(閲覧数の多い順 14ページ目)30代によるキャリア・仕事の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

キャリア・仕事 の専門家に無料でQ&A相談 (14ページ目)

質問
43,268
回答
89,353(2024/06/02時点)

キャリア・仕事 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,030件中 651~700件目RSSRSS

マネジメントができない人への対応について

私の部署の仕事は、製品開発をしている部署から、ある部分の依頼を受けて設計し、発注し、できたモノをその依頼部署に納めることです。ある部門からの依頼のひどさに、ストレスを感じています。ひとつの大きな装置(製品)を造るのですが、その装置担当のマネジメントが、ひどいのです。装置の仕様を決めるための技術力もその部署にはないので、こちらがかなりの部分をアドバイスしているにも関わらず、仕様を決めるのに時間がかか...

回答者
宍戸 芳雄
研修講師、医療機器開発コンサル
宍戸 芳雄

自己退職しか道はないのでしょうか?

正社員で5年半働いております。毎日退社後は子供の保育園のお迎えがあるので、お迎えに間に合う17:30退社の会社を選んで入社致しました。ところが入社して2年後、会社の規定が変わり、定時退社が18:00になりました。子供のお迎えに間に合わなくなるので退職したいと所属長に伝えたところ、本社人事に相談してくれました。出勤簿には9-18と記載して、実働8時間働いていれば実際の退社時間は拠点の所属長にお任せす...

回答者
兵頭 貴子
社会保険労務士
兵頭 貴子

本帰国後の就職

こんにちは。私は現在は36歳です。夫の駐在で北米に住んで丸5年、現在も継続中です。予定としては、これから2年後くらいに帰国が可能かもしれません。40歳くらいでの再就職です。職歴と資格ですが、日商簿記2級を持っています。営業事務、総務事務を経験後、会計事務所で4年間の決算、関与先での訪問業務を経験。その後、子育てを優先して派遣という形に切り替え正社員では無く派遣の経理として数々の職場を経験しました。...

回答者
山川 純子
職務経歴書コンサルタント
山川 純子

休職からの復帰後の職場環境について

うつ病による休職を経て、8月より復帰後、当面(3ヶ月目安)は業務量、時間を調整のうえリハビリ出勤を続けています。完全復帰までのプロセスとしては、一定期間のなかで処理できる業務を単純作業を中心に多くこなしていく、という方針で、上司ともすり合わせ済です。しかし、私の今の部署は新設で、全体の業務フローを今の環境で最適にしようという動きがなく、他の同僚も前任者からの引き継ぎで精一杯な状況です。その中で私に...

回答者
市村 光之
キャリアカウンセラー
市村 光之

仕事量について

仕事量の差についての相談です。現在、私は法律事務所の事務局として働いて2年になります。8年勤務の先輩と、私より2か月後に入社した後輩と私の3人の事務局がいます。弁護士が3人いて、それぞれ担当が決まっています。先生はそれぞれ勤務年数も実績も異なり、仕事量もバラバラです。一年ごとに担当の先生もローテーションで変わりますが、どうしても事務局の仕事量にばらつきがあります。8年勤務している先輩は、仕事の内容...

回答者
鈴木 安子
研修講師
鈴木 安子

派遣退職時の社会保険喪失年月日と離職票についてご教示願います

お忙しい中恐れ入ります。自分でもあちこち検索をしたのですが明確な回答が得られなかった為、お詳しい方にご教示賜りたいと思いこちらに質問させていただきました。直雇用の派遣社員として2年程勤めておりましたが、9月末をもって仕事自体が終了するということで更新はできませんでした。上司よりその説明自体は事前に受け退職の際は会社都合で離職票もすぐにでるとのことでした。9月中旬以降は閑散期に入るため有給消化や直雇...

回答者
木村 典子
特定社会保険労務士
木村 典子

転職活動時に収入を得る場合の働き方について

1年ほど前、友人と起業しました。形式上は個人事業による事務所で、軌道に乗るまで、お互い個人事業主として所属する形を取っていました。しかし、経営がなかなか好転せず今後の見通しも厳しいこと、また、現状では私が担当する業務量が少なく複数人で行う必要がないこと、さらには、私自身として仕事の領域を広げたいという希望があること、から、友人と相談の上、私は転職をすることにし、決まるまでの間は転職活動を優先して、...

回答者
上田 信一郎
キャリアカウンセラー
上田 信一郎

労働紛争後の社会的評価・信用について・・・

入社日直前に採用を取り消されました。以前務めていた企業にパート社員として雇われることとなったのですが入社日直前になって突然「ほかの人を雇うから」と取り消されました。労働契約書はありませんが、メール文面を労働局へ持ち込んだところ、契約が成立していると言えるだろうという判断をいただいています。次の仕事もなかなか決まらず、近いうちに生活が困窮することは目に見えています。労働紛争に持ち込み損害金を請求した...

回答者
宍戸 芳雄
研修講師、医療機器開発コンサル
宍戸 芳雄

書類が通過しません、職務経歴書の書き方に悩んでます。

はじめまして、今転職活動中ですが、工夫が足りないせいか、なかなか書類が通過しません。人材紹介会社経由が中心だからかもしれませんが。私の経歴を簡単に申しますと1社目:正社員1年半職種:法人営業や管理職など数職種を経験2社目:契約社員半年職種:一般事務(電話応対中心)(この間家庭の事情でブランクあり、アルバイトを行う)3社目:正社員半年職種:内勤営業となっております。ある方に「履歴書に雇用形態と退職理...

回答者
市村 光之
キャリアカウンセラー
市村 光之

会社都合による派遣契約終了の失業保険受給について

現在就業している派遣先が、派遣社員を全て切ることになり、現在の契約期間満了をもって次の更新は無いと派遣会社の営業から連絡がありました。この場合、失業保険の受給に当たって、自己都合と会社都合のどちらの扱いになるのでしょうか?現在の就業先には、3年半ほど勤務しています。よろしくお願いいたします。

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦

既婚女性の転職

はじめまして。30代既婚女性子どもなしです。外資系企業で勤務していましたが、先日の震災による公私共のストレスで一時的に精神的に病み医者のすすめで休職を申し出たところ、休職は許可するがそのまま退職するよう言い渡されました。自分がまさか精神を病むとは思わず、仕事面でも努力しパフォーマンスもあげていたと思っていたのでとても残念で暫く落ち込んでいましたが、健常者でも日常リストラがあった職場で、休職を認めら...

回答者
市村 光之
キャリアカウンセラー
市村 光之

契約期間満了後の転職について

この度、初めてご相談させていただきますので、不適切な文章表現をお許しください。 38歳、未婚の女性。以前勤めていた福祉業界の事業所でいじめにあい、うつ病を発症。障害者手帳なしの病状で、今後取得の可能性なし。その後、受診と服薬にて勤務可能と医師の判断で就職。更新の可能性はあると面接時に言われて嘱託職員として勤務。最近「福祉職場の予算上の都合で来年度の契約は更新ができない」と内示を受け、次の勤め先を探...

回答者
上田 信一郎
キャリアカウンセラー
上田 信一郎

スーパーのレジのパートに連帯保証人が必要?

スーパーのレジのパートに応募したところ、連帯保証人が二人必要と言われました。「身元」保証人ではなく「連帯」保証人です。スーパーは、100店舗以上の規模のところで、応募者は、親兄弟を連帯保証人にしているとのことです。私はこの地方に親類はおらず、一人暮らしです。金銭を扱うところなので、何らかの対策をしておかなければならないことはわかりますが、逆に、不祥事の責任を押し付けられる可能性を考えてしまいました...

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之

育児休暇がとれるでしょうか?

現在3歳の子供を保育園に預けながら派遣社員として週5日・1日4時間 勤務しております。雇用保険は加入してますが、社会保険には加入しておりません。扶養内での勤務です。今の派遣会社とは2011年8月から契約しておりまだ1年たってませんが旦那の仕事関係で妊娠を2012年11月以降に出産できればと思ってます。まだ妊娠しておりません。育児休暇がとれない場合保育園を退園しないといけなくなるので育児休暇をどうし...

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之

31歳、初めての転職で未経験・経理への転職。

私は現在31歳で無職(女性)です。昨年の4月に一身上の都合で12年勤めていた会社を依願退職しました。高校卒業後、ずっと前職の会社に勤めていたため、転職活動は初めてです。私の簡単な職歴は以下の通りです。・一般事務(異動なし)で同じ業務を12年。・PCスキル・・・ワード、エクセルの基本操作ができる程度。・資格・・・普通運転免許、第一種衛生管理者(上司に言われて取得)      高校在学中に取得した全商...

回答者
山川 純子
職務経歴書コンサルタント
山川 純子

こんな状態でお仕事へつけるのでしょうか。

こんばんは。33歳無職女性です。 短大を卒業してから2年ほど無職で、その後コールセンターやデーター入力、工場などでアルバイトをして来ました。 アルバイト中に「将来何か出来る事を身につけなければ」と思い、飜訳や映像飜訳であればお年寄りになってからもずっと続けられるだろう。と考え勉強を始めるには遅いかと思われるかと思いますが、20代後半から英語の勉強をはじめました。英検2級にはすぐ受かったのですが準一...

回答者
清水 健太郎
キャリアカウンセラー
清水 健太郎

転職について

はじめまして、こんにちは。サエと申します。仕事について、アドバイスを頂ければと思い、投稿させていただきました。今、転職をすべきか悩んでいます。33歳独身女性です。経歴・大学では社会学科心理学コース専攻・卒業後情報処理の会社へSE採用。3年勤める。・カーテンメーカーへ営業として転職。2年と半年ほど勤める。・リフォーム会社へ営業として転職。現在に至る。昨年12月で6年目を 迎えることになりました。今、...

回答者
種市 智香子
キャリアカウンセラー
種市 智香子

客室乗務員からの転職

客室乗務員をしています。転職を考えていますが、職種内容が特殊なため、現実問題と自分のやりたいことへのギャップをこの先どう埋めていけばいいのか分かりません。転職の理由は、販売促進や商品開発などの事業計画に興味を持ち始めたことがきっかけです。乗務の傍ら、機内販売促進や顧客満足度を上げるためのチームに入れてもらい仕事をさせてもらいました。ほんのわずかな期間でしたが、売り方やターゲットを決めたり、サービス...

回答者
市村 光之
キャリアカウンセラー
市村 光之

経理事務をあきらめるか悩んでいます。

はじめまして。ご相談させて頂きます。念願の経理事務正社員として、今月から働き、半月がたちました。募集は、医療関係の会社の本社経理事務でしたが、1人募集の所今回は2人採用する事にしたと採用時に言われ、私は社長が別に経営しているホテルの経理を一人で担当してほしいといわれ、入社決意しました。しかし、いざ入社してみると「ホテルの経理事務」の仕事が存在しません。私は現在仕事があるものに対する募集だとてっきり...

回答者
新垣 亜希
キャリアカウンセラー
新垣 亜希

地方市役所へ転職すべきかどうか悩んでいます。

私は中小保険会社で数理職についている東京の31歳の独身男性(就職7年目)です。地方市役所(政令指定都市)の民間経験枠で合格したのですが、転職すべきかどうか悩んでいます。悩みとメリットを列記しますので転職すべきかどうかのご意見をいただけないでしょうか。<悩んでいる点>・保険数理職という比較的専門的な業務についていたため、市役所業務をこなせるか不安である。(特に市民窓口など即時解決が求められるような職...

回答者
上田 信一郎
キャリアカウンセラー
上田 信一郎

体調悪化で今の仕事を続けられません

フルタイムのパートです(事務系)。アウトソーシングを請け負っている会社で、委託先企業で勤務中です。外部・内部との接触の多い部署です。終日勤務は私だけで、後は半日パートの人と組んでいました。増大する一方の業務量に対し、せめて部署の人員補強を考えて欲しいと上司に依頼。半年前には既にうつ状態でした。年末に半日パートではなく契約社員が異動。フォローしてきましたが、同時期に家族の体調が悪化し、心配事が増えま...

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝

希望をもって転職したいのに不安です。

初めまして。35歳でシステムエンジニアをしております。このたび人材紹介会社を通じて転職活動を行い、内定を頂くことができました。内定先は第一志望のひとつだったこともあり、仕事内容、希望年収ともに満足しており、現職の退職日も決まり、あとは一ヶ月後の入社を待つばかりという状態です。そんな喜ばしい状況のはずなのですが、今になり不安を感じております。理由は、転職先の将来性です。内定を頂いた転職先は、設立6年...

回答者
市村 光之
キャリアカウンセラー
市村 光之

アルバイトやパートの契約について

アルバイトやパートなど試用期間中は労働条件を書いたような契約書のようなものは不要なのでしょうか?また試用期間中の最低賃金未満は良いのですか?例えば、1ヶ月中○時間以内の勤務は契約書不要/最低賃金未満でもOKなどあるのでしょうか?

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝

上司はこういうもの

最近、分からないのですが。上司からの言葉で精神的に苦しむ事が多いです。私がストレートに受け取るのが悪いんだと思いますが、どうにも頭から離れなくて。言われた事を引きずる事が多く、社会人としての自信もなくしボロボロです。私は、会社の中では上の立場なので上司から求められている事が他の社員より大きいのは分かりますが。納得いかない事も多々あります。先日、言われた事ですが私の仕事を後輩に任せようかという話をし...

回答者
阿江 忠司
ビジネスコーチ
阿江 忠司

整骨院の患者数が増えません。

住宅街に開業して約2年経ちますが患者数が1日平均5名で低迷しております。他の院の状況と比べてかなり低いのではないかと心配しているのですがどうなのでしょうか?また石の上にも3年といいますがある程度軌道に乗るまでにはどの位のスパン必要なのでしょうか?

回答者
西田 淑子
ビジネスコーチ
西田 淑子

転職を迷っております

今の職場は19歳からおります。途中、出産などで辞めましたが、パートで復帰しております。現在パートで旦那の扶養に入るため、どうしても103万の壁があります。(本来は130万まで働いても良いかとは思いますが源泉税がかかると保育料も変わってしまいますので)私の働く時間や時給からして、普通に働くと103万は軽く超えてしまいます。それで暇な時に休んだり、子供の病気で休んでも有給があまり使えません。他のパート...

回答者
大澤 眞知子
カナダ留学・クリティカルシンキング専門家
大澤 眞知子

正社員→契約社員(パート)にされようとしています

休日が土日のみで、いずれかに相談に行きたくても有給もくれない会社であり、返事を急かされていますのでこの場で質問させていただきたく投稿します。現在の会社へは2年前正社員として入社しました。職種は管理事務ですが、上長より「適正が欠ける」「意欲が全くない」と一方的に断言され、退職か、パートでの別職かの選択を迫られています。私側に落ち度があるが故に辞めて欲しいというのはわかります。ですが、私の方は自主退職...

回答者
渋田 貴正
組織コンサルタント
渋田 貴正

アラフォー転職活動中

はじめまして。アラフォーで独身、派遣切りにあいました。会社から派遣切りにあい、次こそは正社員でと思っていたのですが応募しても書類選考すら通りません。まれに書類選考が通って面接に行っても(派遣切りの話はしていないのですが)、「若い人がほしい」というようなニュアンスだったり、その会社のイメージを聞かれ答えたら、「全然違うイメージだから思い違いですよ、今の職場でもっとがんばられたらどうですか?」みたいな...

回答者
市村 光之
キャリアカウンセラー
市村 光之

ルート営業 取引先への訪問回数と商談内容につきまして

お世話になっております。現在、ルート営業職にて働いております。最近、上司のほうから取引先への訪問を新商品の紹介、季節商材の案内だけではなくコミュニケーション、情報共有化を強化の意味を含め回数を増やすよう言われました。雑談などは嫌いではありませんが(商品紹介が終わった後)特に商品紹介がない状態で初めから雑談的な訪問は得意ではないため何かアドバイス頂ければと思います。※上司の言うことは正しく実践してい...

回答者
下村 豊
経営コンサルタント
下村 豊

労災の休業補償について

業務中の事故で舟状骨骨折と診断され、2,3ヶ月はギプス固定で左手を使えない状態になり、先週末から仕事を休んでいます。試用期間3ヶ月の間の事故で、社会保険などは主人のところに入っていたので、こちらの会社では社会保険に入っていない状態ですが、休業補償の請求に何ら差支えがあるでしょうか?もし、社会保険とは関係なく請求できるのであれば、その手続き方法もご教示ください。(こちらの会社は怪我の為に退職せざるを得ませんので、自分で手続きをしたいと思っています。)宜しくお願いします。

回答者
渋田 貴正
組織コンサルタント
渋田 貴正

夫の事で

44歳になる夫は相談もせず昨日仕事を辞めて帰ってきました。その数カ月前に仕事の悩みは聞いては居ましたが、何処も色々あるのよ~何も無い会社は無いと言って言い聞かせて来たんです。夫の会社は社長が息子の代になってから、次々と辞めて行き今は社員4人と社長の弟さんとやっていました。他はパートのおばちゃんちです。辞めた後も補充はせず、昼休みもそこそこに仕事しないと納期に間に合わない状況が続いて居たそうで、それ...

回答者
西田 淑子
ビジネスコーチ
西田 淑子

労働賃金請求したいのですが手続きはどうしたらいいですか?

ご質問いたします。前職(飲食店)に社員として1年3ヶ月勤めており、基本労働時間9:00~17:00・15:00~24:00・9:00~24:003シフトが通常でしたが、朝9時~24時の勤務がほとんどでしたタイムカードがあるのに押すことはできず手書きでかき8時間に収めるように指示をされていました。途中店の休憩時間の2時間ありますが、電話番の為、外にでることもできません。こういった場合は賃金の請求もで...

回答者
荒谷 純平
行政書士
荒谷 純平

復職時の環境調整について

お世話になります。上司・顧客とのストレスにより、鬱状態になり休職中です。1ヶ月有休消化直後、降格、その後復職するも、体調が優れず、周囲の対応に苦慮しながら勤務を続けましたが、持たず再休職に入り3ヶ月を超えました。主治医からは環境調整か転職を薦められていますが、社則では原則復職時は現部署での勤務となっています。産業医とのやりとりからは、環境調整は(時間のかかる事なので、要検討)とだけ言われ、その後の...

回答者
渋田 貴正
組織コンサルタント
渋田 貴正

ブランクが長すぎる就活について

離婚を決意しました。子供はいません。現在はSOHOをしていて、1万円程度の収入があるくらいです。今の仕事を本格的にやろうと今年中はがむしゃらに営業しようと思っています。離婚するならば会社に就職した方がよいのですが、この仕事を諦められません。一人で生活できるだけの収入の見通しは立っていません。。実力主義の世界なので、上手くいけばいける。という感じです。今の仕事で生活はできないとわかったら就職活動をし...

回答者
上田 信一郎
キャリアカウンセラー
上田 信一郎

数年後常勤で働きたいと思ってます(長文失礼します)

初めまして。私は地方のA自治体で非常勤職員として勤務し5年目の者です。資格職ですので事務の非常勤さんの2倍の時給を貰ってます。現在は補助教員で教員免許保持者です。時給が高く給料も非常勤ながらもそこそこもらえますし社会保険や年休もありますので待遇には全く不満はありません。ただ1年更新で最長10年しか勤務できないため、不安定な身分でもあります。そして非常勤みんながみんな毎年更新してもらえるわけではあり...

回答者
沼田 弘市
転職コンサルタント
沼田 弘市

妥協するか、次を探すか迷っています。

昨年4月に結婚を機に退職しましたが破談になり、現在転職活動中の31歳女性です。前職はライフラインの会社で一般事務を12年していました。昨年の夏に破談になり、ハローワークに通い始めました。今年1月に1社内定を頂きましたが、給与面で不安な所があり辞退してしまいました。そして先日、1社書類選考を通過し面接をしてきたのですが…やはり給与面が不安で、このまま結果を待っていていいのか悩んでいます。このご時世で...

回答者
宍戸 芳雄
研修講師、医療機器開発コンサル
宍戸 芳雄

これからの自分の仕事の方向性について

私は今「これから自分はどうしていけばいいのか、何の仕事がいいのか、どこに進むべきなのか」について悩んでいます。30歳を過ぎてもまだ見えぬ自分の道に自分自身も呆れています。大学院を卒業し、コンサルティングを行う広告代理店に入社しました。結婚を機に退職し、小さいときからあこがれていたインテリア販売の道にすすみフルタイムのパートになりました。主人の転職を機に長女なので実家の近くに住んでほしいという両親の...

回答者
市村 光之
キャリアカウンセラー
市村 光之

教えて下さい。

現在、夫 私(専業主婦)子供の三人家族で、夫は個人事業主なので国民健康保険に加入しています。私も働こうと思っていて、年収103万円以内で社会保険に加入できる仕事を見つけました。その場合、私が国民健康保険から抜けることにより夫が支払っている健康保険料は減るのでしょうか?配偶者控除がなくなるのでしょうか?初歩的な質問ですみません。宜しくお願い致します。

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝

退職後の給料について

4月末日付で自己都合により退職しました。退職の旨を上司に伝え、書類を書き受理されたのですが退職日前の4/18日より体調不良で診断書をとり上司納得の上で最終日まで休みを頂きました。退職後庶務の方との書類上でのやり取りで休んだ分は有給を消化するとの事で、勤務管理票を作成しました。5/25に4月分の給料明細が送られてきたのですが基本給が記載されておらず、時間外手当のみの記載でした。実際に振り込まれた給料...

回答者
快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター
快眠コーディネイター 力田 正明

退職の日付

怪我をして(労災扱い)就労不可になってしまったので、退職せざるを得なくなりました。その時に、会社から退職届を書かされたのですが、退職の日付を給料の締日(退職の日から22日後にあたる)で書くように言われてその様に記載しました。後日、源泉徴収票が送られてきましたが、退職日は給料の締日になっていました。何か意図があるのでしょうか?ふと、気になりました。。。

回答者
快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター
快眠コーディネイター 力田 正明

別居の母の扶養

会社員だった父71歳、ときどきパートしていた母62歳が別居しています。父には年金等収入が相応(年間200万程度はあるはず)にあり、母は年間103万円を下回ります。父と母は同居、私と父母は別居ですが、この場合、母を私の健康保険上、税法上の扶養に入れることは可能でしょうか?また、その場合のデメリットなど考えられるでしょうか?なお、母に毎月10万円の送金をしています。

回答者
渋田 貴正
組織コンサルタント
渋田 貴正

現在の会社を辞めて転職活動をしようか迷っております。

現在34才で建設業にて施工管理を中心に携わっております。現在の会社に入社してまだ4年という状況ですが、今後の人生を考え転職をすべきか迷っております。なぜ転職したいのか1.長時間労働(月残業120時間以上+終日土曜日)2.施工管理という職種が楽しく感じられない以前は店舗設計デザインなどに携わっておりました。仕事内容は、楽しくやりがいもありましたが、収入を考慮し、現在の会社に転職しました。しかし、初め...

回答者
快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター
快眠コーディネイター 力田 正明

異業種だらけの職歴

1.マッサージ 4年半 2.青写真複写・製版・ポジネガ編集 3年3.プリンター修理・保全 5年4.ベットメイク 1年半5.マンション巡回清掃 1年転職5回、今まで私には手職業が適職と思い先の見通しも考えずにそれぞれ仕事をこなしてきました。今までは未経験でも20代半ばまでは採用されてきました。30歳になり家族の介護で5年間働いていた仕事を退職し残業のない仕事に就いては介護で辞めの繰り返しで親の入居先...

回答者
快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター
快眠コーディネイター 力田 正明

求人広告での応募資格の欄で。

「Word・Excelの基本操作ができる方」とは事務の仕事ではどこからどこまでなのでしょうか?

回答者
快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター
快眠コーディネイター 力田 正明

転職と出産、どちらを優先させるか迷っています

33歳、既婚で、10年勤めた企業にて管理職についています。今よりももっと業務の幅や能力を広げたく、転職を検討しています。いっぽうで、年齢からすると、早い段階で出産したいとの思いもあります。現在は、正社員としてスキルアップができる仕事として求職をしようとしていますが、仮に転職したとすると、仕事に慣れ、ある程度の成果が出せるようになるまでなかなか出産には踏みきることが難しくなるようにも思います。最近、...

回答者
快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター
快眠コーディネイター 力田 正明

パートとしての退職後

こちらでもご相談させていただきましたが結果退職しました。社員として9年、パートとしても9年働きました。(同じ職場です)パートになってからは、ほとんどが内勤でした。なので電話などしかお話したことがないお客さんには、パートだし退職しますのでなどは一切しませんでしたが、近所のお客さんなどとはよく顔を合わせていたのでせめてお手紙でお世話になりましたとご報告したほうがよいのでしょうか?その場合、一身上の都合で退職しましたなど伝えてもかまわないのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

回答者
快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター
快眠コーディネイター 力田 正明

海外転勤後も続けられるキャリアプラン

主人が商社勤務のため、今後10年以内に海外勤務の可能性があります。一生涯仕事を続けていきたいと考えており(できれば海外駐在中も)、今後どのような準備・キャリアを積んでいけばいいか、アドバイスいただけないでしょうか。私は、現在会計事務所に勤めており、USCPAの資格を持っています。そのため、会計・英語を軸にしたキャリアプランを考えていますが、海外駐在後にやりがいのある仕事に就けるのか?どのような準備...

回答者
快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター
快眠コーディネイター 力田 正明

離職票を出してもらえません…!

よろしくお願いいたします。今回今のパートを辞めて、資格を取ろうと考えて、ハローワークに行って職業訓練の話を聞いてきました。雇用保険から手当てを受けながら訓練したいと考えています。しかし、今の職場は半年しか雇用保険がかかっておらず(本当はもっと前から働いていますが、雇用保険をかけてもらったのは最近です)前の職場の雇用保険と会わせれば受給資格有りと教えて頂きました。そこで早速前会社に連絡を取りましたが...

回答者
西田 正晴
転職コンサルタント
西田 正晴

公務員に就職か迷っています

今年の2月に30歳になったものです。四年生大学を卒業して今まで印刷会社、事務職の職歴がありますが、どれも正社員ではなく、派遣、請負、アルバイトといった感じです。現在は海外でワーキングホリデービザを使って滞在中で現地で働いたり、現地の先生に英会話を教えて貰っていますが、帰国したらすぐ本格的に就職活動をしなければと自負している所存であります。僕自身は芸術関係に興味があり、デザインや音楽関係といった職に...

回答者
上田 信一郎
キャリアカウンセラー
上田 信一郎

やる気や意欲が折れてしまいました。

社内でも、専門的な部門の営業部に異動になりました。当初はこれで力を付けられる、レベルアップ出来るという気持ちでした。語学力が必要になるので、そういった学校にも通い始めました。それが3ヶ月前のことです。いざ、異動したら前任者である25年選手のベテラン先輩ですらこなしきれていなかった仕事量、専門用語の山、英語の問い合わせ・・・先輩の残した不良債権、次々と舞い込む問い合わせや慣れない仕事。頑張ろうと思い...

回答者
喜多見 明日香
パーソナルコーチ
喜多見 明日香

1,030件中 651~700件目