「教育」の専門家Q&A 一覧(21ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「教育」を含むQ&A

3,490件が該当しました

3,490件中 1001~1050件目

住宅ローン返済中における、建て替えについて

5年前に中古住宅を購入。現在、住宅ローン残高が2500万円あり、毎月8万円および年2回ボーナス時は16万円増額(年間合計128万円)を返済中です。子供の教育資金とは別に、年間150万円ほど貯蓄できるので、10年後に1500万円の資金で自宅を建て替えたいと思っています。ただ、住宅ローン減税を受けることを考えると、年間150万円の貯蓄はすべて繰り上げ返済にあて、10年後の建て替え…

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • minami55さん ( 山形県 /32歳 /女性 )
  • 2010/11/04 12:02
  • 回答3件

私服がダサい夫を最低限の装いにしたい

夫は41歳、178センチ、90キロの立派な中年太りの体型です。スーツ姿は貫禄が出てまあ一応見られる状態ですが私服がひどすぎます。本人も「着られれば何でもいい」という具合でまったく無頓着。服を一緒に買いに行こうと誘っても腰が重い状態です。以前、なんとかデパートに連れ出したことがありますが、XLクラスの服があまりなかったということもあり、ほとんど買い物ができなかったというのも苦い経験です。…

回答者
松元 昌子
イメージコンサルタント
松元 昌子
  • ume831さん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
  • 2010/11/02 13:13
  • 回答2件

教育資金の運用

子どもの教育資金(150万ほど)を9年間、運用したいと思うのですが、あまり大きなリスクはとりたくありません。2,3%で運用できたらいいなあ、と思っていますが、どのような運用がいいのでしょうか?

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • まおあんさん ( 石川県 /46歳 /男性 )
  • 2010/11/01 15:10
  • 回答1件

買収しやすい企業

プレゼンで困っています。買収しやすい企業はどういう条件の企業でしょうか?自己資本比率が高い企業は狙われやすいと言われますが、なぜでしょうか?

回答者
八ッ波 泰二
経営コンサルタント
八ッ波 泰二
  • kubonさん ( 埼玉県 /46歳 /男性 )
  • 2010/10/27 09:15
  • 回答1件

AIGエジソンのドル建終身保険ってどうですか?

以前こちらで住宅ローンについて相談させていただき、いただいたアドバイスがとても参考になりましたので、現在検討中の生命保険についてもぜひアドバイスいただければと思います。夫31歳(会社員) 妻31歳(専業主婦)【収入】夫 額面600万円/年【現有資産】普通150万住宅財形30万【夫の会社補償】・死亡時 300万【将来計画】・2年以内に第一子・子供は3人(大学卒業まで支援予定)・10年後に実家のリフォ…

回答者
松田 聡子
ファイナンシャルプランナー
松田 聡子
  • matya41さん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2010/10/28 21:30
  • 回答3件

住宅ローンの繰上げ返済のオススメを教えてください!!

三井住友銀行にて平成19年4月に・固定3.13% 2600万・変動1.275% 1000万を借り入れしています。どちらも返済は平成19年5月より35年です。(現在32歳です)毎月、あまりに多く払っている利息にびっくりしたので、繰り上げ返済を考えています。ネットでシュミレーションは少ししてみた上で、でも私自身無知なのでこのような私にも分かりやすくアドバイスしていただけたら嬉しい…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • sora2525さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2010/10/28 12:14
  • 回答2件

生命保険の見直しがしたい

現在加入している保険を見直したいのですが、ご指導下さい。主人:37歳 無配当終身保険 終身保険金 5000万      (月額8755円)       無配当医療保険 日額 主に10000円      (月額6000円)       ※40歳で更新になり、月額がUPします。 私:34歳 無配当終身保険 400万      医療保険 日額 4500円     (月額2000円)現…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • アルテックさん ( 宮城県 /34歳 /女性 )
  • 2010/10/27 14:29
  • 回答4件

貯金がほとんどなく将来が不安です。

夫35歳、私30歳、子供は5歳と3歳の4人家族、結婚7年目です。お互い貯蓄ゼロの状態でできちゃった結婚し、あっという間に7年が経ってしまいました。貯金も現在いまだ50万以下です。賃貸マンションに住んでいます。夫が日当月給の土木関係の仕事ということもあり、ボーナスも大きな労働保障もなく、漠然と不安を抱えています。賃貸で今は満足していますし、マイホームにそれほどこだわりもないので…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • チビママ1589さん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2010/10/26 16:39
  • 回答2件

生命保険を検討しています。

来年の2月頃に子供が生まれる予定です。子供の誕生を機に生命保険の加入を検討しているのですが、初めてのことなのでどこの保険会社でどの保険が良いのかさっぱり分かりません。保険の種類によっては、将来大損してしますものもあると聞いたことがあるので困っています。よろしければご教示ください。

回答者
浅見 浩
ファイナンシャルプランナー
浅見 浩
  • moritaroさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2010/10/13 19:48
  • 回答7件

住宅ローン借り換え時の金利タイプ

現在、住宅ローンの借り換えを検討しています。銀行の審査は通りましたが、金利タイプが決められずに悩んでます。ご助言頂ければ幸いです。36歳会社員年収950万円妻、娘5歳、息子3歳残高4330万円(残り32年)<検討金利タイプ>1800万円 変動金利32年2330万円 30年固定上記ミックスで、先に変動を繰上して20〜25年で完済したいと考えています。他に良いプランがありましたらぜひお教えください。よろしくお願いし…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ヒソナウさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2010/10/23 00:19
  • 回答4件

離婚時の住宅ローンと所有権について

夫の度重なる不倫などから、凡そ2年後に離婚を考えているものです。現在、マンションに住んでおり、ローンの残額は3400万円です。ローン残額の内訳は、銀行からが500万円(夫名義で借り入れ)、公庫からが2900万円(夫婦で連帯債務)です。不動産の所有権は、夫9:妻1と登記してあります。離婚後、私と子供はそのまま住み続け、そこに両親と同居したいと考えています。両親が今すんでいるマンションは売却(…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • Lady1018さん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2010/10/19 23:18
  • 回答2件

人前で話すことがとても苦痛です。

私は、小中学校といじめを受けたのがきっかけで、人とコミュニケーションをとること、人前で話すことなどがすごく嫌いになってしまいました。 このままの私ではいけないと思い、さまざまなことに挑戦しました。 ・プレゼンのあるサークルに入ること・接客のバイト・ボランティア、キャンプをしてみた・なるべくチャンスがあったら、人と会ったり話す機会を作るなど。どれも、どうしても耐えられなくて、長…

回答者
別役 慎司
ビジネススキル講師
別役 慎司
  • chococoaさん ( 滋賀県 /20歳 /女性 )
  • 2010/10/16 17:38
  • 回答3件

定年退職後のアセットアロケーションについて

夫65歳、妻49歳(私:専業主婦)、子供9歳 の 年の差、高齢出産家族です。 来年3月で夫が定年退職となり、年金生活が始まります(再就職の予定はありません)。  現在 判っているのは、  ・年金    年額 約 360万円(妻と子供の加給分込み)月額約30万円  ・夫 退職金    約3300万円(所得・住民税控除後)  ・預貯金 夫名義 約4000万円(株式を現在値で売却した分も含…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ぐんじょうさん ( 静岡県 /48歳 /女性 )
  • 2010/10/18 02:06
  • 回答5件

元利均等返済 vs 元金均等返済

会社員34歳、妻、子一人年収450万、借り入れ2350万、変動金利(0.975%)、35年ローン上記条件で、元利均等返済で当初年間36万円(8年後から年間60万)を繰り上げ返済をしていくのと、元金均等返済を頑張っていくのとでは、どちらが有利なのでしょう?元金均等返済では修繕金等をプラスしたら手取りの28%を超えてしまいます。払えなくはないのですが・・・変動一本だと金利の上昇も心配なのでできるだけ早.…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ぷったさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2010/10/16 22:03
  • 回答2件

夫がゲイとわかり 離婚を考えています。

結婚して5年、30歳代前半の主婦です。3歳の娘と7ヶ月の息子がいます。先日、娘が夫の携帯電話をいたずらしていて、携帯電話を取り上げると不審なメールを見つけました。夫はバイセクシャルで、掲示板で知り合った男性やその手の男性が集まるところに出かけて行き、不特定多数の人と関係を持っているようです。今までは夫は家事も育児も手伝ってくれてとても良い旦那様だと思っていました。浮気をするような人…

回答者
別役 慎司
ビジネススキル講師
別役 慎司
  • tukiyumeさん ( 新潟県 /31歳 /女性 )
  • 2010/10/14 15:00
  • 回答2件

40歳からの就職について

私は38歳の専業主婦です。子供はいません。積極的に子供を作る予定は無く、仕事はしたいと思っています。夫が2~3年毎(短い時には1年未満の場合も)に転勤があり、子供がいない間は一緒について行くつもりです。35歳で結婚をして、今年の5月まで1年3ヶ月、派遣社員として130万円以内で働いていましたが夫の転勤を機に辞めました。40歳を過ぎると仕事もなかなか無いと友達に聞いたことがあります。ハロ…

回答者
笹木 正明
キャリアカウンセラー
笹木 正明
  • モリタさん ( 広島県 /38歳 /女性 )
  • 2010/10/14 01:03
  • 回答1件

保険全体的な見直しのアドバイスをお願いします。

主人、私の保険は、15年前に加入したままのものです。また、保険料が多すぎると感じていました。 今年から収入も減り、預金を崩すような形で支払っているような現状でもあります。私は、生保を払い済みにして、掛け捨ての終身医療保険に加入(主人も)を考えています。主人の生保の負担も大きいので、別の商品に変えるか、家族収入をも含めて検討しています。また、ドル建て養老保険にも加入してしまって…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • Pちょこさん ( 兵庫県 /46歳 /女性 )
  • 2010/10/12 05:52
  • 回答3件

私学二人、通わせられるでしょうか

こんにちは、これからの教育費について専門家の先生方のご意見をお願いしたいと存じます。いま一年のお給料が1350万で、主人はいままで親の事業を正社員として働いていましたが今年から承継して事業主です。(とても小さな規模です)私は専業主婦、子供は6歳3歳です。上の子は幼稚園から大学までの中堅私立の一貫校に入学し、次男もその教育の素晴らしさから主人は同じ学校に入れたいといっておりますが…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • はちみつパンさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2010/10/12 02:34
  • 回答5件

住宅ローン、繰り上げ返済か借り換えか迷っています。

夫43歳(税込年収360万円)、妻41歳(税込年収560万)、第1子公立中3年、第2子私立中1年です。貯蓄として2700万円があります。5年後に養老保険が満期になり200万円あらたに貯蓄に入る予定です。学資保険等は一切しておりません。5年前に借り換えをし現在は以下の住宅ローンがあります。残額2230万円、21年、利率2.7%(20年固定)残額1430万円、24年、利率1.775%(変動)今後の不安...

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦
  • shijimiyaさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2010/10/10 17:48
  • 回答2件

現在のローン(返済中)に上積して借入できるのでしょうか?

約4年前に中古住宅をローン(借入額約3800万円)で購入して現在ローン返済中です。一度繰り上げ返済を行っています。(残債額約3000万円)購入した住宅がかなり老朽化しており(築35年以上)、できればリフォーム または建て替えを行いたいと考えています。前回ローンを組んだ直後(3年前)に転職したことで収入も上がり(収入約600万円→約900万円)、家計的には余裕も出てきたことと、現在の会社の信用性…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • taktuo0329さん ( 千葉県 /40歳 /男性 )
  • 2010/10/09 06:29
  • 回答4件

子供の教育資金について

初めてこの件を専門家の方に質問させていただきます。よろしくお願いいたします。現在、4歳、1歳の子供がおります。自分たちなりに考えた結果、以下のようなものを教育資金として積み立てております。2人とも女の子で、今のところ中学までは公立、高校から大学まで私立(文系)を想定しています。都内で家を持つ予定のため、場合によっては中学から私立もありうるかと想像もしています。そこで、2人がA:中学…

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡
  • bingobingoさん ( 北海道 /38歳 /女性 )
  • 2010/10/07 23:08
  • 回答3件

家計の見直しについて

初めて専門家の方に相談をお願いします。よろしくお願いいたします。現在、地方の社宅暮らしで家賃も安いため、お金に余裕があるような気になり、きちんとした家計管理ができておらず、漠然とした不安を持っています。2-3年後に都内(または近郊)でマイホーム(5000万くらいで頭金2000万用意)を購入したいと考えていますが、今の状況だとローンなどを組んだ場合が不安です。家計で見直すところは、固定出費…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • bingobingoさん ( 北海道 /38歳 /女性 )
  • 2010/10/07 01:08
  • 回答3件

学資保険を兼ねた保険について

もうすぐ子供(1人目)が産まれます。出産育児で家計の支出がどのように変化するか分からないので、すぐではなく1年後くらいに学資保険に加入しようと考えています。夫婦の保険に加入する時に、保険プランナーの人に学資保険についても相談しました。学資保険というより、夫名義の貯蓄型の保険(15年くらいで満期がきて、解約しなければずっと増え続けるとうもの)に入った方が得だと聞きました。たぶん、…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • swordriseさん ( 熊本県 /25歳 /女性 )
  • 2010/10/03 03:32
  • 回答6件

子どもの教育資金と繰り上げ返済額について

今月第一子出産予定の専業主婦です。カテゴリをまたいでしまい長文になりますが、2つのご相談があります。夫は会社員。持ち家で住宅ローン返済中(30年固定・ボーナス払い無し)です。現在の家計は、給料から住宅ローン返済分・夫婦の保険料・その他を引いた手取り収入で生活費を賄い、ほぼ月々の貯蓄は0。ボーナス(年150万円)から年払いの税金を引いた130万円程が年間貯蓄としてできている状態です。(固…

回答者
島津 勝仁
ファイナンシャルプランナー
島津 勝仁
  • ちゅんこさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2010/10/06 11:28
  • 回答4件

住宅ローンを親から借りた資金で返済する時の注意点

福岡から12年前に転勤になり、現在東京近郊の賃貸マンションに家族4人(本人、妻、高3男~来年進学予定、中2男)で居住しています。18年前(H4年)に福岡で35年の住宅ローンでマンションを購入しましたが、現在も1300万円程、地銀から融資を受けた住宅ローン(3.5%固定)の残高があります。現在、福岡のマンションは賃貸物件として貸し出し中で毎月の一定の収入はあります(確定申告は毎年している)が、…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 通りもんさん ( 東京都 /49歳 /男性 )
  • 2010/10/04 21:49
  • 回答5件

親の存在って?

子供にとって産みの親は、何ですか?・・・家庭の会話がなく、コミニケーションの術を知りません。会話とは何か?キャッチボールとは何か?教育とはなにか?両親とは何か?両者の産みの親の役目とは何か?家庭のあり方とは何か?生活と共に成長する上で、子供が本来のあり方なども教えてもらいたいです。宜しくお願い申し上げます。

回答者
和田 真哉
マナー講師
和田 真哉
  • 芽叶さん ( 千葉県 /16歳 /女性 )
  • 2010/10/04 12:44
  • 回答1件

根管治療について

歯のクリーニングの際、2週間程前に3本ブリッジの不快感があったことを歯科医に伝えると、表面的には歯も歯茎もきれいで問題なし、とのことだったのですが、不快感がお湯による痛みで始まったことを告げるとレントゲン撮影となり、ブリッジを支える歯(#22)の根が何らかの理由で死んでいて根管治療を、とのことでした。現在お湯冷水とも反応や痛みはなく、歯茎の腫れもなく、依然と変わりない状態です…

回答者
堀内 晃
歯科医師
堀内 晃
  • kotori8_8さん ( 東京都 /56歳 /女性 )
  • 2010/09/30 04:18
  • 回答4件

マンションを売却して頭金にして住宅を購入したい

現在、都内在住の専業主婦です。夫の両親が所有するマンションを売却して(価格はおおよそ1000万前後だと思います)そのお金を頭金として3600万円の新築物件を購入して都心から少し離れた場所で同居を考えています。夫は43歳、年収400万前後で私は38歳専業主婦で収入はありません。子供は幼稚園と小学生の二人です。夫は15年継続勤務して、ローンや借金は一切ありませんが、小さな会社で有…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 空子さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2010/09/30 22:26
  • 回答3件

既卒就職活動

2010年3月に某私立大学工学部電子科を卒業した者です。在学中には、工業高校教員をめざしていたので、就職活動をしてきませんでした。卒業してからまもなく、本当にやりたいことが教員ではないと感じ、他の道を考えています。、、といっても他にしたいことがあるわけでもありません。。これからの方向性としては、考えてもやりたいことがでてこないので、とにかくどこかで社員として働きながら見つけていこう…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • choobat999さん ( 大阪府 /22歳 /男性 )
  • 2010/09/04 10:17
  • 回答5件

かんぽの保険を解約しようかどうか悩んでいます

かんぽの保険「ながいきくん(ばらんす5倍型)」を解約しようかどうか悩んでいます。平成18年に夫の前の保険が満期になって、郵便局の職員に「ながいきくん」に入る事をすすめられました。私としては、前の保険の月々の支払い金額と同程度(3万5千円程度)で補償も同程度ならと提案をしまして、職員さんがプランを立ててくださったのですが……。その時のプランは、月々の支払いは31,170円 で、死亡補償が10…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • umezutamamiさん ( 千葉県 /50歳 /女性 )
  • 2010/09/29 15:43
  • 回答2件

家計診断おねがいします

主人35歳、私専業主婦34歳、5歳と2歳の子供の4人暮らしです。現在の住まいが狭いため、引っ越しをすることになりました。家賃が今より5万高くなるため、節約しつつ家賃増加分を少しでも埋めようと思っています。家計の割合等ご指摘ください。月収手取り約 35万(生命保険2万天引き後)  支出(固定) 家賃 11万5千円         光熱費 1万5千円         通信費 1万5千円      …

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡
  • ショコラ1126さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2010/09/26 15:20
  • 回答4件

離婚後の親権変更

元主人が 親権の変更をするといってきました。2010年1月離婚、親権、監護権は私(元妻)、子供は10歳男。元主人は離婚原因となった女性と既に結婚済 元主人より 養育費は支払ってもらってません持ち家ローンも私が引継ぎ、私(元妻)は先週より派遣での仕事に就きました母子家庭手当てを含め、18万位の収入となります。 元旦那が子供にあわせないなら親権を争うといってきました。(メールで以前に、子供…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • go_for_it_mkさん ( 静岡県 /40歳 /女性 )
  • 2010/09/20 08:22
  • 回答1件

住宅ローン 団信vs死亡保険

夫27歳・妻26歳 年収合算750(450+300)万円年内に4200万のローンをフラット35sで組む予定です。妻は今後も就業を希望、当面の子供の予定は無し(2年後以降に最低一人、できれば二人)団信の加入は任意ということなので、死亡保険で行こうと考えています。団信:夫婦加入で 特約料総支払額(概算)4,521,800死亡保険(オリックスのファインセーブ):合計約390万   夫3000万・60歳満...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • diskさん ( 兵庫県 /27歳 /男性 )
  • 2010/09/24 00:22
  • 回答4件

住宅購入の予算

マイホーム(注文住宅)の購入を考えていています。土地は未購入です。私39歳・専業主婦と主人45歳・子供5歳の3人家族です。家族が増える予定はありません。主人の年収は税込1,000万、貯金4,500万です。主人は転勤族で県内7割、県外3割ぐらいでしょうか。下記のことがあり、予算が決まらないというか・・・わかりません。●主人が単身赴任(社宅あり)になった時の生活費の増加。●50歳以…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 笑顔がいちばんさん ( 茨城県 /39歳 /女性 )
  • 2010/09/23 23:35
  • 回答4件

養老保険と個人年金保険

現在、保険勧誘を受けており、検討しております。妻43歳が自身に対し、主契約500万円+保険料払込免除特約(3大疾病、身体障害、要介護状態)が付いた65歳満期(契約期間22年)の養老保険を検討中です。<詳細>-------------------------------------------------------------・22年間払込保険料:5,119,180円(232,690円/月)・22...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • mamochanさん ( 埼玉県 /44歳 /男性 )
  • 2010/09/24 09:22
  • 回答5件

家計診断と貯蓄額についてアドバイスお願いします

初めまして、家計診断と貯蓄額についてアドバイスをお願いします。主人(44歳)、妻(38歳)、長男(8歳)、次男(3歳)の4人家族です。退職金は期待できず、老後資金と教育資金を同時進行で準備しないといけないので焦りを感じています。現在、毎月5万円の積立と学資保険に加入をしていますが、これだけで大丈夫でしょうか?収 入  夫給与(手取り)44万円、ボーナス 年100万円     …

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • torikkoさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2010/09/24 22:26
  • 回答2件

私立小学校は無理でしょうか?

はじめまして。30代後半の夫婦と年中の子供と犬がおりますが、年少より私立小学校受験塾に通っておりますが、ここにきてやはり無理なのではと感じております。宜しくお願いいたします。主人給料総支給額61万 保険1、7 社内預金2万は引かれて手取りで46万になります。住宅ローンは毎月6万円 残金1300位で60歳までには終わるように組んでおります。他ローンなし。貯蓄 2200万ボーナス…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • sakusakuraさん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
  • 2010/09/23 12:47
  • 回答4件

家計診断をお願いします。

家計診断をお願いします。38歳会社員の夫、36歳専業主婦(病気のため働けず)、9歳女児、8歳(女児)の4人家族です。収入 32万(夫) こども手当2万6千円 ボーナス60万食費 5万5千円外食費 1万5千円衣服費 5千円光熱費 1万円日用品 8千円住居費 8万7千円医療費 5千円(月平均)通信費 1万5千円(携帯2台、ネット含む)新聞代 4千5百円車費 3万3千円(ガソリン代2台と車検つみ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • happy_tomoさん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
  • 2010/09/22 10:03
  • 回答4件

フラット35Sor10年固定or変動

借入額3000万を予定してます。目先の安心欲しさにフラット1本で考えていたんですが、銀行・HMさんに、今は変動もしくは短い固定金利のほうがよいと言われすごく悩んでいます。アドバイスお願いいたします。夫30歳 年収500万 妻33歳 年収450万子6ヶ月(できれば、もう一人考えています)ローンは夫単独です。薦められているものは、フラット35S(20年金利引き下げ対応)10年間 1…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • KSKさん ( 愛知県 /29歳 /男性 )
  • 2010/09/22 11:21
  • 回答2件

フラット35Sor10年固定or変動

借入額3000万を予定してます。目先の安心欲しさにフラット1本で考えていたんですが、銀行・HMさんに、今は変動もしくは短い固定金利のほうがよいと言われすごく悩んでいます。アドバイスお願いいたします。夫30歳 年収500万 妻33歳 年収450万子6ヶ月(できれば、もう一人考えています)ローンは夫単独です。薦められているものは、フラット35S(20年金利引き下げ対応)10年間 1…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • KSKさん ( 愛知県 /29歳 /男性 )
  • 2010/09/20 00:25
  • 回答8件

離婚後の親権変更について

元主人が 親権の変更をするといってきました。2010年1月離婚、親権、監護権は私(元妻)、子供は10歳男。元主人は離婚原因となった女性と既に結婚済 元主人より 養育費は支払ってもらってません持ち家ローンも私が引継ぎ、私(元妻)は先週より(9/16より)派遣での仕事に就きました母子家庭手当てを含め、18万位の収入となります。 元旦那が子供にあわせないなら親権を争うといってきました。(メールで以…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • go_for_it_mkさん ( 静岡県 /40歳 /女性 )
  • 2010/09/20 08:07
  • 回答1件

生活力のない夫、出産後どうしたら・・・

はじままして。夫38歳 自営業(国保 国民年金)手取り20万 貯蓄ゼロ妻36歳 専門職(社保 厚生年金)手取り22万 貯蓄750万 勤続12年家賃 59,870駐車場 6,720 光熱費 10,000 携帯 10,000 食費 30,000 ガソリン 7,000雑費 15,000 保険 20,000娯楽費、小遣いはなし  私(妻)は妊娠6か月目に入り、来年1月24日が出産予定です。仕事は12月15...

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • 蝉丸さん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2010/09/20 13:36
  • 回答1件

保険の見直し

家族構成は、夫34歳、妻38歳、子供8歳、5歳、0歳の双子の6人家族です。夫サラリーマン、妻は現在無職ですが数年後には仕事にでるつもりです。ただ妻が仕事に出るといっても、少し足しになるだけでほぼ夫の収入だけで生活しているためもし夫に万が一のことがあったら生活は成り立たないかもしれません。考えているのは夫の保険です。今は簡保の(旧)ながいきくん おたのしみ型 特別終身保険平成13年からで保…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • アイルーさん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
  • 2010/09/17 15:24
  • 回答3件

取り易い資格は

転職にも事欠く情勢なので、資格にチャレンジと思っています。いま考えているのは、社会保険労務士、行政書士、司法書士です。保険、法律の知識がない人が取得を目指す場合、どれを目指せばよいでしょうか?また行政書士や司法書士などを取得したい場合は、専門塾か大学の法学部か、どちらを選択したら良いでしょうか?またこれらの3つの資格は、通信教育等で勉強して合格できるものでしょうか?最終的には…

回答者
藤原 純衛
転職コンサルタント
藤原 純衛
  • ユリアンさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2010/09/17 09:52
  • 回答1件

国民年金未納の場合の老後について

はじめまして。現在結婚を考えている人がいますが、自営で、国民年金を約10年未納しているようです。2年までなら過去に遡って収めることが出来ると聞いたので、これからきちんと収めればギリギリ25年はいくと思うのですが、老後のことが心配です。これから将来の為に出来ることといえば個人年金への加入でしょうか?

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • miri888さん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2010/09/14 13:38
  • 回答4件

家計診断と教育資金について。

以前にも質問した者です。この度、第2子誕生を年末に控えており、家計全般および教育資金の貯め方について再びアドバイス頂ければ幸いです。~収入~夫  36歳会社員 手取り24万(財形4万天引き後、年間賞与手取り90万)妻  35歳会社員 手取り13万(1年間育休後に復職予定)こども手当(長女4歳)  1万3000円 ~支出~夫  終身生命保険18650円(60歳払込、保険金1000万)   こくみん共...

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • のんきな父さんさん ( 広島県 /36歳 /男性 )
  • 2010/09/10 15:51
  • 回答2件

繰り上げ返済の方法を教えて下さい。

来月から住宅ローン(3000万円、元金均等)の支払いが始まります。私が借りた銀行は、変動金利が0.875%(1.6%の優遇がありました)で、繰り上げ返済の方法は、返済額軽減と期間短縮の両方が使えます。(手数料はすべて無料です。保証料の返戻時の手数料も無料です)返済額軽減の方は、多めに銀行に入金していれば自動的に返済に充ててくれます。(毎月の返済額は12万円弱。今のところ、毎月、13万円ずつ入金…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • wansaさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2010/09/11 12:02
  • 回答6件

病院のITシステム化を進めたい

中規模の総合病院の事務局を担当しております。院長から、事務処理をIT化するように言われたのですが、詳しい者がいないため、どのように導入を進めればいいのかわかりません。カルテ管理や診察待ちのシステムなど、病院のITシステムは特殊なものなのでしょうか。どのように進めればよいか、アドバイスをいただけましたら助かります。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロフ…

回答者
岡本 興一
ITコンサルタント
岡本 興一
  • All About ProFileさん
  • 2010/08/31 16:17
  • 回答8件

保険の見直しについて

主人の生命保険について相談させてください。 家族構成ですが、夫34歳(自営業:有限会社) 妻35歳(公務員) 子ども2人(3,1才 将来もう1人ほしいと思っています。)です。 主人は、現在、  アクサ生命 終身医療保険 日額7,000円 60歳払込(月額10,152円)    〃   低払いもどし戻金型定期保険 400万円(月額7,364円)この2つに入っています。そのほかに、自営業のため退職金が...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • たまごどんぶりさん ( 山形県 /35歳 /女性 )
  • 2010/09/12 03:16
  • 回答5件

住宅ローンの新規借入について

注文住宅で家を建てるにあたって土地の売買契約を控えており、住宅ローンの借入先を検討しはじめています。土地と建物の総額:11,000万円自己資金:4,000万円借入額:7,000万円返済期間:25年返済総額(利息額)を減らすことを重視しているので、繰り上げ返済を利用していくつもりですが、例えば元金均等にすべきなど、ほかに何かアドバイスがあれば教えてください。よろしくお願い致します。

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • andy3さん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2010/09/10 19:10
  • 回答6件

3,490件中 1001~1050件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索