対象:仕事・職場
前略早速ですが、会社での昇格への悩みです。世の中にはおそらく私と同じような悩みの方が多くあり、諸先輩方も何らかの解決策を発見されていると思います。できれば、良いアドバイスよろしくお願いいたします。
悩みとは『現在の会社入社15年目で昇給が同期入社の人よりかなり遅れていることです。会社人事にはそれぞれ級があり、私は3級、トップ社員は1級です。通常の社員でも2級だと思います。やはり、そのようなプレッシャーもあり転職も考えますが、家庭、子供二人、年齢39歳、年収800万(満足しています。)、ローン(ほとんど終わりました。持ち家)、会社は上場企業など様々ファクターを考慮すると転職へのリスクが大きすぎ、できそうにありません。また、私の現在の仕事量も適度です。要は、昇格以外に文句はありません。また、20代の頃一度転職を経験し、その大変さも実感しています。
しかし若い頃の仕事の仕方に問題もあり、今も上から足を引っ張られていると思います。数年前まで社長には認められ色々と新しい製品も開発し、ある程度成功しています。その分周囲の人を犠牲にしてきたと思います。要は直属の上司も含め、私の味方ではありません。今思えば、なんと軽薄な行動をとったものかと後悔し、ここ数年はなるべく周りと歩調を合わせる様に心がけています。しかし現実は他の人より昇格が遅れている=(イコール)会社から認められていない。・・なので、私の自己満足でしかないようです。このように仕事へのプライドもあり、プレッシャーに押しつぶされそうです。うまくこの境遇を乗り越えるにはどうしたら良いのかご教授ください。よろしくお願いいたします。解決策は昇格ですが・・・なかなか難しく感じています。色々な見方でのアドバイスよろしくお願い申し上げます。
koujiさん ( 奈良県 / 男性 / 39歳 )
回答:4件
椎名 雄一
パーソナルコーチ
-
仕事と自分を分離して考えてみては?
仕事というのは人生の大半を占めている大事な要素といえます。
ですが、
一方で仕事=人生ではない。という見落としてはいけないポイントがあります。
自分はどんな人生を生きてみたいのか?
もし、仕事が今の仕事ではなくても、境遇が違ってもやってみたい人生とは?
あるいはどんな自分になれたら(立場というよりは性格、人格的に)満足できるのか?
この部分を大事にしてみてはいかがかと思います。
会社という物差しは人生の様々な物差しの中で考えるとごく一部にすぎません。
昇格という物差しはなおさらです。
もっと大きな、そして自分らしい物差しを持つ事ができたら、
見え方が変わってくるのではないでしょうか?
種市 智香子
キャリアカウンセラー
3
昇格の規定は?
こんにちは はじめまして。
キャリアカウンセラーをしております。
昇格に対するお悩みとの事。
kouji様は御自身でも表現されていらっしゃるとおり、仕事に対するプライドがとっても高い方とお見受けいたします。
仕事に対する自信と意識もきっと高い方だと思われます。
ゆえに同期入社の方や通常の社員の方と、級の比較をする気持ちも理解できます。
ところで、昇格についての規定(制度・等級・昇格のプロセスを表したもの)があるかと思いますが、ここでは不明でございます。
級を定める為には何らかの昇格を満たす規定(昇格のプロセスを表したもの等)があるのではないでしょうか。
それによってはkouji様にとって昇格を手にする為に何が必要なのかを知ることができると思います。
又、企業において仕事は1人だけでは成り立たないものですから、今までの経験を踏まえて周りの方と歩調をあわせる努力、素晴らしいと思います。
心がけは行動に現れます、きっと評価に現れると思います。
社内でのkouji様の努力と姿勢が昇格に繋がりますように。
補足
現在は昇格が一番の希望のようでございますが、自分自身の一生を考えたとき、昇格だけではない何か… 何かを見つけて欲しいようにも感じます。
竹間 克比佐
転職コンサルタント
-
働き甲斐・生き甲斐!!
kouji様
初めまして、chikuma human resource.instの竹間と申します。kouji様は、本当に前向きな方なのではないでしょうか?言葉の中から、非常に謙虚に与えられた仕事を守ってお出でになると感じます。「転職」とは、本当の専門能力が発揮できて始めてその転職先の意味があるのではないでしょうか?なんとなく上っ面だけで、それも給与などの年収ベースが大きくアップしたことで満足してしまう方もおいでになるように思えます。
しかし、本当の意味での仕事は、自分にとっての働き甲斐・遣り甲斐が会社内の仕事にあるか?ではないかと思っています。kouji様も周りの方々と見れば非常にプレッシャーがあるとは思います。でも、認められたいから仕事をしているのでしょうか?認めて下さっている方は必ずいらっしゃると思います。「何々君!!」と呼ばれたり、「先輩、ちょっと良いですか?」等と質問を受けたり、ほんの些細な事から人は、何かを任されるのではないか?と私は考えます。仕事にプライドがある、kouji様ですから間違いなくお力をお持ちだと思います。昇格も確かに、何かの解決策かも知れませんが、何かの専門能力を誰かに「ありがとう」と言われて認められる事も大きな事だと思います。本の些細な事から、自信を取り戻して見て下さい。きっと何かが見つかると私は思っております。
応援致します。
はっとり さちこ
パーソナルコーチ
-
1つ教えてください。
こんにちわ
はっとりさちこです。
koujiさん(←「さん」とお呼びすることを許しください)いただいた言葉から
ご自身を含めて、とても周りの環境を見ているのだなぁと感じました。
そして、
昇格があれば文句は無いとの方向性ももっていらっしゃる。
1つ教えていただきたいなと思うことですが、
昇格すると、それによってkoujiさんの何がよくなるのでしょうか?
たとえば、koujiさんが乗り越えたい境遇がよくなるのでしょうか?
これは私が感じることですが、
koujiさんいただいた言葉から、
どうも昇格とkoujiさんが大切にしているものがつながっていかなくて、
これでは、
koujiさんがほしいアドバイスにはなっていないかもしれませんが、
もしかしたら、
koujiさんがこのようにご自身のコトをお便りしたのは、
本当にほしいものがはっきりするいいときなのかもしれません。
私が感じたことを思い切ってお便りします。
はっとりさちこより
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング