対象:労働問題・仕事の法律
アルバイトやパートなど試用期間中は労働条件を書いたような契約書のようなものは不要なのでしょうか?
また試用期間中の最低賃金未満は良いのですか?
例えば、1ヶ月中○時間以内の勤務は契約書不要/最低賃金未満でもOKなどあるのでしょうか?
ままぷさん ( 神奈川県 / 女性 / 36歳 )
回答:1件
アルバイトやパートタイム労働者の契約につきまして。
はじめまして。
行政書士の松本です。
事業主には、パートタイムで働かれる方を含めて、
契約期間や賃金、休日などの事項はもとより、
どこで、どのような業務内容を、どのくらいの時間、
働くことになるのかについての書面を作成して、
雇用する際に明示しなければならない義務を負っている。
そのように承知しています。
試用期間中の最低賃金についてですが、
事業主が最低賃金を減額するための特例により、
許可申請を行い、許可を受けている場合には、
最低賃金を下回る賃金で働いてもらうことができる。
そのように認識しています。
そのうえで、ご質問内容についてですが、
雇用に際しては、雇用される側の者に対して、
労働条件等を書面にて明示することが、
事業主に義務づけられていますので、
その内容を異議なく受け入れた場合に、
労働契約を結ぶことになると考えています。
試用期間中に最低賃金を下回るような賃金が示された場合、
上に書かせていただきました特例の許可を受けているかどうかを、
確認する必要があると思っています。
もし、許可を受けていなければ、
最低賃金を下回る賃金で労働契約を結ぶことはできない。
そのように理解しています。
取り急ぎ、回答させていただきました。
少しでも、参考にしていただければ、幸いです。
評価・お礼

ままぷさん
2012/04/02 20:45お返事おそくなりました。
大変わかりやすかったです。
回答ありがとうございました。
回答専門家

- 松本 仁孝
- (大阪府 / 行政書士)
- さくらシティオフィス / 行政書士 松本仁孝事務所 代表者
離婚 相続手続き ライフプランニングのご相談を承ります。
離婚、相続手続き、家計の見直しや不動産についての相談。また、相続発生前の事業承継についての相談をお受けしていて、気づかされるのは綿密なプランを作成することの重要性です。行動される前段階でのあなたに役立つプランづくりを応援しています。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング