と分析 〜中国企業に狙われる外国企業〜(第7回)  河野特許事務所 2010年6月25日 河野 英仁 3. 発明特許侵害訴訟の分析(1) 武漢晶源対日本富士化水事件(10) (1)専利95119389.9 号の内容  中国企業である武漢晶源環境工程有限公司(以下,原告という)は,発明専利号第95119389.9 号(以下,389 特許という)を所有している。38...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/06/25 16:39

自民党政策集2010(1、憲法改正へ結びつけられるか?)

自民党のマニフェストは次の10項目に大別され、271項目にも上る 詳細な政策集になっています。   1 新しい時代にふさわしい国づくりのための自主憲法を制定します 2 成長戦略で日本の未来を切り拓きます―内需・外需ともに拡大― 3 「恒久政策には恒久財源」原則を貫き、財政規律を確立します 4 頑張る人、頑張った人が報われる社会を実現します 5 仕事を創り、地域を支え、安全安心な暮らし...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

『フドウサンヤ』 と 『リアルター』   有るべき姿

『フドウサンヤ』と『リアルター』   不動産ドクターとして有るべき姿 不動産ドクターです。 アメリカでは、人生成功の条件は   「 医者、弁護士、不動産屋。この3人の友人を持つこと」    とされている。   医者 =健康のアドバイザー  弁護士=権利を守ってくれる人 不動産屋=不動産という資産のアドバイザー  と言うことのようです。 アメリカでは不動産屋さんのことを『リアルタ...(続きを読む

鈴木 豪一郎
鈴木 豪一郎
(宅地建物取引士)
2010/06/24 10:38

インディーズバンドとアマチュア作家と著作権

♪秋の夜長に 君といる幸せ 君のために マリンバをたたく… (曲調はスローバラード) たった今つくった、即興曲でも、著作権は発生します。 そんなわけで、きょうは、著作権のお話です。 まずはじめに、「著作権」は登録等の手続が必要でしょうか。 「特許権」などは、複雑な手続を踏まえた後に、特許原簿に登録されなければ、その権利が認められません。 しかし、著作権は、著作者が著作物を創作...(続きを読む

近藤 総一
近藤 総一
(行政書士)

定期借家契約を普及しましょう! 空室対策;不動産クリニック

定期借家契約を普及しましょう!! 定期借家契約を普及しましょう! 『定期借家契約』という言葉を聞いて みなさんはどんなイメージをお持ちですか?  『再契約可能型 定期賃貸借契約』を導入することのメリット ■滞納があれば、期間満了と同時に退去させられるので、  何年も滞納・・・なんて事態にはなりにくい。 ■素行不良者は長く居続けることができないため、次第に善良な入居者 が増え、空室率低下...(続きを読む

鈴木 豪一郎
鈴木 豪一郎
(宅地建物取引士)

中国特許権侵害訴訟の傾向と分析(第2回)

中国特許権侵害訴訟の傾向と分析  〜中国企業に狙われる外国企業〜(第2回)  河野特許事務所 2010年6月19日 河野 英仁 目 次 1.はじめに 2.統計で見る中国特許出願及び中国特許民事訴訟 (1)特許出願・登録傾向 (2)特許民事訴訟傾向 (3)考察 3. 発明特許侵害訴訟の分析(1) 武漢晶源対日本富士化水事件 (1)専利95119389.9 号の内容 (2)訴訟提起までの経緯 (...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

中国特許権侵害訴訟の傾向と分析(第1回)

中国特許権侵害訴訟の傾向と分析  〜中国企業に狙われる外国企業〜(第1回)  河野特許事務所 2010年6月18日 河野 英仁 要 約  中国において事業展開する外国企業は数多く中国に特許出願を行い,権利化を図っている。そして模造品を製造・販売する中国企業に対しては毅然とした態度で特許権侵害訴訟を提起し,これを排除している。ところが,近年の中国企業の急速な事業拡大に伴い,中国企業も日・米・欧...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/06/18 14:00

不動産相場情報(2010年6月)

土地成約価格(平米単価)の推移 中古マンション成約価格(平米単価)の推移 更新しました。 【専門家コラム】 不動産売却・購入成功術 不動産売買契約書の見方 不動産の活用と権利調整 マイホームの資金計画 不動産投資・REIT入門 不動産の税金いろいろ マンション知識のツボ! 専門的過ぎない相続の話 相続・贈与とその税務 人生のための!資産運用 あなたの身近な年金の話 相続のための法律知識 ...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)

中国における特許性(第13回)

中国におけるコンピュータ・ソフトウェア及びビジネス方法関連発明の特許性  〜審決及び判例に基づく特許性の分析〜(第13回)  河野特許事務所 2010年6月15日 河野 英仁、聶 寧楽 5.出願に際し注意すべき点  続いてCS・BM関連発明の出願に際し注意すべき点を説明する。 (1)専利法第25 条第1 項  専利法第25条第1項の規定により拒絶されることを防止するために,出願の際は,...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/06/15 14:00

『相続放棄』と『遺留分の放棄』 その1

『相続放棄』と『遺留分の放棄』とは   たとえば、事業を営んでいた親が突然亡くなり、莫大な借金が子どもに残されたとします。子供は突然の出来事に途方に暮れてしまいます。こういったときのため民法は『相続放棄』という手続きを準備しています。この制度のおかげで地獄から脱することができた人が大勢いるわけです。 相続で「放棄」というと大抵の場合、『相続放棄』を連想しますが、もうひとつ裁判所の関与す...(続きを読む

小林 彰
小林 彰
(司法書士)

中国における特許性(第12回)

中国におけるコンピュータ・ソフトウェア及びビジネス方法関連発明の特許性  〜審決及び判例に基づく特許性の分析〜(第12回)  河野特許事務所 2010年6月14日 河野 英仁、聶 寧楽 (3)人民法院の判断  人民法院は,審査指南第2部分第9章第二節の技術3条件の原則を述べた上で,781出願について以下のとおり判断した。  「本願明細書における解決課題は,運送処理過程により運送物資の数量を...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

波平の財産を相続できるのは? 3人の子供を考える

サザエ(長女) サザエさんは相続できます。 サザエは波平の実子(実の子供)である為、相続人になります。サザエはマスオと結婚して名字がフグタになっていることや同居して家事を行っていること、第1子であることなどは相続の時に影響はありません。 法定相続分は6分の1です。    カツオ(長男) カツオ君は相続できます。 カツオは長男で磯野家の跡継ぎ的な存在ですが、相続の時、長男だから多く相続...(続きを読む

岩田 佑介
岩田 佑介
(不動産コンサルタント)
2010/06/14 16:35

心理的瑕疵・環境的瑕疵について 不動産クリニック

心理的瑕疵・環境的瑕疵について 不動産クリニック 不動産取引において問題になる『瑕疵(かし)』 瑕疵(かし)とは売買契約当時に気付かなかったキズや欠陥のことです。 その瑕疵は大別すると 物理的瑕疵 法律的瑕疵 心理的瑕疵 環境的瑕疵 に分類されます。 具体例をあげると 物理的瑕疵・・・生活上、重大な建物の欠陥。住宅ですと雨漏り・シロアリなど。土地ですと地中埋設物・土壌汚染などがありま...(続きを読む

鈴木 豪一郎
鈴木 豪一郎
(宅地建物取引士)

3,511件中 2951~3000 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索