対象:家計・ライフプラン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 1件
初めまして、家計診断と貯蓄額についてアドバイスをお願いします。
主人(44歳)、妻(38歳)、長男(8歳)、次男(3歳)の4人家族です。
退職金は期待できず、老後資金と教育資金を同時進行で準備しないといけないので焦りを感じています。
現在、毎月5万円の積立と学資保険に加入をしていますが、これだけで大丈夫でしょうか?
収 入 夫給与(手取り)44万円、ボーナス 年100万円
児童手当 2万6千円
支 出
食 費 5万円
住宅ローン(残16年) 10万円(共益費、駐車場代込)
水道光熱費 1万3千円
医療衛生費 7千円
交通通信費 1万4千円
教育費 4万2千円(長男 給食費・習い事、次男 幼稚園費)
衣服費 7千円
交際費 8千円
保 険 6千円(主人 逓減定期、共済)
1千円(妻 がん保険)
2千円(子供共済 2人分)
小遣い 夫 3万円
妻 5千円
その他 1万5千円(美容、教養娯楽等)
積立貯蓄 5万円
支出 計35万円
年払い
妻 養老保険 22万3千円(入院特約付き H25満期 250万円)
学資保険(2人分)30万円(満期時250万円)
自動車保険 4万5千円
固定資産税、車検等 22万円
金融資産
ネット定期預金 450万円
積立預金 130万円
外貨預金 45万円
国内株式 110万円
外国株式 30万円
投資信託 45万円
年払いが多く家計管理が難しく困っています。
何かよい方法があれば併せてアドバイスをお願いします。
torikkoさん ( 大阪府 / 女性 / 38歳 )
回答:2件
おおむねOkでしょう
大阪のFP会社、FPコンサルティングです。
基本的にしっかりと家計も管理されていると思います。
個人的には私と同じような家族構成年齢なのでとても身近に感じます。
保険、貯蓄、投資、ローンなどもうまくバランス良くされていて何ら問題ないでしょう。しかしお子さんが大学私立などになれば収支赤字が予測されます。
今後の予想されることなどを考慮してライフプランを作成してはいかがでしょうか。
年払いの問題も解決できます。
FPのプロから見たライフプランを作成しますよ。
心斎橋ですからいつでもお越しください。
評価・お礼

torikkoさん
こんにちは。回答ありがとうございます。
自宅から公立大学に進学してくれると家計も大助かりなのですが・・・
おおむねOkとの事で少し安心しましたが、ライフプランの作成が必要かもしれませんね。
回答専門家

- 岡崎 謙二
- (大阪府 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPコンサルティング 代表取締役
お金の相談10000件以上!ここで培った経験が自信です!
ライフプランに関する相談業務はスキルや対応力も必要ですが、ケーススタディの蓄積が問題解決には重要です。これまでに3000件以上の相談を受け、そこで培った問題解決能力で、最適なアドバイスをさせていただきます。
岡崎 謙二が提供する商品・サービス

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
9
家計診断と貯蓄について
torikkoさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『家計診断と貯蓄額についてアドバイス...』につきまして、ご主人様の手取り月収金額に占める住宅ローンの負担割合は、22.7%ほどになりますので、住宅ローンの返済で家計が圧迫されるような心配はありません。
また、他の家計支出項目も拝見いたしましたが、十分に抑えられていますので、家計はしっかりと管理されています。
尚、手取り月収金額に占める貯蓄の割合は11.3%ほどとなりますが、月間収支からは9万円ほどの余裕がありますので、毎月の貯蓄額をもう少し増額することも可能だと考えます。
よって、まず毎月の貯蓄額につきましては、手取り月収金額に占める割合として、15%を目標に積み立てていただくとよろしいと考えます。
torikkoさんの場合は約7万円となります。
この増額分から年払いの支払い保険料や固定資産税などの支払いに充当するようにしてもよろしいと考えます。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
評価・お礼

torikkoさん
こんにちは。具体的な数値での回答ありがとうございます。
毎月の収支で余ったお金の一部を投資にまわしていましたが、今は普通預金に入ったままです。
毎月の貯蓄額の見直しを検討したいと思います。

渡辺 行雄
torikkoさんへ
お返事いただきありがとうございます。
また、多少なりともお役に立てて、何よりでした。
これからもお金に関することで、分からないことがありましたらご相談ください。
リアルビジョン 渡辺行雄
(現在のポイント:5pt)
このQ&Aに類似したQ&A