「主義」の専門家コラム 一覧(18ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月26日更新

「主義」を含むコラム・事例

1,734件が該当しました

1,734件中 851~900件目

映画の著作物、その1、定義、著作者・著作権者

映画の著作物 第1 映画の著作物の定義 (中山信弘『著作権法』84頁) 1、著作権法の規定 映画の著作物は、著作権法で著作物として例示されている( 著作権法10条1項7号)。 「映画の著作物」には、映画の効果に類似する視覚的又は視聴覚的効果を生じさせる方法で表現され、かつ、物に固定されている著作物を含むものとする(著作権法2条3項)。 2、ゲームソフトが映画の著作物に含まれるか 映画の著作物に特...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

セミナーのご案内(米国特許実務/第三次改正中国商標法)

≪セミナーのご案内①米国特許実務セミナー≫  改正米国特許法の施行から1 年が経過し、先願主義下でのオフィスアクション、訴訟前の補充審査、バーチャル特許番号表示、付与後異議・無効トライアル等、法改正に伴い米国特許実務は大きく変わりました。特に付与後異議・無効トライアルは既に500 件以上もの申立がなされ、日本企業も当事者として関与している事例が多数あることから事前に十分な対策を取っておくことが重...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

結局なんなの!!!!!

私は常々、セミナーや研修の中で ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 対面する力をみがけ!!対面コミュニケーションが最強!! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ という話をしています。 この主義主張を変えるつもりは全くありませんし、これって原則だと思います。 Q『でもさー、三橋さん、 ちょっと待ってよ。 三橋さんはメルマガだって Facebookだって、 LINEのノウハウだって紹...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

不動産クリニックへようこそ【不動産クリニックの想い】

不動産クリニックへようこそ【不動産クリニックの想い】 不動産クリニックへようこそ すべての不動産の悩みを、 安心に変えてゆく。 不動産のことなら何でも相談できる、 心強いパートナーとして。 健康に不安や悩みを抱えたらまず医師に相談するように、 私たちは不動産の分野において、あらゆる悩みに応え、立ち向かっていく存在でありたい。 「不動産クリニック」と名付けたのにはこうした想いがあり...(続きを読む

鈴木 豪一郎
鈴木 豪一郎
(宅地建物取引士)
2013/11/10 09:44

なぜ、お母さん達は子どもを叱らなくなったのか?

忘れもしません1989年、私の英会話教室に、体験にやってきた親子がいました。 4歳の男の子とお母さん。 商業ビルを借りて開校していたその教室は、入るとまず受付カウンターのあるロビーと、教室が2つありました。 まだ、最初のレッスンが始まる前で、その親子が一番乗りでした。 入って来た途端、その4歳の男の子は、可愛い飾りや教材用のおもちゃの置いてある教室に突進、靴のまま上がり込んで、置いてあった...(続きを読む

平川 裕貴
平川 裕貴
(マナー講師)

売上の発生と売上代金の回収は別の取引

おはようございます、今日はレコードの日です。 未だに本は現物、音楽はCD派です。 会計帳簿について書いています。 発生主義について簡単にご説明しました。 例えば売上について考えてみます。 ・売上の計上は、請求書を使って請求時点で計上する ・売上代金の回収は、領収書や預金通帳を使って経理処理する という二段階を踏む必要があるのです。 売上の計上と代金の回収は別の取引だ、ということは必ず覚えて...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2013/11/03 07:00

【ていねいな暮らし-2】

  家に限らず、身のまわりにある多くのモノやコトに 『 こんなに (すばらしい) 』 がついています。 好きも嫌もなく無理やりそれらがついてきます。 私には「いらない」ものが沢山あります。 「そんな事言うなら、なんでもかんでも自分で作って、  もっと言えば、自給自足するしかないんじゃないの」 と言われそうです。 そこまで行ってしまう、白黒付けるような強い考えはないんです。 『こうあるべ...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

発生主義という考え方

おはようございます、今日は阪神タイガース記念日です。 1985年…小学校1年くらいかなぁ? 会計帳簿について書いています。 請求書がなぜ必要なのか? それは、現在の会計は基本的に発生主義という考え方に基づいているからです。 どんな意味かというと ・お金のやり取りのタイミングではなく ・相手とのやり取りが確定した時点で売上や費用を計上する という考え方です。 例えば売上で言えば ・相手から...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2013/11/02 07:00

「人生を変える言葉 最終回。」メルマガバックナンバー11月1日配信号

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※このメールはこれまでに小川猛志と名刺交換させていただいた方やパズル会員様にもお送りしています。 ※登録内容変更、配信停止はコチラ → http://goo.gl/XFxDw ※お知り合いにもススメたい!と思った方はコチラをお伝え下さい! → http://goo.gl/rb0vH ...(続きを読む

小川 猛志
小川 猛志
(不動産コンサルタント)

うつ病/病の起源、NHKスペシャル

人類が苦しむ病気を、進化の観点から追求する「病の起源」。シリーズ第3集は、働き盛りを襲い自殺に追い込むなど、深刻な社会問題になっている「うつ病」。世界の患者数は3億5千万人に達し、日本でもこの10年あまりで2倍、100万人へ急増している。なぜ、私たちはうつ病になるのか?その秘密は、意外にも5億2千万年前に誕生した魚の研究から明らかになってきた。魚でもある条件を作ると、天敵から身を守るために備わった...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

楽にモノを管理できるように「とりあえずBOX」

こんにちは 片付けコンサルタント&福岡のライフオーガナイザーの 宮崎 佐智子です。 片づけを始めるとどうしても「完璧」にしないと 気が済まない人、少なくないのではないでしょうか。 実は私もやりだすと止まらない、とことんやってしまう 「完璧主義」です。 だから故に、一度できなくなると、自己嫌悪に陥ってしまい、 そこから脱するのに、ものすごいエネルギーを要することが ありま...(続きを読む

宮崎 佐智子
宮崎 佐智子
(収納アドバイザー)

あまりに思い込みの強い人が起業した場合

 起業で失敗する人たちには、同じような傾向が見られます。特に、年齢が高い人に多いのですが、一つのモノゴトに対する思い込みの強い人です。ビジネスで成功するには、在庫を持たないビジネスが一番と思い込むと、何が何でも在庫のないビジネスに拘るようなケースです。  以前から独特の風味のドーナツに惚れ込んでいたMさんは、定年退職を5年早めて、ドーナツ屋での起業を目指しました。最初からこのドーナツなら間違いな...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)

「バイトテロ」と「顧客テロ」 ソーシャルメディアでの不適切投稿

 ソーシャルメディア(SNS)の利用に関して、最近、興味をひかれた言葉があります。「バイトテロ」と「顧客テロ」です。  ソーシャルメディア(SNS)の利用で、アルバイトや顧客が、店舗に関する不適切な文章や画像を投稿することで、その店舗を運営する企業のレピュテーション(評判)にマイナスの影響を与え、ひどい場合には、その店舗が閉店となったり、また、運営企業が倒産するという事態も生じているようです。 ...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)

給与増額と起業収益のどちらを選ぶ?

 わたしが学生のころ、何故学問をするのかと言った学生の質問に、多くの教師が「騙されないため」と答えていました。昭和40年代の教師の半数近くは戦場に行ったり、空襲を受けた経験のある人で、戦前の軍国主義教育に対し恨みを持つ人が大勢いました。勝手に国民を戦争に巻き込みながら国を守れと強制し、最後は国民に自決を促していたのですから。  そんな教師の教えもあってか、現在まであまり騙されることなく生きてきま...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)
2013/10/16 20:55

【最幸ビジネスモデル】油谷(あぶらたに)さん。

 【最幸ビジネスモデル】  2013.10.16 No.0720 =========================== 先日、友人とお茶した時に、 話題になった「依存系」の話。 友人のネーミングセンスがいいのでシェア。  私はまったくTVを見ないので、  油谷さんを知らなかったが、  もしかして知っている人は多いかも。 たまたま 社会に多くいる「依存系」の人たちの話になった。 カリス...(続きを読む

星 寿美
星 寿美
(経営コンサルタント)

非嫡出子の相続差別の解消、個人の尊厳が優先される

ファイナンシャルプランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。       今回は、「非嫡出子の相続差別の解消、個人の尊厳が優先される」   についてお伝えいたします。   H25年9月4日、最高裁は、婚外子の増加や離婚の増加などによる   家族観の多様化を重視し、非嫡出子の相続差別を定めた民法の   規定を違憲と判断した。   婚外子(非嫡出子)の尊厳がやっと認められたわけだ。   ...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

アサーション

コーチ・カウンセラー・研修講師の下枝です。 (CST コミュニケーションサポートチーム代表) 昨日、理事をやっているNPOの理事会に参加しました。 和やかな中にも重要な課題がいくつか・・・ある程度の結果が出て無事終了しました 会議やミーティングの場面では、無言の人と活発に発言する人に分かれますね。 皆さんはどっちのタイプでしょうか? これは...(続きを読む

下枝 三知与
下枝 三知与
(ビジネススキル講師)

無双原理易 桜沢如一

お勧め本です。 経絡人を探し教えを乞うように自分の感覚を研ぎ澄ましてきましたが、不妊治療も卵子の細胞のところまで来て、陰陽から易にまで辿り着こうとしています。原理原則の話は東洋哲学に言い表されており、医学であろうと宇宙であろうと素粒子であろうと理解できるには時間がかかります。理解できるのかなあ。 先人のありがたい知恵を読み込み体に染み込ませ、手に表現したいと思っています。 この本はマクロ...(続きを読む

関村 順一
関村 順一
(鍼灸マッサージ師)

上司への接し方から見える組織風土

 多くの会社とお付き合いする中で、会社毎の雰囲気の違いというのはいろいろな部分で感じます。私が良く感じる違いの一つに、「経営者や上司に対する社員の対応」があります。どんな違いかというと、“フラットで差がないイーブンな関係か”、または“何かと上司を持ち上げて特別扱いするような関係か”というところです。    前者は社員の年齢や社歴が若い会社に多く、後者は中堅規模以上で年齢構成が比較的高い、社歴が...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2013/09/30 08:00

ヤンテの掟型社会と、ヒーロー主義型社会の違い

 現代の日本人は、良しにつけ悪しきにつけ、アメリカ社会をモデルにした社会作りをしてきました。他人より少しでも目立つことが大事であり、自分は人よりも何かしら優れていることを自慢に思っています。自分が、自分がと、人より前に出ようとする人間が増えています。  昔からの日本人は、こんなに人より前に出たがる、パフォーマンスを求めるヒーロー主義だったでしょうか、もう少し控えめで、それでいて強い意志を内に秘め...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)

41.メンバー育成支援 「無駄を省く」多くの決定権と権限を与えメンバーの自主性を育成する

「無駄を省く」   官僚主義がはびこると、従業員は他力本願になり、言われたことしかしなくなる。自立心や責任感が育つどころか、責任を転嫁することを覚えてしまうことになる。これに対し、無駄を省けば現場で働く人たちに自立心や責任感が芽生えるのである。成功している企業は、従業員に多くの決定権と権限が与えられており、ひとりひとりが企業の中の事業主なのだと思っている。企業が成長するには、体系化された組織の...(続きを読む

佐藤 創紀
佐藤 創紀
(ビジネスコーチ)
2013/09/27 15:45

☆意中の彼を落とす3つのポイント! 

☆全国書店、アマゾンにて絶賛発売中!! ----------------------------------------------------- ★オネエセラピストTO-RUの愛のおしおきバイブル ----------------------------------------------------- 【アンタたち!一生このままひとりでいいの?】 思わず結婚したい!と思われる46(発売元...(続きを読む

TO-RU
TO-RU
(恋愛アドバイザー)

増井良啓「租税法入門(8) 収入金額」

増井良啓「租税法入門(8) 収入金額」 法学教室連載 所得税法36条 税と時間―課税繰延べ 実現原則(実現主義) みなし譲渡、個人⇒法人への贈与、限定承認(所得税法59条1項、取得費につき60条) 最高裁昭和43・10・31「旧所得税法(昭和二二年法律第二七号)第五条の二の規定は、資産の値上りによりその資産の所有者に帰属する増加益を所得とし、それを右資産の他への移転の時...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

増井良啓「租税法入門」(2)

増井良啓「租税法入門」 法学教室連載 「第2回 租税法における公平」 非常に分りやすい文章で説明されている。 租税公平主義には、水平的公平と垂直的公平がある。 水平的公平とは、等しい状況にある者を等しく扱うことである。 垂直的公平とは、異なる状況にある者に対して、適切な差異のパターンを設けることである。 水平的公平を考えるに当たっては、租税裁定を考慮することが必要である...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

【お悩み相談】どうしても面会交流を拒みたい

こんにちは(^^♪ 見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。   【お悩み】 娘を元夫にどうしても会わせたくありません。   自分勝手なのはよくわかっています。   でも、あんな父親なら会わない方が娘のためなのです。   でも、娘から父親を取り上げるわけですから、私だけ幸せになるわけにはいきませんよね。   父親には会わせない。もう二度と。 ...(続きを読む

中西 由里
中西 由里
(離婚アドバイザー)
2013/09/23 18:25

消費税表示では、小企業の小回り生かす手も

 このところ、クライアントの人たちから、消費税増税に関して問い合わせを受けることが増えています。10月1日には、安倍首相が消費税を現行の5%から、8%に引き上げを公表する手はずになっています。そのため販売会社は、価格を14年4月1日から消費税分3%を上乗せした価格で販売します。  現在、大半の会社は、内税方式で5%の消費税を含めた価格で販売しています。来年4月からは、現在と同じ8%の消費税を含め...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)
2013/09/22 20:13

「知ってるか、知らないか。」ではなく「できてるか、できてないか。」

IT業界で働くシステムエンジニアの皆様 アッツワークスの井上です。 こんにちは。 「7つの習慣」を谷原さんが特別講義する番組を観ました。 これまた、いろいろな評価がネットで流れていますが、要点を本当にしぼって「知る」ためには、よい番組でした。 言ってみれば、目次、のような番組です。 へー、ほー、とうなづく。 なるほど、すごい、と思う。 ですが、あなたもよくご存じの通り、それを知...(続きを読む

井上 敦雄
井上 敦雄
(ITコンサルタント)

第三次改正中国商標法ガイド (第2回)

第三次改正中国商標法ガイド (第2回) 主要改正内容と日本企業が取るべき対策 河野特許事務所 2013年9月17日 執筆者:弁理士  河野 英仁 10.無効宣告制度の導入    改正前は登録商標の取り消しについては「争議」と称されていたが、本改正により専利法と同じく無効宣告制度が導入された。     (1)絶対的無効理由(改正中国商標法第44条)    登録された商標がこの...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2013/09/17 14:00

ビジネス法務2010年11月号、独禁法

ビジネス法務 2010年 11月号 [雑誌]/中央経済社 ¥1,500 Amazon.co.jp ビジネス法務2010年11月号、独禁法 「実務を変えた!最新ビジネス判例30選」と題して特集が組まれている。 宮川「経済法 課徴金納付命令 国際カルテル事件」は、独禁法の属地主義との関係で問題となる事例を取り上げて論じている。 また、排除措置命令として、JASRAC事件、セブンイレブン事...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

ビジネス法務2010年11月号、独禁法

ビジネス法務 2010年 11月号 [雑誌]/中央経済社 ¥1,500 Amazon.co.jp ビジネス法務2010年11月号、 「実務を変えた!最新ビジネス判例30選」と題して特集が組まれている。 宮川「経済法 課徴金納付命令 国際カルテル事件」は、独禁法の属地主義との関係で問題となる事例を取り上げて論じている。   (続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

第三次改正中国商標法ガイド (第1回)

第三次改正中国商標法ガイド (第1回) 主要改正内容と日本企業が取るべき対策 河野特許事務所 2013年9月13日 執筆者:弁理士  河野 英仁        2013年8月30日第三次改正中国商標法は第12回全国人民代表大会常務委員会を通過し、来年5月1日より施行されることとなった。        今回の法改正はより低コストで、スピーディーに商標権を付与し、また第三者の抜け駆...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2013/09/13 14:00

「100回!」メルマガバックナンバー9月12日配信号

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※このメールはこれまでに小川猛志と名刺交換させていただいた方やパズル会員様にもお送りしています。 ※登録内容変更、配信停止はコチラ → http://goo.gl/XFxDw ※お知り合いにもススメたい!と思った方はコチラをお伝え下さい! → http://goo.gl/rb0vH ...(続きを読む

小川 猛志
小川 猛志
(不動産コンサルタント)

【最幸ビジネスモデル】気持ちを言語化。

 【最幸ビジネスモデル】  2013.9.11 No.0698 =========================== いじけたり怒ったりしたあと、 息子はいつも、 「さっき、  『何、そんな事でいじけるの』とお母さんは言ったけど、  俺、さっき、気を利かして良かれと思ってやったのに、  お母さんに『何やってんのよー』と  きつく言われたから、  それであーいう態度になっちゃったんだよ。」...(続きを読む

星 寿美
星 寿美
(経営コンサルタント)

日本の子供部屋

一階にリビング二階に個室。今造られている殆どの家がこのパターンです。 個室って何をする部屋なのでしょう?家族と離れて自分一人になれる空間でしょうか。自分一人にならないといけない時って、幸せなひとときなのでしょうか。人の中でも特に日本人は集団行動が好きです。その集団から離れて一人になりたい時は、往々にして幸せな時とは云えません。 日本人の子育ては子供にべったりと干渉します。子供が一個の人間として人格...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2013/09/11 08:12

自覚なき完璧主義に苦しんでいませんか?

こんにちは(^^♪ 見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。       「いつも完璧でいようとするのって、すごく疲れる。   子どもの頃から、そうやって頑張ってきた。   みんなより常に一歩先を行けば、きっと二度と不幸な目に遭わずに済むって思ったから」      ~映画「ブライダル・ウォーズ」より引用~     完璧主義って、何でも完璧...(続きを読む

中西 由里
中西 由里
(離婚アドバイザー)
2013/09/07 10:51

【最幸ビジネスモデル】尊重し合えば平和。

 【最幸ビジネスモデル】  2013.9.6 No.0695 =========================== 対立がスタンダードな社会。 自分が対立している事にすら気付かないくらいに どっぷりと浸透している。 まるで、 ミヒャエル・エンデの「モモ」に出てくる 時間泥棒のように、 気付かないうちにしっかり根付いている。 私の周りにいる多くの友人たちは この事に気付いて 対立のむなし...(続きを読む

星 寿美
星 寿美
(経営コンサルタント)

過去の借入金が重くのしかかる

おはようございます、ついに9月です。 一年も2/3が終わりました、早いものです。 売上について書いています。 売上高と借入金について少し考えています。 中小企業がよく陥りがちな状況を例示として。 ・以前はそれなりに羽振りが良かった。 ・借入金を使って商売を拡大させた。 ・商売の旨みが減ってきて、売上高が減ってきた。 ・売上が減ったのに併せて経費も減らしているから利益は出る。 ・でも過去の借...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

『婚活』と『出会い』(総集編1)

皆さん、こんにちは!   東京と横浜で婚活パーティーを開催中のNYSD代表です! 2013年もお盆を過ぎて、実質的な折り返し地点となりました。 まだまだ倒れるような気温が続くと思いますが、すぐに秋の気配を感じるようになるでしょうね。 さて、今回、お盆ということで帰省された方も多かったと思います。 未婚の方だと、この時期に改めて「結婚」の二文字を意識させられたという人も、これまた多いの...(続きを読む

千鳥 嘉也
千鳥 嘉也
(婚活アドバイザー)
2013/08/31 21:23

教養研修(資料)思考の技術-リベラルアーツ研修

皆さん、思考力を高めるために必要なこと(訓練方法)って知っていますか? 答えは「他人の情報に頼らず自分の言葉で考え続ける」ことです。 ******************************************** 私は企業で活躍する様々な人たちと「読む・聞く」「考える」「話し合う」ということをしています。最近の企業人は忙しいのにもかかわらずよく勉強します。沈黙は美徳でなく損失。意見は内...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

塗装業者の選び方。

塗装工事はどんな塗料を使用するかよりも、誰がどのように塗るか?これで品質が大きく変わります。 塗装工事を成功させる秘訣は、良い業者を見つける事だと思います。 では、どうやって見つけるか?   大手メーカーは高いですが、まぁまぁ安心感はあります。絶対大丈夫なのではなく、大丈夫な可能性が高いと言う事です。  良心的な価格設定、技術の確かな業者をと言うのが本音でしょう。 では、安くてよい業者...(続きを読む

田中 徹正
田中 徹正
(リフォームコーディネーター)

長期的に商売したいなら信用が第一

おはようございます、今日は民法放送開始の日です。 民法、公共問わず、テレビをほとんどみなくなって数年です。 売上について考えています。 利益を重視する考え方の傾向その2として。 独断と偏見に満ちたお話ですので、話半分に読んで下さい。 どうも最近、信用力というものが商売において軽んじられているのではないか?と。 例えば私のお客様の中にも、大手企業とお付き合いしている方は多数います。 お客様と大...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

実践!就活準備のための1Day講座

すでに就活を始めている方、これから就活を始めようとしている方を 3名の講師が個に寄り添い支援します。 ただ聴講するだけのセミナーと違い、実際にワークすることで就活に 役立つスキルを身につけて頂きます。 実践!就活準備のための1Day講座     (ランチ交流会付) ~就活の強みになるスキルを身につけよう~ 就活は一般的に下記のSTEPを踏むことになります。 ...(続きを読む

岡田 敏子
岡田 敏子
(収納アドバイザー)

TOEIC(R)初中級基礎単語84(600点レベル)

みなさん、こんにちは! 今日はTOEIC(R)初中級基礎単語の第84回目です。 単語は、毎日の積み重ねが大切です。500点レベルから600点レベルに移行しましたので、若干難しくなりますが、毎回約3~5単語ずつご紹介しますので、毎日コツコツと一緒にがんばりましょう! こちらの本を参考にさせていただいています:「TOEIC(R) TEST究極単語Basic 2200」(初中級の学習者にはおす...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)

戦後68年間も戦争に巻き込まれなかったこの国

 戦後68回目の終戦記念日がやってきました。近代政府がわが国にできた明治以降、こんなに長いこと、戦争に巻き込まれなかったことはありません。戦前は、1868年の明治政府誕生から終戦までの77年間に、日清、日露、太平洋と3度の戦争を経験しています。  戦争は、政治の失敗により一国が逃げ場を失ったとき、最後の一点突破の手段として軍人や政府が推し進めます。一度好戦的モードに巻き込まれますと、止めるに止め...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)

理論と実践のバランス

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は理論と実践のバランスについてのお話です。 私は経営コンサルティングの現場、人材育成の現場双方での活動を進めておりますが、理論と実践のバランスは重要だなといつも感じております。 私も基本的には実践主義ですので、机上の空論は大嫌いなのですが、実践に偏重しすぎるのも問題だと感じております。 現場で実践していることを体系的に学ぶために理論を習...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

年俸制と残業代など

年俸制と残業代など   ・年俸制で毎月払い部分と賞与部分を合計して予め年俸額が確定している部分の所与部分は、割増賃金の基礎に含めて計算する。割増賃金の基礎から除外される賃金(労働基準法37条5項、労働基・年俸制で、年俸額に時間外労働の割増賃金が含まれていることが労働契約の内容となっていることが明らかであって、割増賃金と通常の労働時間に対応する賃金部分に明瞭に区別でき、かつ、割増賃金相当部分が...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

会議で反応がないのは反応したくないからです

「ねえみんな!会議では、ちゃんと発言しようよ!少なくとも、こっちが話しているときは、うなずくなどの反応をしてよ~」 あるマネジャーは、会議中の出席者の反応があまりに悪いので、思わずこう叫んでしまいました。 さて、あなたは、これを聞いてどう思いますか? 議長やプレゼンターは、会議の出席者が自分の話に思い通りに反応してくれないとき、出席者自身の参加意欲の無さのせいにしてしまうことがよ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

映画「風立ちぬ」に見る機能美と装飾美

子供の頃は飛行機少年で、少年雑誌の挿絵を食い入る様に見ていました。理由はひとえにただただカッコいいからです。この思いは宮崎駿氏も同じ様で、彼のアニメには飛行機が大変よく出てきます。 一昨日封切りされた「風立ちぬ」は、ゼロ戦の設計者として有名な堀越二郎の半生を下敷に堀辰雄の小説「風立ちぬ」のエピソードを織り交ぜて展開して行きます。 偶然にも子供の頃、堀越二郎著の「零戦」と云う本を貪り読んだ記憶があり...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2013/07/22 07:18

労働者災害補償保険法、労災民事訴訟

労働者災害補償保険法、労災民事訴訟   1、労災認定 労働基準法第8章→労働者災害補償保険法 強制加入(後日、加入してもよい) 療養給付(現物または金銭)は全額支給。なお、健康保険は本人が一部負担。 休業補償給付は給付基礎日額の6割+特別支給2割。 後遺障害給付は、年金(7級以上)、または、一時金(8級以下) 労働者死亡の場合、遺族に対する葬祭料、一時金、年金+特別支...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

労働条件の不利益変更(研修)を受講しました。

講座名 労働問題の実務対応に関する連続講座 第3回 不利益変更(給与・退職金中心) 研修実施日  2013年5月24日開催 実施団体名  日本弁護士連合会        [講師] 水野 英樹 弁護士(第二東京弁護士会) 木村 貴弘 弁護士(第二東京弁護士会)    第3回のテーマは,労働条件の不利益変更です。  労働条件の不利益変更は,解雇,いじめ・嫌がらせとならんで相談が多く, 特に賃金...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

1,734件中 851~900 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索