「役員」の専門家コラム 一覧(24ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月23日更新

「役員」を含むコラム・事例

1,586件が該当しました

1,586件中 1151~1200件目

日本税法学会in札幌学院大学

先週の土日、札幌学院大学で開催された日本税法学会に参加してきました。   仕事の都合上、日曜の午前中のうちに東京に戻らなければならなかったので、 初日のみの参加になりましたが、多くの参加者を得て、日本税法学会初の 北海道大会は大成功だったといえるのではないでしょうか。   北海道は、受験時代の恩師、伊藤悟札幌大学教授や、指導教授西野敞雄 国士舘大学教授の国税時代の同僚である中島茂幸北...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

【受講者感想vol.83】 非常に濃厚で 充実したセッションでした

【受講者感想】 セッションは非常に濃厚で 充実した時間帯でした ご相談者様: 35歳女性→第一志望企業から内定獲得   ご相談の経緯   「○○○社に絶対に入社したい!」とのご相談をお受けしました。 同社の企業分析、応募書類のブラッシュアップ、エントリー戦略、面接対策を お手伝いお手伝いさせていただきました。 「直属上司とのソリがあわず、直近の人事考課の結果が悪い」という 大きなハ...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)
2011/06/18 23:00

平成23年度税制改正の修正案が国会に提出されました

平成23年度税制改正の修正案が国会に提出されました 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 平成23年度税制改正の修正案が6月13日に国会に提出されました。 23年度改正では、相続税の課税の強化・法人税率の引下げ等 話題の法案がいくつかありましたが、それらの内容を修正した 法案が提出されたようです。 当初の税制改案の内容がどのように修正されたのか 財務省が、わかりやすい図表を...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

業界向け 岩崎アンチエイジングメソッド西新宿出張所オープン

岩崎アンチエイジングメソッド西新宿出張所       開設のご案内 今月14日に新宿アイランドタワー20Fにある企業オーナー様のご理解ご協力により正式に「岩崎アンチエイジングメソッド西新宿出張所」がオープンした。 なお、この出張事業の目的は西新宿副都心周辺の企業役員・社員また芸能関係・プロアスリートのコンディショニング・健康管理などを物理工学分野の代替補完医療でサポートする方針である。(提携先...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)

犬飼ターボさんの特別講演会 開催決定!

こんにちはルーク平野です。 6月4日(土)に開催しました、 橋本宙八さんの講演会 および 6月8日(水)に開催しました、『大好きなことをやって、幸せに豊かさを手に入れる方法』 は共に満席でおおいに盛り上がりました。 参加してくださったみなさん、本当にありがとうございました。 どちらの講演会も初めて参加される方が多く、 会場は熱気につつまれていました。 講演会を開催して、こらからの時代、どの...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)

誤解によるモチベーション低下

  サラリーマンなら会社不満の一つや二つは必ずあるはずです。ただその不満の原因が、実は誤解に基づくものだった、などという事が意外に多くあります。もちろん、すべてがすべて誤解だったという事は少ないかもしれませんが、話に尾ひれがついていたり、勝手な想像だったりということは、結構あるものです。   私が社員ヒアリングなどを通じて聞いたことがある話をいくつか紹介すると、ある会社で給与不満を持ってい...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

「Lohas Design Award 2011」

 20日(金)から新宿御苑で始まったLohas Design Award 2011、メインステージになっていますチャレンジ25ハウス(SE構法によるSowe design house)の前で撮った写真です。  向かって左から湘南のキリガヤスタイルの畑木社長、NCNの藤井専務、奈良のエーティーエム建築の笹川社長、静岡の建築工房わたなべの渡邉社長、私、埼玉のオーガニック・スタジオの三牧社長、一番右が...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2011/05/23 13:02

開業前にも気にすることはたくさんある

おはようございます、昨日は結構な大荒れでしたね。今週末は運動会、天気が少し心配です。 昨日からの続き、税理士には何かを始める前に相談すること。で、一番望ましいのは事業を始める前に相談するのが良いです。 というのも、開業に当たっても気にすべきことが山ほどあるからです。各種届出、不動産賃貸の契約時の処理、内装工事をした場合に会計処理がどうなるのか等々。また、法人なら資本金や役員なども重要なポイントです...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2011/05/18 02:58

院長、院長夫人が知っておくべき会社から個人への所得移転の方法

こんばんは。医業経営コンサルタント 原聡彦(はらとしひこ)です。 本日は院長、院長夫人が知っておくべき会社から個人への所得移転の方法と特徴についてまとめました。 1.役員給与 ・損金にするための要件(定期同額、事前確定届出)がある ・社会保険料の負担が生じる ・給与所得控除を活用することで税負担を軽減できる 2.退職金 ・1/2課税で税負担が軽減される ・役員給与額、在職年数、功績倍率で経費...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)

企業経営的視点からAmazon AWSのトラブルを考える

皆さん、こんにちは。 日本クラウドコンピューティング株式会社の清水です。 今日はクラウドの信頼性をテーマにお話させていただきます。 先日、2011年4月21日に米Amazon Web Services(AWS)が運営する、クラウドサービス「Amazon EC2」などが障害の為、FoursquareやQuoraなどのサービスが停止するなど大きな影響があり、復旧が完了したのは同年4月24日でした。...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

うつ病をブッとばせ!セルフ&ラインで育む会社の心の健康(4)

(続き)・・そういった心の健康問題を未然に防ぐ方法としては、いったいどのようなものがあるのでしょうか。それには大きく分けて、社員一人ひとりが各自行なう個人的な取り組みと、企業が組織として行なう集団的な取り組みとがあります。 前者を「セルフケア」といい、それぞれの社員個人が心の健康に関して理解し、それを障害する要素であるストレスを予防、軽減するための様々な行動をとります。また食生活などの体調管理も...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

WFC世界大会に参加してきました。

リオデジャネイロで開催されているWFC世界大会に参加してきました。 ブラジルは日本からみたら地球の裏側、さすがに遠かったです。 成田から11時間かけてアトランタに、そして6時間後にブラジルに向けて出発、9時間のフライトでやっとリオに着きました。たくさん本は読めましたが30時間近い移動でさすがに疲れました。 日本のWFC代表団体であるJACの竹谷内先生も来てました。 でも、世界大会が始ま...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(カイロプラクター)

人脈営業に気をつけろ

人脈営業という言葉がある。この「人脈」という言葉が厄介だ。 社員採用するかどうかはさておき、こういう年配の方が最近目立つ。 □ 私は○○社の役員を知っている □ 私は○○社の担当を以前していた □ 私と○○先生はおつきあいがある   これらの人脈を売りに、営業採用をしてもらおうという輩である。 ※営業採用とは「従業員」に限らない。代理店契約でも顧問契約でもケースは 様々なものがある...(続きを読む

辰巳 いちぞう
辰巳 いちぞう
(経営コンサルタント)
2011/04/29 13:34

法人税法上の「役員」とは

【 なぜ 役員の範囲を定める必要があるのか 】 役員は、自らの給与を利益調整に利用し 法人税の負担を減らすなど、 自由に決定する権限を持っています。 そのため法人税法では、役員給与について、 定期同額給与、事前確定届出給与、利益連動給与など 一定の要件を満たすことを損金算入の要件とし、 使用人の給与に比べ取り扱いを厳格にしています。 さらに実質は役員であるが、 名目だけ使用人にして 課税を逃れる...(続きを読む

飯田 幸洋
飯田 幸洋
(税理士)

医療法人の理事と監事になれない人

こんばんは。医業経営コンサルタント 原聡彦(はらとしひこ)です。 本日は医療法人の役員と監事になれない人についてお伝えします。 1)医療法人の役員になれない人とは? 医療法人は、役員として、理事3人以上、監事1人以上を置くことが原則ですが次に該当する人は理事、監事になれません。 1.成年被後見人又は被保佐人(旧民法に規定されていた禁治産者又は準禁治産者を含む) 2. 医療法、医師法、歯科医...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)
2011/04/24 23:48

宮田が考える株式投資

どのように株式投資をするべき会社を選択するのか。どの企業に自分の資産を投資すれば良いのか。すぐに儲かれば何でも良いという方がたまにいるが、そのようなことは私にはできないことを最初に申し上げておく。 結論から申し上げると株式投資をするべき企業を選択する正しい方法などは存在しない。 おそらく誰にも判らないはずだし、考え方も一つや二つではないであろう。 私個人の考えは、自分で企業を調査や勉強をする...(続きを読む

宮田 幸治
宮田 幸治
(経営コンサルタント)

2010年廃棄物処理法改正の詳細(2) 欠格要件の連鎖

平成23年2月4日付で環境省から発出された「環廃対発第110204005号、環廃産発第110204002号」の解説です。 今回は、「欠格要件の連鎖について」です。 http://www.env.go.jp/recycle/waste_law/kaisei2010/attach/no110204005.pdf   第二 廃棄物処理業等の許可における欠格要件の見直し 1 欠格要件の連鎖 これ...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2011/04/15 08:23

クイズ「報酬の心理学」-相手のことは見えるが自分のことは?-

◆役員の給料を知ってしまった部長が言いました。   「あんなにもらってるんだ。あの程度(の働き)で・・・」 ◆部長の給料を知ってしまった課長が言いました。   「あんなにもらってるんだ。あの程度(の働き)で・・・」 ◆課長の給料を知ってしまった中堅社員が言いました。   「あんなにもらってるんだ。あの程度(の働き)で・・・」 【問1】 この会社で働く契約社員が同じ職場の若手社員(=正社員)...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2011/04/12 18:00

医療法人の剰余金の配当の禁止

こんばんは。医業経営コンサルタント 原聡彦(はらとしひこ)です。 本日は医療法人の剰余金の配当の禁止についてお伝えします。 ☆医療法第54条 剰余金の配当禁止 医療法人は、剰余金の配当が禁止されています。従って、収益を生じた場合には、施設の整備、法人職員の待遇改善等に充てるほかは、医療の充実のための積立金として預金・国公債等元本保証のある資産により留保しなければなりません。なお、配当ではないが...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)
2011/04/11 23:21

医療法人から理事長、理事への貸付金の取り扱いについて

こんばんは。医業経営コンサルタント 原聡彦(はらとしひこ)です。 本日は経営相談事例をお伝えします。 【相談事例】 現在、貸借対照表における貸付金が約8000万円あり、そのほとんどが理事長に対する貸付という状況です。使途については不明なのですが、毎月一定額を返済し、決算時には利息の支払もしています。何か問題はあるでしょうか。 【解  答】 1.医療法人の「目的」に合致しない貸付金は、理事長個...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)
2011/04/07 23:17

人事部や人事コンサルタントの説明を鵜呑みにしてはいけない理由

ある人事部がこう言いました。 「皆さんの報酬は会社業績に係数をかけて決定されます。客観的ですから安心して下さい」 ある人事コンサルタントがこう言いました。 「新しい報酬制度は、他社の給与水準を調査して得られた金額を参考にした仕組みです。客観的で安心です」 本当でしょうか? ************************************************** 社長や役員の報酬...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2011/04/06 18:00

医療法人の社員・役員を変更する場合の注意事項について

こんばんは。医業経営コンサルタント 原聡彦(はらとしひこ)です。 本日は、都道府県庁に提出する医療法人の社員・役員を変更する場合の注意事項についてお伝えします。 1.医療法人役員変更届の対象となるのは、理事(理事長も含む)、監事の新任、辞任、氏名変更の場合に提出が必要となります。   2.社団医療法人で、社員のみの変更の場合であって、役員(理事、監事)に変更がない場合には、届出は不要です。...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)
2011/03/31 23:09

信頼される人になるには?→信頼される人と信頼されない人の違い

信頼される人になるにはどうしたらいいのでしょう? 信頼される人と信頼されない人との違いって何でしょう? ちょっと考えてみましょう。 (A) 「うちの会社は即断即決」と言っておきながら即断即決しない会社があったとします。 あなたはそういう会社を信頼しますか? (B) 「人事の納得性を高めろ」と人事部に命じておきながら自分の報酬額公開を嫌がる社長がいたとします。 あなたはそういう社長を信頼しま...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2011/03/30 18:00

災害に関する主な税務上の取扱い(3、所得税関係ほか)

国税庁が公表した「災害に関する主な税務上の取扱いについて」を紹介 してきましたが、最後に、所得税その他について紹介しましょう。 http://www.nta.go.jp/sonota/sonota/osirase/data/h23/jishin/atsukai/index.htm   ・個人が受け取った災害見舞金は、社会通念上相当なものについては、非課税   ・被災し、臨時的に多額な生...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2011/03/25 14:40

震災と各企業の対応。私達の会社は・・・

震災後はじめてのコラムとさせていただきます。 先ず、この度の東日本大震災において被災された多くの方々に深い哀悼の念と、心よりお見舞い申し上げます。そう言いながらも何をする事もできない私ですが、今後の復興に向け既に強い一歩を踏み出した方々の勇気に、深い尊敬と心からの応援をさせて頂きたいと思います。 この震災で皆様も私も、とても多くの事を考えさせられ、また、有事に浮き出る多くの問題点を否応にも目の当た...(続きを読む

よしらぼ。
よしらぼ。
(不動産コンサルタント)

会社設立手続きを学ぶ その4

前回のコラムは、株式会社と合同会社の違いについての説明でした。   その説明の中で、会社全体に対する株式会社の比率が98%もあるのに対して、 合同会社の比率はわずか1%ぐらいしかないことにも触れました。   近年の設立件数を比較してみても、2009年の法務省のデーターでは、 株式会社設立件数の比率が93.5%もあるのに対して、 合同会社の設立件数の比率は6%ほどしかありません。  ...(続きを読む

廣畑 信二
廣畑 信二
(行政書士)

研修企画の方法、企画書を選ぶ方法、研修企画者に必要な能力

皆さん、研修企画の方法って知っていますか? えっ、業者に企画書を出させてそこから選ぶ?  ・・・そうですか。 では、企画書を選ぶ方法は知っていますか? そして、研修企画者に必要な能力って何か知っていますか? どんな研修でもいいのですが、主催が人事部であれ、他の各事業部門であれ、「詰めの甘い人」をよく見かけます。 そういう人は「受け身」で「深く考えて」いない。 そして、業者を選んでいるようで...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

ミドルの役割と変革→ミドルは会社など変えられない、変革の現実

会社を変えるために、ミドルに期待する。 会社を変えるために、ミドルを頼る。 会社を変えるために、ミドルが頑張る。 理念としてはいいのですが、実はミドルがいくら頑張っても組織は変わりません。 組織変革の現実というのは・・・・・ ************************************************** ある会社の役員が言った。 「会社がここまで悪くなったのは社長のせい...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

欠格要件という身近な落とし穴

3月4日に配信したメールマガジンを転載します。 和歌山県田辺市で、一般廃棄物収集運搬業務の委託を受けている企業の許可が、役員の個人的犯罪を理由に取消され、市の廃棄物収集業務の受け皿が存在しなくなったため、逆に田辺市がその企業の従業員と車両を借受けて、自ら廃棄物の回収を行うことになった という報道がありました。 asahi.com 和歌山版 http://mytown.asahi.com...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2011/03/07 08:50

退職金の受け取りには予防策が

こちらは平成24年1月以降に予定される内容ですが、   退職後に比較的短い期間働いた後に 再び退職する場合の改正です。   退職所得控除額は大きくわけると2つ。   勤続年数20年以下の場合 40万円×勤続年数   ※80万円に満たない場合は80万とする。 勤続年数20年超の場合 800万円+70万円×(勤続年数-20年)   となっています。 ※障害者になったことが原...(続きを読む

堀口 雅子
堀口 雅子
(ファイナンシャルプランナー)
2011/03/04 08:00

武富士最高裁判決逆転勝訴!須藤補足意見に注目!

注目されていた武富士事件最高裁判決が、2月18日に下された。 高裁の事実認定を破棄自判し、納税者逆転勝訴!   「上告人は、本件贈与を受けた当時、本件会社の香港駐在員及び本件各現地 法人の役員として香港に赴任しつつ国内にも相応の日数滞在していたところ、 本件贈与を受けたのは上記赴任期間の開始から約2年半後のことであり、 香港に出国するに当たり住民登録につき香港への転出の届出をするなど ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2011/02/24 14:53

[思考力診断 1] あなたの「物事を深く考える力」をテストする

【問1】 コンサルタントのように問題分析をしたいと思っているAさんが、お世話になったコンサルタントY氏に「ノウハウを教えて下さい」とお願いしました。 しかし、Y氏はその依頼を断りました。 Y氏はなぜ断ったのでしょう? 【問2】 秘密のビックプロジェクトが進行中の有名企業C社の営業担当役員が、Y氏に「プロジェクトメンバーに課題解決と企画立案のノウハウを教え込みたい」と依頼しました。 しかし、Y氏...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

その節税対策は本当に有利なのか?医療法人編

こんばんは。医業経営コンサルタント 原聡彦(はらとしひこ)です。 本年の税制改正では、法人税率が下がりました。今後も高額所得者は増税となる方向で考えられています(所得税の税率アップなど)。 高額納税者の税金の負担についてはますます重くなり、個人診療所の院長、院長夫人の節税ニーズは高まってくるなか、税理士の先生や会計事務所の担当者から医療法人設立の提案がある事と思います。 医療法人設立は一度、...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)

会社設立手続きを学ぶ その2

前回のコラムの内容は、「会社を作るかどうかの判断基準」でしたが、 今回のコラムの内容は、「どの会社形態を選択するか?」のお話です。   会社には、形態が4つあります。 「株式会社」「合同会社」「合資会社」「合名会社」という4形態です。   法務省の2009年度データーで、各形態の設立件数を比較してみると、 「株式会社」が約94%、「合同会社」が約6%、 「合資会社」「合名会社」に至...(続きを読む

廣畑 信二
廣畑 信二
(行政書士)

No.124 ニッチ市場に価値を輝かせる!ポメラ

テーマ:ニッチ市場に価値を輝かせる!ポメラ -------------------------------------------------------------- ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  2010.03.20  “選ばれ続ける仕組み”を設計するメールマガジン 企業ブランド戦略の成功と秘密~知らないことが失敗を生...(続きを読む

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)
2011/02/12 18:01

給与所得者で確定申告が必要な人とは

サラリーマンなど給与所得者は、 年末調整で所得税の精算が終了するため 通常は申告不要ですが、 以下のいずれかに該当する場合には 確定申告をしなければなりません。 ■ 給与収入が2,000万円を超える人 ■ 1か所から給与の支払を受けている人で、 給与所得や退職所得以外の所得の合計額が 20万円を超える人 ■ 2か所以上から給与を受けていて、 年末調整されない従たる給与の金額と 給与所得や退職所得...(続きを読む

飯田 幸洋
飯田 幸洋
(税理士)

会社も社員も元気になる企業健康セミナー2・23開催案内(2)

企業の経営者・人事担当者の方々必見!! 健康・労務セミナー 「会社も社員も元気になる意外なツボ・・うつ病もパニック障害もこわくない!」 2月23日(水)第1回開催のご案内 企業の社員の心身にわたる健康増進に取り組む八重洲よしのクリニックと、企業の労務問題に斬新な切り口でアプローチする社労士らがチームを組む「メンタルヘルス向上を目指すWin-Winの会」が、企業の健康・労務問題に関する画期的な...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

資産家・高額所得者の院長にとってポイントとなる税制改正の対策

こんばんは。医業経営コンサルタント 原聡彦(はらとしひこ)です。 2011年の税制改正は資産家・高額所得者にとって大増税となります。本日は資産家・高額所得者の院長にとってポイントとなる税制改正の影響と対応策についてまとめました。 1.役員給与に係る給与所得控除の見直し 年収4000万円以上の医療法人の理事長は、給与所得控除の縮減により【年収×5%+45万円】増税となります。例えば、年収4000...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)
2011/02/03 23:49

[解答 コンプライアンス] コンプライアンス違反の新しい防止法

規則や罰則をつくっても、それを守らない人がいます。 仕事のやり方を定義しマニュアル化しても、面倒がられ、嫌われ、形骸化します。 仕組みって、案外ダメなんです。 特に「当たり前のことを当たり前にやれ」って時は。 どうすればいいのか?  ・・・「嫌だと実感すればいい」と私は考えます。 ************************************* 「慣行だ。前任者もやっていた。ひとつ...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

「社長は絶対」で解る広報体制

■無茶振りは社長の特権(2-1)   「社長は絶対」という言葉があります。皆さんの会社では聞かれる言葉でしょうか?またどの様な解釈で使っているでしょうか。一般的にはオーナー系企業に多い様に思われますが、それ以外でも少なくは無いようです。   もちろん、ここで取り上げる意味は、会社を代表して発言できるのは「代表取締役」であるという意味だけではありません。企業や団体のトップのメッセージを広...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

給与所得控除の見直し

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    2011年度の税制改正で「給与所得控除」が縮小されそうです。     「給与所得控除」とは、サラリーマンの人がもらう給与収入(いわゆる年収のこと)から差し引ける“...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
2011/01/29 10:00

「つくり手の会 総会」

  昨日、つくり手の会(重量木骨PPの会の有志で組織)のメンバーの殆どが、東逗子のキリガヤスタイルさんに集結し、キリガヤスタイルの社長に就任した畑木さんにお祝いと激励に行ってきました。  畑木社長と非常勤役員の中川さん(NCN部長)の経緯説明や今後の事業方針についてプレゼンがあり、つくり手のメンバーは、そこを突っ込み質疑応答。  また、畑木さんからのご要望で会社を立ち上げた時の苦労や方法などに...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2011/01/21 13:38

レッスンで大切にしていることは…

こんばんは、高窪です。 今週もあとわずかですね。 今日の夜は、家庭料理のレッスンがありました。 いらっしゃったのは、このお教室が始まってすぐから通ってくださっているある会社の役員をされているとても素敵な女の方。 優しい雰囲気の方で、ご一緒させていただいているとこちらもなごみます。 お忙しいお仕事なので、なかなかレッスンにお越しになれないのが残念で、とおっしゃりながら変わらずに来てくださっていま...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

『原因追究』VS『責任追及』

ISO9001を認証取得した組織(会社)は、不適合製品(サービス)が発見されると、必ずその不適合の原因を究明しなければなりません。しなければならないと言うよりは原因究明は当然の業務となっています。 ISO9001『品質マネジメントシステム』が十分に浸透し、定着した組織では原因追究が徹底されています。しかし、そうでない組織では、「原因追究」が次第に「責任追及」になってしまい、最後には真の原因を突き...(続きを読む

福岡 浩
福岡 浩
(経営コンサルタント)

日本経済ウオッチング

こんにちは。株式会社宮田IFA事務所代表の宮田幸治です。 1月12日日本経済新聞社に日証協のインサイダー防止システムの記事が掲載されていた。 内容は、上場企業役員の個人情報を登録し、インサイダー取引を未然に防ぐ仕組みが壁に突き当たっているというものである。 インサイダー取引防止システムは「Jアイリス」と呼ばれ、2009年5月に導入され、日本証券業協会が運営主体となり、東京証券取引所のコンピュ...(続きを読む

宮田 幸治
宮田 幸治
(経営コンサルタント)

ビジネス英語:時間の差は、能力の差か?

■時間の差は、能力の差か? わたしから、お願いが一つあります。 それは、短期的な目標の先にあるものを、少し俯瞰してほしいということです。 転職の面接に受かる。 1ヶ月先のプレゼン・交渉を成功させる。 国際会議での発表をやり遂げる 幹部候補として、アメリカ実地研修 新人研修を英語で担当する。 テレカンファレンスでのファシリテーター インドへの出張準備 本社役員へ日本のマーケットを説明する。...(続きを読む

中尾 匡宏
中尾 匡宏
(英語講師)

報酬の確定要素

おはようございます、連休明け、今日から本格的な新年という感じでしょうか。 気負いすぎず、たるまず、適度にゆるんでいきたいものです。   昨日からの続き、税理士の顧問報酬について。 金額の確定要素は、これまでにあげたようなポイントが挙げられます。 ・訪問頻度 ・作業量 加えて、通常このような点が問われます。 ・利益額 ・発生する税額 ・支払っている役員報酬 これらの項目の意味は...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2011/01/11 08:27

新年のご挨拶とNTTドコモSmartphone Lounge出演のお知らせ

新年、明けましておめでとうございます。 日本クラウドコンピューティング株式会社 代表取締役の新井 直之でございます。 本日より、当社は2011年の業務を開始させて頂きます。 昨年は、皆様のお陰を持ちまして、法人化一年目にも関わらず、 堅調な業績で一年を締め括ることが出来ました。 お仕事をさせて頂きましたお客様が、導入、開発案件が終わると共に、 他社のお客様や、社内の別プロジェクトの担当者様を...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

★8/24 岡星「セレスポ・セミナー」講演

いよいよ、2010年もおおみそかですね。   今年の岡星トピックスで、報告していなかったものを、年内中にアップしておきます。   ★   セレスポ・セミナー 「イベントde地域活性化」講演   セレスポさんは、日本中に営業網を持つ大手イベント制作会社です。 あいにく、今までイベントの仕事をご一緒したことが無かったのですが、いつもお名前を伺っていましたので、今回講演させていただく...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)

関西の方、お奨めのイベントです!

弊社役員が、運営をお手伝いさせていただいているイベントです。 こちらをご覧の上、ご都合があう方はぜひご参加ください! http://www.insweb.jp/syogai/   -------------------------------------------------------------------   本を出版しました! http://www.amazon.co.j...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

1,586件中 1151~1200 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索