対象:保険設計・保険見直し
回答数: 3件
回答数: 3件
回答数: 3件
主人、私の保険は、15年前に加入したままのものです。また、保険料が
多すぎると感じていました。 今年から収入も減り、預金を崩すような形
で支払っているような現状でもあります。
私は、生保を払い済みにして、掛け捨ての終身医療保険に加入(主人も)
を考えています。
主人の生保の負担も大きいので、別の商品に変えるか、家族収入をも含め
て検討しています。
また、ドル建て養老保険にも加入してしまっていて・・・全体的に高い
商品ですし、どう整理すれば負担が少なく出来るのか、ずっと悩んでいます。
アドバイスのほど、どうぞよろしくお願い致します。
主人(45歳)「生保」2000万 ¥22520(終身)
「災害死亡特約」2000万 ¥980
「入院特約」1万/日 ¥4700
「家族収入」20万 ¥7220
「リタイアメント」US$ 700/月 ¥us$ 3669.4
私 (46歳)「生保」1000万 ¥8014(終身)
「新障害特約」500万 ¥220
「通院特約」3000/日 ¥552
「新災害特約」7000/日 ¥483
「新入院特約」7000/日 ¥2443
補足
2010/10/12 05:52子供は、長女(15歳)と次女(13歳)の4人家族、家は賃貸です。
主人と私の生保関係は60歳払い込み、養老保険は、保険期間・払込とも
65歳です。 養老保険については、4年後が払い済みにするにはベスト
らしいのですが・・・
あと、H8年に加入した「スーパーがん保険(終身)」(家族契約2口)¥5280
もあります。
月額保険料は、主人: 35420+5280 私: 11712 計¥52412
これに年払いの養老保険があります。
Pちょこさん ( 兵庫県 / 女性 / 46歳 )
回答:3件
保険の目的を明確にしましょう。
おはようございます。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
まずは保険の目的を明確にしましょう。
何のために保険に加入しているのかによって保険種類、保険期間は違ってきます。
また、万が一のときにどのくらい保険でカバーすればいいのか計算しましたか。
もし、貯蓄で考えているのであれば、解約返礼率ではなく利回りをチェックしていますか。
利回りが低いのであれば、預金は預金、保険は保険と分けたほうがいいです。
詳細については、保険証券をお見せいただかないとお答えできませんが、保険料の支払いが多いのと入院などの保障が一生涯ではないのが気になります。
また、奥様の死亡保障が1000万円あるのは何のためですか。葬儀費用の準備のためであれば300万円ぐらいでいいでしょう。
参考までですが、私のコラムをご参照ください。
死亡保険の考え方
http://profile.allabout.co.jp/pf/fpsolution/column/detail/25920
死亡保険金額の計算の仕方
http://profile.allabout.co.jp/pf/fpsolution/column/detail/22163
遺族年金について(サラリーマンの場合)
http://profile.allabout.co.jp/pf/fpsolution/column/detail/22181
医療保険の選び方
http://profile.allabout.co.jp/fs/fpsolution/column/detail/59127
株式会社FPソリューション:http://www.fp-s.jp/
ファイナンシャルプランナー(CFP)
辻畑 憲男
評価・お礼

Pちょこさん
2010/10/13 00:09早速のご回答、ありがとうございます。 回答頂いている通りで、勉強不足を反省しております。 私のは、母の知り合いの関係で加入したもので、主人の分も勧められるままに無知のまま継続してきてしまいました。 しっかり考えて、早急な見直しをしたいと思っています。
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
まずは、今の状況を把握してみませんか。
Pちょこさんへ
おはようございます。上津原マネークリニックの上津原と申します。
子どもさんの進学のこともあり、保険料の負担もより大きく感じられていることと存じます。貯蓄性が高いものは保険料も高くなります。「保障を大きく・保険料は割安に」と思うと家族収入保険などの掛け捨てになります。
どちらが良いとか、悪いとか、そのようなものではないようです。
まずは、保険の中身について触れていきます。
ご主人の2000万円、奥様の1000万円の保障は、すべて終身部分と考えてよろしいでしょうか。保険は、何年前からご加入されておられますか。
保険料が高く感じるお気持ち、よく分かります。ただ、加入時期によっては、今よりも予定利率が高いため、貯蓄性と保険料との兼ね合いから、続けたほうがよい場合もあります。
家族収入は、何歳まで保障が続きますか。
仮に60歳までとすると、次女様が28歳になるまで保障が続くことになります。月額20万円ということですが、もし受け取ることになった場合、毎月の家計は遺族年金もあわせると生活できると思える金額でしょうか。
入院保障は何歳まで続きますか。1入院が何日で、何日目から入院給付を受けることができますか。
いろいろと不安なことや思いがあり、今の保険に入っておられることと存じます。もし実際に見直して解約するにしても、健康状態や保険商品内容も考え合わせて、結果的に今のほうがよい場合もあります。保険を払い済みにした場合、高校や大学に向けての貯蓄や運用をどうするかも気にかけたいところです。
保険は、別の見方をすれば、もしものことがあってもできるだけ今の生活に近づけるための道具と考えることもできます。今の預貯金や家計収支の状況が分かると、よりお気持ちに合った答えが出せるかもしれません。
気になることなど、お聞かせください。
評価・お礼

Pちょこさん
2010/10/14 19:31上津原様、ご回答ありがとうございます。
生保については、二人とも終身で、主人(H7年)、私(H5年)に加入しました。利率が高い方なので、続けてきましたが... 家族収入は60歳までの保障です。 遺族年金とあわせて大丈夫そうですが、リタイアメントもありますし、これも検討しています。 入院保障は二人とも80歳まで、5日目から、私は1入院124日、主人は確認できていません。 お返事が遅くなり、申し訳ありません。
回答専門家

- 上津原 章
- (山口県 / ファイナンシャルプランナー)
- 上津原マネークリニック お客様相談室長
心とお金が豊かになるライフプランを一緒に作成しませんか。
「上津原マネークリニック」という名前には、お金の無理やストレスのない「健やかな」暮らしを応援したい、という思いがこもっています。お客様の「ライフプラン設計」を第一に、また「長いお付き合いを」と考え顧問スタイルでライフプランを提案します。

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
2
生命保険の見直しについて
Pちょこさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『どう整理すれば負担が少なくできるか...』につきまして、ご夫婦が各々で死亡保障に加入しておりますが、共働き場合でしたら、ご夫婦のどちらか一方に万が一のことがあった場合でも、生活していくうえではある程度は何とかなりますので、不足する分だけ生命保険に加入しておけば十分となります。
また、死亡保障を確保する場合、現在加入している終身保険よりも、逓減定期保険や収入保障保険など、定期保険に加入することで、支払い保険料を抑えることができます。
よって、まず、現在している生命保険につきましては、Pちょこさんもお考えの通り、払い済みに変更したうえで、不足する分を逓減定期や収入保障保険で確保しておけば事由分です。
特に、下のお子様が13歳ということもあり、10年程度の保障期間を確保しておけば十分だと考えます。
尚、ドル建て養老保険につきましては、今は為替が安定しているとは言い難い状態となっておりますので、もうしばらく様子をみてから再度ご検討していただくとよろしいと考えます。
また、医療保険につきましては、老後の医療保障の不足分を補うためにも、今のうちからご夫婦各々で終身型の医療保険に加入しておくことをお勧めします。
尚、毎月の支払い保険料の目安としては、手取り月収金額の10%ほどとなります。
Pちょこにおかれましては、これからお子様の教育資金がかかるようになりますので、生命保険の見直しを行い、支払い保険料をしっかりと抑えながらも、過不足のない保障を確保するようにしてください。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
評価・お礼

Pちょこさん
2010/10/13 17:45渡辺さま、ご回答 ありがとうございました。
悩んでいる気持ちが、少し楽になりました。
毎月の保険料は、かなり多すぎると確信していますので、是非 参考にさせて頂き、早期解決をしたいと思います。

渡辺 行雄
2010/10/13 20:43Pちょこさんへ
お返事いただきありがとうございます。
また、多少なりともお役に立てて、何よりでした。
これからもお金に関することで、分からないことがありましたらご相談ください。
リアルビジョン 渡辺行雄
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A