「家庭」の専門家Q&A 一覧(26ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「家庭」を含むQ&A

2,993件が該当しました

2,993件中 1251~1300件目

扶養家族について

父親が亡くなり、年金生活の母を扶養家族にしたいと思っています。正社員で働いていますが、年収が200万足らずです。私にも、手続きできるものはありますか?健康保険以外に、どんなものがあるのか?どこで手続きするものか?教えてください。母とは同居。2人暮らし。母は67歳母の年金以外に、遺族年金がもらえる(金額は?)

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • 56nnさん ( 三重県 /39歳 /女性 )
  • 2010/06/28 07:18
  • 回答2件

アダルトチルドレンからの立ち直りについて、ご質問...

自分はアダルトチルドレンでしょうか? 過去のトラウマを引きずって話題にするのは現実からの「逃げ」でしょうかいわゆる中年の男性ですが、自分もアダルトチルドレンのことを調べてみたら思い当たるようなことがあって、自信の無さや生き苦しさを感じたりしています。説明が長くなるのですが、自分も幼少期のトラウマのようなことがあり、今も過去へのこだわりが捨てきれずに未だに思い出します。 子供のこ…

回答者
田尻 健二
心理カウンセラー
田尻 健二
  • showgさん ( 大分県 /43歳 /男性 )
  • 2010/06/25 23:43
  • 回答1件

アダルトチルドレンの夫

昔から生きづらそうにしていた夫でしたが、最近いろいろと調べていてアダルトチルドレンの項目にぴったりとあてはまることがわかりました。わたしが話を聞いて、回復の方向へ導いてあげられたらとさらに調べていますが、素人のわたしが(一応心理学部卒業ではありますが、あてになりませんよね)夫の話を聞いたり、回復させたりする際に注意すべき点、してはいけないこと、こうするといいということを教えて…

回答者
別役 慎司
ビジネススキル講師
別役 慎司
  • m_a_i_k_aさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2010/06/10 15:24
  • 回答10件

婚姻費用分担の申し立てについて

単身赴任中の主人から離婚を切り出されました。離婚しないなら生活費を入れないと言われていますが、今のところ減額されるにとどまっています。調べたところ、不倫をしており、相手女性への慰謝料請求を考えていますが、そうすると生活費を全く入れなくなる心配があります。そこで、質問です。婚姻費用分担の申し立てをする準備をしておこうと思いますが、申し立てをする家庭裁判所は、単身赴任先、あるいは…

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎
  • milkteaさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2010/06/24 12:44
  • 回答1件

銀行選び

そろそろ住宅購入を考えています。住宅ローンを借りる銀行を検討中です。金利優遇があり、金利が低いところをできれば選びたいとは思っています。ただ、ふと疑問を持ちました。もし、住宅ローンを借りている銀行が破たんした場合、残りの住宅ローンはどうなるのでしょうか?金利優遇は、そのまま継続されるのでしょうか?別の金融機関で借り換えすることになるのでしょうか?

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • wansaさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2010/06/23 20:40
  • 回答3件

130万を超えてはたらくべきか・・

現在夫の扶養で年収130万に抑えてパートをしています。夫の収入が下がったので住宅ローンや教育資金を考えて更にパートを増やそうと思っています。家事育児の為に正社員の時間帯での就労は難しく、社会保険加入はできません。(会社で社会保険に入れて貰うのが一番だとは思うのですが出来ません)現在、A社で130万ゆくゆくB社で70万程の収入がある場合(合算200万程度)年金、国保、税金(家族手当は…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • 冬猫夏犬さん ( 岐阜県 /34歳 /女性 )
  • 2010/06/23 15:21
  • 回答4件

家を買いたい!まずすることは?

こんにちは。現在マイホームの購入を検討し始めたところなのですが、まず最初に何をすればいいのでしょうか?マイホームについては以前本を購入したので住宅ローンのことなど勉強しました。最初に銀行からいくら借りられるかを調べるべきですか?それともファイナンシャルプランナーの方に月々の返済可能額を相談してから借入額を調べたほうがいいのでしょうか?

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • chihhiaugさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/06/21 11:07
  • 回答11件

保険の仕事

はじめまして。近い将来、保険の仕事(外交員)をしたいと思っているのですが、どのような資格を持っていたらいいのでしょうか?良きアドバイス宜しくお願い致します。

回答者
桝田 良一
ITコンサルタント
桝田 良一
  • プーさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2007/06/09 23:17
  • 回答3件

会社設立にあったて

会社設立について全くの素人です教えて下さい。主人の上司が今働いて会社から独立し会社を設立するにあったて代表取締役になる上司に出資金を頼まれました。どういう形で出資するのかわからないまま、主人は出資してしまい会社も設立されてしまいました。(一口100万円・他の社員の方たちも数人出資しています。)何も書類もなく、とても不安におもっているのですが…。主人はその上司を信頼しているため、な…

回答者
井手 誠博
行政書士
井手 誠博
  • ユアママさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2010/02/26 19:41
  • 回答3件

学資保険、生命保険、医療保険について

昨年、双子を出産しました。今後、教育費がかかると思い、学資保険や生命保険を検討・見直しを考えているのですが、色々と情報がありすぎて、困惑しております。現在、夫婦の加入保険は以下となっています。・夫(30歳):生命保険(30年3000万、保険料が約6000円)      :医療保険(終身、保険料が約2000円)・妻(30歳):生命保険(30年1000万、保険料が約1500円      :医療保険(終...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • マーチーさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2010/06/14 14:25
  • 回答9件

住宅ローンと保険の見直し

30代前半の夫婦です。子どもは幼児2人です。ずっと転勤族で社宅住まいの予定で、定年までは住まいにはお金がかからない前提で、貯蓄の代わりとして2000万円の外資系の終身生命保険に夫婦それぞれで加入しています。今まで約4年間保険料を払い続けています。2年前に夫が転職し地元の東京に戻りました。私は正社員からパートになり、夫の年収は下がり社宅もなくなりました。現在家賃10万の家を賃借していますが…

回答者
菊池 洋光
保険アドバイザー
菊池 洋光
  • とくめいさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/06/14 23:29
  • 回答9件

長割り終身保険について

生命保険について悩んでおります。昨年双子が産まれ、生命保険を見なおそうと思っております。学資保険に加入しようと思い、ソニー生命の学資保険にしようと思っていました。その後、ソニーの営業の方に、ライフプランニングをしていただいて、現在加入している生命保険(掛け捨て、保険金額が3000万円)の保険料と同等になる家族収入保険を進められました。掛け捨てですが、現在加入している保険金額より加…

回答者
福士 祐一
保険アドバイザー
福士 祐一
  • マーチーさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2010/06/14 11:15
  • 回答7件

ゴルフによる股関節痛(靭帯)

右股関節が痛く、歩行時に痛み・足を引きずるような感じの歩き方になってしまう、また股関節の可動域が狭くなっているようで靴下を履く動作などに不自由があります。整骨院で見てもらったところ、股関節の靭帯が炎症を起こしているということで、マッサージ・低周波治療・湿布の治療を受けました。また、家でも家庭用の低周波治療器の使用し湿布を張るようにしていますが、あまり改善が見られません。どのよ…

回答者
福島 多香恵
ピラティスインストラクター
福島 多香恵
  • n_triple_eさん ( 栃木県 /32歳 /男性 )
  • 2010/06/13 18:41
  • 回答2件

高齢者・病人に優しい家

高齢者3名とアレルギー体質で身体の弱い子供1名が快適に住める家を建てたいと考えています。無垢材の仕様は勿論ですが、壁紙も害のないものをと思っています。しかしながら計7名で住む家はそれなりのサイズになってしまい、金額的にも全て漆喰や珪藻土というわけにもいかないので、安価な壁紙でも身体に優しいものはないかと思っております。また、ヒートショックも考えて高気密高断熱の家をと思っていますが…

回答者
齋藤 俊一
建築家
齋藤 俊一
  • yueさん ( 茨城県 /40歳 /女性 )
  • 2010/06/11 13:56
  • 回答9件

離婚協議中の妻への金銭の授受について

現在、妻と家庭内別居中です。家事については、それぞれ自分のことは自分でやる、ということになっています。私自身は、妻からは一切の世話を受けていません。住宅ローン、光熱費、生活雑貨は全て私の給与で支払っています。妻はアルバイトで月約8万円の収入があります。これは全て妻自身の食費・美容・余暇費用などにあてがっており、家計には一銭も入れてもらっていません。この状態で、私は妻に対して生活…

回答者
近江 佳美
ファイナンシャルプランナー
近江 佳美
  • エムユーさん ( 神奈川県 /48歳 /男性 )
  • 2010/06/11 15:20
  • 回答3件

住宅ローンが残っている物件の相続

15年程前に25年ローンで4500万借りました。共有名義になっていますが、9年前に離婚下のですがローンの関係は何もしないでそのままになっています。1年前に元夫が病気の為ローンを払えないので、長男が月10万だったら払えると言うことで、期間を延長して3千万でローンの切り換えをしました。名義は元夫と私のままでしました。しかし、元夫が3カ月前から昏睡状態が続いております。元夫が死んだら長男に相続さ…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • ねむねむさん ( 埼玉県 /57歳 /女性 )
  • 2010/06/10 12:59
  • 回答4件

どの銀行でくみのがいいでしょうか?

住宅ローンについて教えて下さい。我が家の状況ですが、主人37歳、子供はいませんが欲しいと思っています。主人の現在の年収約800万円(税引き後:約620万円)(公務員です)生活費、光熱費、毎月の貯蓄など固定費用を除くと、毎月12万円位の返済は可能(ボーナス払いはなし。繰上返済に使用予定)購入予定住宅費用(諸経費服含む)は約4870万円、頭金は1600~1700万円の予定(頭金を支払った後の我が家の貯.…

回答者
小向 裕
不動産コンサルタント
小向 裕
  • minnchiさん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
  • 2010/06/09 16:14
  • 回答5件

初めての家計診断お願いします。

今までこういった相談をしたことが無く、初めて質問させて頂きます。宜しくお願いします。家族構成夫39歳(自営業) 妻32歳(専業主婦) 子供2歳手取り収入46万 ボーナス無し賞与 年2回12万程住宅ローン 9万6000円(ボーナス払い無し)電気代 9000円  ガス代 8000円 水道代  月計算 4000円 NHK代  月計算 2000円 携帯 2人分12000円(固定電話無…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • nekoyasikiさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
  • 2010/06/09 15:56
  • 回答5件

住宅ローンで悩んでいます。

現在新築一戸建ての購入を考えています。良い物件も見つかりましたので、報告も兼ねて自分の親に伝えると資金面で反対されました。金利優遇や税金の減免を考えると今買った方が良いのではないかと考えています。やはり今は購入すべきではないのでしょうか?年収(私のみ):500万円(手取り:月31万円)年間貯蓄:8万円×12ヶ月+ボーナス=130万円家族構成:私(31歳)、妻(30歳)、子(1歳)物件金額:3500...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • cheiny244さん ( 大阪府 /31歳 /男性 )
  • 2010/06/07 23:44
  • 回答11件

親の作った借金をかぶるのが怖い。

義両親の経営する会社に家族で働いています。ここ一年、会社が多額の借金をしている事がわかりました。会社であるので借金は当たり前とは思いますが額が桁違いだと思います。資本金一千万の会社に銀行からの借り入れが約九千万、資金が足りず個人のキャッシングカードなども義母が自由に使い、やっと資金繰りができているようです。私の家庭で言うと、長年かけてきた簡保を私と子供二人分解約させられ、会社…

回答者
近江 佳美
ファイナンシャルプランナー
近江 佳美
  • ありんこ3さん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2010/06/07 17:56
  • 回答3件

住宅

都内に一戸建ての住宅を購入契約いたしましたが、キャンセルしたほうが良いのか真剣になやんでいます。購入物件6163万円、諸経費込みの頭金800万円、銀行借り入れ5600万円の予定です。主人年収は1100万円、私は専業主婦、子供二人(小学校3年生、年長)中学校受験などは考えていませんが高校は状況により私立も考えています。基本公立で考えています。将来転勤族なので、単身赴任も考えてい…

回答者
前野 稔
ファイナンシャルプランナー
前野 稔
  • hirorinmamaさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2010/06/07 12:32
  • 回答9件

住宅ローン

住宅ローン借入時に、生命保険を見直したほうがよいと聞いたことがあるのですが、どのように行えばよいでしょうか。また、火災損害保険にも加入する必要があるときいたのですが、どのような保険に加入する必要があるのですか。

回答者
前野 稔
ファイナンシャルプランナー
前野 稔
  • ヤマウチさん ( 大阪府 /35歳 /男性 )
  • 2010/06/07 10:58
  • 回答9件

住宅ローンの組み方教えて下さい

住宅ローンの組み方を悩んでいます。現在の我が家の状況は次のような感じです。○主人の年齢:37歳 主人の年収は約800万 毎月返済可能な金額:12~13万円 ボーナス時の返済は考えていません。ボーナスは繰り上げ返済に使用予定です。 毎年、50万円くらいの切り上げ返済は可能です。○家の販売価格:4730万円○購入諸経費:\1399500 諸経費には登記費用、銀行(融資手数料、保証料、印紙代)、水道市納...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • minnchiさん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
  • 2010/06/07 14:19
  • 回答10件

家庭裁判所では・・

こんにちは、家庭裁判所(教育費の件)で教えていただけますでしょうか?まず裁判所での話し合いの時には、事前に準備したメモやノートは机上に出して見てもいいのでしょうか?また教育費算定基準表の義務者、権利者の年収の金額ですが・・、義務者は源泉徴収票か給与明細とかいてあります。権利者は給与だけで諸手当ては含まないとあります・・が、同居人(権利者の母や新しい夫)の年収や年金型で受け取る…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • rmegamiさん ( 広島県 /50歳 /女性 )
  • 2010/06/06 12:50
  • 回答1件

子供を引き取り、育てたいのですが

とても悩んでいます・・・。アドバイスお願い致します。昨年3月に協議離婚をしました。公正証書等の書類は作成していません。子供は長男10歳、長女4歳で元嫁が引き取り、親権も元嫁が持っています。離婚の原因は、私はセックスレス等いろいろありますが、一番の原因は元嫁が携帯サイト(出会い系の類)にはまってしまったことです。浮気があった事は今となってはわかりません。元嫁ははっきりと何が原因か言…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • パスガードさん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
  • 2010/06/07 10:47
  • 回答1件

幼児の英会話

2歳から7歳になるまでネイティブの講師から英会話を教えていただいていました。7歳になってからネイティブではなく公文の英会話に切り替えました。自分なりの考えで、幼児期のうちは外国人に抵抗をなくすことと、ネイティブの発音を聞けるようにして小学校からは徐々に単語や文章力も確実に記憶できたらいいなと思い実行しているのですが、ネイティブの英会話をやめたことにも少し心残りがあります。幼少…

回答者
福田 治
英語講師
福田 治
  • okikioさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2010/05/28 18:22
  • 回答9件

離婚問題

初めまして、ご相談ですが結論から申し上げますと離婚が決定的となりました。家族の構成は、妻・妻の連れ子1(結婚時養子縁組しています)・実子(娘)1不景気の中仕事が不安定になった事はありましたが、家賃や電気・電話・携帯・車維持費などなんとかやりくりし私が支払っておりました。その他妻にはすくないけれどと食費・ガス代など含め3万円渡しておりました。子供手当て等は妻に全て任せてありましたの…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • take8さん ( 岐阜県 /33歳 /男性 )
  • 2010/06/06 16:26
  • 回答2件

叔父の遺産、協議前の誓約書で分割はどうすればよいでしょう

母の兄で独身で過ごしていた叔父が亡くなり、伯父や伯母の遺族毎に、夫々に遺産を指定して相続させ、「残余の財産は全て、花子(私の母)の身内で分けてください。」という自筆遺言がされていました。家庭裁判所で遺言検認を受けました。花子と松が遺産の整理をして、概算で6000万円と見当が付いた頃に、母がお前達(松夫婦)は、叔父と私の世話も良くしてくれた。私も老齢だから、松夫婦に4000万円、弟(竹…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • hamu_catさん ( 愛知県 /68歳 /男性 )
  • 2010/06/03 23:54
  • 回答3件

法定相続人三人による遺産分割について

父が亡くなりましたが、遺言書が無かったので、母と子供二人(長男の私、長女の妹)の法定相続人三人で遺産分割協議をすることとなりました。 私は、遺産の分割の仕方について、母とは本家相続的な考え方で話がまとまるのですが、妹の均等分割的な考え方とは隔たりが大きく感じています。 妹に法定相続分の遺産を分割し、残りの財産については、母と私が望む割合で分割して相続することは可能でしょうか?…

回答者
中山 隆太郎
税理士
中山 隆太郎
  • ドリアン二世さん ( 富山県 /60歳 /男性 )
  • 2010/06/03 21:59
  • 回答4件

夫の生命保険の見直しについて。

夫37歳(12月生まれ)の生命保険の見直しを検討しております。妻32歳(主婦)、子供なし。【現在の保険】30歳の時に「ライブワン愛&愛らぶタイプ(3年ごと配当)」に加入。■保険料16,796円/月(内ファンド部分2,000円) 65歳払込満了■次回更新40歳 保険料20,517円 以後10年ごと■保障内容・介護収入保障特約逓減型 年額200万円×15年 65歳まで・特定疾病保障定期保険特約 300...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • negooさん ( 秋田県 /32歳 /女性 )
  • 2010/06/01 11:39
  • 回答11件

昇格

前略早速ですが、会社での昇格への悩みです。世の中にはおそらく私と同じような悩みの方が多くあり、諸先輩方も何らかの解決策を発見されていると思います。できれば、良いアドバイスよろしくお願いいたします。悩みとは『現在の会社入社15年目で昇給が同期入社の人よりかなり遅れていることです。会社人事にはそれぞれ級があり、私は3級、トップ社員は1級です。通常の社員でも2級だと思います。やはり、その…

回答者
椎名 雄一
パーソナルコーチ
椎名 雄一
  • koujiさん ( 奈良県 /39歳 /男性 )
  • 2007/03/27 17:31
  • 回答4件

相続人不在の相続権

外国に住んでいます。主人とはこちらで知り合い結婚しました。日本人同志です。主人の家庭の問題です。主人は実母を早くに亡くし、実父は再婚し子供が2人います。1人いる実弟は早くに他家へ婿養子に入っています。主人によると、実父は後妻さんとの生活に自分が邪魔だったために外国に追い出したと憎み続けています。そのため20年以上も一度も日本に帰らず、10年程前に実父が逢いに訪ねてきた時も、話を聞く…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • rockchickさん ( 神奈川県 /54歳 /女性 )
  • 2010/06/03 01:07
  • 回答2件

相続についてご教授を御願い致します。

家族構成は、父、母、私の3名です。父親よりも先に母親が亡くなった場合、理由があり、母の財産(預貯金800万程)は、父には相続させず、子である私に100%相続できるようにしたいと考えております。その場合、母の死後、父が相続放棄の手続きを行う必要があるのでしょうか?もしくは、遺産分割協議書?というものを作成し、父0%、子100%すれば済むのでしょうか?双方のメリットデメリットなどもご…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • motaさん ( 兵庫県 /39歳 /女性 )
  • 2010/06/02 17:06
  • 回答5件

団信なしの住宅ローンについて

約2500万の中古物件の購入を検討しているのですが、ある病歴の為、告知義務期間が終了するまで、団信が必須の住宅ローンは組めない可能性が非常に高く、フラット35(団信別)にてローンを組みたいと考えています。頭金として1000万あり、年収は700万です。また、発病する前に加入している生命保険が約5000万円、預貯金が800万です。家族構成は、妻と子供2人の4人です。約2000万ほどのローンになると思い...

回答者
前野 稔
ファイナンシャルプランナー
前野 稔
  • はんどさん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
  • 2010/06/02 15:39
  • 回答6件

遺産相続

先日、旦那の父が亡くなりました。父と言いましても34年前ぐらいに両親は離婚して、旦那は母親に引き取られその後ほぼ合うことなく過ごしました。父親は離婚後すぐ再婚をし、2人子供がいます。有限会社をしており、確か長男の方が家業を継いでます。父親の両親は健在で少し資産があるみたいです。最後の別れというつもりで通夜には行ってきました。その後特になにの連絡もありません。周りの親族の人から遺…

回答者
中山 隆太郎
税理士
中山 隆太郎
  • どくろまにあ1さん ( 北海道 /36歳 /女性 )
  • 2010/06/02 13:11
  • 回答6件

学資保険、解約か払い済みか・・・

息子ふたり(2歳、4歳)の18歳満期の学資保険を解約する予定です。夫が67歳まで支払予定の住宅ローン(35年固定)があり、最低でも7年、定年時までに完済することを最優先させるために月2万円ほどの学資保険を解約して繰り上げ返済にあてる事にしました。(試算してもらい、これと所得税還付金をあわせて年間44万円繰り上げて10年で7年短縮になる予定)教育費に関してはそれからある程度考え…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • すや2234さん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
  • 2010/05/31 17:37
  • 回答11件

出産による生命保険の見直しについて

初めまして。秋に子供が産まれる予定です。保険についてご意見をいただければと思います。【家族構成】 ・夫(33歳、年収:約600万) ・妻(31歳、専業主婦) ・子供(7歳、4歳、3歳)【資産】 ・持家(ローン無) ・預貯金:約2000万 ・投資信託:約1200万【保険】 ・夫  1.終身保険60歳払込    死亡保険金額500万 8940円/月    傷害特約750万 420円/月  2.低解約返...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 道楽親父さん ( 岐阜県 /33歳 /男性 )
  • 2010/06/01 11:00
  • 回答11件

保険内容、診断願います。

生命保険、診断・アドバイスお願いします。。。本人(会社員32歳)、妻(派遣社員29歳)、子供(6歳)年収600(本人)+300(妻)=900万(税込)今年マンション購入(夫名義•ローン残高3600万・団信加入)プルデンシャルの方に一度組んでいただきましたが、現実的な支払金額ではなかったので、独学で本を何冊か読み、プルのプランナーに勧められたのと同じような商品で組んでみました。不要なもの、足りない…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • kiyoyoyoさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2010/05/30 01:18
  • 回答11件

自分は家を購入すべきか迷っています。

結婚して3年、周囲では将来を考え家を買っている人が増えています。そこで自分は購入すべきか迷っています。私は共働きで収入は安定しており、貯蓄もある程度はあります。また子供はいませんが、できたらひとりは欲しいと考えています。現在は賃貸ですが特に問題ないのでこのままでもかまわないのですが、将来のことを考えるとどうなんだろうか、と思います。なぜなら、私の周りでは「将来のことを考え」購入…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • きゃろさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2010/05/31 12:30
  • 回答15件

浄水器はやっぱりあったほうがよいですか?

家でお茶を飲む際に、水道水を使っています。なるべく不純物がなくなるよう、煮沸時間を長くもつようにしているのですが。浄水器を使ったほうがよいですか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
長谷川 高士
住宅設備コーディネーター
長谷川 高士
  • All About ProFileさん
  • 2007/12/13 18:10
  • 回答2件

死亡保障の見直しについて

はじめまして、30代前半の女です。昨年、死亡保障保険(あんしん生命の長割終身)に夫婦ともども加入したのですが・20年・30年と長期の払込期間であること、・長期のわりにお金が増えず、債券運用でインフレ対策にもなってないこと・5年毎利差配当付だがあてにならないのではと疑問で、解約or保険額減額等プラン変更しようかどうか悩んでいます。契約当初は保障&強制貯金のつもりでと考えてましたが最近、株…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • macaron_popoさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2010/05/28 17:36
  • 回答11件

オール電化かガス併用か

来年二世帯住宅を新築します。そこでオール電化にするかガスを併用するかなのですが・・・家族構成は親世帯は義祖母、義父母子世帯は夫、私(嫁)の二人で現在子供はいませんがいづれ欲しいと思っています。間取りは玄関とお風呂が共有で、LDK、トイレ、洗面、洗濯機はそれぞれの世帯にあります。生活スタイルは親世帯は1日中誰かが家にいて、甥っ子たちの面倒をみています。子世帯は、私がお昼からの仕事な…

回答者
長谷川 高士
住宅設備コーディネーター
長谷川 高士
  • 亀っちさん ( 福井県 /30歳 /女性 )
  • 2009/10/21 14:54
  • 回答1件

オール電化の経済性について

「ガスコンロ&ガス給湯器からオール電化=エコキュート&IHクッキングヒーターにすると光熱費が○○%削減できます」というフレーズを良く目にするのですが、こういう比較、試算の場合、設備費はちゃんと計算に含まれているのでしょうか?どちらの場合も機器の値段はピンキリだと思いますが、我が家(4人家族・4LDK)で考えているグレード=かなり下の方では、ガスの方は25万円前後で済む(済んだ)…

回答者
菱田 剛志
住宅設備コーディネーター
菱田 剛志
  • ayudad2002さん ( 東京都 /45歳 /男性 )
  • 2007/01/11 23:27
  • 回答2件

雇用問題について

パートで週6のパートをしてるものです、このたび会社の都合で週6から週3に仕事を減らしてくださいと、経営者から言われました。ですが私も家庭があるためそれを受けられないことをお伝えしたのですが、経営困難なため週3にしてもらわないと困ると言われました。それを受けることはできないので会社都合の退職をお願いしたところ、会社側の不都合になるので自己退職にしてくれと言われました。あまり会社と…

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎
  • ゆいちゃいさん ( 山口県 /33歳 /女性 )
  • 2010/05/28 23:42
  • 回答2件

木造住宅で業務用キッチンは使えますか

戸建ての新築を計画中です。使いやすさと価格の面で、業務用キッチンの導入を検討しています。木造ですが水周りや防火の面で問題はありますか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
長谷川 高士
住宅設備コーディネーター
長谷川 高士
  • All About ProFileさん
  • 2005/11/21 00:00
  • 回答1件

生命保険の見直し

55歳、男性です。現在、妻と二人暮しで、子供はいません。以前、入りました生命保険(ソニー)について、月々の掛け金が高く、補償内容も保険会社の言われたままの内容で入ったのですが、補償内容を見直そうと思っています。ただ、どの様に見直したらいいのか悩んでおります。ご教授頂けませんでしょうか。現在の補償内容平成16年10月加入、平成32年(65歳)満了入院時 癌、成人病=15千円・それ以…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • アンディーさん ( 愛知県 /55歳 /男性 )
  • 2010/05/27 19:17
  • 回答12件

住宅ローンの審査

住宅購入を考えております。年収は昨年主人350万(今年は400万を超えると思います)、私260万です。主人は勤続4年、私は1年半です。夫婦収入合算で自己資金1000万(1年半後に500万の定期満期のため全額繰り上げ返済予定)で4500万ほどの新築マンションを考えております。できればフラット35Sの使える物件をと思っているのですが、その前に審査に通るかが不安です。実は、主人はだいぶ前からカード会社や...

回答者
鈴木 豪一郎
宅地建物取引士
鈴木 豪一郎
  • YFさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/05/28 15:23
  • 回答4件

家庭でつかう給湯器、選ぶポイントは?

最近、たくさんのメーカーから電気温水器やガス給湯器が出ています。各製品ともに良い点やメリットがありどれも魅力的。選ぶにあたりなかなか決め切れません。それぞれの特徴や違い、家庭で使う温水器・給湯器を選ぶにあたっての、ポイントなどを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
長谷川 高士
住宅設備コーディネーター
長谷川 高士
  • All About ProFileさん
  • 2005/11/21 00:00
  • 回答1件

賃貸マンションの家賃について?

家賃についてご意見をください。できちゃった結婚により新居を探しており、東京の板橋区に10万3千円の部屋(管理費込み)を見つけました。とてもいい部屋なので気に入っているのですが、家賃が不安になっています。手取りが18万5千円で会社から家賃補助が5万でます。仕事が忙しく残業代は出ますが、当然考慮していません。また会社から扶養手当はないです。年収は600万です。出来ちゃった結婚で3…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • tdaisukeさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2010/04/09 00:43
  • 回答4件

手取り35万円、夫婦のお小遣いの金額は?

私は手取りで約35万円程度の収入があり、妻は専業主婦です。今後、住宅購入も子どもも考えています。この場合、夫婦それぞれの小遣いはいくらが適額でしょうか。貯蓄などを考慮した上で、より良いアドバイスがあれば教えていただけますか?よろしくお願いいたします。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
築地 聡
保険アドバイザー
築地 聡
  • All About ProFileさん
  • 2006/02/15 13:48
  • 回答2件

2,993件中 1251~1300件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索